独学で学習を開始してから間もなく1ヶ月。本日、市販のTACの模試に挑戦したところ、選択184点、記述20点(たぶん)で、ようやく戦える態勢が整ってきました。

もっとも、一般常識と多肢選択が満点だったものの、法令等は6割程度の出来で、点数の取り方がすこぶる安定性に欠けております。

ところで、先週受けた伊藤塾の模試でも、今回のTACの模試でも基礎法学+憲法が半分ぐらいしかとれてません。

行政法、民法、憲法のいずれも、スー過去と出る順の過去問を繰り返していますが、憲法はこの学習法で点が伸びる気がしません。何が新たな教材に手を出すべきか、模試を繰り返して補強するか迷っております。

皆さん、憲法はどのような学習法をとられてるのでしょう?