トップページlic
1002コメント440KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part33(*^o^*)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/08/30(金) 02:15:56.43ID:ovGTUl/O
前スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part32(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565531983/
0905名無し検定1級さん2019/09/13(金) 23:56:43.58ID:A8XQHDLs
>>903
コンビニってフランチャイズのオーナーなんだろうけど、それはひどいな
短時間アルバイトでも障害年金もらいながらちゃんと働いているんだから
無職扱いはちょっとね

だったら、まったく働いていない司法書士試験受験生はどうなるんだろ
完全無職でずっと生活している人とか立ち直れるのかな
0906名無し検定1級さん2019/09/14(土) 00:05:23.51ID:UGrPwz4B
非正規で資格取って正社員になるって甘い考えだとおもう。
運良く採用されても仕事や労働環境についていけないよ。
その点、碇椿太さんは病気もあって奥さんも大変なのにド根性で頑張ってて凄いと思うよ。
碇椿太さんみたいな人に司法書士になってもらいたい。
0907名無し検定1級さん2019/09/14(土) 00:22:25.62ID:ROKrJdyY
法科大学院で2年間過ごすだけ
それで誰でも簡単に司法試験に合格できて弁護士になれる
優秀なその男ですら2回落ちてる司法書士試験
司法書士なら弁護士より早く資格者になって稼げるなんて幻想
0908名無し検定1級さん2019/09/14(土) 01:00:04.40ID:Q1lZksaC
>>893
>>895
オートマにLECでいうとこのCランクが記載されているかは知らないがあまり関係ない
CランクおとしてもABランクを完答すれば合格点にいくから

>>894さんの言うとおり合否に関係がない
試しに調べてみればわかるよABランクを落とさなければ合格点とれたかどうか
0909名無し検定1級さん2019/09/14(土) 01:13:29.90ID:UGrPwz4B
>>908
どこまでがABランクかなんてLEC生しか分らないんだから、そんな事言ったって何の意味もないじゃんw
0910名無し検定1級さん2019/09/14(土) 01:55:56.17ID:Qz3Fjgg3
その男についてしつこくデマ流してる人いるけど医学部なんか目指してないし、普通にローへ行ってるみたいだぞ
0911名無し検定1級さん2019/09/14(土) 02:06:56.37ID:+qqfbXL6
無茶苦茶基本的な事で事で申し訳ないのですが、詐欺とか取り消せすことができる行為って取り消すまでは有効な行為になるのですか?
保佐人の同意が必要な行為を同意をせずに行った場合はどうなりますか?
0912名無し検定1級さん2019/09/14(土) 03:18:40.15ID:Q1lZksaC
>>909
概ね各予備校でA〜Dくらいまでのランク分けはしてるでしょ。例えばAランクを頻出論点とか名前は違うかもしれないけど。Dは殆どのテキストで扱ってない無理な問題として、Cは発展論点になると思うが要は頻出論点基礎論点がABランクだよ。何がAで何がBかは考える必要ない。

>>911
取り消すまでは有効

同意を得てした行為は確定的に有効ですが、同意を得ずに行った行為は取り消しうる行為となります。だから取り消すまでは有効です。
0913名無し検定1級さん2019/09/14(土) 03:38:34.66ID:+qqfbXL6
>>911
ありがとうございます!
0914名無し検定1級さん2019/09/14(土) 03:39:12.39ID:+qqfbXL6
間違えました、>>912さんありがとうございます
0915名無し検定1級さん2019/09/14(土) 06:44:06.39ID:btH3zImw
みなさーーーーん。
俺っちは裁判員経験者。その後遺症で悩んでいる。
助けてくれ。
0916名無し検定1級さん2019/09/14(土) 08:53:48.79ID:6917a+da
母さん
母さんは僕を産んだ時どう思った?
幸せだったかい?
幸せにすると誓ってくれたかい?
母さんの事だから、自分の幸せはさておき
僕を幸せにすることが生きがいになったんだと思うよ
ところが僕はその優しさに甘えているね
20歳を過ぎても53歳になっても
最近も友人に借りた金を返すからと嘘を付いて、30万円の遺産を借り数日で全部失ったんだ
母さんが断らない事を僕は知っているんだと思う
その気持ちに付け込んでいるだけ
死んだ方がマシだと思う
死んだ時は悲しむけどかける負担に比べたら
少ないと思う でも死ねない
僕はお母さんを殺していると思う
人生を奪っていると思う
母さんの人生
45歳から今までずっと殺している
自分はのうのうと生きて
気づいたらもう80歳で35年間を奪った
殺した虐待だ
共依存っていう精神状態があるけど
僕はお母さんをそれにしてしまっている
私がいないとこの子は生きていけないと思わせ
私が何とかしてあげないとと思わせている
53歳にもなって5歳児じゃあるまいし
もう手遅れかもしれない
だって35年間を奪った訳で
もう80歳な訳で
この時間は帰って来ない
例えばこれから何度も食事に連れて行ったとしても
旅行に連れて行ったとしても
必要な物を買ったとしても
もう35年は帰って来ない
しかもそれすらできていない

謝っても謝り切れない
償っても償いきれない
これからどうすればいい?
これからなにができる?
どうすれば安心させられる?
正社員就職?1人暮らし?
結婚?孫の顔を見せる?
僕にできるのか?
こうやって文章にすることだって自己満足だ
文章にしたところで何も起きないし、変わらない
今は、図書館に休まず通う事しかできない
これからどうするべきか考えます
0917碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U 2019/09/14(土) 09:35:17.12ID:kpHIyROn
>>904
そこの面接では無職扱いでした。
(;´Д`)

>>905
ありがとうございます。
ヽ(*´∀`)ノ

>>906
。゚(/□\*)゚。わ〜ん
ありがとうございますー!
0918名無し検定1級さん2019/09/14(土) 10:40:08.14ID:GC3j4y5e
LEC森山の、解法テクニックとか暗記の力技って初版と第2版、どんだけちがうんだろう?ケータイの3→4版は債権相続はともかく他科目はほぼ同じだし
0919名無し検定1級さん2019/09/14(土) 10:45:48.63ID:vLTezaDm
会社法は条文だというけどあの条文勉強するにはやはり妥協が必要

逐一やってたらマジで人生が終了してしまいかねん
0920碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U 2019/09/14(土) 11:22:29.84ID:kpHIyROn
>>906
このレスはスクショ撮ってプリントして、
畳んで学問のお守りに入れます。
0921名無し検定1級さん2019/09/14(土) 12:24:14.42ID:fL1QFXz5
53歳って… そんな人いないだろこのスレには。。
0922名無し検定1級さん2019/09/14(土) 13:12:52.08ID:LtaEIC09
わだくすは、短期合格をめざすガラスの50代です
依然として頭の衰えはありません
なお、わだくすは図書館のひとではありません
0923名無し検定1級さん2019/09/14(土) 13:14:28.60ID:fL1QFXz5
>>922
枯れるには10年早いぜ
0924柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/09/14(土) 13:57:16.49ID:nu1YuKUc
>>852
どうも。

バイト始めたから時間の配分が上手くいかなかっただけ。

今は両立できてるよ。

情熱と信念だ!
0925名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:04:37.93ID:ODpbb14Y
チンタ氏が今年行書に合格したら

かちかち山みたいにさすがのハメちゃんもお尻に火がつくんじゃね?
0926名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:18:54.36ID:7tsIT/Y+
48歳ですが53歳で合格している自信はありまーす
0927碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U 2019/09/14(土) 14:21:06.88ID:kpHIyROn
>>925
チンタ氏もう45歳だから、桂枝さんは慌てる必要なし。
0928名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:22:49.81ID:DAWgbxMn
>>918
暗記の力技の初版持ってる?
0929名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:22:53.46ID:fsF/O9Mz
ハメ氏も去年の時点では まさか行書受かるとは、誰も思ってなかったからな
去年の今頃は「単なる受験芸人コテ」の扱いだった
それが(合格最低点とはいえ)見事合格したことで、評価が急上昇した
だが、今年の司法書士模試で点数操作疑惑があり、「またいつものハメちゃんか?」ってなり、
本試験受け控えで、ハメ氏の評価は元の木阿弥に戻った
0930名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:27:48.71ID:fsF/O9Mz
>>924
今にして思えば良くも悪くもお仲間だった常連コテ(カ○パックとか○撃とか)
いなくなっちゃったけど、それについてはなにか感想ありますか?
0931名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:27:48.77ID:fsF/O9Mz
>>924
今にして思えば良くも悪くもお仲間だった常連コテ(カ○パックとか○撃とか)
いなくなっちゃったけど、それについてはなにか感想ありますか?
0932名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:30:55.00ID:fsF/O9Mz
途中送信してしまった。
連投スマン


それについてはなにか感想ありますか? の続き


「実はちょっとさみしい」とか「うるさいのいなくなって俺の天下だぜー」とか
「新規コテ参入してくれないかな」とか
0933名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:33:04.51ID:GC3j4y5e
>>928
初版持ってるんだけど、2版が近所に置いてないから比較できない
0934柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/09/14(土) 14:37:07.68ID:nu1YuKUc
>>932
みんないなくなっちゃったからね。

カミパック氏も進撃氏も、勉強に対して情熱をもってやっているのは感じていたよ。

僕だけがどっちつかずで恥ずかしいです。

だからこれからは、ネタキャラとか言われてもいいから、情熱と信念を持ってやる。

それを見せつけて、新規のコテさんが現れるのを待ってる。

今日も夕方五時からバイトです。
0935名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:45:27.32ID:fsF/O9Mz
>カミパック氏も進撃氏も、勉強に対して情熱をもってやっているのは感じていたよ。
>僕だけがどっちつかずで恥ずかしいです。

彼らとは散々バトってましたけど、そういう評価なんですね。
ちょっと褒めすぎな気もしますが・・
レスありがとうございます
0936名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:47:03.73ID:fL1QFXz5
ネタキャラだろ、あんなやつらw 勉強なんてしてないだろ
0937名無し検定1級さん2019/09/14(土) 14:52:02.63ID:fsF/O9Mz
それは柴胡さんから見たらそう見えるってことで・・・
客観的に見たら、まあ「ネタキャラ」でしょうけど。

過去には海上さんとか本格派コテもいたからね
0938名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:37:02.62ID:fL1QFXz5
コテ立てるなら、択一30、30くらいの実力者だけにしろよ(今年は取れなくても仕方ないが)
0939名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:42:07.82ID:JynjJHjY
>>890
辰巳の大阪校にメール送ると本人から返事返ってくるよ。講義内容に関わらず何でもいいみたいよ
0940名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:49:29.43ID:DAWgbxMn
>>933
[暗記の力技100(初版)]

<第1章 語呂合わせの力技>
5(語呂・解説ともに全面改訂)、6(語呂・解説ともに全面改訂)、7(語呂・解説ともに全面改訂)、
8(語呂・解説ともに全面改訂)、9(削除)、10(削除)、16(語呂のみ改訂、配偶者居住権が追加)、
17(民法287条の語呂のみ改訂)、26(語呂のみ一部削除、商事消滅時効と商事法定利率)、
38のコラム「語呂合わせの名手」に姫野のイラスト追加


<第2章 まとめて覚える力技>
2(法改正情報を追加)、
4(問題に特別寄与追加、力技51に特別寄与追加と条文番号改訂、レクチャーの下に確認問題2問追加、
 コラム「暗記の重要性」を新設して刑法の自首と減刑免除追加)、
5(10の正誤変更、レクチャーp115の「これに対して〜、」以降全面改訂)、
6(問題6削除、力技53の一部削除)、7(全面改訂)、
7と8の間に「各契約の固有の解除原因」として問題・力技・レクチャーを新設、8(全面改訂)、
9(全面改訂、コラム「ビジュアルに覚える」が8と9の間に移動)、
10(全面改訂、コラム「時短のために必要なこと」を新設)、
11(力技58を一部改訂、配偶者居住権・短期居住権を追加)、
14(全面改訂、コラム「暗記が苦手だというあなたへ」を新設)、19(力技66に民訴規23Uを追加)


<第3章 数字を覚える力技>
1(全面改訂)、2(全面改訂)


<第4章 混同しやすい知識を覚える力技>
1(条文番号改訂)


<第5章 法律が変わると結論が変わるもの>
4(商法改正に伴う一部改訂)
0941名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:51:09.42ID:DAWgbxMn
>>933
解法テクニック50は第2版から初めて買ったので、初版持ってないから比較できなかったよ。

暗記の力技100は民法と商法の改正で、だいぶ変わった印象。
でも、第4章・第5章はほぼ変わってなかった。
0942名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:51:57.68ID:tI+0F4cg
オートマのテキストと過去問は終わったけどプレミアは買う価値あるかな?
それとも直前チェック追加のがいいんだろうか
0943名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:57:48.49ID:DAWgbxMn
>>942
オートマとプレミアは中身まったく一緒で、11科目横断のために一部科目配列が変わってるだけだよ。
たとえば、民法のところに不登法や司法書士法入ってたりとか、横断項目が多いけど、
中身自体はオートマとまったく一緒。
オートマから説明文が全部省略されているので、結論だけを覚えたいならプレミアは薄くて暗記しやすいよ。
プレミアは薄くなってるけど、あれでオートマの結論が全部入ってるから便利。
オートマが分厚くて説明文も多くて煩雑に感じてるなら、プレミアだけで勉強したほうがいいよ。
0944名無し検定1級さん2019/09/14(土) 16:12:37.34ID:GC3j4y5e
>>941
ありがとうございます! 買わないとダメかなぁ
0945名無し検定1級さん2019/09/14(土) 16:17:17.68ID:DAWgbxMn
>>944
解法テクニック50は新しいのが追加になってると思うけど、どうだろうね?
暗記の力技100のほうは、民法改正でだいぶ変わったと思った。
特に時効期間のまとめ図表(p172の力技67)はよく使ってたから、これが全部変わってしまったので、
第2版に買い換えたよ。

語呂は強引すぎるので、第1章は全然使用していない。
だから、語呂目当てで買い換える必要はないと思う。
自分で使ってるまとめ図表が大きく変わってるようなら、買い換えたほうがいいかも。
会社法関係は図表一切変わってないので、そのまま使えるよ。
0946名無し検定1級さん2019/09/14(土) 16:27:10.33ID:4iHmPIVI
>>939
マジすか?
なんでもいいなんていわれるといきなりゼロエンと切り出したくなる気持ちは抑えてだな
まずは迷える仔羊になりきるか・・
0947名無し検定1級さん2019/09/14(土) 16:32:51.21ID:tI+0F4cg
>>943あざます!ちょっと一冊買ってみて自分で使いこなせるかどうか試してみます
0948名無し検定1級さん2019/09/14(土) 16:40:46.51ID:DAWgbxMn
>>947
プレミアの本サイズ自体がコンパクトで、しかも書き込みの余白スペースがほとんどないから、
自分で何かを書き加える作業はほとんどできなかったけどね。

直前チェックは使用していないんだけど、余白多くて自分で書き加えるスタイルの本なんだよね?
そういうのが合ってる人は、直前チェックのほうがいいのかも。
0949名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:34:12.17ID:UGrPwz4B
>>919
会社法を条文で勉強するのは受験だけ考えたら遠回りじゃない?
0950名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:48:13.82ID:TD1q/0yP
>>949
そう言ってもっと遠回りしたり道から外れる人多数
0951名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:59:37.24ID:L9lSjMc+
次スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part34(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568454150/
0952名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:02:38.36ID:4IL4rNzf
>>951
乙です。
0953名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:04:54.43ID:QewTov+P
>>925
チンタは今年も無理だと思うわ
0954名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:07:16.92ID:/tLc7rM+
>>949
そうかなあ?
自分は過去問やって会社法こそ条文だと確信したがな
0955名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:08:43.21ID:4IL4rNzf
会社法はテキスト・過去問・答練やって、最後に条文で追い打ちかけると覚えやすくなりますよね。
会社法こそ条文をやったほうが効果的だと思います。
0956名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:18:43.04ID:fsF/O9Mz
>>955
まず条文から入るんじゃなくて、テキスト過去問で一通りやったあと、締めで条文ですか、
なるほど。

そもそも会社法の出題は、条文から出ているがほとんどですからね
0957名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:24:48.17ID:4IL4rNzf
>>830
冗談だとは思いますが、生活保護を申請するかどうかで悩んでるみたいですね。
カラオケ館のゴールド会員になるために6万円以上使ってるので、浪費がネックのようです。
0958名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:29:20.41ID:4IL4rNzf
>>956
あの、いきなり条文からやったら、会社法なんか日本語の意味すら分からないと思いますよ。
テキスト・過去問やって、新作の問題集やって(市販なかったので答練受講しました)、
その後で出てきた該当条文を潰していく形だと覚えやすくなりますね。
覚えやすいというか、忘れにくくなるというか。
条文と参照条文をセットで確認すると、新しい切り口が見えたりして、記憶が繋がっていく感じです。

出題はほぼ条文のみですが、判例もテキストレベルは多いですね。
学説とか最近ないようです。
六法よりも、会社法だけの逐条集を使ったほうが趣旨なども書いてあるので条文分かりやすいですよ。
中央経済社の会社法法令集は山本講師も書いてるので、一言コメントが条文ごとにあって使いやすいです。
0959名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:30:49.76ID:UGrPwz4B
テキスト、過去問もやってから会社法のぶ厚い条文覚えるの?
主要科目とはいえ、9問にそこまで時間かける価値があるかは微妙だな。ヴェテか暇人じゃないと。
0960名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:32:34.59ID:4IL4rNzf
>>959
8年目のベテです。
会社法で条文やらずに6年目まで来ちゃいました。
遠回りでした。
毎年会社法が3〜5問くらいしか取れなかったので、他科目でカバーできる方は条文不要かもしれませんね。
あと、勉強時間がない方なんかも。
0961名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:37:13.79ID:P00GrBpe
テキストだって1回やったら覚えられるわけじゃないし最終的には何周もやるわけだから
一通りテキスト理解できたら条文やった方が頭が整理されるよ
0962名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:37:38.36ID:UGrPwz4B
>>960
結局、条文をやったほうが早く受かるという考え?
0963名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:43:49.01ID:4IL4rNzf
>>962
自分は会社法が6年目でも苦手で3〜5問しか本試験で取れなかったレベルなので、
自分みたいに会社法が苦手科目の人(商登法も苦手でした)には条文が早道だとは思いました。
1年や2年で合格する人たちにとっては、条文やってる暇ないでしょうから、条文やらないほうが早道かもしれません。
あくまでも、自分みたいに会社法がどうしても苦手という人には条文学習も有効ということだけですね。
森山講師の会社法を受けてましたが、森山講師がしつこく会社法は条文だとずっと連呼してたもんで。
条文やることで、テキスト・過去問・答練が全部繋がって、忘れにくくなって、新しい切り口なんかも見つかる感じです。
09649562019/09/14(土) 19:44:40.51ID:fsF/O9Mz
>>958
会社法は当初条文の日本語の意味すらわからなかったので、条文は完全に捨ててました。
テキスト、過去問、答練、まとめテキスト、で
それでも今年の本試験は8/9問取れたので、「会社法は全く条文いらない派」だったのですが、
今の段階なら条文読み込みも効果あるかもしれないですね。
条文ガン読みする気はないですが、間違えた問題などは少しずつ条文当たってみようと思います。
0965名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:48:01.82ID:4IL4rNzf
>>964
自分は会社法が苦手だったので、他の方とは違うかもしれません。
7年目から条文で勉強するようになって、去年は7/9、今年は8/9でした。
6年目までが最高5/9だったので、条文は2〜3問押し上げる効果はあると思いました。
あと、自信を持って正答できた問題が格段に増えた感じです。
0966名無し検定1級さん2019/09/14(土) 19:55:27.24ID:1+4696N8
条文やらないと会社法は得点不安定になるもんな
会社法の膨大な条文をやりたくないのはよくわかるが、会社法で条文学習しなかったら午前28問以上取るのはきついよね
09679562019/09/14(土) 19:56:39.39ID:fsF/O9Mz
自分の場合は会社法、開き直って条文は完全に捨て、過去問や問題演習中心にしてから
点数伸びるようになりました。
なので、「あれ?これ初めから会社法に条文なんていらんかった」って思い込んでたんですよ

勉強法は人それぞれで正解はないと思うので、参考までに。
0968えむお2019/09/14(土) 19:59:28.51ID:rfxE8f+2
俺もベテみてえなもんだ
みんな頑張ろうぜ
0969碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U 2019/09/14(土) 20:00:22.51ID:kpHIyROn
>>968
押忍!先輩。
0970名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:00:55.68ID:1+4696N8
条文学習をやると、記憶が定着しやすくなるんだよ
もちろん条文学習しないで8問も取れるなら、条文やらなくても記憶できているので、無理にやる必要はないよ
でも、何年も会社法で停滞している人にとっては、条文学習も一つの突破口ではあるんだよね
0971えむお2019/09/14(土) 20:03:58.56ID:rfxE8f+2
学習自体は継続してたんだが、仕事用に使う資格等の取得のため
ここ数年はあまり法律資格自体に力を入れれなかったな
宅建取ったのが最後かもしれんな 法資格に関しては・・・
0972名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:07:26.66ID:P00GrBpe
例えば募集株式の発行手続きとか
自分は199条〜207条の条文をそのまま思い浮かべるよ
条文そのまま覚えておけば場合分けの表とか覚える必要もないし
09739562019/09/14(土) 20:13:17.70ID:fsF/O9Mz
ちなみに「会社法は条文全く読まなくてもいい」と言っても もちろんインプットは必要なので、
例えば社外のところだと、会社法2条15号・16号の代わりに、こういう図表で覚える感じです

https://dotup.org/uploda/dotup.org1944917.png.html

パス kaisya
0974名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:20:04.13ID:UGrPwz4B
>>963
なるほどね。ありがとう。
0975名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:36:31.55ID:Vr7n/vVM
母さん
母さんは僕を産んだ時どう思った?
幸せだったかい?
幸せにすると誓ってくれたかい?
母さんの事だから、自分の幸せはさておき
僕を幸せにすることが生きがいになったんだと思うよ
ところが僕はその優しさに甘えているね
20歳を過ぎても53歳になっても
最近も友人に借りた金を返すからと嘘を付いて、30万円の遺産を借り数日で全部失ったんだ
母さんが断らない事を僕は知っているんだと思う
その気持ちに付け込んでいるだけ
死んだ方がマシだと思う
死んだ時は悲しむけどかける負担に比べたら
少ないと思う でも死ねない
僕はお母さんを殺していると思う
人生を奪っていると思う
母さんの人生
45歳から今までずっと殺している
自分はのうのうと生きて
気づいたらもう80歳で35年間を奪った
殺した虐待だ
共依存っていう精神状態があるけど
僕はお母さんをそれにしてしまっている
私がいないとこの子は生きていけないと思わせ
私が何とかしてあげないとと思わせている
53歳にもなって5歳児じゃあるまいし
もう手遅れかもしれない
だって35年間を奪った訳で
もう80歳な訳で
この時間は帰って来ない
例えばこれから何度も食事に連れて行ったとしても
旅行に連れて行ったとしても
必要な物を買ったとしても
もう35年は帰って来ない
しかもそれすらできていない

謝っても謝り切れない
償っても償いきれない
これからどうすればいい?
これからなにができる?
どうすれば安心させられる?
正社員就職?1人暮らし?
結婚?孫の顔を見せる?
僕にできるのか?
こうやって文章にすることだって自己満足だ
文章にしたところで何も起きないし、変わらない
今は、図書館に休まず通う事しかできない
これからどうするべきか考えます
0976名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:59:22.12ID:4IL4rNzf
>>973
このあたり、自分のテキストには解説自体がなかったので、
条文読んで、条文の解説が必要でした。

・親会社の社外取締役と子会社の社外取締役の兼任はどうか
・兄弟会社の社外取締役と子会社の社外取締役の兼任はどうか
・親会社や兄弟会社の業務執行取締役の近親者と社外取締役の兼任はどうか
・親会社や兄弟会社の重要な使用人の近親者と社外取締役の兼任はどうか
・重要な取引先の関係者と社外取締役の兼任はどうか

自分なりに条文を読み込んで、図表化する作業は必要ですよね。
なんせ自分のテキストには2条15号や16号の解説ないんですから。
0977名無し検定1級さん2019/09/14(土) 21:01:15.51ID:4IL4rNzf
>・兄弟会社の社外取締役と子会社の社外取締役の兼任はどうか

間違えました。

・兄弟会社の社外取締役と兄弟会社の社外取締役の兼任はどうか
0978名無し検定1級さん2019/09/14(土) 21:14:45.08ID:SW7lWMNp
えむお君LOVEの精神病さんは3年ほど前の春先に
突如入院しまーすといったきり行方不明

えむお君なら精神病さんがその後どうなったがご存知かも知れない
0979名無し検定1級さん2019/09/14(土) 23:17:58.34ID:1BicZzlj
会社法は条文多いからやらない人のほうが多いんだろうね。
0980名無し検定1級さん2019/09/15(日) 00:14:20.62ID:MYwE70Ng
条文やらなくても今年の午前は30取れたぜ
オートマと過去問回しただけだ
ところどころで条文の確認はしたけどな
0981名無し検定1級さん2019/09/15(日) 00:40:03.83ID:wD8UBcEn
>>980
過去問は合格ゾーン何回転した?
0982名無し検定1級さん2019/09/15(日) 00:42:17.32ID:MYwE70Ng
オートマ過去問だ
0983名無し検定1級さん2019/09/15(日) 00:43:05.18ID:MYwE70Ng
何回転かは覚えてない
毎日50ページずつやってった
0984柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/09/15(日) 00:54:36.53ID:SGdQpJNf
さっき、バイトから帰宅。

風呂入ったから勉強する
0985名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:51:58.70ID:slqiTLUp
0986名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:59:32.16ID:b0WQlpXX
アニキに梅させろや
0987名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:01:06.13ID:b0WQlpXX
結局調査士合格証をうp出来ないでやんの(爆
0988名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:15:31.09ID:M21olzer
ホモパックに調査士なんて無理だし(笑
0989名無し検定1級さん2019/09/15(日) 19:20:05.37ID:L7ELs2zD
誰が?
0990名無し検定1級さん2019/09/15(日) 19:24:12.68ID:afAaZAVH
無理じゃないならアニキがうpしてみせな

出来ないんやろw
0991名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:32:54.45ID:zaOXLNJM
>>987
アップすると思うよ。
0992名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:34:16.21ID:zaOXLNJM
>>990
絶対にできると思うよ。
まだ暑い。夏が終わらないとアップしないと
言っていたと思う。
0993名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:35:00.35ID:zaOXLNJM
>>988
無理じゃなくて、余裕だと思うよ。
0994名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:37:04.08ID:zaOXLNJM
>>988
「調査士なんて無理」と言う発言は、
あなたは、調査士資格をそこそこ
評価しているってことなの?
0995名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:38:30.22ID:zaOXLNJM
みんな、アニキさんを悪く言いすぎだよ。
0996名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:44:23.88ID:MCItMhQG
まりののブログこえーよw
0997名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:44:49.09ID:TVdt9U3I
爺さん自分の店で万引すんなよ
0998名無し検定1級さん2019/09/16(月) 09:46:38.01ID:TVdt9U3I
爺さんのせいで棚卸しで毎度オーナー泣いてるぞw
0999名無し検定1級さん2019/09/16(月) 10:04:45.94ID:575qou3P
アニキの味方してるのって
本人(カミパック)か
1000名無し検定1級さん2019/09/16(月) 10:05:01.03ID:575qou3P
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 7時間 49分 5秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。