【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト2ヶ月】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:00:13.60ID:27FjsEmW■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士662 【締め切り7/31間近】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564191907/l50
【宅建士】宅地建物取引士663 【8月の空に合格を誓え!!!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565583656/
0423名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 17:49:41.22ID:J6POhwCR40点はその日次第
35点は本試験30点が限界
0424名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:26:51.25ID:poj7ynm4養成校っぽい。
0425名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:35:27.82ID:uyroMfo1重要事項説明不要の改正は2年前だぞ?
ちゃんと改正に対応した今年受験用のテキスト買えよ。
0426名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:45:41.18ID:+Elh1QF4みんなどのタイミングでしてるの。気持ちは焦ってるけど朝起きれないし、夜酒飲んじゃうし
0427名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:53:23.48ID:lMNQ+wbo2年以上前のテキスト使用しているなら、せめて買い換えろよ
0428名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:58:09.26ID:LRfZxEW0その日数×10だな
まあやれば確実に受かる点では10日も100日も大した差はないが
楽勝試験だわ
0429名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:11:00.95ID:ieSLIVHb0430名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:37:33.59ID:6DPDwYl9死ぬわ。
0431名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:39:46.05ID:Hq/zmWSB0432名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:41:38.78ID:UmUeRqaB0433名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:48:02.43ID:D7NINRQo寝なかったら。
0434名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:59:25.21ID:VboONCet今年何点取れたら
来年合格する見込みありそうですか?
0436名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:12:35.43ID:GPzwhqiDあと一ヶ月もあるのにもう諦めるのか(呆れ)
0437名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:17:40.74ID:BP4EXjxR36点は0点と一緒、36点で重説できるか?できないだろ
0438名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:51:02.05ID:VboONCetまだ勉強していなくて
テキスト見たら難しそうだったので
まさか一カ月で合格するなんてことは無いと思いまして
0439名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:52:37.06ID:qW0PKhqNつまり合格する確率は常に50パーセントだぞ
0440名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:55:56.30ID:D7NINRQo0441名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:02:56.21ID:Vb98bbkNやるかやらないかの二択、全力でやりきれば受かるよ落ちる人はだいたい振り返ると甘えがあったのわかってる
0442名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:08:54.27ID:/ps1gOroTAC出版の法改正情報はカラーで見やすい
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/resume/025
0443名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:19:03.08ID:p1HHnOwb0444中卒最凶!【9h】
2019/09/03(火) 21:36:43.76ID:Y01qwDwb0445名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 22:20:29.29ID:sGAQmCyn0446中卒最凶!【9h】
2019/09/03(火) 22:49:34.51ID:Y01qwDwb0447名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 22:56:13.71ID:p1HHnOwbもう一頑張りや
0448名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:16:10.92ID:EmCfn9k8なんだかんだ言って宅建は人気だしな
不動産以外でも「宅地建物取引士資格保有者歓迎!」ってのを散見する
大手ゼネコンだったり地盤調査会社だったり
不動産業界以外でもかなり需要あるし取っとくと就職にはそこそこ有利なのは間違いない
0449名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:17:01.78ID:L/0oxlsS0450名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:24:55.43ID:XQhDcXDM無職でも頑張って宅建取って面接しまくれば勤めさせてくれるとこはいくらでもあるしな
0451名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:33:44.54ID:zZ2EuQpZ0452名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:34:56.23ID:dSIiEy200453名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:35:33.18ID:AR48g+Cx0454名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:38:17.55ID:JPgZK7sYお前ら脳みそあるのか?暇な主婦がとりあえず宅建目指そ♪ってなるのは需要があるからやで
供給側に回ればすぐに恩恵を受けられるから取得希望者が殺到するんだよ
1/5の設置義務がでかい
0455名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:46:06.92ID:Ry5SIQCmそこそこの努力と
そこそこの基本的素養が
無いと受からない
だから採用側がリトマス紙として前提条件にしてる
その上で適正を判断してる
なお、20代でそこそこ可愛い宅建資格保有者が面接にきたら95割は即採用
自分の職場の課長も若手の宅建士何人も食って離婚問題まで至ったからな
障害者の息子抱えた奥さんマジでかわいそうだったわ
離婚して次の幸せ見つけてほしい
0456名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:50:04.63ID:85TPDj/40457名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 23:53:36.92ID:wMWOfipI100億%とか言う奴もいるし
そそるぜこれは
0458中卒最凶!【9h】
2019/09/04(水) 00:06:17.11ID:lOpPru5Fあ???中卒舐めてんのか?おん???
0459中卒最凶!【9h】
2019/09/04(水) 00:07:42.92ID:lOpPru5F宅建リーガルマインドによる宅建じごくぐるま!相手は死ぬ!!
0460名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:11:06.90ID:+E3UW/i3皆には内緒だぞ?
問題集を分野ごとにばらして、トイレでは法令上の制限 昼は民法 通勤通学中は
業法、エッチや酒の時は税 そうやって常に過去問の切れ端を持ち歩いて目を通してる
とな、正解肢の言い回しってやつに気が付くんだぞ。
0461名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:11:15.12ID:XD3WSpPB一生懸命やってるやつらに失礼だ
0462名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:12:31.32ID:+E3UW/i30463中卒最凶!【9h】
2019/09/04(水) 00:14:41.59ID:lOpPru5F来月からやるぜ俺はやるぜ!
0464名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:30:25.46ID:YXuI5CsV0465名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:59:56.16ID:ZEHimqm4俺は6月から学校いって基本的なことは一周習ったけど、あと過去問解いてくだけで合格するもんなのか?
0466名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 01:00:54.65ID:+E3UW/i3「間違い探し」のダウト当てゲームだから
ダウトすら見つけられない奴は、存在自体がダウトだってことなw
0467名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 03:02:19.16ID:me/Z75uj0468名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 05:59:52.44ID:z/gZ0Rup0469名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:23:26.02ID:dbMLseZV0470名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:59:27.41ID:me/Z75uj税と免除6点、業法17点
これで39点 安泰
民法1点ミスっても38点
こう考えると受かる気がする
0471名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 09:25:39.79ID:eTKPxtdC権利10取れるなら業法はほぼ満点近くとれる
0472名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 09:58:30.87ID:KumJ1OgEそれと過去問だけ回したって絶対合格無理
もう一つ 学校行っただけの奴は 全員不合格確実
家でいかに予習復習を繰り返しかがキモ。サボってた奴は
今から過去問回しても基礎が出来てないから 難しい
0473名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:14:05.43ID:KX/kp3Uw0474名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:17:04.36ID:KX/kp3Uw0475名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:31:06.26ID:I/YoaUpf机上の空論だね、年1の2時間しかない試験のプレッシャー凄いよ。解ける問題が緊張で解けなくなったり時間足りなかったり、試験受ける前は色々点数取る算段するけど全部ぶっ飛ぶ
0476名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:38:11.57ID:zsU0p1vaだからこそ普段から45点以上取る勉強法が大事なんだよな
たまに合格点ギリギリの勉強じゃないと非効率!キリっなハゲがいるけど
ボーダーにあと1点足りなくて1年無駄にするっていう、しかも悔しさを抱えたまま
0477名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:38:28.38ID:nDIpkP4M0478名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:43:53.01ID:UQZPyCVk今日から一日1点の勉強していくと46点取れるぞ
0479名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:02:20.46ID:skWzei2E全経上級持ちのおれ、今からはじめて受かるかね?
民法は地方上級対策で一応鍛えてはある
勉強時間? 一日3時間ならとれる。通勤が往復10分なもんでw
0480名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:14:09.57ID:u47Z+4zO0481名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:26:45.46ID:+E3UW/i3要は、受験生の中の上位15%以内に入れるだけの得点率を出せた奴から
受かっていくだけだからwww
ボーダー直下2点付近には、上位20〜30%層がひしめき合ってて、そのさらに
一点上に16〜19%がうごめいてて、そして、その上に合格者がいるという構造。
合格ボーダー下3点位 上位40%くらいには誰でも行ける。
ボーダー下2点にも普通に行ける。
ボーダー下1点には、そこそこの勉強がいる
ボーダーラインに乗るには、それなりの勉強がいる
ボーダー上5点の天上人には、オタクの気質が必要である。
とまぁこんな感じで毎年推移。上位15%に入れるだけの得点率をたたき出せば
無勉でも合格を手にできるぜ?w
0482名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:59:59.54ID:A4xfm0hl0483名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 12:07:07.33ID:cgRVrxHa簡単な時代で運よかった
0484名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 12:43:20.37ID:cTDAR1U+0485名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 13:01:58.96ID:o6lZtv5x0486名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 13:09:30.23ID:u47Z+4zO業法勉強する暇あったら民法に全神経を注力すべし
0487名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 13:27:43.73ID:q/hPsKjn有り難う詳しく書いてくれて理解出来ましたm(。_。)m
0489名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 13:41:55.42ID:u47Z+4zO難易度の問題じゃないだろ
年3回もある日商簿記と年1回の勝負である国家資格じゃプレッシャーが違う
0491名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 14:16:04.23ID:/gnvcVYj権利関係以外が主役の試験だからね。
0492名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 15:45:36.72ID:hMMM2QcT行政書士どころか宅建以下だぞ
簿記2級の勉強時間が300時間以上になってる大手予備校のソースを貼り付けたら考えを変えてやるけどできないでしょ?
つまりはそういうこと
0493名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:14:19.26ID:u47Z+4zOそれはない
受験回数の違うはあるけど難易度は簿記二級と宅建は同レベルでしょ
0494名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:24:18.52ID:+E3UW/i3簿記二級持ってても、フィー取れねーだろ。
宅建使えば、当然のごとくフィーを請求できる。この違いを理解してないバカばかりw
0495名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:24:51.03ID:hMMM2QcT宅建が300とすると、簿記2級は250といったところだ
四捨五入すれば同じになるからその意味で同レベルと言われればその通りなんだが
0496名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:34:27.97ID:KumJ1OgE君が受験している時に私は10パーセントで見積もるのであーる!
だって10月1日スタートだもん。勘違いすんなよ、現実と試験をな。
0497名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:36:19.16ID:mbr5g6T90498名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:57:48.22ID:B7vLKkDA俺は計算苦手だったから宅建のほうが簡単だった
0499名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 17:33:04.01ID:E2CsF/lf万が一落ちたら、小中学生や中卒や不動産屋連中より頭が悪いことが証明されてしまうんだからw
もちろん、就職場所も不動産屋ぐらいしかなくなる。
そんな人生、恥ずかし過ぎるわ。
0500名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 18:05:03.21ID:dfGnhiHS名
だ
か
ら
恥
ず
か
し
い
レ
ス
も
大
丈
夫
!
0501名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 18:12:35.76ID:UQZPyCVkこれ今年短期一発合格ある!
0503名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 18:53:58.59ID:/Sdf+tYr界
資
格
に
必
死
だ
な
w
0504名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:08:20.44ID:Q1AH1AKqせやな。
0505名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:02:30.24ID:zsU0p1va0506名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:34:18.33ID:bRzHYMGf0507名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:41:47.02ID:x659blIw0508名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 21:32:29.49ID:ImXB+KCu0509名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 21:35:02.18ID:eTKPxtdCいや、所得税やれよ。取得税と固定資産は交互に出て取得税免許税印紙税はそのうちのどれかだけど圧倒的に所得税出る割合多い
鑑定評価と地価公示は今年は地価公示でるだろな
0510名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:01:06.97ID:GNajcOp2法令上の制限・税・その他を勉強中ですが、階数制限の際に地階を含む・除くの区別を覚えづらいです
1、準防火地域での建築制限の中に、4階以上(地階を除く)
2、建築物の構造計算要否の中に、鉄筋造が4階以上(地階を除く)
の2つだけが地階を除くで合っていますか
何か覚え方などあるのでしょうか
0511名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:05:04.79ID:zQG3XFOh<日影による中高層の建築物の制限>
・第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、田園住居地域 → 階数が3以上の建築物(地階を除く)
・用途地域の指定のない区域 → 階数が3以上の建築物(地階を除く)
0512名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:11:03.91ID:B7vLKkDAそこは覚えなくていいと思うよ
効率悪い
0513名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:23:21.02ID:F3XJ5vZh0514名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:45:19.25ID:bRzHYMGf0515名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:45:38.57ID:bRzHYMGf0516名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:48:58.20ID:F3XJ5vZh0519名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 00:39:02.46ID:9PPS8FOi0520名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 00:46:35.62ID:VqbGphQv0521名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:17:26.04ID:oSXd2pHz宅建関係ない。
0522名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:35:00.18ID:VHl2MZLb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています