トップページlic
1002コメント260KB

第二種電気主任技術者試験 part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:58:01.64ID:VsR3b0iN
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
0603名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:31:38.75ID:qGXjpiRU
読んだだけでスラスラ書けるならどんな試験でも大体通るだろ
0604名無し検定1級さん2019/09/06(金) 20:59:52.16ID:mAJabIjt
>>602
あれは必要最小限って感じだな
知ってることはできるだけたくさん書いた方が無難だと思う
0605名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:03:58.93ID:AooB5nMI
>>601
データでは足りるが、体感では足りない
だから自分も取ろうかなと
0606名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:23:06.61ID:4EvUK/jn
電験二種と応用情報ってどっちがむずかしいの?
0607名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:28:48.71ID:5VY3m2J8
応用情報。
0608名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:29:01.69ID:yAQr2Tfw
難易度はヒトの感性に依存する
0609名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:45:46.79ID:/lqYoE5R
参考書の解答例はちょっと長く書きすぎね
知識としては知っておきたいところだけどあんなに書いてたら計算問題解けないって
0610名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:45:58.08ID:FFR8uZaS
電験三種≠プロジェクトマネージャ>>応用情報
0611名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:47:59.99ID:daAOC9hA
二種の問題どんなものかと一通り勉強して見て、全然無理ならやめようと思ってたら、試験で1次54点以上で4科目一発合格しちゃったから。
三種は失業保険、二種なら転職もありかなと。
0612名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:48:16.80ID:7kZUpgnX
プロジェクトマネージャ>電験二種>>>電験三種>>応用情報
0613名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:52:12.04ID:daAOC9hA
応用情報は簡単に感じますが。範囲が広くて文系資格でもあるのでやる気がないので取ってません。ソフ開は三角一点落ちました。大手の配点で合格ライン超えてましたが、落ちました。しかもギリギリ
0614名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:52:35.62ID:61lNqsXL
It系の資格は実務経験ありきだからな
まぁどの資格にも言えることだけどit系の資格はその性格が強い
電験特に二種となれば取得するだけでそれなりに格好はつくから電験の方が役にたつやろな
0615名無し検定1級さん2019/09/06(金) 21:53:14.91ID:F0LaFZuT
>>597
行うも易かったぞ
0616名無し検定1級さん2019/09/06(金) 23:06:20.16ID:vD/eYLg+
3種と応用受かったけど、自分は3種のほうが簡単だった
人によると思う
0617名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:05:43.89ID:m9CtEhCS
個人的には、3種にしろ2種にしろ
応用情報なんかと一緒にしないでくれよと思わんでもないが
世間的な評価は「そんなもん」なんだろうという気もしている。
0618中卒最凶!【11h】2019/09/07(土) 01:11:03.22ID:NO/euqDO
来年から勉強初めて2種受かりますか?四則計算は掛け算割り算できません、真剣です!
0619名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:13:23.19ID:wVi92nc1
>>618
こっちと間違えてるで
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563577630/
0620中卒最凶!【11h】2019/09/07(土) 01:27:24.94ID:NO/euqDO
>>619
サイコロ鉛筆で受かりました!1種も受かりました!3種も持ってます!真剣です!
0621中卒最凶!【11h】2019/09/07(土) 01:30:24.97ID:NO/euqDO
電気事業主任技術者は100回くらい受けたらサイコロ鉛筆で受かりました!簡単でした!!
0622名無し検定1級さん2019/09/07(土) 01:33:51.68ID:k7NNaQ6U
最近の論説って解答を指定してきて答えやすいよな
0623スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー!2019/09/07(土) 02:12:30.02ID:NX4/YmB4
>>621
擬似餌デカすぎ!
0624名無し検定1級さん2019/09/07(土) 07:36:31.21ID:UeDupPVZ
>>621電気事業主任技術者って何だよ。
0625名無し検定1級さん2019/09/07(土) 08:17:21.16ID:lOVVrL0S
餌だよ
0626名無し検定1級さん2019/09/07(土) 08:48:47.66ID:EupVtvao
一次祭り厨をディスるつもりはないが、毎年毎年ボーダー聞いてくる奴、そんなの誰もわかるわけないしそんな暇あったら黙々と二次の勉強しろよと。
来年でも受かる気が本気であるなら。
0627名無し検定1級さん2019/09/07(土) 09:13:26.44ID:sQ8He3d+
>>618
受かります。
そのスペックですと申し分ありません。
来年の9月からでも間に合います。
頑張ってください!
0628中卒最凶!【11h】2019/09/07(土) 09:59:36.59ID:KzEew+bO
>>624

https://i.imgur.com/7iGsvqF.jpg
0629名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:07:53.50ID:w8hzqL69
そんなのあったんだ
0630名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:10:49.23ID:5ocLXnyN
>>621
1問当てる確率が1/5の問題が20問ある。60点取る確率を求めよ。
0631名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:20:14.27ID:w8hzqL69
1問5点の100点満点だとして、60点取る確率は
20_C_12・(1/5)^12・(4/5)^8
0632名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:22:57.73ID:aL569e84
新手の老人による嵐か
この国は本当に年金貰ってて暇なヤツが多いんだな
0633名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:24:58.04ID:yPdO6M44
余裕綽々!
ヨユータクタク!
0634名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:50:13.41ID:dPdYjNcq
この時期、三種合格で流れてくる奴が多いな
そこでアドバイス、2種を受けよう決めたら
2次試験の過去問の問題を読め読んで無理だと
感じたら辞めろ、それでも受ける気なら受けろ
まず今すぐ勉強始めて遅くても年内に1次対策
しろテキストなら徹底マスター過去問なら15年
テキスト無しを勧めてる人いるが、しっかり
やれば2次で役立つ、あと電気数学な
年明けたら、とにかく2次やりまくれ
1次は電気数学さえマスターすれば三種に毛が
生えたようなもんだから誰でも通る
逆に、ここで苦戦するような奴は諦めろ
0635名無し検定1級さん2019/09/07(土) 10:55:53.10ID:3ZdDYqeN
戦術の電力管理の解説、試験センターの公式解説をほぼそのまま書いてるだけなんじゃないの
0636名無し検定1級さん2019/09/07(土) 11:57:05.34ID:lOVVrL0S
具体的なページ数とか言わないと、何もレスできない。
0637名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:43:32.86ID:3ZdDYqeN
>>636
137ページ
H22の問4
(3)で連係後のVsとか連係前後のVrがなぜそうなるのか分からん
0638名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:49:29.23ID:8B86oyTt
せっかく頑張って取得した電験、さほど評価されない時あるけど
もっと難易度も努力も必要な一流大学卒の人間でも
世の中学歴じゃないよ。で切って捨て、仕事ができなきゃ
〇〇大卒なのに駄目だなあと悪口のネタになるんだから
世の中そんなもんだ
0639名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:53:20.36ID:8iQEfm60
一流大学卒でも電験三種ですらバンバン落ちるのに
0640名無し検定1級さん2019/09/07(土) 12:59:07.58ID:jnk/gPpx
社命で仕方なしに受けるけど電気興味無ければやる気もしないからね
0641名無し検定1級さん2019/09/07(土) 13:39:09.03ID:Q9iJ5asw
戦術売ってねえ
一応持ってるけど第3刷が出てるらしいので新たに買おうとしたがどこ行っても上下をカットされた第1刷しかない
0642名無し検定1級さん2019/09/07(土) 14:19:42.98ID:XmNrGSom
二次がなんとかなりそうとかおもって二種スレみてみたけどヤバそうですね、、
0643名無し検定1級さん2019/09/07(土) 15:11:40.55ID:akjwWfEm
ところでID:dVHokVXIは息できてる?

https://i.imgur.com/tAnR1tw.jpg
0644名無し検定1級さん2019/09/07(土) 15:12:43.81ID:Cw4gT9Nv
問題見た感じ6割くらいは行けそうな気がするけどなー
電力管理が2問しか捨てれないのがきついかも
0645名無し検定1級さん2019/09/07(土) 15:17:47.50ID:2dMXTugL
二次受験者層はどんな感じでしょうか?
三年かけてギリギリ一次、大学の数学ちんぷんかんぷん、一次余裕のスパイラー二次は甘くねぇよとか。
0646名無し検定1級さん2019/09/07(土) 15:19:39.40ID:aLvCryRZ
>>639
それ用の対策してなきゃ、どんな人でも落ちるよ。だいたい、バリバリ仕事してれば勉強時間などあるはずは無いんだよ。
三種は残業100時間しながら受かったから、それは言い訳だけどな・・
0647名無し検定1級さん2019/09/07(土) 15:26:41.45ID:f2LsEY2j
>>631
スマソ
合格すれば良いから、60点以上取る確率でつね
0648名無し検定1級さん2019/09/07(土) 16:48:01.44ID:d/0ZjN59
一次は基本三択だから適当にマークしても33点は取れるだろ
0649名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:02:38.44ID:3ZdDYqeN
二次試験の勉強の方が楽しいわー
受かるかどうかはさておき
0650名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:09:23.29ID:3GrZDPGu
正確には12択だったか15択だったか、21択だったかだぞ。
それらからまず3択に絞り込み、そして正答を選べるかだな。
0651名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:11:42.78ID:3GrZDPGu
>>647
631の式は60点ピタリを取る確率。
60点以上100点までを取る確率は式がもっと増える。
0652名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:29:10.09ID:E91s/W0L
>>647
Σ[12→20]{20_C_k ・ (1/5)^k ・ (4/5)^(20-k)}

10173分の1くらい
0653名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:34:36.30ID:aLvCryRZ
>>649
だよね。勉強しやすいしね。受からないけどね。
0654名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:55:22.05ID:Vtz7D2jO
>>652
よく計算したなw
ランダムにマークしても1万人に1人くらいはまぐれ合格するってことか
0655名無し検定1級さん2019/09/07(土) 20:58:28.19ID:E91s/W0L
手計算はしてられないw
関数電卓使いました
0656名無し検定1級さん2019/09/07(土) 22:19:49.63ID:WWtbIIqD
優秀な人はいるもんだ
0657名無し検定1級さん2019/09/07(土) 22:21:22.45ID:IgE4riDG
まぁランダムにマークする人なんていないんですけどね
0658名無し検定1級さん2019/09/08(日) 06:31:44.20ID:fF5iFFRL
答が分からない問題は、それらしい答えをいわばランダムにマークするが?
さすがに全問ランダムにマークする奴はいないと思うが、いないとも限らん。
0659名無し検定1級さん2019/09/08(日) 07:48:10.87ID:NFVxnIcG
2次の論述とか電力会社社員に有利過ぎないか?
あいつら勉強や暗記しなくても実務でやってる
から常識みたいなもんじゃん
0660名無し検定1級さん2019/09/08(日) 07:57:55.27ID:cI6J8rjj
>>659
資格試験というのは本来そうあるべき。
0661名無し検定1級さん2019/09/08(日) 08:12:14.16ID:cV8eVe4L
>>660
だな
宅建の合格者の大半が学生と主婦で実務者が取れないよりマシ
0662名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:42:59.02ID:KI0ufqzc
>>659
電力会社じゃなくても特別高圧の需要家現場に携わってたらけっこう理解進むよ
完全なペーパーには論説は難しいだろうな
0663名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:44:18.34ID:W0mxHhMw
>>659みたいなの見ると2種受験者にも馬鹿が増えたなぁと思う。
0664名無し検定1級さん2019/09/08(日) 09:44:27.32ID:gF7ald/J
実務経験あるととても有利なのは、どの資格でもあると思うよ
0665名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:09:50.68ID:IW7r/e0e
今から2次の勉強始めるんだが(今年度の二次試験はほぼ諦めてる)、過去問題集は2020年版が出るのを待った方がいい?
0666名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:10:36.30ID:QYBzxtYo
そりゃあそうだが、門外漢はそんなの承知の上で受験するもんだろ
0667中卒【11h】2019/09/08(日) 10:14:46.62ID:I0EwuEI9
えぇ…実務経験さえあればいいなら、医者だって先に実務積まてその認定で資格渡せば良くないっすか?
だから中卒でもぶっちゃけ出来る実務の前に数学的素養を問うんだと思ってたけど
0668名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:28:11.46ID:KI0ufqzc
>>667
医者だって国試受ける前も後も実習尽くしだよ
電気工事とか日常点検みたいな単純作業なら誰でもすぐできるようになるけど、図面読んで色々検討したり、トラブル対応するにはそれなりの知識が求められるよ
0669名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:38:07.75ID:ZngtZzix
みんな電力会社社員に有利な試験だと思っているが、>>659みたいな書き込みを見ると急に自分を納得させるために>>659を否定している(笑)
0670名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:52:34.94ID:KI0ufqzc
もともと電力会社のためにできたような資格制度だしね
認定も電力会社は通りやすい
三種は試験で取れって感じになってるみたいだけど
0671名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:15:14.95ID:RqP3jGZF
受験資格自体に制限ないし一次や二次機械は学生の方が有利だし二次電力も一応は問題選択も出来る
実務者以外にもある程度は優しい方だと思うよ
そもそも認定で取れちゃう資格だしな

個人的には実務者に敢えて不利な試験の方が都合はいいけど
まあそうはならんわな冷静に考えて
0672名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:34:40.10ID:6gt+a4KS
よく考えたら二種必要なくないかと思ったけど一次通ったからね頑張る。三種と違って資格保有者が将来足りなくなる試算があるので、認定ふやすといっているが期待してみる。
0673名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:42:02.12ID:gumy1J04
>>665
今からヤフオクかアマゾンで「これだけ」両方買う。そして11/17に向けて毎日内容を詰め込む。パワエレ捨ててもいい。
「これだけ」ではもちろん全範囲カバー出来ないが、今年急いで本気で取り組むことが重要。
受験経験を一回積んで来年は確実に取れる自信が生まれる。これで一発合格した例も少なくない。
新しい本とか悠長なことを言ってるうちは5年経っても合格出来ないよ。
0674名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:52:33.05ID:IW7r/e0e
>>673
わかった。
0675名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:08:11.11ID:gumy1J04
「これだけ」が理解できないなら戦術や精選はもっと理解できない。
戦術は問題多いけど間違いも多いので自分で判断できる力が必要。
気になるなら二次終わったら買える本全部買って突き合わせて理解する。今はとにかくわからなくてもいいから問題を覚える。
0676名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:05:52.69ID:zG8RMqMP
>>651
>>655
全く同感です。結果はどうあれ気分的に楽です。
0677名無し検定1級さん2019/09/08(日) 14:12:13.90ID:zG8RMqMP
し失礼しました。
>>649
>>653
でした。
0678名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:14:32.54ID:fF5iFFRL
>>637
(3)俺の解法。分圧計算で求める。←大昔の落書きだから意味は忘れた。
V'=V*|j400/(16.15+j436.45)|=0.9159V
ε=(V-0.9159V)*100/V=8.41[%]
0679名無し検定1級さん2019/09/08(日) 15:50:24.58ID:B8/voheV
>>668
電気工事は単純作業じゃないよ
おそらく頭でっかちそうなあなたではなれないよ
0680名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:17:38.02ID:GkPZv4OU
2種って確かH7かH8を境に難易度が極端に下がってますよね?(二次も下がったのかな?)
特に昭和○○年の問題なんて考えても手がつかないくらいわからない。何で難易度を下げたのでしょうね?
0681名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:19:21.13ID:6gt+a4KS
少子化 人手不足 再エネ
0682名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:29:26.74ID:Z999eDjL
>>680
誰も解けなかったかららしいよ
0683名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:45:03.93ID:KI0ufqzc
>>679
>>667に言ってやってくれよ
0684名無し検定1級さん2019/09/08(日) 17:38:44.93ID:fF5iFFRL
昭和の問題って確かに難しいね。一種の1線断線の問題はまるで手が出なかった。
0685中卒【12h】2019/09/08(日) 18:06:31.15ID:I0EwuEI9
>>683
あ????喧嘩売ってんのかてめぇ!!!!!!
俺っちならバリバリやるっすわ!余裕余裕!!!!!!

ところで電気工事って何?はんだ付けのこと?
0686名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:09:52.50ID:fF5iFFRL
匿名掲示板で空威張りはよせよ。バカみたいだぞ。
0687名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:10:51.35ID:fF5iFFRL
中卒か。
0688名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:23:05.46ID:36M7yys9
>>687
いやいや、まさかの開成・東大院・研究所リタイヤの暇な老人ですが、何か?
0689爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 18:23:48.69ID:I0EwuEI9
あ?俺っち怒れせたらどうなるか分からんぞ?ん?
おい謝るなら今のうちやぞコラ
0690名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:26:55.02ID:/UdD4wbz
>>685
よし!いいぞ、もっとバリバリやれ
電気工事とは
半田付けはモチロン、主に通電中の
架線を勝手に切ったり繋いだりする仕事だ
いいか、バリバリやれ
0691名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:33:59.66ID:g7jqqZyo
すごいの来たな
0692爆走中卒最凶伝説!!【12h】2019/09/08(日) 18:43:45.88ID:I0EwuEI9
>>690
活線?って何や!
ケーブル売るんに電柱の上の箱の矢印切り替えて、間のケーブル切り落として逃げる時とかおっさんが何か言ってる気がするけどよく分からん!!だって俺最凶のムショ帰りだし(笑)
0693名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:59:00.00ID:fF5iFFRL
お巡りさん、脱獄囚がここにいますよ。
0694名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:08:55.87ID:5l5CbOc6
認定とかゴミだろ
試験すら受からないのかよ
0695名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:26:33.16ID:GuBW5ZN4
どちらもできることは同じ
実務経験が保証されてる認定の方が社会的に価値ある
実際には認定も簡単に取れんけどな
0696名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:37:53.55ID:He5CyzDC
>>695
正気で書いてんの?
0697名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:54:36.91ID:FSUOs7Mk
実務経験なしの試験二種
実務経験ありの認定二種

即戦力として企業側が欲しがるのは当然後者
実務経験ありの試験二種だったら鬼に金棒だけどな
0698名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:00:47.70ID:He5CyzDC
一種の認定ならともかく、二種三種の認定は
玉石混交のイメージだわ
0699名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:07:09.44ID:iRsALlA9
そこまで即戦力として自信をもてる実務経験二種所持者はめったにおるまい

大半の電気主任がパターン化された作業でまんねりとなり、単純な事故意外には動揺し波及事故
対応できるのは過去事例の多い事故くらいが関の山
0700名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:12:14.82ID:OzQhnyXb
多くの企業はただ企業活動に必要な免罪符を求めているだけで
一平社員の経歴なんて見てないよ
残念だけど事実です
0701名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:21:05.78ID:4m6d7G6+
今回の台風で停電のリスクがあるらしいのだが、
電線って台風に耐えられるように設置されてるんじゃないの?
風速40mに耐えられるようにしてるんよな?
0702名無し検定1級さん2019/09/08(日) 21:31:42.26ID:W0mxHhMw
飛んできたものや倒れてきた障害物などに
巻き込まれる発想すらないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています