トップページlic
1002コメント317KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-SJ3I)2019/08/30(金) 17:02:39.44ID:Q/+JSeRJr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565004500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0449名無し検定1級さん (スップ Sd1f-+GTv)2019/09/12(木) 00:11:16.10ID:Tlyq4576d
>>448
深く考えるな
0450名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-9nLA)2019/09/12(木) 00:14:39.71ID:rriMkwR7a
>>448
相殺される側が受動っての分かればどうってことないだろ
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-HuMN)2019/09/12(木) 06:41:50.28ID:Mc1IK4sD0
なんだかんだ言われてるけど
8士業で一番コスパいいのは行政書士だな
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f71-+G36)2019/09/12(木) 09:02:43.46ID:ocp517Gi0
>>448
不法行為の被害者は治療費など現実の弁済による損害の補填を受ける必要があるから
加害者が被害者に対して債権を有していたとしても自働債権として行使できない
つまり加害者側からは相殺できない
という理解じゃダメかな
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f08-Nl8y)2019/09/12(木) 09:34:06.61ID:qXzIKPSc0
>>452
よくある説明だと、
AがBに金を貸してBが返さない場合、
Aが、「よーし債権ぶんBにパンチをお見舞いして相殺してやるわ」となってしまう
という理屈が出てきますが、どうもこんがらがって覚えられません。
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f71-+G36)2019/09/12(木) 10:27:43.49ID:ocp517Gi0
>>453
民法第509条
債務が不法行為によって生じたときは、その債務者は、相殺をもって債権者に対抗することができない。

趣旨
1.不法行為の被害者に現実の弁済による損害の填補を受けさせること
2.不法行為の誘発を防止すること

452の説明は趣旨の2が欠けてました
>>453の事例は趣旨の2に該当します

不法行為に基づく損害賠償請求権と反対債権は成立の前後を問わず、本来なら相殺適状の状態であっても
不法行為の加害者からは自ら有する債権を自働債権として損害賠償請求権者に対して相殺できない
(相殺をもって債権者に対抗することができない)

この説明でどうでしょうか
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/12(木) 10:30:16.14ID:0QcVuY5/0
俺さ、車乗ってバックするときさ、右に下がりたいとき何故か左にハンドルを切りたい衝動に襲われるんだよね。
なんか脳が勘違いするというか余計な演算をするというか・・・
右に下がるんだから右にハンドルを切るんだよって言い聞かせてるんだけどね
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/12(木) 10:35:11.11ID:0QcVuY5/0
つまり・・・どっちが自動で受動だっけとか考えちゃいけないんだよ(
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f08-Nl8y)2019/09/12(木) 12:37:27.40ID:qXzIKPSc0
>>456
でもひっかけ問題で頻繁にありますし。
0458名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-aAwa)2019/09/12(木) 16:19:40.55ID:qmYrch3/M
このスレでリークエ良いって言うから買ってみた
分厚くてやる気無くした

お金返して
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/12(木) 18:49:43.46ID:0QcVuY5/0
毎年一人は引っ掛かるんだよな。
0460名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-KnKV)2019/09/12(木) 19:01:16.77ID:u8kWNG+zr
まさか定価で買ってないよな…?
0461名無し検定1級さん (ブーイモ MMc3-p0ik)2019/09/12(木) 19:03:21.45ID:iNQ4SJiIM
宅建合格後の進路

低学歴=行書
並〜中堅=社労士、診断士
秀才=司法書士
天才=司法試験

低学歴用の行書が宅建の3倍〜となっております。宅建合格はまるで評価に値しません。
また間違っても5000時間費やして取るような資格ではありません。
宅建で様子見してセンスないならさっさと方向転換しましょう。
0462名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-aAwa)2019/09/12(木) 19:04:19.35ID:lhlUsM5va
>>461
なんで宅建スレで書いたのにこっちにも来たの?
誰にも相手にされず寂しかったの?
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f95-+fUR)2019/09/12(木) 19:46:52.93ID:/9qhVneF0
受かりたいなら伊藤塾の択一600と
大原のトレーニング問題集(過去問、公務員試験等)だけひたすらやれってマジで。
択一だけで180超えるから。
0464リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/12(木) 19:50:57.88ID:a3KgwhJh0
>>458
お前は合格する。
リークエを買う決断ができた有能なお前なら、少しリークエを読めばリークエの良さがわかるはずだ。
がんばれよ。
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/12(木) 20:29:52.28ID:UZGYzCmw0
もうだめだ
この時期にSwitch買ってしまった
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f9e-ZXGa)2019/09/12(木) 21:13:23.37ID:fhP2R4XK0
願書のメガネが壊れたら本試験の時のメガネはどうしたらいいの
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/12(木) 21:14:27.06ID:hZqopkCR0
用意する
用意できないなら不合格
0468碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/12(木) 21:29:38.76ID:o0MNtzx/0
>>466
>>467
去年違うメガネかけて行ったら不審がられましたが、
何とか本人確認と確認してもらいました。
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/12(木) 22:01:11.76ID:0QcVuY5/0
予備も似たような眼鏡にしないのかい?
別のデザインにする人多いのか?
0470名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-k/Og)2019/09/12(木) 22:43:35.42ID:1zxqT1ZSa
サクハシ5が千円ちょっとで売りに出されてるの見るの気の毒だ
どうせサクハシ6と数ページ入れ換えあるだけでほとんど変わりゃしねーのに
そんな些細な改訂でもみんな新しくほうを欲しがるんだな
0471名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-k/Og)2019/09/12(木) 22:47:17.35ID:1zxqT1ZSa
>>458
読みずらいし試験的には余分が多くほぼ役に立たないって書いたのに
立ち読みくらいはして判断した上だよな?
伊藤塾がテキストとして使ってるから噂が耐えないのかな
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-MI7R)2019/09/12(木) 22:50:39.65ID:TuQU9lNh0
>>414
トイレって自由に行けるのかな。
時計、試験の説明みたら試験中1個しかダメなのね。予備は持っていきます。
筆記用具は並べとくのは最低限にしときます。解答用紙もまあまあ丈夫なのね。
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/12(木) 23:18:53.01ID:hZqopkCR0
トイレ行く時間は無駄
オムツ履いていったほうがマシ
0474名無し検定1級さん (バットンキン MMb3-ZXGa)2019/09/12(木) 23:26:08.71ID:n7Vexk5QM
リラックス法学部だけで合格できそうだな
0475名無し検定1級さん (ブーイモ MM9f-bRiQ)2019/09/12(木) 23:30:12.71ID:q3PgPNXIM
908 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 13:26:19.29 ID:peZAdeqA [1/9]
経営工学落ちた。

928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 18:57:45.60 ID:peZAdeqA [5/9]
私の知識が採点者のそれよりも高度すぎて理解できなかった可能性もある。
実際、私は現役の経営コンサルティングでクライアントのかなりの売上アップに貢献しているので。
たまたま技術士試験が求める知識の種類と価値観が異なっていただけ

930 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 19:02:12.75 ID:peZAdeqA [6/9]
私の年収は億超え。
技術経営コンサルしているので、自己満足のために技術士を受験しているだけだよ。

947 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 21:19:25.92 ID:peZAdeqA [9/9]
技術士試験程度は合格しないとダメだよ。
次は司法試験か会計士試験だ
0476名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-7GNr)2019/09/12(木) 23:39:40.91ID:EKadmpLsd
伊藤塾の中間模試対策が間に合わない。
0477リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/12(木) 23:41:17.01ID:a3KgwhJh0
読みやすくわかりやすいリークエのおかげで超絶スムーズに問題演習が進むわ
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/13(金) 00:13:09.75ID:k/NOgTH60
しつこいトイレの黄ばみにはサンポール
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-fWpg)2019/09/13(金) 00:17:24.74ID:aAPS8zFu0
>>322
>>390
>>393
>>420
佐藤信者乙!
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-+78o)2019/09/13(金) 00:48:35.87ID:JWSw+rxv0
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
0481リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/13(金) 03:52:33.16ID:vANWBIaz0
さて、リークエ読んで寝るか。
明日からは民法の問題集もっとスピーディーにやらないとだなあ
リークエ最高!おやすみ
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-m3y3)2019/09/13(金) 06:14:37.30ID:mc+B6tnY0
行政書士試験みたいに記述式問題が40字程度のやつだと
トイレに行くやつって絶対に他の受験生の回答見てるよ
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ ff75-HuMN)2019/09/13(金) 06:29:28.50ID:rPniqwFN0
受験生の9割が落ちる試験で見ず知らずの他の受験生の答案を参考にするわけないよ
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ ff6b-aAwa)2019/09/13(金) 09:04:01.20ID:YDlbkwDL0
>>471
通販で買いました
もうこのスレには来ません
さようなら
0485名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-U5qi)2019/09/13(金) 10:11:30.03ID:ZZGKEZPXd
15%合格者が今年も15%とほざいているな。よっぽど、仲間が欲しいんだろ。
キズをなめあいたいんだろう。
15%で例年なら不合格であった奴が1000人程なんちゃって合格してしまった。
勘違いした奴らが暴走しているな。
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f54-KnKV)2019/09/13(金) 10:43:48.95ID:4fJAPRZn0
久しぶりにネット弱者ってワード思い出した
0487名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-aAwa)2019/09/13(金) 10:58:03.91ID:YuILyHbFa
むしろ合格率高い方がいいだろ
受かってしまえば何年度合格なんて関係ないんだから
0488名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-p0ik)2019/09/13(金) 11:07:04.02ID:/+M2vTXmM
合格率に拘るなら最初から難関資格狙えって話だよな
結局それが出来なかったから行書を受験するに至ってるのに合格率を気にする意味がわからない
当たり前だが勉強出来る奴はハナから行書なんか受けねーから
0489名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-mtAh)2019/09/13(金) 11:13:36.50ID:htN2MvwdM
情報弱者じゃなくて?
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff3-6eqr)2019/09/13(金) 11:35:29.54ID:4Q/sxQtM0
新司法試験の合格率がとうとう3割超えしてるんですが・・

受験生のレベルが高いだろと言うかもしれんが、行政書士試験の合格者も法学部の学生や予備試験受験生など実力者揃い
0491名無し検定1級さん (バットンキン MMb3-ZXGa)2019/09/13(金) 12:39:58.20ID:GJs0xEWaM
保証会社でローンの審査してるけど
うちはスコアリングで個人の経済力を数値化して貸せる貸せないの判断してるけど
難関資格保有者はスコアがあがるし行政書士も医師弁護士と一緒にその中にいる
行書下げに必死なのもいるが世間的には難関資格だよ
0492名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-p0ik)2019/09/13(金) 12:56:41.75ID:9Ow1A0zUM
>>491
まるで資格取り方ガイドを鵜呑みにしてそうな奴だな
司法試験・司法書士試験は行書とくらべものにならないくらいレベルが高い
これは事実
平成15〜17年の試験以外どんぐりの背比べと言っていい
そんなものに合格率云々がそもそも間違っている
0493名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-NLas)2019/09/13(金) 13:37:07.60ID:eU4cHHz5M
で、難易度云々騒いでる輩はなにがいいたいん?
0494名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp73-75qg)2019/09/13(金) 14:07:16.80ID:EXP1OEzvp
「保証会社でローンの審査してるけど
うちはスコアリングで個人の経済力を数値化して貸せる貸せないの判断してるけど
難関資格保有者はスコアがあがるし行政書士も医師弁護士と一緒にその中にいる 」





超特大逆転満塁サヨナラホームランだなwwwwwww
全国で何人いるかな行政書士で住宅ローン組んでる奴w
0495名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-LUKQ)2019/09/13(金) 15:52:37.63ID:oP8O9fMfa
行政書士にフラれたのか?
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f25-m3y3)2019/09/13(金) 16:23:24.53ID:mc+B6tnY0
>>487
でも、いまだに14年の合格率19%はネタにされるし
29年の15%は宅建レベルと揶揄されてる
0497名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-aAwa)2019/09/13(金) 16:34:12.80ID:YuILyHbFa
>>496
そんなネットの便所の落書きはどうでもいいから、簡単な年に当たりたい
0498名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-ezik)2019/09/13(金) 16:42:45.61ID:PzkX15jSd
最近ずっと合格率高いじゃん
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fcb-wWH6)2019/09/13(金) 17:22:40.05ID:+RVz/fsA0
新司法試験受験生が行政書士試験を「楽勝」と思って受けたら、難しすぎて唖然としたという話

新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html

平成19年度の行政書士試験が終了した直後に,受験法律研究会の受講者様である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験するための予備的段階として,
模擬試験を受験するように気楽な気持で《行政書士試験》の受験をしたそうです。
A様は,今回,はじめて行政書士試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。
ところが,A様が,現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く異なるレベルの問題だったからです。
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/13(金) 17:59:54.54ID:k/NOgTH60
行政書士試験も司法試験も学者が作問するから、問題の質は似てくるんじゃないかな
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-6eqr)2019/09/13(金) 18:41:00.41ID:XCj8eUjx0
>>499
10年前の話でしょ?
しかもローはその頃出来たてで未修だったらそれこそ法律はド素人だし
今ですらロー出身の司法試験平均合格率は2割ちょいなのに・・・
そういう連中の1年生の時の話なんて参考にならんわw
0502名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-U5qi)2019/09/13(金) 18:49:45.94ID:ZZGKEZPXd
夢を見た。
15%なんちゃってにハラスメントされる夢。
またその夢で、15%なんちゃってと、19%モンスターなんちゃってが戦っていた。
それを見ていたおばちゃんが、
あんたら、基礎能力テストが先やろと
あきれていた。
0503名無し検定1級さん (ブーイモ MM0f-p0ik)2019/09/13(金) 18:53:00.24ID:xsVIC9YSM
>>496
29年は近年の動向からさほど問題はないが19%がどうやってもクソ
あれで馬鹿が大量に出回ったのは間違いない
いくら合格率がどうでもいいと言ってもあれはない
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/13(金) 19:52:07.04ID:k/NOgTH60
新試験制度に移行したのって平成何年からだっけ
0505碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 20:52:41.06ID:VGHhVUiO0
辰巳民行模試、今頃やってる。
行政法5択が18問中12問正解。

あと、自己採点の結果チンタは登録販売者試験が合格見込みでした。
0506碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 21:49:30.10ID:VGHhVUiO0
辰巳民行模試

156点中94点。
今頃やったが、どうにか6割クリア。
これ、どうでしょうか?
(;´Д`)
0507碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 21:51:56.70ID:VGHhVUiO0
去年の辰巳民行模試、48点...。
去年の本番156点。

今年の辰巳民行模試、94点。
今年の本番...ヽ(*´∀`)ノ!
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-2yVa)2019/09/13(金) 21:52:17.13ID:oxgfy5rM0
>>506
諦めろks
0509碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 22:05:50.35ID:VGHhVUiO0
>>508
。゚(/□\*)゚。わ〜ん
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/13(金) 22:16:35.12ID:k/NOgTH60
模試は復習が肝だよ
次同じ視点の問題が出たら確実に取れるように
0511碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (ワッチョイ 1f0f-4Pdn)2019/09/13(金) 22:20:38.29ID:VGHhVUiO0
>>510
ありがとう。
ヽ(*´∀`)ノ
0512リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/13(金) 23:06:47.42ID:vANWBIaz0
>>506
チンタくんはリークエもしっかり買えた行動力のある人間だから見込みあるよ

リークエしっかり読んで会社法詰めていけば合格だね
応援してるよ
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 00:14:30.41ID:uBGIxfkv0
うわー、北朝鮮からの祝電みたいw
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f25-ezik)2019/09/14(土) 00:54:03.58ID:I/Wdf3Sy0
もうあきらめた
しこって寝るわ
0515名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 01:37:49.16ID:uBGIxfkv0
果てるがよい
0516リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/14(土) 03:33:35.65ID:0pf/BgTK0
夏の疲れがたまるし思うように勉強が進まず諦めたくもなるかもしれないが、この辺りからが勝負だぞ

好きな科目だけでもいいから毎日勉強するのがいい

壁にぶつかってる人はリークエ読むと法的思考が驚くほど身につき、問題演習の際の定着度が段違いで良くなる。学力が爆上がりするよ。
リークエ読むと民法行政法憲法の勉強がスムーズに進むようになる。会社法満点取れるようになるのは言うまでもないが。

さて、記述抜きで180取れるように今夜もリークエ読んで寝るか。リークエのおかげで勉強絶好調だわ。
中古でもいいからマジで騙されたと思ってアマゾンで買っとくといいよ。合格は保証する。
では、おやすみ
0517リークエ伝道師 (ワッチョイ 1f8a-qO8Z)2019/09/14(土) 03:39:42.83ID:0pf/BgTK0
リークエは、法律資格予備校の巨人伊藤塾の指定テキストでもある。
俺も伊藤塾呉講師の講義は好きで今も聴いてる。

そうそう、受験は性欲との戦いでもあるけどオナニーネタのおすすめはYouTubeの「ゆきぽよのTバック動画」だね。

勉強の素材もオナニーの素材も提供したからあとはキミたちが実行するのみだ。
一緒に頑張ろう。おやすみ
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 07:35:26.07ID:768iax5S0
クイマスの行政は基本問題だけで180届くかね
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc8-wh5e)2019/09/14(土) 07:47:49.74ID:qODnvzMr0
リークエさんのレスはいつも参考になるなあ
助かってます
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 09:05:50.92ID:uBGIxfkv0
毎日3時半まで起きてる60近い男・・・
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 11:00:19.11ID:2p3vvPXL0
法律の遡及適用ってあるのか…初めて知ったわ
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe2-+fUR)2019/09/14(土) 11:14:48.77ID:oBUaBrsc0
愛知学院大卒とか
2年前大阪工業大学工学部電気学科の大学生が受かったらしいけど
行政書士受ける人ってどのくらいのレベルなの?
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 11:23:24.91ID:2p3vvPXL0
愛学の人でも受かるレベルだし受験資格がないんだからそりゃまちまちでしょ
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/14(土) 11:58:23.55ID:aeQNhkxS0
大阪工業大学は偏差値低いけど弁理士合格数は関西の私立大学で一位だったような
0525名無し検定1級さん (スップ Sd9f-+GTv)2019/09/14(土) 11:58:32.95ID:pkAb1Hknd
社労士流れだが、問題がシンプルでわかりやすいね。足切りが実質ないし、行政と民法できれば受かるから法律入門の立ち位置としては妥当じゃん?
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 12:01:24.03ID:2p3vvPXL0
合格率じゃなくて合格数が1位なのは凄いな
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe2-+fUR)2019/09/14(土) 12:20:04.71ID:oBUaBrsc0
>>524
多分それ工学部じゃない。
0528名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0d-1M9l)2019/09/14(土) 12:31:45.72ID:fL1QFXz50
いい年してこんなもの受験している人はみんな落伍者だろ?
エリート層はこんなものやってる暇ないよ
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:35:22.69ID:768iax5S0
社労士だと設立から保険加入まで行けるので、欲しいんだよね
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 12:38:00.24ID:2p3vvPXL0
設立登記もやるのか…
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:42:47.43ID:768iax5S0
>>530
まるっとやりたいね
0532名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-75qg)2019/09/14(土) 12:45:49.97ID:tDP+eanGp
社労士って懲戒はなかなかされないの?

もし厳しいなら行政書士とって詐欺まがいに会社設立にタッチすると
非司調査に引っかかって社労士資格もパーになり兼ねないよ
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:54:43.60ID:768iax5S0
当然登記は会社さんと一緒にやるよー
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f0d-1M9l)2019/09/14(土) 12:56:52.90ID:fL1QFXz50
職印は押せないわけね。。。
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 12:59:32.06ID:768iax5S0
>>534
登記は司法書士さんのお仕事だからね!
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 13:04:26.65ID:2p3vvPXL0
>>535
じゃあ設立から保険加入までやるつもりではないじゃん
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f54-mtAh)2019/09/14(土) 13:07:19.30ID:2p3vvPXL0
設立からやるなら司法書士取らなきゃ意味ないよ
0538名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-75qg)2019/09/14(土) 13:12:20.75ID:tDP+eanGp
本人申請だと非司調査で簡単に見つかるし
のちに本人から行政書士の先生にお任せしますた!笑と情報がダダ漏れになったりするんだけどね

行政書士の登記申請について時効とか除斥期間てあるのかな?
0539名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp73-75qg)2019/09/14(土) 13:18:11.04ID:tDP+eanGp
何で行政書士がそんなに登記申請にこだわるのか訳がわからん

もと司法書士事務所の番頭の行政書士なら美味しいのかも知れないけどね

それにしても廃業のリスクまで負って何故やるんだ??
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f87-+GTv)2019/09/14(土) 13:24:42.54ID:768iax5S0
最初手伝ってもらった人に丸投げするもんだからかな。色んなことを任せてもらえる最高のきっかけだと思う
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fb8-+WOD)2019/09/14(土) 14:03:49.33ID:MGIstvnj0
>>521
(´・ω・`)公務員の給与関係の法令は遡及適用されると記憶してるよ
基礎法学の勉強で知りました
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-aAwa)2019/09/14(土) 14:07:27.04ID:aeQNhkxS0
伊藤塾の市販の直前模試やったら206/300だった
行けそうな気がしてきた
相変わらず商法は0点だけど
0543名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-U5qi)2019/09/14(土) 15:15:13.91ID:NRLgCHG1d
行政書士予備校講師が
自分は2%合格者だと言っていたが、
ねたとして武器になる。
イメージ戦略にもなるな。
15%講師なら、ばれたら、イメージダウンだろう。
それでも一流大学卒なら15%でも問題ない。
まあ、学歴も大事だな。
0544名無し検定1級さん (スップ Sd9f-+GTv)2019/09/14(土) 15:23:42.64ID:pkAb1Hknd
気にしたこともねえ。くだらん(笑)
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 15:24:49.29ID:uBGIxfkv0
まことか
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ ff70-6eqr)2019/09/14(土) 15:32:28.50ID:FrASqucg0
行政書士はやっぱアホな人も多いと思う
研修とか行って最後の質問コーナーとかで
「いや、それさっき説明してたやん…」とか「え?今の説明わからないの?」「おいおい、それ紙に書いてるやん」
みたいに感じること結構ある。行政書士に限らないのかもしらんが…
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ ff86-3CcD)2019/09/14(土) 15:54:13.51ID:uBGIxfkv0
偏屈は多いと思うね。
自営業はみんな偏屈だけども。
実はオマケ先生みたいな人ばかりだよw
0548名無し検定1級さん (アウウィフ FF63-fOr8)2019/09/14(土) 17:05:47.72ID:4cNjcGx2F
>>523
愛学で受かるならチンパンジーでも受かるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています