トップページlic
1002コメント317KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-SJ3I)2019/08/30(金) 17:02:39.44ID:Q/+JSeRJr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565004500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-m3y3)2019/09/13(金) 06:14:37.30ID:mc+B6tnY0
行政書士試験みたいに記述式問題が40字程度のやつだと
トイレに行くやつって絶対に他の受験生の回答見てるよ
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-HuMN)2019/09/13(金) 06:29:28.50ID:rPniqwFN0
受験生の9割が落ちる試験で見ず知らずの他の受験生の答案を参考にするわけないよ
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ ff6b-aAwa)2019/09/13(金) 09:04:01.20ID:YDlbkwDL0
>>471
通販で買いました
もうこのスレには来ません
さようなら
0485名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-U5qi)2019/09/13(金) 10:11:30.03ID:ZZGKEZPXd
15%合格者が今年も15%とほざいているな。よっぽど、仲間が欲しいんだろ。
キズをなめあいたいんだろう。
15%で例年なら不合格であった奴が1000人程なんちゃって合格してしまった。
勘違いした奴らが暴走しているな。
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f54-KnKV)2019/09/13(金) 10:43:48.95ID:4fJAPRZn0
久しぶりにネット弱者ってワード思い出した
0487名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-aAwa)2019/09/13(金) 10:58:03.91ID:YuILyHbFa
むしろ合格率高い方がいいだろ
受かってしまえば何年度合格なんて関係ないんだから
0488名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-p0ik)2019/09/13(金) 11:07:04.02ID:/+M2vTXmM
合格率に拘るなら最初から難関資格狙えって話だよな
結局それが出来なかったから行書を受験するに至ってるのに合格率を気にする意味がわからない
当たり前だが勉強出来る奴はハナから行書なんか受けねーから
0489名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-mtAh)2019/09/13(金) 11:13:36.50ID:htN2MvwdM
情報弱者じゃなくて?
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff3-6eqr)2019/09/13(金) 11:35:29.54ID:4Q/sxQtM0
新司法試験の合格率がとうとう3割超えしてるんですが・・

受験生のレベルが高いだろと言うかもしれんが、行政書士試験の合格者も法学部の学生や予備試験受験生など実力者揃い
0491名無し検定1級さん (バットンキン MMb3-ZXGa)2019/09/13(金) 12:39:58.20ID:GJs0xEWaM
保証会社でローンの審査してるけど
うちはスコアリングで個人の経済力を数値化して貸せる貸せないの判断してるけど
難関資格保有者はスコアがあがるし行政書士も医師弁護士と一緒にその中にいる
行書下げに必死なのもいるが世間的には難関資格だよ
0492名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-p0ik)2019/09/13(金) 12:56:41.75ID:9Ow1A0zUM
>>491
まるで資格取り方ガイドを鵜呑みにしてそうな奴だな
司法試験・司法書士試験は行書とくらべものにならないくらいレベルが高い
これは事実
平成15〜17年の試験以外どんぐりの背比べと言っていい
そんなものに合格率云々がそもそも間違っている
0493名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-NLas)2019/09/13(金) 13:37:07.60ID:eU4cHHz5M
で、難易度云々騒いでる輩はなにがいいたいん?
0494名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-75qg)2019/09/13(金) 14:07:16.80ID:EXP1OEzvp
「保証会社でローンの審査してるけど
うちはスコアリングで個人の経済力を数値化して貸せる貸せないの判断してるけど
難関資格保有者はスコアがあがるし行政書士も医師弁護士と一緒にその中にいる 」





超特大逆転満塁サヨナラホームランだなwwwwwww
全国で何人いるかな行政書士で住宅ローン組んでる奴w
0495名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-LUKQ)2019/09/13(金) 15:52:37.63ID:oP8O9fMfa
行政書士にフラれたのか?
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-m3y3)2019/09/13(金) 16:23:24.53ID:mc+B6tnY0
>>487
でも、いまだに14年の合格率19%はネタにされるし
29年の15%は宅建レベルと揶揄されてる
0497名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-aAwa)2019/09/13(金) 16:34:12.80ID:YuILyHbFa
>>496
そんなネットの便所の落書きはどうでもいいから、簡単な年に当たりたい
0498名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-ezik)2019/09/13(金) 16:42:45.61ID:PzkX15jSd
最近ずっと合格率高いじゃん
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/13(金) 17:22:40.05ID:+RVz/fsA0
新司法試験受験生が行政書士試験を「楽勝」と思って受けたら、難しすぎて唖然としたという話

新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

平成19年度の行政書士試験が終了した直後に,受験法律研究会の受講者様である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
A様は,今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。
ところが,A様が,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なるレベルの問題だったからです。
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/13(金) 17:59:54.54ID:k/NOgTH60
行政書士試験も司法試験も学者が作問するから、問題の質は似てくるんじゃないかな
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-6eqr)2019/09/13(金) 18:41:00.41ID:XCj8eUjx0
>>499
10年前の話でしょ?
しかもローはその頃出来たてで未修だったらそれこそ法律はド素人だし
今ですらロー出身の司法試験平均合格率は2割ちょいなのに・・・
そういう連中の1年生の時の話なんて参考にならんわw
0502名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-U5qi)2019/09/13(金) 18:49:45.94ID:ZZGKEZPXd
夢を見た。
15%なんちゃってにハラスメントされる夢。
またその夢で、15%なんちゃってと、19%モンスターなんちゃってが戦っていた。
それを見ていたおばちゃんが、
あんたら、基礎能力テストが先やろと
あきれていた。
0503名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-p0ik)2019/09/13(金) 18:53:00.24ID:xsVIC9YSM
>>496
29年は近年の動向からさほど問題はないが19%がどうやってもクソ
あれで馬鹿が大量に出回ったのは間違いない
いくら合格率がどうでもいいと言ってもあれはない
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/13(金) 19:52:07.04ID:k/NOgTH60
新試験制度に移行したのって平成何年からだっけ
0505碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 20:52:41.06ID:VGHhVUiO0
辰巳民行模試、今頃やってる。
行政法5択が18問中12問正解。

あと、自己採点の結果チンタは登録販売者試験が合格見込みでした。
0506碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 21:49:30.10ID:VGHhVUiO0
辰巳民行模試

156点中94点。
今頃やったが、どうにか6割クリア。
これ、どうでしょうか?
(;´Д`)
0507碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 21:51:56.70ID:VGHhVUiO0
去年の辰巳民行模試、48点...。
去年の本番156点。

今年の辰巳民行模試、94点。
今年の本番...ヽ(*´∀`)ノ!
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-2yVa)2019/09/13(金) 21:52:17.13ID:oxgfy5rM0
>>506
諦めろks
0509碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 22:05:50.35ID:VGHhVUiO0
>>508
。゚(/□\*)゚。わ〜ん
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/13(金) 22:16:35.12ID:k/NOgTH60
模試は復習が肝だよ
次同じ視点の問題が出たら確実に取れるように
0511碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 22:20:38.29ID:VGHhVUiO0
>>510
ありがとう。
ヽ(*´∀`)ノ
0512リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/13(金) 23:06:47.42ID:vANWBIaz0
>>506
チンタくんはリークエもしっかり買えた行動力のある人間だから見込みあるよ

リークエしっかり読んで会社法詰めていけば合格だね
応援してるよ
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 00:14:30.41ID:uBGIxfkv0
うわー、北朝鮮からの祝電みたいw
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f25-ezik)2019/09/14(土) 00:54:03.58ID:I/Wdf3Sy0
もうあきらめた
しこって寝るわ
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 01:37:49.16ID:uBGIxfkv0
果てるがよい
0516リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/14(土) 03:33:35.65ID:0pf/BgTK0
夏の疲れがたまるし思うように勉強が進まず諦めたくもなるかもしれないが、この辺りからが勝負だぞ

好きな科目だけでもいいから毎日勉強するのがいい

壁にぶつかってる人はリークエ読むと法的思考が驚くほど身につき、問題演習の際の定着度が段違いで良くなる。学力が爆上がりするよ。
リークエ読むと民法行政法憲法の勉強がスムーズに進むようになる。会社法満点取れるようになるのは言うまでもないが。

さて、記述抜きで180取れるように今夜もリークエ読んで寝るか。リークエのおかげで勉強絶好調だわ。
中古でもいいからマジで騙されたと思ってアマゾンで買っとくといいよ。合格は保証する。
では、おやすみ
0517リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/14(土) 03:39:42.83ID:0pf/BgTK0
リークエは、法律資格予備校の巨人伊藤塾の指定テキストでもある。
俺も伊藤塾呉講師の講義は好きで今も聴いてる。

そうそう、受験は性欲との戦いでもあるけどオナニーネタのおすすめはYouTubeの「ゆきぽよのTバック動画」だね。

勉強の素材もオナニーの素材も提供したからあとはキミたちが実行するのみだ。
一緒に頑張ろう。おやすみ
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 07:35:26.07ID:768iax5S0
クイマスの行政は基本問題だけで180届くかね
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc8-wh5e)2019/09/14(土) 07:47:49.74ID:qODnvzMr0
リークエさんのレスはいつも参考になるなあ
助かってます
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 09:05:50.92ID:uBGIxfkv0
毎日3時半まで起きてる60近い男・・・
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 11:00:19.11ID:2p3vvPXL0
法律の遡及適用ってあるのか…初めて知ったわ
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe2-+fUR)2019/09/14(土) 11:14:48.77ID:oBUaBrsc0
愛知学院大卒とか
2年前大阪工業大学工学部電気学科の大学生が受かったらしいけど
行政書士受ける人ってどのくらいのレベルなの?
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 11:23:24.91ID:2p3vvPXL0
愛学の人でも受かるレベルだし受験資格がないんだからそりゃまちまちでしょ
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/14(土) 11:58:23.55ID:aeQNhkxS0
大阪工業大学は偏差値低いけど弁理士合格数は関西の私立大学で一位だったような
0525名無し検定1級さん (スップ Sd9f-+GTv)2019/09/14(土) 11:58:32.95ID:pkAb1Hknd
社労士流れだが、問題がシンプルでわかりやすいね。足切りが実質ないし、行政と民法できれば受かるから法律入門の立ち位置としては妥当じゃん?
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 12:01:24.03ID:2p3vvPXL0
合格率じゃなくて合格数が1位なのは凄いな
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe2-+fUR)2019/09/14(土) 12:20:04.71ID:oBUaBrsc0
>>524
多分それ工学部じゃない。
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0d-1M9l)2019/09/14(土) 12:31:45.72ID:fL1QFXz50
いい年してこんなもの受験している人はみんな落伍者だろ?
エリート層はこんなものやってる暇ないよ
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:35:22.69ID:768iax5S0
社労士だと設立から保険加入まで行けるので、欲しいんだよね
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 12:38:00.24ID:2p3vvPXL0
設立登記もやるのか…
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:42:47.43ID:768iax5S0
>>530
まるっとやりたいね
0532名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-75qg)2019/09/14(土) 12:45:49.97ID:tDP+eanGp
社労士って懲戒はなかなかされないの?

もし厳しいなら行政書士とって詐欺まがいに会社設立にタッチすると
非司調査に引っかかって社労士資格もパーになり兼ねないよ
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:54:43.60ID:768iax5S0
当然登記は会社さんと一緒にやるよー
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0d-1M9l)2019/09/14(土) 12:56:52.90ID:fL1QFXz50
職印は押せないわけね。。。
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:59:32.06ID:768iax5S0
>>534
登記は司法書士さんのお仕事だからね!
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 13:04:26.65ID:2p3vvPXL0
>>535
じゃあ設立から保険加入までやるつもりではないじゃん
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 13:07:19.30ID:2p3vvPXL0
設立からやるなら司法書士取らなきゃ意味ないよ
0538名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-75qg)2019/09/14(土) 13:12:20.75ID:tDP+eanGp
本人申請だと非司調査で簡単に見つかるし
のちに本人から行政書士の先生にお任せしますた!笑と情報がダダ漏れになったりするんだけどね

行政書士の登記申請について時効とか除斥期間てあるのかな?
0539名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-75qg)2019/09/14(土) 13:18:11.04ID:tDP+eanGp
何で行政書士がそんなに登記申請にこだわるのか訳がわからん

もと司法書士事務所の番頭の行政書士なら美味しいのかも知れないけどね

それにしても廃業のリスクまで負って何故やるんだ??
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 13:24:42.54ID:768iax5S0
最初手伝ってもらった人に丸投げするもんだからかな。色んなことを任せてもらえる最高のきっかけだと思う
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb8-+WOD)2019/09/14(土) 14:03:49.33ID:MGIstvnj0
>>521
(´・ω・`)公務員の給与関係の法令は遡及適用されると記憶してるよ
基礎法学の勉強で知りました
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/14(土) 14:07:27.04ID:aeQNhkxS0
伊藤塾の市販の直前模試やったら206/300だった
行けそうな気がしてきた
相変わらず商法は0点だけど
0543名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-U5qi)2019/09/14(土) 15:15:13.91ID:NRLgCHG1d
行政書士予備校講師が
自分は2%合格者だと言っていたが、
ねたとして武器になる。
イメージ戦略にもなるな。
15%講師なら、ばれたら、イメージダウンだろう。
それでも一流大学卒なら15%でも問題ない。
まあ、学歴も大事だな。
0544名無し検定1級さん (スップ Sd9f-+GTv)2019/09/14(土) 15:23:42.64ID:pkAb1Hknd
気にしたこともねえ。くだらん(笑)
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 15:24:49.29ID:uBGIxfkv0
まことか
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-6eqr)2019/09/14(土) 15:32:28.50ID:FrASqucg0
行政書士はやっぱアホな人も多いと思う
研修とか行って最後の質問コーナーとかで
「いや、それさっき説明してたやん…」とか「え?今の説明わからないの?」「おいおい、それ紙に書いてるやん」
みたいに感じること結構ある。行政書士に限らないのかもしらんが…
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 15:54:13.51ID:uBGIxfkv0
偏屈は多いと思うね。
自営業はみんな偏屈だけども。
実はオマケ先生みたいな人ばかりだよw
0548名無し検定1級さん (アウウィフ FF63-fOr8)2019/09/14(土) 17:05:47.72ID:4cNjcGx2F
>>523
愛学で受かるならチンパンジーでも受かるよな
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 17:19:37.57ID:uBGIxfkv0
使い物にならないオマケ先生の頭でも受かっちゃう。本当ショック。
0550名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-wh5e)2019/09/14(土) 17:25:13.61ID:pPmQPwNca
伊藤塾の模試はどんな感じでしたか?
0551名無し検定1級さん (スップ Sd1f-QFl4)2019/09/14(土) 17:49:44.96ID:nCUKBOUjd
今年の合格率はどうなるかな?
俺は10%か9%だと思う
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 17:57:52.85ID:uBGIxfkv0
ブルドックみたいな顔した新会長さんの考えによるなw
0553名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-mtAh)2019/09/14(土) 18:22:39.90ID:mI85SRO7M
一昨年
去年は合格率が高すぎた!今年はもっと低いはず!

去年
去年は合格率が高すぎた!今年はもっと低いはず!

これを繰り返す馬鹿共
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f5f-wh5e)2019/09/14(土) 18:23:14.35ID:kVOgH+Is0
本試験はどの順からやる?
問題1から?一般知識から?
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-MI7R)2019/09/14(土) 18:28:02.76ID:a7O+y4zS0
>>550
比較的簡単だった。
0556名無し検定1級さん (スップ Sd1f-QFl4)2019/09/14(土) 18:46:29.17ID:nCUKBOUjd
>>553
低くなってきてる事実を認めることが出来ないのね
0557名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-pTF3)2019/09/14(土) 18:53:33.92ID:Emjalkvma
肢別と千問ノック完成。受かると思う。
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/14(土) 18:58:31.69ID:xHWOQpcm0
過去問だけでは対処できないからって触れ込みなのに
千本ノックって過去問で見た問いが多いような希ガス
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 19:28:07.91ID:2p3vvPXL0
それは前俺が教えてあげたでしょ
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 19:30:12.17ID:2p3vvPXL0
民法筆記の2問目ってどう対策してる?
1問は条文知識かもしれんけどもうひとつは難しいの来る傾向あるし
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-ZXGa)2019/09/14(土) 20:08:09.54ID:bLDF82F/0
そんなピンポイントな対策なんてないわ
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 20:26:15.61ID:2p3vvPXL0
いや点数配分予想できるような条文は対策できるけどそれ以外は諦めるほかないのか?
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-2yVa)2019/09/14(土) 21:47:52.76ID:H9rTqmUp0
択一の知識がきちんと身に付いていれば、自然に記述も書けるようになってるよ
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-HuMN)2019/09/14(土) 22:06:13.35ID:XL23G1OT0
記述問を本気になってやってると択一も結構出来るようになるんだよね
0565名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-MwdM)2019/09/14(土) 22:11:33.84ID:eLIVrBara
会社で昨年から法務部門に出向となり、法学部出身でないため、勉強のため、昨年ビジネス法務と宅建を取得しました。今年は、社労士の試験を8月25日に終え、1日だけ休憩して、8月27日から行政書士の勉強始めました。

今日、伊藤塾の模試を受けましたが、択一が法令科目で40分の23。一般常識が14分の12。多肢選択が全問正解。記述が1問満点。1問部分点。1問0点でした。一般常識と多肢選択以外は燦々たる結果でした。

勉強を始めたばかりなので、今日の模試のレベルもよく分かってませんが、一般的に言われるほど、簡単な試験ではない気がしました。
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 22:11:48.38ID:2p3vvPXL0
最近出た相続の記述も択一の知識で解けんのかよ
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 22:22:38.03ID:768iax5S0
>>565
やあ、兄弟。俺も社労士流れや。よろしゅうな。いま、クイマスとスー過去やっとるで。合格できるとええなあ。10日でテキストは一周したけど、こっから大変や。模試受けれるかも怪しいが頑張ろな、ブラザー
0568名無し検定1級さん (バットンキン MMb3-ZXGa)2019/09/14(土) 22:43:58.27ID:a7E78ZooM
一般的に簡単なんて言われてるか?
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 22:49:09.83ID:uBGIxfkv0
それ言ってる人(オマケ先生)の境遇が一番一般的じゃない件w
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 22:49:40.87ID:768iax5S0
>>568
どやろな。まあ法律系の中では決して難しい方ではないやろ
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 22:52:11.40ID:uBGIxfkv0
簡単簡単。オマケ先生の脳みそでも去年受かっちゃったんだから。本当ショックだわ。
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 22:56:19.80ID:768iax5S0
でもざっとやった感じ、決して簡単ではないと思ったよ。11月もボコボコにされると思う。
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 22:59:52.64ID:uBGIxfkv0
上記の人は少なくとも10年かかってるからな。
ドツボにハマると抜け出せなくなる
0574名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-MwdM)2019/09/14(土) 23:00:53.16ID:eLIVrBara
>>567
共に頑張りましょう

私もスー過去の行政法は二週、憲法は一周しました。民法はまだ一周できてないです。もう少し勉強しないと、合格できるかどうかも判断できないです。
0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 23:03:59.38ID:768iax5S0
>>574
半端ねーな(笑)俺はスー過去民法は手もつけてないよまだ。勉強しすぎではげんなよ(笑)
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 23:04:08.53ID:uBGIxfkv0
社労士試験からまだひと月もたってないのに、もうそんなに進んでるんだ?
そんな優秀な人居るんだなぁ
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 23:05:11.32ID:768iax5S0
ちなみにクイマスは最高にいいと思ったけど太すぎるよ。二か月じゃきちいな。
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 23:06:21.94ID:uBGIxfkv0
今年の社労士試験は簡単だったって聞いたけど、お宅は受かりそうかい
0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 23:11:23.82ID:768iax5S0
簡単な年なんてないよ。でも、受かったよ。じゃなきゃここにいないよ。
0580名無し検定1級さん (アウアウカー Sa13-MwdM)2019/09/14(土) 23:15:03.28ID:eLIVrBara
>>575
社労士は手続法ばかりで心が折れそうになりましたが、憲法や民法は勉強してて面白いですよね。スー過去民法なかなか難しいですね。宅建の民法は出題が偏っていたので、初めて民法の全体像を見ました。
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 23:15:10.95ID:uBGIxfkv0
おめでとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています