トップページlic
1002コメント296KB

底辺が資格等を取って這い上がるスレ part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/31(土) 14:14:42.13ID:DC7w2uTY
前スレ
底辺が資格等を取って這い上がるスレpart49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566080280/
0544名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:09:03.62ID:HNPuvLGA
>>542
一番狙いですよ

合格するだけなら片腕が折れていても可能です
0545名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:17:17.92ID:iq/yNnWi
>>544
やっぱりバカだね
1位だろうが2位だろうが、マーチはマーチでしかないから
早慶に受かれば早慶に進学するのが当然
0546名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:19:57.02ID:SjdLt57s
>>543
室蘭工大ね。国立理系で一番バカな学校。
就職先みてみな、マーチの方がよっぽど良い。
マーチより難関ならなんで企業から評価されてないんだろうね。
世の中では駅弁よりマーチの方が優秀と見られてるんだよ。
あと社会に出ると早慶なんてバカばっかってのは良くわかるはず。
まず社会で成功してる人は出身大学なんて気にしない。
0547名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:21:32.07ID:iq/yNnWi
>>543
大企業が集中する東京で就活するのが当たり前だから、
地方の大学には進学する価値は無い。
東京にある大学だけで事足りる
0548名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:24:54.41ID:iq/yNnWi
>>546
同意
地方大学は旧帝ならともかく、駅弁なんて1ミリも存在価値は無い
それは就職実績をマーチと比較してみればよく分かる
企業から全く評価されていない
0549名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:26:29.56ID:eamvddt6
地方国立なんて馬鹿が行くところ
0550名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:03:53.67ID:iq/yNnWi
地方国立卒はバカすぎて、弁護士会計士など難関資格は絶望的。
まだマーチ卒のが可能性あるな
0551名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:14:57.68ID:PjN8oNgr
大学ってトップ以外はいかにマジメに時間の使い方が上手いかって証明だから
国立で7〜9科目やっただけで評価するとこは評価するけど?
ハッキリ言えば大学が東京行けるかは親の経済力の差だwww
0552名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:15:42.53ID:ShfO084+
駅弁院卒
大学生活は楽しかった、仕事はうんこ
0553名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:20:21.81ID:PjN8oNgr
リーマンの星のノーベル賞の田中さんは東北大
0554名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:23:08.99ID:ShfO084+
宮廷やん
0555名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:25:40.67ID:iq/yNnWi
>>551
上京できないなら地底行くしかないな
それも無理なら駅弁行って、冴えない人生送るしかない
0556名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:28:12.03ID:ShfO084+
中村さんは徳島大学か、人それぞれだな
0557名無し検定1級さん2019/09/10(火) 21:55:39.90ID:4yhucIw2
お前ら底辺未満が大学の話などしても無意味
いい加減に夢見るのは諦めて底辺職で働け
0558名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:27:04.33ID:iq/yNnWi
底辺が学歴ロンダして難関資格取って這い上がる夢を見るスレ
0559名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:37:53.97ID:iq/yNnWi
一度でも底辺に堕ちれば、
這い上がる事は、まず不可能に近い。
せいぜい夢ぐらい見させてやろうぜ
0560名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:41:08.83ID:UrCx1VxO
愛が夢を邪魔する、夢が愛を見つける
0561名無し検定1級さん2019/09/10(火) 22:50:03.56ID:TH9iqs92
夢を見ていいのは20代まで
30代なら現実を悟って行動しないと駄目だわ
ましてアラフォーなら糞職業しかないのだから諦めて働くしかない
FPだの簿記だの士業だのとホワイト系の資格を取っても何の意味も無い
ゴミ人間は兎に角働かないと始まらんよ
0562名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:15:06.44ID:OBVPT5Rm
ここへきてスレタイの趣旨を否定するというw
0563名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:28:03.10ID:ltVpgSqn
這い上がるためにはやっぱ地頭だな
つまり学歴
俺は関西在住なので、関関同立以上とそれ未満は世間の扱いが全然違う
飲食のように学歴を問わないとこならともかく、そうでなければ
資格を取るのもホワイト企業に入るのも、学歴が重要
0564名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:32:29.33ID:ltVpgSqn
世の中ってよくできていて、中途採用では、
一定以上の学歴なら地頭が保証
されてるから、扱いは同じになる。
例えば、関大と阪大は同じ扱い。

阪大・神戸・同志社・関大・関学この辺が同じ扱い
立命だけは少し落ちる。あそこは玉石混合なので。
0565名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:36:31.72ID:iq/yNnWi
まあな
マーチ関関同立卒以上なら、這い上がれる可能性はある
Fラン専門卒高卒中卒にはまずムリだから、諦めて底辺労働しとけ
0566名無し検定1級さん2019/09/10(火) 23:50:15.53ID:FXP7HUKl
>>565
>マーチ関関同立卒以上なら、這い上がれる可能性はある

それはマトモな職歴がある人な
ろくに働きもしてこなかった怠け者には当てはまらんよ
0567名無し検定1級さん2019/09/11(水) 00:37:42.43ID:cQE1P8HB
関大卒しか誇ることのないバカが他人をけなして悦に入るスレ
0568アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2019/09/11(水) 01:00:21.51ID:rq8Gk7YQ
立命館アジア太平洋大学のMBAはAACSB認定の
本物のMBA。立命館をなめないほうがいい。
0569名無し検定1級さん2019/09/11(水) 01:00:45.74ID:5KsIULwK
マーチ関関同立以上に入れなかった時点で、
下流な人生がほぼ決定してしまう。
残酷だけど、これが日本社会の現実。
0570名無し検定1級さん2019/09/11(水) 01:04:59.15ID:5KsIULwK
>>568
詳しいな
本気で院ロンダ考えてるんやな
草加通信が最終学歴じゃ、人生しんどすぎるもんな
0571アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2019/09/11(水) 01:07:10.61ID:rq8Gk7YQ
>>570
学会員でもないのに創価大通信卒で人生詰んだんやで。
だから院ロンダ必須や。
0572名無し検定1級さん2019/09/11(水) 01:14:27.76ID:cQE1P8HB
マジレスすると、簿財+消費あたりを取った状態(当確状態)で
それをアピールポイントにガチ研究養成系じゃないほどほどの難関大学に入院するのが吉

…いやまあ、その簿財荷『合格するのがまず無理難題なわけだが
俺も試しに簿記2級に落ちる状態で簿財を受けてみて10点台だったのは秘密だw
0573アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2019/09/11(水) 01:21:07.60ID:rq8Gk7YQ
>>572
京大卒が税理士取るために東亜大学通信制大学院に逆ロンダ
する場合もあるで。
http://tax-compliance.jp/ytamamura.html
0574名無し検定1級さん2019/09/11(水) 01:21:41.55ID:oznHX8Ke
>>572
お前は「マジレスすると」が口癖なんだな
文書の内容は極めて薄い
0575名無し検定1級さん2019/09/11(水) 01:26:11.30ID:cQE1P8HB
じゃあ何か濃いのかけて!…じゃなかった書いて!
0576名無し検定1級さん2019/09/11(水) 01:29:19.50ID:cQE1P8HB
東亜大学は入試も難関で科目合格持ちも普通に落ちるって言うけど
入ってからの授業も超難しいってレスを読んだことがあるな
ココに入ったからには5科目合格者以上の実力をつけてもらいます的な事を言われるとか
0577名無し検定1級さん2019/09/11(水) 01:51:01.33ID:oznHX8Ke
君らがどんなに頑張って大学に入学しても「中高年の学びなおし」とか「生涯学習」と判断されるだけだよ
0578名無し検定1級さん2019/09/11(水) 08:03:09.11ID:G4r+ucqD
どうせ暇だし京都大学受けようぜ
0579名無し検定1級さん2019/09/11(水) 09:31:51.29ID:5KsIULwK
大東亜ならよく聞くが
東亜大学なんて初めて聞いたw
0580名無し検定1級さん2019/09/11(水) 10:15:13.23ID:3tn/pg0Y
>>564
立命館は下が保証できない代わりに上もヤバい
全国から変人が集まってる
立命館にセンターで入ったら何でも好きなことやらせてくれるで有名
センター92%くらいいるけど
推薦入試の金持ちから金かっぱいでエリート入試のやつに金やるシステム
上のやつはこのシステムを18で見抜いて入ったやつなんだよなあ
0581名無し検定1級さん2019/09/11(水) 11:19:28.36ID:BDIis9ZQ
立命館は難関資格を取ると30万くれる
0582名無し検定1級さん2019/09/11(水) 13:28:44.70ID:cQE1P8HB
東亜大学大学院の通信制は、日本で唯一通信制で税理士試験の税法免除が出来るから
大学院免除をしたい税理士受験生の間では超有名だよ
働きながらではここしか選択肢はないからすごい激戦なんだw
税法で日本の頂点にいる研究者の金子先生もいるしな
0583名無し検定1級さん2019/09/11(水) 13:31:26.30ID:FOoM4VW0
2科目免除税理士なんて門前払い食らわないか?USCPA取ろうぜ。トータル30万円で取れるぞ
0584名無し検定1級さん2019/09/11(水) 13:59:57.37ID:cQE1P8HB
司法試験合格者1502人 新試験で過去最少を更新 合格率33.63%で過去最高
https://mainichi.jp/articles/20190910/k00/00m/040/242000c
0585名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:02:34.95ID:cQE1P8HB
受験者が過去最少で合格率が過去最高ということは
ロー入試が不人気だから簡単で、卒業後も司法試験が簡単ということにw
0586名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:04:08.32ID:z/ObgB7X
https://www.ningenkankeitukare.com/r31.html
0587名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:25:01.30ID:aDOmwjCx
会計士取れば税理士はオマケで付いてくるけどな
0588名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:38:17.46ID:FOoM4VW0
弁護士取れば(ry
0589名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:43:27.69ID:aDOmwjCx
税理士は顧問先の労働者の社会保険手続きはできないが社労士も取ればできるので相乗効果が高い。
税理士単体は既に98%という飽和状態なので新規参入するには何かニッチな特徴が必要。
0590名無し検定1級さん2019/09/11(水) 14:46:33.16ID:FOoM4VW0
税理士は国税勤めあげた準上級国民と親のコネあるやつしか食えないとあれほど
0591名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:10:07.25ID:cQE1P8HB
底辺が這い上がる先としては十分だろう
簿財と日商簿記1級が難易度同等と考えれば簿財消は手が届くかもと感じやすい
まあ俺には無理だが(汗)
0592名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:17:44.12ID:FOoM4VW0
簿記2級受けて適正あれば挑戦してみてもいいかもしれんけどね
0593名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:28:05.24ID:GhW4Wdep
>>591
食えない資格とっても這い上がれないぞ
0594名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:32:26.53ID:5KsIULwK
税理士は今から必死こいて目指す価値があるようには見えない
0595名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:35:10.40ID:FOoM4VW0
そうだね。時代はTOEICとFPだよね
0596名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:37:20.48ID:ZbMToiet
>>594
税理士、司法書士、行政書士、社労士は4大オワコン士業だと思う
0597名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:45:59.75ID:HjarHFcT
じゃあ土地家屋調査士目指すわ
0598名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:47:18.32ID:H5Q4SffJ
そう。その通り。

それらの士業は計算や書類作成がメインで「相談業務」がメインではないから
シェアのかなりの部分を人工知能に奪い取られる予定。
0599名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:50:16.72ID:FOoM4VW0
税関が近くにあるやつにこっそり教えてやるけど通関士いいぞ
非経験者合格率5%くらいの難関資格だがな

未経験で正社員の採用ある
0600名無し検定1級さん2019/09/11(水) 15:58:12.28ID:ZbMToiet
>>595
ここ数年で機械翻訳の精度が上がってるからTOEIC990でも敵わないよ
0601名無し検定1級さん2019/09/11(水) 16:03:47.35ID:FOoM4VW0
それは言い過ぎだね
0602名無し検定1級さん2019/09/11(水) 16:07:37.33ID:TOcd4+Ee
>>596
資格で這い上がろうとしてるお前ら自身が、オワコンなんやでwww
0603名無し検定1級さん2019/09/11(水) 16:16:49.54ID:ZbMToiet
自分で自分の資格を将来性がないって言ったんだがw
0604名無し検定1級さん2019/09/11(水) 16:54:01.53ID:COXbaTWI
社労士が一番コスパに優れている資格
通信でかかる費用は10万円未満で合格したらすぐに週2日位の行政協力で月15万円程度の収入になる
一瞬でペイできてしまう
0605名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:07:26.93ID:ZbMToiet
>>604
資格取った後、入会金と年会費、行政協力するための業務研究会入会金がかかる
応募しても仕事の無い人が殺到するから倍率の高い
0606名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:10:02.60ID:yYNMsKOY
>>604
社労士などすすめるな
アホが真に受ける
0607名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:33:33.83ID:ceCfenIv
はっきり言うで。職歴なしのゴミニートは、
どんな資格取っても這い上がれないでwww
税理士登録するにも、二年以上の経理経験が必要だからなwww
転職サイトで募集しとる社労士法人も、職歴なしゴミニートは、書類選考も通らんwww
お前らは介護にしとけwww
0608名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:33:55.67ID:Qt4jv7lR
入手可能性がけっこう軽視されてるよねこのスレ
0609名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:37:06.46ID:cQE1P8HB
「底辺」のような奴でも「這い上がる」のが前提だからね
並みの資格じゃ底辺が這い上がるのは無理なので難関資格に寄らざるを得ないw
0610名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:37:13.42ID:3tn/pg0Y
>>600
英語が話せるようになるとシンキングウェイが英語になって一皮剥ける
合理的になる
起承転結じゃなくて
英語はコンクルージョンを最初に言ってからコンクルージョンに至るまでを説明するやり方
0611名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:48:05.74ID:3tn/pg0Y
>>609
それ這い上がるんじゃなくて一発逆転な
這い上がるのは一歩ずつって感じ
20年かけて落ちた連中が一発逆転はぶっちゃけ宝くじ買う方が当たる
0612名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:51:52.73ID:5KsIULwK
底辺から這い上がるというのは
人並みの収入を得ることだよ
年収400万くらいかな
0613名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:52:06.46ID:ZbMToiet
日本が落ち目の国だからみんな底辺になるから安心していい
0614名無し検定1級さん2019/09/11(水) 17:58:01.70ID:FOoM4VW0
そう
語学ができれば海外に逃げられる
0615名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:05:39.32ID:FOoM4VW0
社労士調べてもこんなのしか出てこない
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/052300003/
0616名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:20:17.20ID:5KsIULwK
>>615
社労士は3人に1人が年収1000万超えだってよ
0617名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:28:38.76ID:ogjDcAKb
>>609
勘違いするな無職は底辺にも満たないゴミだぞ
まず職についてそれでようやく底辺となる
底辺から這い上がるのは底辺になってから考えたらいいんだよ
マトモな職歴がないゴミが難関資格とっても何処にも雇われん
0618名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:33:50.07ID:ZnD6QIek
>>616
それは社労士を職業としてやっていけてる人の話
リーマン以外の有資格者だと収入0が大半
0619名無し検定1級さん2019/09/11(水) 18:35:27.92ID:3tn/pg0Y
>>615
>では、年間で1000万円を超える収入を得る社労士とアルバイトで食いつなぐ社労士との差は一体何なのだろうか。彼らを見てきて1つ分かったことがある。それは「成功するもしないも、コンサル・スキルと営業力次第」ということだ。

前から言われてるけどここでは笑われることが書いてある
0620名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:29:04.46ID:5KsIULwK
>>614
USCPAでも取るか
0621名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:50:46.43ID:1ukosjqy
このスレの奴らは社労士とるくらいならMOSマスター目指した方が確実に有意義
0622名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:04:37.71ID:FOoM4VW0
>>620
取ろうぜ〜
日本の公認会計士みたいに難易度そんなに高くないしな
0623名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:25:54.55ID:c2VpjnRR
司法試験結果でたけど、昔みたいな待遇を受けるのは合格者の
上位1/3だな。
東大法卒の合格者とかな。
下位1/3は行書並みの待遇となる。
受かってもポン大とかは便後紙だよ。
バイトしながら軒弁卓便で食いつなぐ。
0624名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:29:00.65ID:c2VpjnRR
しかし、ポン大卒でも司法試験に受かればまし
最悪なのはそんな試験にも3年も4年も勉強してて受からない奴ら。
本人たちは「司法浪人」とか言っているけど、うからなければ
単なるバイトオジサン、中年アルバイター、中高年無職=犯罪者予備軍
と呼ばれるからね。
0625アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2019/09/11(水) 20:31:32.71ID:rq8Gk7YQ
プッチ登録販売者合格だってよ。
0626名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:42:07.06ID:5KsIULwK
>>625
マジか信じられん…
0627名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:45:22.03ID:COXbaTWI
社労士が行政協力に殺到するとか言ってる馬鹿がいたが行政協力は多岐に渡るので逆に足りないくらい
小遣い稼ぎながら実務経験が積めるなんて社労士だけの待遇
行政協力しながら仲良くなった事業主と顧問契約を結ぶのも自由だし1000万なんて通過点でしかなかった
0628アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2019/09/11(水) 20:47:33.14ID:rq8Gk7YQ
>>626
しかも1ヶ月の勉強で合格。
俺らも登録販売者合格してドラッグストアで時給1200円で働こうぜ。
0629名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:50:51.98ID:XAoSiZ6h
>>468
時給1200円じゃ派遣事務のが良いじゃん
0630名無し検定1級さん2019/09/11(水) 20:55:14.90ID:HjarHFcT
ぷっち最高
0631名無し検定1級さん2019/09/11(水) 21:07:31.32ID:5KsIULwK
>>628
すげえ
プッチで楽勝なら、アンドレでも行けるやろ
FPより販売者やな
0632山田2019/09/11(水) 21:27:22.02ID:MvDkSU1G
古矢 聡・ふるやさとし
いじめ 加担者
英語 中学教師
淫行 前科アリ
神奈川県 横須賀市 不入斗(イリヤマズ)中学へ逃げた
教師を辞めさせよう!
0633アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2019/09/11(水) 21:27:58.93ID:rq8Gk7YQ
>>631
FPより登録販売者のほうが金になるのは確かだな。

俺障害者雇用のスバルの中古車洗車係に応募するわ。
ホンダの車に乗ってるのに大丈夫だべか…
0634名無し検定1級さん2019/09/11(水) 21:35:53.05ID:c2VpjnRR
司法試験合格者数
同志社意外に少なかったな
立命館大関学より下だった。
0635名無し検定1級さん2019/09/11(水) 21:51:28.34ID:c2VpjnRR
どんな試験でも3年やって受からなければ
それは受験者が「自分は馬鹿」と悟るべき。
それをせずに3年以上受けてる奴は本間門の低能。
0636名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:14:19.05ID:5KsIULwK
このスレから進行形で資格合格したコテって、プッチだけ?
0637名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:17:11.91ID:HjarHFcT
>>636
アンドレもフォークリフトとか取ってたじゃん
0638名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:17:12.48ID:oznHX8Ke
>>635
しょうもない物差ししか持ってないんだな
0639名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:20:12.86ID:GzCGvlYm
>>635
公営競技の選手で選手養成学校の試験に5年間落ち続けるも合格してプロになってビッグレース何度も勝ったというのはいたな
0640名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:21:58.05ID:oznHX8Ke
どんな資格の勉強でも生活のルーチンの中に溶け込ませられなければ合格は難しい
仕事しながら資格を取るためには本業に影響の無い範囲だから自ずと限界がある
資格を取るにはまず環境から
0641名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:29:15.19ID:3tn/pg0Y
>>639
競技は体ビルドが数年かかるが
アタマの試験は頭ビルドいるのか??
0642名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:31:07.56ID:c2VpjnRR
司法試験1502人合格したが、
まともな収入があるのは上位1/3まで。
下位1/3は軒弁卓便派遣弁、あるいは食えなくて街頭相談w
それよりクソは専業受験生にもかかわらず合格しない馬鹿w
おまえ働かずに専業受験生なのに受かんねえのかよ
バカジャネーノってレベル
0643名無し検定1級さん2019/09/11(水) 22:33:02.98ID:c2VpjnRR
35歳以上かつ3年以上受験又は3年以上バイトor無職って時点で
底辺の中のクソw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています