トップページlic
1002コメント317KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-SJ3I)2019/08/30(金) 17:02:39.44ID:Q/+JSeRJr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565004500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ 996b-qeiT)2019/09/01(日) 09:03:20.87ID:ws996iK60
3ヶ月以内にAを袋叩きにして説得させる
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-GGjF)2019/09/01(日) 09:07:17.59ID:xZxCF/Qe0
>>84
全然ダメ?
問題作るの難しいのね。
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-CTsw)2019/09/01(日) 09:25:29.15ID:bK/GBTLg0
>>85
俺はこういうのが読みたいんだ!
0088名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-TFuJ)2019/09/01(日) 09:32:19.83ID:KXIsufy0a
>>83
二文目がすでに破綻してる
Toaru塾講師かな?
0089名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-TCEg)2019/09/01(日) 11:08:09.32ID:hx8dCG7fp
>>83
(´・ω・`)ウシジマくんの滑川さんを召喚する。
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 530f-IjsD)2019/09/01(日) 11:40:16.05ID:IH4vScJg0
>>83
AがBの無権代理行為を追認した場合又は動産甲が夫婦の日常家事に関するものの場合 (39字)

後者は夫婦の連帯責任なので、「効果がAC間に帰属する」という設問表現に合致しない気もするが
最大45字の文字数制限上こういう解答にしてみた
009183 (ワッチョイ e1ed-GGjF)2019/09/01(日) 12:55:09.91ID:xZxCF/Qe0
確かに問題になってないですね。
取り下げます。失礼しました。
ごめんなさい。
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-n6he)2019/09/01(日) 14:09:47.65ID:JSLVZHzu0
あー結局土日勉強してないわ
0093名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-uxNz)2019/09/01(日) 14:58:27.65ID:hcW3gJXDa
なんでみんなサクハシ6裁断してまうん・・
0094名無し検定1級さん (スッップ Sd33-3p6Z)2019/09/01(日) 16:15:43.53ID:++y6/MMHd
今の時期1日何問くらい過去問解いてますか?
0095名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-n6he)2019/09/01(日) 17:02:33.30ID:HSMjZCj5a
>>94
一日4問かな
4×5で20肢は解いてる
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 29a8-EpzF)2019/09/01(日) 17:41:56.43ID:0uO1ZYas0
LEC基本問題集200だけで今年どこまで戦えるかな
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ a976-Be7n)2019/09/01(日) 21:44:54.60ID:VCK7XZ8L0
>>78
    >>72です、法的思考力ですか・・ ちょっと調べてみます。昨日他の方からもアドバイス頂いたのでそれも踏まえて参考にします。ありがとう
0098名無し検定1級さん (アウアウオー Saa3-G39C)2019/09/02(月) 02:08:35.95ID:gzAWAxSEa
試験の時、アップルウォッチって駄目かな?
これしか持ってないんだけど
それか別の試験で使ったストップウオッチは駄目?
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 9376-5tPi)2019/09/02(月) 02:11:13.20ID:oo3QO05K0
>>97
リークエガイジはただの荒らしだから真に受けたらいかんぞ
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 51e7-x+Pl)2019/09/02(月) 03:31:08.61ID:e0agktTX0
やっぱアガルートアカデミーっしょ?合格したら全額返金+3万円進呈。なんでみんなアガルートにしないのかが不思議。
0101リークエ伝道師 (ワッチョイ 298a-DYMu)2019/09/02(月) 03:45:01.87ID:GhsLjgZM0
アガルートって返金してくれるんだ?

アガルートと言えば工藤北斗という講師がいるんだけど、あいつの喋り方受け付けないよな
よくあんなダラダラした口調の講義聴ける奴がいると思う
俺は伊藤塾呉じゃないとダメだな〜
今日で呉の集中講義民訴も受講完了
明日からも繰り返し聴きます

さて、リークエ読んで寝るとするか
行書受ける人は尚更リークエは必読本だよ
おやすみ^_^
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/09/02(月) 06:47:37.03ID:hO2Y4od+0
>>94
自分が合格したときは
一日 択一40問 記述10問 やってました
択一は、40×5 で 一日200肢でした
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/09/02(月) 06:50:12.79ID:hO2Y4od+0
>>94
あっ!過去問でしたね
過去問は学習初期と11月に入ってから年度別を
1日1年分やりました
0104名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-TFuJ)2019/09/02(月) 07:09:38.61ID:tfA1mdnBa
フォーサイトはテキストが酷すぎる
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ 61ee-wVGT)2019/09/02(月) 07:10:48.00ID:lcxDShHS0
フォーサイトで勉強してるんだけどアガルートの模試受けてみたら散々な結果だった
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/09/02(月) 07:21:09.55ID:hO2Y4od+0
フォーサイトはすべて終了した時点から第2期スタートみたいなかんじだよね
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/09/02(月) 07:25:59.19ID:hO2Y4od+0
>>96
今はそんな問題集(公務員・司法試験の過去問200題)もあるんだあ〜
行政書士の過去問演習も必須だろうけど
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ 530d-cRT5)2019/09/02(月) 08:11:14.05ID:pRzQ+nBw0
>>100
もしそこの講座が効果あるのだったら全員合格するだろ?
一部の受講者にしか有効性が認められないからこそ
合格者には全額返金なんてビジネスモデルが成り立つ
その時点でそこの講座はほぼ効果がないって謳ってるようなもん
0109名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 08:21:15.16ID:aNjhepsRa
合格者インタビュー・写真掲載が条件みたいだけどね
そういうの抵抗なければ関係ないが
0110名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 10:20:30.35ID:3sSwX8sta
>>108
アガルートは合格率約50%で業界ナンバーワンなんだが…
0111名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-XSgm)2019/09/02(月) 10:52:55.36ID:9bhmOlfOp
半分返金してるの?
凄いなオイw
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-1GeS)2019/09/02(月) 11:05:54.54ID:xw0Gvw6m0
わては藤井行政書士予備校
0113名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-n6he)2019/09/02(月) 12:38:59.78ID:39Xj0tyqa
この問題の1の解説が分からん
個人タクシー事件では審査基準の公表を要求してないのに行政手続法では審査基準の公表を義務付けてるって矛盾してる気がする

https://i.imgur.com/gz1C2jC.jpg
0114名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-GGjF)2019/09/02(月) 12:55:41.49ID:F4fZKawCa
この判例の時は行政手続法なかったからね。
0115名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-n6he)2019/09/02(月) 12:56:26.29ID:39Xj0tyqa
>>114
なるほど
じゃあ別個で覚えるしかないか
0116名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-JRBu)2019/09/02(月) 13:46:51.38ID:5FFgz7t7M
その判例いらんよな
結局のところ現行法の行政手続法関係ないし
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ eb25-cRT5)2019/09/02(月) 14:48:48.62ID:u1tZSFm40
L〇Cの模試うけてきたけど、ひねりすぎてて過去問と傾向が全然違うわ
模試は大原、伊藤塾当たりのほうがよさそうだな
0118名無し検定1級さん (スフッ Sd33-zjgt)2019/09/02(月) 15:18:59.80ID:xl9qzvvQd
スレ違いですまん、

副業許可により自宅マンション(持ち家)の一室を事務所にしようと今部屋の中を片付け中だが、

行政書士会で貰ってきた開業の手引きを見ると、賃貸マンションの場合ならともかく、

分譲マンション(所有者は自分自身)の場合、管理規約上の「使用目的の制限(居住目的のみ可、など)」については特に触れられておらず、また管理組合の承諾書等の提出も求められていない。

これについては後日事務所の現地確認の際に追及されたりするのだろうか?

誰か、詳しい人がいたら教えてくれい!
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-cRT5)2019/09/02(月) 15:23:43.22ID:0xlJd5TC0
マルチポストやめろ
0120名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/02(月) 18:05:12.90ID:TSQPqB9pa
>>113
個別法なんでしょ。
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 29f3-kL5O)2019/09/02(月) 19:34:11.43ID:Z4aXVfNp0
「善意であれば」というのは「善意の時に限って」というのと同じ意味なの?善意でも悪意でもOKな場合に「善意であれば」
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 29f3-kL5O)2019/09/02(月) 19:35:30.52ID:Z4aXVfNp0
途中で送信してしまった
善意でも悪意でもOKな場合に「善意であれば」という問題文があったら
〇なのか×なのかちょっとわかりにくい
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-CTsw)2019/09/02(月) 19:44:47.64ID:luwAckwx0
善意でも悪意でもOKな場合に「善意であれば」という問題文があったら

そりゃ×だろう。「誤り。悪意でも認められる」って解説に書かれるはずだ。
0124名無し検定1級さん (バッミングク MMab-fIxp)2019/09/02(月) 21:51:12.79ID:SH8V+27AM
勉強してたら急に特定行政庁なる単語がでてきた
テキストも問題集もかなり読んだが初見でびびる
本番も初見単語でまくったらテンポ乱すなこれは
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ b39e-fIxp)2019/09/02(月) 22:08:40.77ID:/0lPZJGa0
国際機関とか所在地とかでんのかこれ
全く覚えれないわ
市販の予想問題で出たし出そうなとこなのか
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-n6he)2019/09/02(月) 23:13:23.79ID:KSXIMp1M0
国際機関ってWHOとかIMFとか?
一般知識で出るんじゃないの
0127名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-uxNz)2019/09/02(月) 23:58:59.10ID:25X+dOWpa
>>124
宅建だとしょっちゅう出てくる言葉だがな
建築の確認申請先が建築主事や特定行政庁だし
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-CTsw)2019/09/03(火) 00:01:05.81ID:/3u6tVG60
そういや先月、国際原子力機関の天野事務局長が現職のままお亡くなりになったな。
前の事務局長はエジプト人のエルバラダイで、アメリカに逆らって有名人だったよな。
エルバラダイも、エジプトの混乱で随分苦労されたらしい・・・
0129名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-uxNz)2019/09/03(火) 00:03:04.78ID:aW3Tf0ipa
スー過去とクイマスやってみてわかったんだが、クイマスのほうが問題簡単すぎる気がする・・
なぜか同じ問題(条文、判例)がアホみたいに何回も出てくるし
みんながスー過去のほうをやたら推すのわかった気がするわ
0130リークエ伝道師 (ワッチョイ 298a-DYMu)2019/09/03(火) 02:24:44.60ID:szyiCF7t0
行政法は問題演習もスイスイ進んで楽しい科目だなあ
行政法に困ってる人は公務員用のスピード解説やるといいよ。問題と解説見開きで解説が簡潔でポイントおさえていて覚えやすい。


明日は本棚組み立ててからの民訴と行政法勉強すっか


ぜひとも行書試験は記述抜きで180点取りたいものだ
さて、リークエ読んで寝るか
リークエ最強!
おやすみ
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-CTsw)2019/09/03(火) 07:47:03.31ID:/3u6tVG60
ハタラキナサイ
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-1GeS)2019/09/03(火) 09:45:13.81ID:8yPUmJG70
>>125
高校の社会で勉強するんじゃが
0133sage (ワッチョイ eb51-Za0g)2019/09/03(火) 10:02:36.79ID:7M39CjBD0
民法が難しい。講義を何回も聞いてもわからないよ。
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ a976-Be7n)2019/09/03(火) 10:27:59.87ID:pKMBDRuS0
>>99
ゴミか・・・  ありがとう
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c1-TCEg)2019/09/03(火) 10:31:59.94ID:p/5DQK2Q0
(´・ω・`)兄弟からお土産もらったよ。
必勝とな!
頑張る。

https://i.imgur.com/JbCqhIb.jpg
0136リークエ伝道師 (スプッッ Sd73-DYMu)2019/09/03(火) 12:21:00.66ID:rVvvGuE9d
>>133
公務員試験用のスピード攻略民法やってみてください。
章の始めにわかりやすい解説が2ページあり、続いて問題演習をやっていく形式です。解説は一文が短く的確です。
見開き2ページなので理解しながら進めるのに効率が良いです。

講義でわからなくてもこの問題集なら一つずつ理解しながら進めることができると思いますよ。
0137名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-xhUe)2019/09/03(火) 12:52:10.01ID:ndZ/U2Eid
今日から本腰入れて一日最低3時間、土日は10時間勉強するわ
それだけやれば受かるだろ、さすがに
0138名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-n6he)2019/09/03(火) 12:57:46.49ID:hMPrpYTda
執行罰って砂防法にしかないのになんで覚えないといけないんだろう
0139碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMab-nUAE)2019/09/03(火) 13:04:47.38ID:3nFb3Y3jM
猫のシッコは砂のトイレと覚えようよ。
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/09/03(火) 13:22:34.13ID:7fGHo6P80
>>137
ナメ過ぎだろ さすがにww
0141名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-JRBu)2019/09/03(火) 16:02:46.18ID:nGehM7SrM
執行罰は砂防法しかないのにわざわざ語呂合わせいるか?
複数あってその頭文字取るとかで語呂合わせ作るのは分かるがそんな細かく語呂合わせ覚えてもキリないべ
0142名無し検定1級さん (スッップ Sd33-KBhy)2019/09/03(火) 16:30:00.67ID:vjoz0OSwd
おいおい、
なんだ15%の年度の試験は。
基本問題ばかり。
くだらない問題もあった。
例年なら、不合格だった奴が、
1000人ぐらい合格してしまった。
なにやってんだ、ここのトロイオヤジたちは。
0143碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMab-nUAE)2019/09/03(火) 16:40:46.74ID:Mb/XyL7KM
>>141
オラはたまに秩序罰とごちゃ混ぜに...。
(;´Д`)
0144碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MMab-nUAE)2019/09/03(火) 16:41:58.26ID:Mb/XyL7KM
秩序罰で過料なので、お膣の過ち、と覚えて区別してるんだ...。
(;´Д`)
0145名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-sHfr)2019/09/03(火) 17:01:37.27ID:DdtxdW7dM
チンタはバカなんだよ、許してやれw
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ 29a8-4Yf3)2019/09/03(火) 17:27:53.05ID:UmUeRqaB0
これからはモチベ維持が問題になってくる
0147リークエ伝道師 (ワッチョイ 298a-DYMu)2019/09/03(火) 18:42:17.20ID:szyiCF7t0
行書合格は予備短刀合格レベルと同じって言うよな。
たしかに舐めてると落ちるかもなww
彼女いない受験生は本番までオナ禁、妻帯者は中出し禁止で走り続けよう!
0148名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-xhUe)2019/09/03(火) 18:56:45.78ID:XA4KDRAQd
>>140
え?
無理かな?
300時間くらいは勉強する意気込みだよ
0149名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-uxNz)2019/09/03(火) 18:58:01.67ID:kj+ev+aSa
>>147
妻帯者はオナニーOKかw
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-CTsw)2019/09/03(火) 19:12:23.12ID:/3u6tVG60
オマケ先生は48歳童貞大魔法使いです
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b70-0Kmg)2019/09/03(火) 20:22:10.06ID:7dMzvjic0
>>135
平泉、義経…どっちもさいごは…
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 3187-gX+d)2019/09/03(火) 20:25:23.24ID:/PWKjMWz0
俺も九月から始めて、今、憲法、民法の精読終えた。社労士よりは問題も短いし、ギリギリ行けるレベルかなって思ってるよ。ちな、1日平均、3から5時間かなり最大で300時間超えるくらいで試験迎えるかと。
0153名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-JgaK)2019/09/03(火) 20:44:59.84ID:LRfZxEW0M
そもそも1割30点というアバウトな試験なのになぜ余裕を持って取り組まないのか
スレスレ狙うなんざ馬鹿のすること
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 3187-gX+d)2019/09/03(火) 21:23:21.45ID:/PWKjMWz0
>>153
わりい。先週社労士試験終えたばかりなんですわ(笑)
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ b39e-fIxp)2019/09/03(火) 21:25:55.82ID:vNnEzzvG0
なんだレス乞食か
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 3187-gX+d)2019/09/03(火) 21:27:41.44ID:/PWKjMWz0
>>155
まあ、お互い受かりましょうね
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-CTsw)2019/09/03(火) 22:01:47.13ID:/3u6tVG60
受かるといいね
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c1-TCEg)2019/09/04(水) 00:21:29.46ID:GVgSKMp90
>>151
(´・ω・`;)ええ、そこは少しだけ思うところはありました。
深く考えないことにしました。
0159リークエ伝道師 (ワッチョイ 298a-DYMu)2019/09/04(水) 01:50:47.53ID:ZdZaV44H0
>>149
妻帯者はオナニー OK!wwww


今日は行政法の勉強が進んだのでこの調子をキープするぜ
そろそろ民法の総復習始めるかな
さて、リークエ読んで寝るか。


そうそう、オナニーで思い出したけど今日は「ゆきぽよ」のTバック動画で抜きました。(52歳でありながらお恥ずかしい)
リークエ以上におすすめなのでお前たちもぜひ見ておくように。

それでは明日も勉強がんばりましょう!おやすみなさい。
0160名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-HXiK)2019/09/04(水) 01:56:12.44ID:KzY8b4DFa
>>158
(´・ω・`;)

「『おじさん』を感じる顔文字TOP10」発表
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1908/29/news132.html
https://i.imgur.com/uqdVHQH.jpg
0161名無し検定1級さん (スッップ Sd33-KBhy)2019/09/04(水) 06:17:21.05ID:HDuveTKWd
おいおい、
15%の年度は例年なら不合格だった奴
が1000人合格してしまった。
自動車学校卒なんちゃて行政書士がやりたいほうだいだな。
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ 6125-XSj8)2019/09/04(水) 06:22:53.70ID:5VdeNz8h0
今年は簡単な年だから記述式が厳しくなりそう?
合格率は去年12%台だから今年は%15台かな?
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/09/04(水) 06:44:42.15ID:H8SHpAmu0
>>148
天才とか試験慣れしてるなら可能性はないこともない
でも本気で合格目指してベストを尽くし本試験にのぞめば
たとえ不合格でも次年度以降を考えると得るものは大きいよ
お試し受験とか適当に受験するのとは雲泥の差だよ
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-n6he)2019/09/04(水) 07:59:32.15ID:B7vLKkDA0
記述式全然書けないわ
判例とか条文暗記しないと書けないのか
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c1-TCEg)2019/09/04(水) 08:30:10.83ID:GVgSKMp90
>>160
(´・ω・`)そんなー
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b86-CTsw)2019/09/04(水) 08:50:24.59ID:HsrD/wuQ0
オマケ先生は自動車学校にも行けず・・・
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ eb25-cRT5)2019/09/04(水) 09:23:44.03ID:NkZjfJrV0
記述は正直書ける気がしない
やっぱ大手の予備校いくか。通信にしたけど、内容薄すぎて後悔してる
0168名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-x+Pl)2019/09/04(水) 09:46:32.29ID:r4KCY1D8a
行政書士試験を300時間勉強で受かろうというのは現実甘い。
さっきの社労士の勉強を終わったばかりの人なら多少汎用性はあるが、初学者なら1000時間でもほぼ落ちる。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b70-YAGs)2019/09/04(水) 09:52:44.53ID:M+K2oFrU0
ホンマかよ。そんな難しいの?
一応持ってるけど
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ 3187-gX+d)2019/09/04(水) 10:07:23.49ID:wxJpYceU0
>>168
汎用性はあまりないよ。でも、問題文が短文でやりやすい。一般常識に関してはこっちのほうが一般的だね。民法と行政法と常識だけに絞れば300時間でいけそうだと思うけどな。全部を教科書通りやってたら、テキスト読みだけで時間かかるっしょ。
0171名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-xhUe)2019/09/04(水) 10:27:26.90ID:VFQejBcPd
>>163
ありがとう!
とにかく受かるつもりで本気でやってみるわ
無駄にはならないさ
0172名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-xhUe)2019/09/04(水) 10:41:03.24ID:0kvwY+HKd
>>168
やっぱり甘いか
受かっても開業する訳じゃなくて自己啓発のつもりなんだよね
でもまあ諦めてもしゃあないのでやれるだけやってみる
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b70-YAGs)2019/09/04(水) 10:45:10.74ID:M+K2oFrU0
そんなに時間かかるんだったらTACかLECとかの講座受けるべきじゃね。それなら300時間でいけるでしょ。インプットは講義と復習のみにして残りはアウトプットに全て充てたら。独学で1000時間とか拷問やし無理
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ eb51-Za0g)2019/09/04(水) 10:51:19.13ID:II6wGq+k0
東京法経の通信で300時間で合格は無理か?
俺もtacかlecにすればよかった。
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 59c1-TCEg)2019/09/04(水) 10:55:14.73ID:GVgSKMp90
(´・ω・`)東京法経学院の市販模試、最強の模試は知識の整理に役立つ良問が多いと思うんだけど
実践的なのかと問われれば、そうでもないような気がするの
来週あたりにでも買ってこよっと
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 29a8-4Yf3)2019/09/04(水) 10:57:37.80ID:I9p3mSA20
LECの講義を受けた人に質問です
LECの講義テキストは市販テキストより分かり易く内容も濃いですか?
講義の内容ももちろんですが使用教材のことが気になります
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ eb51-Za0g)2019/09/04(水) 11:01:45.47ID:II6wGq+k0
講義を聞いてもわからねえ。
アガルートの先生は熱いな。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ eb51-Za0g)2019/09/04(水) 11:01:45.68ID:II6wGq+k0
講義を聞いてもわからねえ。
アガルートの先生は熱いな。
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b70-YAGs)2019/09/04(水) 11:06:54.71ID:M+K2oFrU0
LECに関しては大昔の公務員試験と最近の別の資格のテキストしか知りませんが、テキストは単独ではわかりにくく講義とセットで使い込むと使い易くなります。
市販のと違って単色なんで線引きやすいしいや塗りやすいしで使いやすいと思います。
単独ではわかりにくい、講義とセットで力強いと行った感じです。
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-GGjF)2019/09/04(水) 12:20:38.11ID:bBc+22Qh0
細かくユニットが分かれてる講義は使いやすいけど関連知識や周辺知識の解説がやや不十分になる感じがする。
一コマ1時半2時間とかあれば、テキストを行ったり来たりさせて関連性とかの説明が手厚くなる傾向。模試の解説なら区切ってくれた方が絶対使いやすいけど。

勉強してて1番がっかりするのがテキストの間違い。効率よく確実な知識入れようとしてるのにテキストを疑って読むのはストレスになる。

この辺り堅いのはやっぱりレックタックとかなのかね。他がダメとは言い切れないけど。
0181名無し検定1級さん (スッップ Sd33-3p6Z)2019/09/04(水) 12:55:55.24ID:qrhGWGFod
記述対策はひたすら択一を理由つけ出来ればいいのかな?
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ eb25-cRT5)2019/09/04(水) 13:19:24.32ID:NkZjfJrV0
民法に関していえば、来年から大幅に改正されるところを書かせるってことはないだろうし
択一で出た所を予想すればかなり絞れそうだが
そうすると、判例とか立法趣旨書かせてきそうで怖いんだよな。
記述の問題自体の難易度は今年はあがると予想してる
0183名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMed-0Kmg)2019/09/04(水) 13:34:34.69ID:btdyKGC8M
記述0点でも合格するレベルにしあげるわ
0184名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-JRBu)2019/09/04(水) 16:05:02.47ID:ocf+8yKDM
民法改正なんか債権を主としてるんだから総則物権に絞り込めばいいだろ
家族法関係は出たばっかだから微妙だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています