【2019】令和元年度行政書士試験 part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-SJ3I)
2019/08/30(金) 17:02:39.44ID:Q/+JSeRJr!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)
前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565004500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/19(木) 13:54:25.21ID:txG4GTLX00772名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d8a-uga9)
2019/09/19(木) 14:27:57.13ID:Zneo9Gj80完全にこれなんだよなあ
完膚なきまでの正論素晴らしい
リークエのカバー力は凄まじいんだよね
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/19(木) 16:28:36.87ID:txG4GTLX0弁護士とか学者が書いた本は、同職に読まれることを意識しすぎてる。
内容は濃いんだけどね。ある程度素地がある人には面白いんだけど。
0774名無し検定1級さん (ブーイモ MMf6-EbW7)
2019/09/19(木) 16:50:50.09ID:w8MEjkK6M0775名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-1ToQ)
2019/09/19(木) 17:25:03.36ID:ns66CVv7a0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 2996-EbW7)
2019/09/19(木) 17:59:07.09ID:uZnTB3KO0スー過去一式とリークエさえあれば受かる
記述式は別として
0777名無し検定1級さん (バットンキン MM41-9mrW)
2019/09/19(木) 18:17:47.84ID:Tnf/SzpwM0778名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/19(木) 18:52:04.27ID:txG4GTLX0って思うよね
しつこいのは逆効果
0779名無し検定1級さん (ワッチョイ 21ed-EbW7)
2019/09/19(木) 19:13:39.41ID:qNlImoV10ケータイだけで対策出来た?
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e25-Ms+D)
2019/09/19(木) 19:21:51.33ID:ekW+Fj/j00781名無し検定1級さん (ワッチョイ 29eb-EbW7)
2019/09/19(木) 19:24:03.85ID:3cpNg3wb0予想問題が6月にレビューしてあるとかありえないだろ
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-uRnL)
2019/09/19(木) 20:40:24.23ID:wjGwt8Q+00783名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b8-FQZD)
2019/09/19(木) 20:53:03.14ID:RkLPJ0bA0みんな風邪ひかないようにね
0784碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ a50f-adf6)
2019/09/19(木) 21:04:35.25ID:3/JmndMq0何県ですか?
(;´Д`)ビックリ!
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b8-FQZD)
2019/09/19(木) 21:27:12.85ID:RkLPJ0bA0(´・ω・`)札幌ですよ
旭川方面の山で初雪とのことです
07865ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa0a-rlDF)
2019/09/19(木) 21:34:06.18ID:MeDRbDZGa臆病になったの?
07875ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa0a-rlDF)
2019/09/19(木) 21:35:14.18ID:MeDRbDZGa0788碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ a50f-adf6)
2019/09/19(木) 21:36:36.10ID:3/JmndMq0うわー、さすが北の国ですね!
(;´Д`)
ありがとうございます。
長野県でも気をつけます。
標高高いから。
>>787
((((;゚Д゚))))寒そう!
0789リークエ伝道師 (ワッチョイ 0d8a-uga9)
2019/09/20(金) 02:57:24.66ID:ww88LYOP0完全にこの人の意見が正しいんだよね。頭のいい人がいるもんだ。
行書試験の肝は全てリークエとスー過去でおさえられる。
リークエとスー過去は行書試験で問われることを完全網羅していて量的に過不足ない。しかもわかりやすい。
今からでも余裕で間に合うのが使えるところ。
0790名無し検定1級さん (アウアウオー Saca-GfVk)
2019/09/20(金) 04:29:15.03ID:2Cm9fRXIa0791名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-uRnL)
2019/09/20(金) 05:13:34.25ID:uRE18AXf0プライムリーディングの会員なら無料で見れます。
5年連続記述問題1問は的中させたということで寧ろ流石に
今年は当たりそうもないですがw
lecの記述問題集より平易な語彙の解答というのもポイント高いですね
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ 29eb-EbW7)
2019/09/20(金) 07:34:05.10ID:xzVlQzKQ00793名無し検定1級さん (ワッチョイ 29eb-EbW7)
2019/09/20(金) 08:26:26.62ID:xzVlQzKQ00794名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-EbW7)
2019/09/20(金) 10:27:47.41ID:lrPACDdda0795名無し検定1級さん (ワッチョイ a5b8-FQZD)
2019/09/20(金) 12:02:52.77ID:Wf/5rdlC0(´・ω・`)長野でしたら、かつて北陸から安房峠を抜けていこうとして断念したことがありました。
夜道のあそこ超危険ですよね。
これから外出して紀伊国屋へ向かいます。
一般知識対策でスー過去の社会人文に目を通してみます。
去年一般知識は9問しか正解しておりませんので、もう少し点数を取りたいんです。
0796名無し検定1級さん (スプッッ Sd82-ogD4)
2019/09/20(金) 12:57:02.37ID:g53N5CFpdロジックを書き下してる解説は見たことないけど
相手方から見た場合に無理矢理同一人物とみなして考える
てことじゃないかな
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ 46ed-2BIS)
2019/09/20(金) 14:14:33.55ID:ovi8Pkcp0来年からは権限濫用=無権代理で改正施行されるから類推適用だけわかっていればいいのでは?
0798名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-1ToQ)
2019/09/20(金) 15:35:03.81ID:5tWpeJAUr本人A、代理人B、相手方Cのとき
(ア)Aを騙す意図をもってBCが通謀虚偽表示をした場合
→ 契約はAに取って不利なものであるため、無効にしてあげたい
94条を類推適用、しかしAは第三者に該当しないため、Aは無効を主張することができる(Aに帰属しない)と処理する
(イ)Bが権限濫用をしたとき
→ Aに効果を帰属させてあげたい
Bは代理人ではなく使者ということにして(ここは強引な論理)、93条但書を類推適用する
そうすると、Aが善意無過失ならば、Aは有効と主張することができる(Aに帰属する)と処理する
なお、BC間で通謀虚偽表示があったが、それがAを騙す意図のない場合には、(イ)と同じ処理をしてAに帰属させる処理をする
代理人Bの権利濫用=本人Aに不利益と決めつけて考えると(イ)の考え方は理解しにくい
0799名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp51-FQZD)
2019/09/20(金) 15:38:53.50ID:vjmA7fs2p政治経済、社会の問題読んでみたんだけど、行政書士と範囲被ってるし、こちらの方が細かい知識要求されてるから
一般知識で政治経済社会が苦手な人には良書かもね
0800名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-EbW7)
2019/09/20(金) 16:45:43.04ID:lrPACDdda流石!!
スー過去の社会科学が素晴らしい良書だと気付く君はもはや合格したも同然だ
0801名無し検定1級さん (スップ Sd82-2BIS)
2019/09/20(金) 17:38:26.10ID:fLxns85fd設置又は保存の瑕疵か。
記述がこれなら書ける!
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 51e9-c8WW)
2019/09/20(金) 18:21:12.66ID:8rEiO3F/0本人の真意(内心)と代理人が濫用の意図でした代理行為(表示)の不一致が心裡留保に類似する
という説明もあるが
代理人の内心:経済的利益は自分に帰属させる
代理人の表示:経済的利益も本人に帰属させる
という代理人の代理行為をする動機について
代理人の内心と表示に不一致がある点が心裡留保に類似する
こういう理解もある
動機と効果意思を明確に区別する立場との相性は悪そうだが
行政書士試験試験委員の教授も月刊誌の連載でこっちの説明で書いていた気がする
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 02e9-BJv5)
2019/09/20(金) 21:48:23.01ID:v+TpUjFl0俺はTACのみんなが欲しかった教科書と問題集だけで受かる気満々なんだが
甘いのかな?
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-uRnL)
2019/09/20(金) 22:16:35.46ID:uRE18AXf0roaeuさんも過去問だけで良いと言ってる
ただ過去問だけでは厳しいという意見もググったりして見た感じ多いです
が実際にほぼそのユーチューバ2人の様にほぼ過去問とテキストだけで受かった人もいますからね
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ c9cb-uRnL)
2019/09/20(金) 22:17:11.52ID:uRE18AXf00807名無し検定1級さん (ワッチョイ 529e-9mrW)
2019/09/20(金) 22:24:24.08ID:BNZGJd7x0過去問だけで受かると思うならそうしたらいいだけ
0808名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp51-plXI)
2019/09/20(金) 22:43:16.37ID:tr3T9Awxp0809名無し検定1級さん (スプッッ Sd82-TUOS)
2019/09/20(金) 23:11:17.40ID:PLKgP7Hxd0810名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-jLMG)
2019/09/21(土) 07:23:47.41ID:8Y82PiGkaToaruさん、書き込みありがとうございます
はい ありがとうございます
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 5993-PY7j)
2019/09/21(土) 08:47:50.57ID:Y6Q4HQwf00812名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-EbW7)
2019/09/21(土) 08:53:05.07ID:zvwwyqv5M高卒で合格したとかネタに決まってんじゃん
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dcb-ydRx)
2019/09/21(土) 09:09:45.44ID:yBugDfQM0学歴は分からないが、試験後の会場から最寄り駅までの会話を聞いてると、みんな大して勉強してないしレベル高くない感じがした
高卒で十分戦えるレベルと思う
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ 4670-Ms+D)
2019/09/21(土) 09:48:54.77ID:ZcizWG7O00815名無し検定1級さん (ワッチョイ a5de-3+Px)
2019/09/21(土) 10:04:15.32ID:T/UZbor40逆に6割で合格の試験に過去問から4割出るのなら過去問を勉強するのが一番効率がいい
0816名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-gthK)
2019/09/21(土) 10:04:39.19ID:LpV0yr7ya0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/21(土) 10:44:51.41ID:0etQ8gz30むしろ試験より玄関から外に出るほうが難しかったって。
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/21(土) 10:44:52.86ID:0etQ8gz30むしろ試験より玄関から外に出るほうが難しかったって。
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ 4670-Ms+D)
2019/09/21(土) 10:59:18.30ID:ZcizWG7O04割しか取れないってのは記述抜きで、しかも法令科目の話なんだよね
つまり、過去問しかやってないと、単純計算で記述抜きで74点くらいしか確実に取れない
そこから確実に合格しようと思ったら一般知識と記述をほぼ満点取らないといけない
そう考えると法令科目の勉強を過去問のみに絞るのは自殺行為だと思う
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 529e-9mrW)
2019/09/21(土) 11:02:48.52ID:NDVGeiw800821名無し検定1級さん (ワッチョイ 39d7-FQZD)
2019/09/21(土) 11:02:51.83ID:qApaKDXM0すげードヤって法律家名乗ってる
雇われやってるわ
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/21(土) 11:03:23.63ID:0etQ8gz30過去問の理解を助ける「副教材」として公務員試験の過去問なりやるのもいいかもね
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ 4670-Ms+D)
2019/09/21(土) 11:04:19.70ID:ZcizWG7O0有益な情報を提供したんだから感謝してほしいね^^;
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ febc-XEoH)
2019/09/21(土) 11:12:36.14ID:BPwzh4Z40QAをそのまま丸暗記する使い方が主流?
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/21(土) 11:17:09.84ID:0etQ8gz30俺も過去問にいっぱい情報を書き込むよ。
過去問のテキスト化ってお前らもやってるだろ?
0826名無し検定1級さん (ブーイモ MM65-gpdW)
2019/09/21(土) 11:44:10.85ID:FTuqUIX/M0827名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-1ToQ)
2019/09/21(土) 11:45:56.79ID:hZWwEIlxr0828名無し検定1級さん (ワッチョイ a5de-3+Px)
2019/09/21(土) 11:48:12.63ID:T/UZbor401.h22、2イ 大陸法の歴史はローマ法に遡る
2.h29、2 実定法の定義 h20、1の2準拠法の定義
3.h25,5 百里基地訴訟の判旨
4.学問の自由 憲法23条
5.h28,26 朝日訴訟 但し、設問の視点が違う
6.h23,4参政権 憲法15条 関連知識
7.h18、エ 大赦等の決定は内閣の権能、天皇は決定を認証する。
(憲法73条7号)(憲法7条6号)
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dcb-ydRx)
2019/09/21(土) 12:17:48.91ID:yBugDfQM0行政書士は法律家ではないよな
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ a5de-3+Px)
2019/09/21(土) 13:06:42.06ID:T/UZbor409.h15、3h18、8の1、(建築基準法65条と民法234条1項)の関係
10.h20、19
11.不利益処分については、標準処理期間にかかわる規定を設けていない
12.行政指導(行政手続法32条〜36条の2)
13.行政手続法40条2項 意見公募手続の特例
14.h28,1、2 行政不服審査法9条 不作為審査請求と審理員
15.エ h19,14の5 h22、14改3からアは誤りと分かるのでオが正しいと分かる
16.イh29、16の4 行政不服審査法26条 ウh11,49改オ
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ c254-gpdW)
2019/09/21(土) 13:15:28.24ID:6KgL99eY00832名無し検定1級さん (ワッチョイ fe58-w7I4)
2019/09/21(土) 13:39:30.16ID:B+FrVnjA0中卒ですが、そんなあなたもたいした大学出てそうにないですね(失礼)
過去問だけで受かる試験或いは昔は過去問だけで受かった資格試験は
宅建などそれなりに知名度あるのでも、いくらでもありますよ。
行政書士でも合格者の中で過去問だけでOKという人はいますがね(そりゃ特に基本書くらいは参照すると思いますがw)
というか意見が違うだけの人を馬鹿と罵るのがもう品性が疑われますよ。
0833名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-1ToQ)
2019/09/21(土) 14:08:11.76ID:/bmlj5zua0834名無し検定1級さん (ブーイモ MM65-gpdW)
2019/09/21(土) 14:16:37.70ID:7cZFguUbMまずあなたは中卒なのでその議論をする立場にすら立てない
実際に経験してないことを語ることは出来ないでしょう
0835名無し検定1級さん (スプッッ Sd82-XEoH)
2019/09/21(土) 14:20:51.14ID:TF6q0Unbd過去問だけかどうかじゃなくて
過去問をどう使うのかが話題になったと思うんだけど
何を以って「理解した」と言えるのかという問題というか
08365ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa0a-rlDF)
2019/09/21(土) 14:32:55.80ID:9ZHPcaEGa専門卒合格者>大卒不合格者
チンタ氏ではないが、とある転職サイトで、カ○オ計〇機から面接1回のオファーがあったが、
丁重にお断りした。
それだけ行政書士や司法書士に夢を見てるんだよ。
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ a5de-3+Px)
2019/09/21(土) 14:34:20.23ID:T/UZbor4018.h9,35改 民衆訴訟の意味(行政事件訴訟法5条)
地方自治法に基づく住民訴訟(地方自治法242条の2)
19.行政事件訴訟法37条4第1項 差止めの訴えの訴訟要件
20.ウh24、13の2 オ h18、20の1
21.h24,44(記述)土地収用法133条3項と形式的当事者訴訟(キーワード)
22.h27、22 「大都市地域における特別区の設置に関する法律」
23.ア h25、22の4(地方自治法14条3項)
24.h18,21の3(地方自治法199条2項)
25.h23,26ウ(最判平成14年1月17日)
26.h28、19の1(最判平成21年11月26日)
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ 1125-Ms+D)
2019/09/21(土) 14:36:47.58ID:yADR+lmo00839名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ee7-2BIS)
2019/09/21(土) 14:37:28.95ID:I4tiGidQ00840リークエ伝道師 (スップ Sd82-uga9)
2019/09/21(土) 16:51:43.92ID:x4yrcVA9d予備試験でさえ過去問制覇で足りる
行政書士も過去問制覇が最も有効なはず
ただ、近年の行書試験は問題が異様なまでに難解で過去問だけでどこまで取れるのかは分析の必要がある
特に今年は会長交代人事の影響でさらなる難化が予想され、合格率は3%未満だろうからな
だから確実に受かりたい人は過去問に加えてスー過去とリークエ会社法は必須だ。特にリークエは民法にも波及効果があり自信を持っておすすめする。
0841名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-ivR7)
2019/09/21(土) 16:55:44.20ID:oi0LOeh+M>>830
頑張って調べて書いてるとこ悪いけど、それ過去問の知識だけで正解できるって訳じゃないので無意味でしょ?
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ a5de-3+Px)
2019/09/21(土) 17:00:38.66ID:T/UZbor4028.アは契約自由の原則を知っていれば正しいと分かるがイ、エの過去問が見当たらないので2択
29.エh20,30の2 仮登記に対抗力はない イ、オの二択になるが
イh28,28の4無権代理人の本人単独相続(最判昭和48年7月3日)で妥当でないと分かるので肢を切れる
30.関連知識としてh26、30抵当権者の物上代位権、「買戻代金債権」そのままは見当たらなかった
31.h4、30の2 (民法491条1項)弁済の充当
32.使用貸借と賃貸借の比較、条文問題
33.捨問。問題文を読まずに選択肢を選んで次の問題に取り掛かるべき
34.エはh15、5の2調停前置主義を知っていれば誤りと分かる、有責配偶者からの離婚請求を認めた「最判昭62.9.2」
を知っていれば正解にたどり着ける
35.後見監督人の欠格事由(民法850条)条文問題
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ a5de-3+Px)
2019/09/21(土) 17:04:31.66ID:T/UZbor40「過去問の知識だけで正解できる」問題はその過去問を指摘している
過去問知識だけでは解けない問題はその通りに書いている
法律用語自体を知らない場合はそこから勉強しないと無理かもしれない
0844名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-ivR7)
2019/09/21(土) 17:05:51.27ID:M82bGOWMM0845名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-ivR7)
2019/09/21(土) 17:09:56.65ID:dlGa1lmJM0846名無し検定1級さん (バットンキン MM41-9mrW)
2019/09/21(土) 17:27:07.99ID:BZzoEm6dMなにが目的なの
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/21(土) 18:22:27.86ID:0etQ8gz300849名無し検定1級さん (ブーイモ MMf6-L2W+)
2019/09/21(土) 18:56:19.54ID:Z191Ol86M宅建が簡単に感じるくらいの難易度
高校のお勉強を人並みにこなせた奴なら取れないことはない
宅建=中学生
行書=高校生
こんなもんだな
0850名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-gthK)
2019/09/21(土) 19:29:46.07ID:ns9E6MqNa法律初学者、独学で受かる奴は100人に一人の天才
0851名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-ZKi1)
2019/09/21(土) 19:34:53.98ID:MjMnuuPta判例六法で憲法の条文と判例は結構読んだ。他の法律も試験に出るようなのは一通り読んだ。
憲法、民法、商法会社法は模試6回やって落としたことない。
学歴はないけど、勉強すれば公務員や司法書士の問題も解けるもんだね。
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 02e9-BJv5)
2019/09/21(土) 21:14:56.60ID:vzvxvvWj0804だが、3か月TACテキスト、問題集2周で受けた先週の伊藤塾の模試が152点+記述だった。
あと一歩で合格レベルに達するんじゃないかと勝手に思って勉強している。
一応ここ見て感化されて本屋に行ってみたが、色刷り挿絵付じゃないと頭と身体が拒絶反応を
起こすから、買うの止めて、TACテキストにかける事にしたよ。
一応宅建は28年前に取ってるが、全く覚えとらん。
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 29eb-EbW7)
2019/09/21(土) 21:33:42.90ID:8fW+OYDM0スー過去に出会えてなければこんなに知識つけることはできなかった
0854名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-McVF)
2019/09/21(土) 21:38:07.64ID:G8IJZc5Qa0855名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dcb-ydRx)
2019/09/21(土) 23:51:42.08ID:yBugDfQM0合格可能性大です
自分もTAC市販のテキストとそれに対応した問題集で合格できましたから
ただ模試は何回か受けて慣れる必要があると思いました
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ a5de-3+Px)
2019/09/22(日) 00:11:14.82ID:VCwugn110訂正
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/22(日) 00:23:22.83ID:gDjA6ujy00858名無し検定1級さん (ワッチョイ 6116-igji)
2019/09/22(日) 00:32:33.90ID:F0uJsrEW0スー過去ダァいすき。
うーん。足切りが怖い。
文章理解の苦手意識を克服しなきゃ。
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 29eb-EbW7)
2019/09/22(日) 08:43:05.00ID:eZkzdgdM0これで一般知識の底上げを図る
08605ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa0a-rlDF)
2019/09/22(日) 09:14:31.99ID:9jmGECU4aククク・・・パンチキ足切りの怖さを体感するがよい・・・。
嘘です。頑張ってください。
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 4670-Ms+D)
2019/09/22(日) 09:55:34.92ID:QYEWXGC+0>>830
>>837
>>842
めっちゃ丁寧に調べてくれたんだねありがとう
過去10年分の過去問知識で5割、平成からの過去問全部で6割か
法令のマークで稼げないと一般知識と記述でかなり取らないとやはり厳しい
平成からの過去問全部やるならスー過去とかクイマスを1冊やった方が効率良いしカバー率も高いだろうね
0862リークエ伝道師 (ワッチョイ 028a-uga9)
2019/09/22(日) 11:56:14.21ID:odw94RA900863名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/22(日) 11:56:27.16ID:gDjA6ujy0せめて香の物かサラダをという人もいるし、
いやいや肉か魚のメイン・ディッシュが無きゃ満足できんという人もいる。
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/22(日) 12:01:20.71ID:gDjA6ujy0全裸でなきゃ抜けない人もいる。
おかず無しで抜ける猛者もいるだろう・・・
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 0686-PY7j)
2019/09/22(日) 12:04:37.05ID:gDjA6ujy0私はそばで見ているぞ。
0866リークエ伝道師 (ワッチョイ 028a-uga9)
2019/09/22(日) 12:24:05.98ID:odw94RA90YouTubeのゆきぽよwwwwwwww
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f3-GfVk)
2019/09/22(日) 12:42:26.96ID:IvCQbrd50民事法務に関しては、行政書士はもう終わったな。
残念だが、苦労して取得しても君たちは必要ないな(笑)。
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f3-GfVk)
2019/09/22(日) 12:53:23.29ID:IvCQbrd500869名無し検定1級さん (ワッチョイ 82f3-GfVk)
2019/09/22(日) 12:59:15.70ID:IvCQbrd50■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています