トップページlic
1002コメント260KB

第二種電気主任技術者試験 part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:58:01.64ID:VsR3b0iN
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
0192名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:25:47.40ID:P1KYyqUx
このスレ皆合格してて草

二次対策はいろんなサイト見る限り
計算問題を完璧にして論説はキーワードで部分点狙いが良いらしい
0193名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:27:19.88ID:lUU4+jaa
84
65
84
52
法規ンゴ
0194名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:28:03.66ID:Cp0l3qyL
電力 59 これからが本番だ。
0195名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:32:46.86ID:vkzEbnGJ
まあ受かった人しか見ないしなんだかんだ一次は通す試験だからね
0196名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:36:35.90ID:9lUMo3Lz
去年4科目受験したとき、自分の前後200くらいの番号を
合格発表ページにひたすら打ち込んでったんだが
全科目合格はだいたい5/100だったな。
受験番号の性質上、4科目受験者どうしが連番になってるはずなので
これがそのまま4科目一発合格率になるのではないかな。
棄権を加味すると8パーセントが、4科目受験者に対する一発合格率。
0197名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:47:51.65ID:qYihzmif
機械って去年より簡単だった?
52だと下駄履かないかなーーー
0198名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:54:24.87ID:8wv1bZgB
>>195
そういう言い方しないでよ
0199名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:57:31.28ID:Th+cw0rX
法規51点 下駄はないだろうか?
0200名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:11:06.82ID:bLBbKdVw
50点以上ならどの科目も可能性あるよ。二次対策を始めるべし。
0201名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:12:26.31ID:ilr5y3ZC
初受験
理論79
電力69
機械75
法規63
勉強期間
・今年の4月から超必死に
時間の配分
・法規≫電力≧機械≫理論
得意な理論に時間かけず苦手な法規と電力に集中させて良かった
0202名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:13:42.11ID:fu3TZfuQ
電力だけ49点で6割超えなかった…
電力49点じゃさすがに無理かね
0203名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:43:52.52ID:xVxXaSPP
名古屋のイキリデブは落ちたんだな
0204名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:51:48.89ID:W2CNFbLH
>>202
わからんよ
俺は機械より電力の方が3点低かった。
0205名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:55:23.50ID:Q/hKj34R
合格点は理52電50機54法52くらいかなあ
0206名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:56:23.44ID:QufZsWHQ
理論42点で合格という大逆転の年もあるしな
こればかりはみんなのデキしだい
基本50以上ないと厳しいが
0207名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:00:34.25ID:v14kWx6/
飯食って採点じゃ!
0208名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:01:46.93ID:xVxXaSPP
ピンサロ解答でぬかよろこびしたのがよくなかった。絶望感しかない。
0209名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:08:33.72ID:VGn5GhAz
法規43点に可能性はありますか?
0210名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:09:57.91ID:j94no2PV
まさか54点以上で4科目一発合格してしまった。二次まで時間無し。勘でも当たったと思うし力不足。
0211名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:15:00.05ID:BjCqINzm
というか一問辺りでみると絞れば大体三択だから勘でも意外と当たるんよ
0212名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:16:48.59ID:ilr5y3ZC
皆多少は勘で解いてます
一緒に頑張りましょう!
0213名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:20:07.78ID:3CYoEUo9
理論57
電力50
機械54
法規52

どうなんやろこれ。
0214令和電験終了宣言!谷タイガー!2019/09/02(月) 12:23:18.92ID:JAzzbVRq
法規47終了
0215名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:26:50.48ID:J7pFXwHS
さーて2次の勉強だ
完全攻略がおすすめらしいけど今売ってないんだっけ
0216名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:26:59.77ID:o25GtWMp
一発合格してた
やったぜ。
0217名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:27:29.06ID:v14kWx6/
理論 75
電力 71
機械 76
法規 52

ほんとに法規次第なんだよぉぉぉ!
0218名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:31:46.91ID:VGn5GhAz
これだけシリーズの二次試験用のやつって参考書としてどう?
0219名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:34:55.71ID:MRajcPYU
>>167
価数は4
2ってのは、そのあとの計算のこといってたんだろ無能
0220名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:35:09.44ID:4eV3lKQa
水車と風力発電がほぼ全滅だった電力がここにきて合格圏内に浮上。あとは法規の調整次第。

理 61
電 56
機 64
法 52
0221名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:36:07.01ID:sS3Yoa6F
電力47で完全終了
0222名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:37:39.63ID:B8OdWnVx
電力54だた
あー、これ二次試験の勉強どしよ
0223名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:39:07.46ID:v14kWx6/
法規問2の(1)(2)って順番違ってたらアウトなのねアホらし
0224名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:39:36.95ID:kHjq+DVC
法規52多すぎて草
ちなみにワイも52
0225名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:39:41.41ID:4eV3lKQa
皆の点数見てる感じ法規の出来が悪いから、調整ありそうだな
0226名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:41:57.74ID:+y/jSI/R
>>223
当たり前でしょ
0227名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:44:55.56ID:v1pEzVM7
条文だからしょうがないよ
0228名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:50:08.67ID:0OWQO47d
一年に数百人しかいない一発合格者がこのスレだけでもいっぱいいてワロタ
0229名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:55:28.81ID:U/r+yMOk
初受験で電力残し、個人的には良い結果で終わった。
今後は三種完マス電力と機械の対象分野の復習から初めて地力を固めよう
0230名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:59:52.55ID:lUU4+jaa
法規だけ残してしまったし来年で合格しないと他の科目が復活する…
勘弁してくれ〜
0231令和電験終了宣言!谷タイガー!2019/09/02(月) 13:03:10.63ID:JAzzbVRq
>>230
おまえの未来像、それがワイ、そう谷や!!
0232名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:05:04.67ID:Z23Bu7B4
>>228
真面目に勉強してたら割と行けるやろ
なお二次試験で爆散
ソースは俺
0233名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:18:48.68ID:J0nZasjs
今年の合格点は
理論49
電力52
機械54
法規50
らしいぞ
0234名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:19:48.33ID:v14kWx6/
そうだといいね
0235名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:23:58.71ID:bLBbKdVw
おまいら大丈夫だ、安心しろ。
一次でしのごの言ってる間は二次はとうてい受からんから。
0236名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:25:23.59ID:v14kWx6/
Twitterも5ちゃんもやらないジジイ共が法規高得点叩き出しまくってる希ガス
0237名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:26:01.28ID:99ibAixz
理論51
電気71
機械80
法規62
碌に勉強しなかった割に取れてしまったが、中途半端な…
新型switchとブレスオブワイルドとDQ11s買って遊び倒す予定はとりあえず保留かな
0238名無し検定1級さん2019/09/02(月) 14:20:31.76ID:kHjq+DVC
二次は最難関科目の法規がないから一次より簡単そう
0239名無し検定1級さん2019/09/02(月) 14:55:19.29ID:nqnJW2A2
やってみるとわかるが、一次がかわいい位に二次は難しいぞ。
二次の「電力・管理」科目では法規の問題も偶に出るし。
0240令和電験終了宣言!谷タイガー!2019/09/02(月) 14:58:01.33ID:JAzzbVRq
そうだよ!パンテェー脱がしても、
やらせてくれないのが2種でオケ?
0241名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:20:37.25ID:foiD06iA
ところでだが、一次の結果くるのいつっけ?
そこからベンキョじゃ無理し
甘い観測で、二次ベン初めて無駄になるのも癪し。
無駄つのもなんだがよ。
0242名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:28:24.15ID:g8v95V38
ボーダーはいつわかるの?
0243名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:30:25.17ID:MlFPROjR
合格発表日じゃない?
0244名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:50:45.84ID:bLBbKdVw
>>241
大丈夫だ、安心しろ。
そんな感じでは今から勉強しても来年の二次にも間に合わない。
0245名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:53:52.93ID:pVE5kMX5
今年は初受験で理論が52点、法規が53点で、
他の科目は勉強不足だったから受けなかった。
どっちか受かってるといいなあ
0246名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:54:25.34ID:ddZ0jPQm
45
65
57
55
うーん
0247名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:56:17.99ID:YLeU3DLP
公式の速報とオーム社の速報とで答え違うところありました?
0248名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:56:48.70ID:pVE5kMX5
電験2種持ってると年収500万の求人に応募できるから
頑張って取りたい
0249名無し検定1級さん2019/09/02(月) 15:56:55.20ID:foiD06iA
244へ
おめどなんだ、むかつく、言葉つつしめ
0250名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:26:14.84ID:WYTDGZwi
三種取って二種取るまでに何年くらいかかるもんなの?
0251名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:47:58.75ID:g8v95V38
>>250
勉強継続してれば一年じゃね?
0252名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:49:16.93ID:84NHRaPq
ま...まじかよ
0253名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:52:57.95ID:h0gR7CWY
そりゃお前が3種でどの程度内容理解して合格したかによるかわからないし
2種からは2次試験のスタイルにどこまで相性良いかも関わってくるから
答えようがない。しかもその手の時間を聞く質問は、聞いてもいないのに
自慢し始める奴が現れてウザくなるだけだからお勧めしないぞ。

ただ一つ言えるのは「2次試験をすんなり通れる奴と通れない奴」
の2種類がいる感じだ。答案の書き方からしてそういうの感じ取れるだろうな。
0254名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:27:23.60ID:bLBbKdVw
>>249
言葉は悪かったのは謝るけど、一次合格を確認してからで間に合うの?
そんな実力の持ち主ならもう何も言わないけど。
0255名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:32:07.69ID:KIOZu5/w
一次で8割取れる奴でも、二次はなかなか受かんないすよ
ソース俺
0256名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:39:00.42ID:v14kWx6/
>>255
計算得意な方?
0257名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:58:36.52ID:UjhFXom3
合格点って100点満点換算で発表されるの?90点満点?
電力52点だからなんとかなってほしいw
0258名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:10:17.13ID:kHjq+DVC
90点満点やろ

何年か前は90点満点を100点に換算してて、それで合格点58.00の年とかあるんやけど、58*0.9=52.2って中途半端な点になるのがよく分からん
0259名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:14:17.34ID:3CYoEUo9
俺は電力50点だけど合格してると思って二次の勉強始めたぜ!!
0260名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:14:40.27ID:bLBbKdVw
>>257
https://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/324H30denkenFSkekka.pdf
昨年のプレスリリースみとけば?
点数表示。昨年の電力は52点で合格。
0261名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:16:26.31ID:LwDy26Ku
理論 81
電力 79
機械 78
法規 38

ここまで来ると笑うしかない
法規ってどう勉強すりゃいいの?
0262名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:16:57.23ID:L8q7ZlPe
週末は参考書買いに行くわ
0263名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:23:54.58ID:r7ebP6a4
>>259
やるな爺さん!
0264名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:25:59.42ID:WLL+2Hxg
二次落ちるパターンって合計点が足りないパターンと、どっちかが低すぎるパターンどっちが多いんですかね?
0265名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:41:35.86ID:atS3zSYu
2次の参考書のオススメ教えて下さい
やっぱり戦術がいいんか?
0266名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:42:39.92ID:pVE5kMX5
理論52点、法規は53点だったけどどうかな?
難しかったからボーダー下がって合格できそうかな?
0267名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:48:02.09ID:t9sUohSk
法規61点で合格した模様

>>261
過去問分析という正攻法しかないかと
自分は15年間過去問と電気計算とオームの予想問題を
眺めたかな。


例えば今年の問題だと
問Aの4はハであるとか問Bの4はチ、5はワとか問Eの1はニ5はホって見当つけられそうだし
問C問D問Fは全部得点できそうな問題(自分はCDFで12/15問正解)

あとは最近のトレンドに着目ですかねえ
原発事故とかで電源喪失があったので問Bができたとか
発電事業者が増えているので系統連系の問Eとか
0268名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:48:06.21ID:+VFQK6qo
今回の法規、外部委託の主任技術者やってる奴は点取れただろうな
0269名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:48:55.69ID:7PkBJVd4
実は初受験4科目合格だけど、キーワードとかの論述以外一通り読んでる。
0270名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:00:43.20ID:r7ebP6a4
戦術は難易度低いですか?
0271名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:01:18.43ID:QufZsWHQ
とりあえず一次は15年分の過去問をみっちりやれ
そうすると過去問とかすりもせずやった意味ねぇじゃねぇかと過去問を殴りつけたくなる
しかし解答発表で意外と点が取れていることに気づく
底の部分で実力がついているのだろう
0272名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:03:43.72ID:7PkBJVd4
読めばわかるけど解いたらどうかわからない。一部??もあるけど。今回一個か二個落として3年計画だったんだが。
0273名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:05:12.28ID:0Lilr9NX
公式出たので採点

理論88
電力76
機械83
法規52

ちなみに勉強時間の9割は法規
なんなんやこのクソ科目
0274名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:05:17.40ID:U5XjdYpP
>>270
低いというより、二次試験用の参考書自体が少ないから選択肢余り無いイメージ
0275名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:08:51.91ID:r+PlppsR
理論を受けずに、3科目の結果は
電力59
機械54
法規60
だった。機械の問7が1点づつの配点だったのが良かった。
電力はペルトン水車に救われた。
去年、黒部川第4発電所に行った甲斐があった。
あそこの15点は大きい。
0276令和電験終了宣言!谷タイガー!2019/09/02(月) 19:10:31.76ID:JAzzbVRq
1次通らないと試験日土曜だから
みんな仕事どうしてるの?と思って頑張ったが
法規47で落ちた、、
0277名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:11:33.73ID:km6a3awo
機械50点だがどうっすか?ダメ?
0278名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:14:52.08ID:LwDy26Ku
>>267
確かに電技関連の問題は見覚えあったんで取っておきたかったですね
問1,3や問6の(2~3)はかなり厳しそうですがほか取れてりゃ合格ラインには乗せられると
0279名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:15:49.39ID:YsOOC9QN
理論のみ・・・31点・・・・
0280名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:16:10.85ID:g8v95V38
昨日ピ◯サロで自己採点したら合格点だったのに公式で採点したら落ちてる。一体どっちを信じるべきか‥
0281名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:17:14.16ID:qYihzmif
>>273
点数が変態すぎるw
0282名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:18:07.98ID:C+e8PIjh
>>222
54なら60%で合格じゃないですか?
0283名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:18:58.64ID:qYihzmif
ボーダー発表はいつか教えてください
0284名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:22:03.01ID:C+e8PIjh
電サロと公式の答えって同じでしたか?
0285名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:22:20.28ID:C+e8PIjh
理論の答え変わったらやばい
0286名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:23:59.29ID:L2dQ/+IB
お前ら電験1種の法規見てみろよ。
なんかちょっと涙でてきたわ。


https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50
ECEE R1電験1種試験問題/解答


ちなみに法規50
0287名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:24:56.46ID:L2dQ/+IB
>>284
確かめてみるわ
02882772019/09/02(月) 19:25:16.00ID:km6a3awo
>>283 10/18だけど気になるよね。
0289名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:29:42.92ID:qYihzmif
>>288
52だったので気になります笑
0290名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:30:41.56ID:4Hm/oGoi
>>286
どういう意味?
0291名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:32:21.18ID:khJO1AW5
これ一種が一番簡単じゃねーか?
法規w
法規に関しては
3種≧2種>1種だぞ難易度
0292名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:35:42.82ID:L2dQ/+IB
>>284
ピンサロに、ぱっと書いてあるやつを確認した
解答に?ついてたとこもあったが
こんな結果になった

理論
公式軍 100-100 ピンサロ連合

機械
公式軍 100-100 ピンサロ連合

法規
公式軍 100-100 ピンサロ連合

電力は知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています