トップページlic
1002コメント260KB

第二種電気主任技術者試験 part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:58:01.64ID:VsR3b0iN
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
0256名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:39:00.42ID:v14kWx6/
>>255
計算得意な方?
0257名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:58:36.52ID:UjhFXom3
合格点って100点満点換算で発表されるの?90点満点?
電力52点だからなんとかなってほしいw
0258名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:10:17.13ID:kHjq+DVC
90点満点やろ

何年か前は90点満点を100点に換算してて、それで合格点58.00の年とかあるんやけど、58*0.9=52.2って中途半端な点になるのがよく分からん
0259名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:14:17.34ID:3CYoEUo9
俺は電力50点だけど合格してると思って二次の勉強始めたぜ!!
0260名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:14:40.27ID:bLBbKdVw
>>257
https://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/324H30denkenFSkekka.pdf
昨年のプレスリリースみとけば?
点数表示。昨年の電力は52点で合格。
0261名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:16:26.31ID:LwDy26Ku
理論 81
電力 79
機械 78
法規 38

ここまで来ると笑うしかない
法規ってどう勉強すりゃいいの?
0262名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:16:57.23ID:L8q7ZlPe
週末は参考書買いに行くわ
0263名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:23:54.58ID:r7ebP6a4
>>259
やるな爺さん!
0264名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:25:59.42ID:WLL+2Hxg
二次落ちるパターンって合計点が足りないパターンと、どっちかが低すぎるパターンどっちが多いんですかね?
0265名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:41:35.86ID:atS3zSYu
2次の参考書のオススメ教えて下さい
やっぱり戦術がいいんか?
0266名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:42:39.92ID:pVE5kMX5
理論52点、法規は53点だったけどどうかな?
難しかったからボーダー下がって合格できそうかな?
0267名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:48:02.09ID:t9sUohSk
法規61点で合格した模様

>>261
過去問分析という正攻法しかないかと
自分は15年間過去問と電気計算とオームの予想問題を
眺めたかな。


例えば今年の問題だと
問Aの4はハであるとか問Bの4はチ、5はワとか問Eの1はニ5はホって見当つけられそうだし
問C問D問Fは全部得点できそうな問題(自分はCDFで12/15問正解)

あとは最近のトレンドに着目ですかねえ
原発事故とかで電源喪失があったので問Bができたとか
発電事業者が増えているので系統連系の問Eとか
0268名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:48:06.21ID:+VFQK6qo
今回の法規、外部委託の主任技術者やってる奴は点取れただろうな
0269名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:48:55.69ID:7PkBJVd4
実は初受験4科目合格だけど、キーワードとかの論述以外一通り読んでる。
0270名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:00:43.20ID:r7ebP6a4
戦術は難易度低いですか?
0271名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:01:18.43ID:QufZsWHQ
とりあえず一次は15年分の過去問をみっちりやれ
そうすると過去問とかすりもせずやった意味ねぇじゃねぇかと過去問を殴りつけたくなる
しかし解答発表で意外と点が取れていることに気づく
底の部分で実力がついているのだろう
0272名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:03:43.72ID:7PkBJVd4
読めばわかるけど解いたらどうかわからない。一部??もあるけど。今回一個か二個落として3年計画だったんだが。
0273名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:05:12.28ID:0Lilr9NX
公式出たので採点

理論88
電力76
機械83
法規52

ちなみに勉強時間の9割は法規
なんなんやこのクソ科目
0274名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:05:17.40ID:U5XjdYpP
>>270
低いというより、二次試験用の参考書自体が少ないから選択肢余り無いイメージ
0275名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:08:51.91ID:r+PlppsR
理論を受けずに、3科目の結果は
電力59
機械54
法規60
だった。機械の問7が1点づつの配点だったのが良かった。
電力はペルトン水車に救われた。
去年、黒部川第4発電所に行った甲斐があった。
あそこの15点は大きい。
0276令和電験終了宣言!谷タイガー!2019/09/02(月) 19:10:31.76ID:JAzzbVRq
1次通らないと試験日土曜だから
みんな仕事どうしてるの?と思って頑張ったが
法規47で落ちた、、
0277名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:11:33.73ID:km6a3awo
機械50点だがどうっすか?ダメ?
0278名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:14:52.08ID:LwDy26Ku
>>267
確かに電技関連の問題は見覚えあったんで取っておきたかったですね
問1,3や問6の(2~3)はかなり厳しそうですがほか取れてりゃ合格ラインには乗せられると
0279名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:15:49.39ID:YsOOC9QN
理論のみ・・・31点・・・・
0280名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:16:10.85ID:g8v95V38
昨日ピ◯サロで自己採点したら合格点だったのに公式で採点したら落ちてる。一体どっちを信じるべきか‥
0281名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:17:14.16ID:qYihzmif
>>273
点数が変態すぎるw
0282名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:18:07.98ID:C+e8PIjh
>>222
54なら60%で合格じゃないですか?
0283名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:18:58.64ID:qYihzmif
ボーダー発表はいつか教えてください
0284名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:22:03.01ID:C+e8PIjh
電サロと公式の答えって同じでしたか?
0285名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:22:20.28ID:C+e8PIjh
理論の答え変わったらやばい
0286名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:23:59.29ID:L2dQ/+IB
お前ら電験1種の法規見てみろよ。
なんかちょっと涙でてきたわ。


https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50
ECEE R1電験1種試験問題/解答


ちなみに法規50
0287名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:24:56.46ID:L2dQ/+IB
>>284
確かめてみるわ
02882772019/09/02(月) 19:25:16.00ID:km6a3awo
>>283 10/18だけど気になるよね。
0289名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:29:42.92ID:qYihzmif
>>288
52だったので気になります笑
0290名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:30:41.56ID:4Hm/oGoi
>>286
どういう意味?
0291名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:32:21.18ID:khJO1AW5
これ一種が一番簡単じゃねーか?
法規w
法規に関しては
3種≧2種>1種だぞ難易度
0292名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:35:42.82ID:L2dQ/+IB
>>284
ピンサロに、ぱっと書いてあるやつを確認した
解答に?ついてたとこもあったが
こんな結果になった

理論
公式軍 100-100 ピンサロ連合

機械
公式軍 100-100 ピンサロ連合

法規
公式軍 100-100 ピンサロ連合

電力は知らん
0293解答合わせで本気出そう! 【酔ってないもん】 2019/09/02(月) 19:37:32.81ID:Lz5nCg3/
test
法規のリンク、おかしいな。

【問題】
理論 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm01/T1-R.PDF
電力 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm02/T1-D.PDF
機械 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm03/T1-K.PDF
法規 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm04/T1-%EF%BC%A8.PDF

【解答】
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm05/2019_3.pdf
0294名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:37:54.94ID:0Lilr9NX
公式発表から2chとTwitterで全科目の点晒してるやつを集計してみた

理論
平均72.5
6割以上率94.7%

電力
平均62.1
6割以上率73.7%

機械
平均66.7
6割以上率89.4%

法規
平均52.6%
6割以上率52.6%

4科目合格率26.3%

サンプルが少ない上に大分偏ってる気がしますね
0295解答合わせで本気出そう! 【滑っちゃったぁ】 2019/09/02(月) 19:38:07.66ID:Lz5nCg3/
あ、すまん。誤爆w
0296名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:38:53.91ID:0Lilr9NX
>>294
ミス
法規平均53.7
0297名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:43:21.26ID:7PkBJVd4
理論57じゃなくて59でした。訂正します。
0298名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:53:15.39ID:0Lilr9NX
ネットに晒してる奴は平均よりレベル高いと仮定(理論の点とか見ても)すると、全体の4科目合格率は25%を大幅に下回ると予想されるので、法規に大きめ、電力に中ぐらい、機械と理論に小さめの調整が入ると思う(願望)
0299名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:54:50.68ID:LwDy26Ku
>>286
一種のが易しく見えるのは気のせいなんだろうか…
0300名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:57:17.47ID:L2dQ/+IB
電気の資格道を風来のシレン的に表してみた。

渓谷の宿場 中卒
竹林の村   高卒 Fラン大卒 電工
山頂の村/奇岩谷   電験3種  
        (このあたりでテーブルマウンテンが見え出す。)
        (おっさんハウスが登場しだす。くさい)   
テーブルマウンテン  電験2種1次合格 大卒
        2次試験のそびえたつクソに圧倒される。今までは序章の序章

テーブルマウンテン  電験2種2次合格
地下水脈の村  電験1種1次合格           癒し。
黄金都市     電験1種2次合格

多分、黄金のコンドルはいない。
0301名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:03:22.61ID:J0nZasjs
理論50点の人はいないの?
0302名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:03:24.33ID:v1pEzVM7
アスカの裏白蛇島はどこらへん?
0303名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:04:35.51ID:v1pEzVM7
二種受けるレベルの人なら法規以外は楽勝そう
理論も機械も満点近い人結構いるよね
0304名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:15:31.61ID:L2dQ/+IB
世の中は、どちらかというとこんな感じだな。フェイの最終問題だよな。
ただ、レベルとアイテムはリセットされない。

けいさんしょうは、識別の巻物を読んだ。
選任資格者は、のろわれていた。すでにしんでいる。

虹色の草を食べた。しゅにんぎじゅつしゃはこんらんしてしまった。
大電流が流れている断路器を攻撃した。
アークドラゴンが火を噴いた。
しゅにんぎじゅつしゃは、焼けしんでしまった。

樫の杖を振った。なんと幸せの杖だった。
仲間の第一種電気工事士が、主任技術者に出世した。
しゅにんぎじゅつしゃはいらなくなってしまった。

オーナのものあらしは、点検の時間をすべて雑草(草刈り)にかえてきた
もうだめだ、サービス残業しないとしんでしまう
0305名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:16:31.68ID:t9sUohSk
>>278
選択肢の中で1つの小問にはまりそうなのは2つか3つに絞れるから
カンと神頼みでどうにかって感じですかねえ
受験直後の感想は今年も法規落ちたー過去問意味ねえなあってグッタリで
帰宅して一応うpされてる解答を照合していみたら60前後だったので希望が湧いてきて
あれやっぱりやらないより良かったなって感じですかねえ
仮に無勉で受けてたとしたら確実に落としてる問題がぱっと見4つあるのでやっぱり過去問は侮れないんでしょうね
0306名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:16:42.50ID:eLUBFHCz
>>301
よんだか?
理論50だ
0307名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:20:49.55ID:8YL771mF
理論52
電力57
機械78
法規49

だめっぽいな
0308名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:22:16.01ID:nqnJW2A2
作る側の気持ちになったらいい。
やはり平均点は40点前後に留めたいので、難しくもできない。
かといって簡単だともっといけない。
そして創作問題は意外と作るのがしんどい。

法規の場合は、
やはり過去問中心にならざるをえない。事実、繰り返し出題されている問題は
多々ある。
0309名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:23:59.66ID:r7ebP6a4
>>308
コンカイハナカッタ!!
0310名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:42:19.86ID:DXG5Nlc5
理90
機63
電64
法54

受けに行くか迷ってたけどダメ元で受けてよかった
0311名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:45:14.30ID:0Lilr9NX
満点でたあ
そして法規で草
0312名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:45:46.84ID:QZ121mQ6
3種法規の難易度が異常
0313名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:48:55.31ID:J0nZasjs
>>306
受かったと思うか?
0314名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:49:17.89ID:L2dQ/+IB
>>302
裏ダンジョンは、資格道じゃなくて、
別次元の社会(実務)だな。

特別高圧以上の発変電設備、
デブートンみたいに迂闊に接近すると
空気が絶縁破壊して死んじゃうし。

ベルトーベンが、ろうきしょや、けいさんしょう
を読んでくることないし。
0315名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:54:34.65ID:eLUBFHCz
>>313
思わぬ
0316名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:56:01.94ID:pVE5kMX5
理論52だったけど合格できそう?
0317名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:58:44.41ID:L2dQ/+IB
理論の去年の合格点は、49点。
去年と問題を客観的に比べてどうだったかだ。
ちなみに去年の問題は知らん。
0318名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:03:53.11ID:kxUMFv1Y
一次合格確定
しかし実務の役に立つ知識は何も得られなかった
0319名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:08:13.23ID:L2dQ/+IB
>>318
すぐに役に立つことは、すぐに役に立たなくなるって
エロイ人が言ってた。
0320名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:09:42.98ID:MqDHjNYX
法規50、来年法規のみ頑張ります
0321名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:10:34.94ID:pVE5kMX5
正直、法規ってなに勉強すればいいか分かんねえ。
参考書に載ってない問題ばかり
0322名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:13:14.46ID:Xim5xLPt
>>319
俺はそんなこと言ってない!
0323名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:18:24.10ID:C+e8PIjh
>>292
わざわざ親切にありがとうございます!
おおおおよかったぁ1問でも違ったら落ちてる可能性があって怖くて見れませんでした😱
0324名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:30:00.34ID:bTWM8IIF
ピンサロってなに?
0325名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:30:18.83ID:7PkBJVd4
二次合格率15%って
どれだけの壁を乗り越えないといけないんだ
0326名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:41:51.95ID:r7ebP6a4
>>325
やるっきゃない!
0327名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:43:15.61ID:GDUpLBKb
>>325
意外と高いって思ったけど三種持ってるやつの15%だから難関だわな
0328名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:48:54.36ID:9lUMo3Lz
正確には
(おそらくは)3種もってるうちの25パーセントが一次通過者で
その15パーセントが二次通過者なのです・・。
0329名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:52:30.68ID:NFcfV8tv
シレンの話が出てきて懐かしい
初代やシレン2やアスカが好きならナナカ 不思議の迷宮録ってゲームもおすすめ
ストーリーダンジョンに加えて公式ツールでハックダンジョン作って公開できるから他プレイヤーが作ったダンジョンできるのも楽しい
0330名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:54:30.82ID:TwB0pA3y
機械78点でした。
ようやく二次試験にチャレンジできます。
めちゃくちゃ難しそうですが…
0331名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:57:07.99ID:9lUMo3Lz
一次で9割とれる人からしたら二次も余裕じゃないのかな。
いや、よくわからんけど。
0332名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:08:17.31ID:HmWm/fG+
採点してみたら理論51点。やべーな、完全に落ちたつもりで高見の(低見?)の見物してたら、56.7%だから調整あれば受かっちまう。
2次の対策なんてここ数年やってねーしw
0333名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:13:11.31ID:KBh42qLf
>>268
外部委託の主任技術者は3種だけでOKなんだから、
2種なんて受けてないよ
0334名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:20:45.90ID:hXlwqhFE
法規50点なら合格の可能性80%くらいか?
0335名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:33:29.07ID:8wv1bZgB
>>334
49は?
0336名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:43:42.71ID:hXlwqhFE
>>335
50%くらいか?
47までチャンスある
0337名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:50:26.92ID:KBh42qLf
法規や理論は2次では出ないから難しくしてるんだな。
1次省エネ逃げ切りを許さないってことか。
0338名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:58:14.74ID:r7ebP6a4
二次試験の勉強楽しいお
まだ一次合格確定してないけど
0339名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:09:29.92ID:pVE5kMX5
法規53はどう?合格できそう?
0340名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:11:14.02ID:UoddDHJY
>>333
普通に受けるよ
何いってんだ?
0341名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:12:35.99ID:9lUMo3Lz
普通に受けるだろうとは思うが何のために受けるのかはわからない。
保険か、転職か。
0342名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:26:59.95ID:npbsT/1P
2種法規は難しいよね
3種法規は計算問題が安定して取れるしパターンが限られてるから攻略楽だったわ
0343名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:37:21.89ID:QZ121mQ6
今年の3種法規は歴代最低合格率更新します。
0344名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:39:59.46ID:npbsT/1P
>>343
俺が受けてた頃が楽だっただけなのか…
怖いな
0345名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:42:28.19ID:9lUMo3Lz
難化もあんまりやりすぎると経産省に文句言われるんじゃないのかね。
0346名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:54:06.87ID:X6HlCGV2
PbO2の話が出ていたけれど、以前、MnO2電池の問題が出ていたな。
詳しくは忘れたが、反応に寄与するMnの電子の数は?だったかな?
知らないと答えられない。
0347名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:00:20.81ID:W4pzjnY7
初受験結果 30 35 43 46
お世話になりました
0348名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:01:38.77ID:8WUVtUbh
高校で酸化還元反応やんなかったの?
酸素が電子二つを無理やり奪ってしまうのだから
結合している酸素の数×2が金属の価数でしょう。
0349名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:27:38.05ID:XyaRTCOL
初受験で一次一発合格っていう最高の結果を出したにも拘らず喜べないのは何故かな
0350名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:29:59.91ID:8WUVtUbh
>>349
二次に受からなかったら何にも残らない試験だからだ。
0351名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:31:25.93ID:U3LhF8yk
初受験、科目合格狙い
理論 74点
電力 54点
機械 62点
法規 59点
電力と法規、6割いかず爆死
ここで電力法規が易化と聞いて男泣き
来年頑張ります!!!
0352名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:32:56.50ID:8WUVtUbh
>>351
100点換算してるの?
配点通りに採点したら90点満点なの
わかってる?
0353名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:34:13.69ID:8WUVtUbh
10/9掛けたらぴったり整数にはならんよね。ふつうは。
0354名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:39:49.63ID:XffCJJz+
余裕で受かってるのに当てつけなんじゃね?w
0355名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:40:06.66ID:5ql8et5S
二次やっぱ終わってんわ!!
変圧器の等価回路作るだけで30分以上かかる。絶対無理だわ。しかもどんなパターンが出るかわからないんだから、いくらやっても時間が足りなさすぎる。この試験5年やっても受かる気しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています