トップページlic
1002コメント257KB

【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト2ヶ月】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:00:13.60ID:27FjsEmW
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士662 【締め切り7/31間近】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564191907/l50
【宅建士】宅地建物取引士663 【8月の空に合格を誓え!!!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565583656/
0329名無し検定1級さん2019/09/01(日) 23:41:02.13ID:oA0t5igM
>>320
http://www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html
だからこの人が塩田先生だって
宅建合格に5000時間かかったと発言してるでしょ
障害者じゃなさそうな感じするけど
0330名無し検定1級さん2019/09/01(日) 23:41:35.92ID:NSllTUOU
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0331中卒最凶!【9h】2019/09/01(日) 23:45:41.62ID:avvU8gFE
>>328
あ?俺っち宅建は今回初めてやぞ???????
普通免許は25回落ちたけどな!!!
0332名無し検定1級さん2019/09/02(月) 00:04:50.97ID:ZbuoFEXe
>>329
軽度の障害を持っていそう
でも諦めずに5000時間頑張ったのは我々も見習わなきゃな
テキストパラ見でも受かるとかは無さそうだな
0333名無し検定1級さん2019/09/02(月) 00:07:30.10ID:yKgiAW3o
>>329
顔が池沼じゃねーか
0334名無し検定1級さん2019/09/02(月) 00:27:10.32ID:bqhVB/Tm
塩田「宅建試験に合格後、司法書士講座を受講しました。最後にミニテストを講師の先生がオリジナル問題を作って実施して下さります。それで、図を書いて問題を解くと「お前は解くのが早いな。」「早すぎるぞ。」と言われるのです。」

おいwwそれはお前に気遣いまくってるだけやww
0335名無し検定1級さん2019/09/02(月) 00:33:56.62ID:1Ou/6WsQ
宅建に5000時間かけてやっと受かった塩田氏が司法試験受験者にアドバイス
「司法書士試験や司法試験では登場人物が10人出てくるとか普通です、だから図に描いて問題の本質を理解する事が大事!」キリッ

なんでこんなになるまで放っておいたんだ
記事を載せた人の悪意すら感じる。
0336名無し検定1級さん2019/09/02(月) 04:13:13.32ID:fPmtd76Y
>>330
死ね
0337名無し検定1級さん2019/09/02(月) 07:11:04.89ID:I4RKHGH3
宅建の講師にお前呼ばわりされたら流石に切れるだろw
0338名無し検定1級さん2019/09/02(月) 07:35:30.58ID:rEkaMK9+
>>335
ほんこれ
宅建にやっと受かったような奴を司法書士受験させるとか悪意しか感じない
そもそも5000時間も費やして取るような資格じゃないのにそれまで誰もつっこまなかったのかよ
0339名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:33:02.15ID:5mZs+5ht
レックの講師になりたいみたいだね
0340名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:58:39.88ID:gvcgrOMi
何故、素直に理科の教師にならないで、
向いてなさげな分野に進もうとするのかと
聞いてみたい
0341名無し検定1級さん2019/09/02(月) 09:10:55.04ID:h9dm8/Ee
テキストを読み込むことが大切だな
0342名無し検定1級さん2019/09/02(月) 09:27:45.50ID:NfdjTx2U
あと48日
0343名無し検定1級さん2019/09/02(月) 09:51:39.25ID:h9dm8/Ee
2週間ずつだな
0344名無し検定1級さん2019/09/02(月) 09:55:00.15ID:39Xj0tyq
今回で4回目の受験
これで落ちたらもう諦めます
改正民法まで勉強する気力はない
0345名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:32:43.21ID:FnD0/DnW
もう合格者の6割くらいは完成させてるぞ
0346名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:57:02.40ID:j+buXhnm
参考書代、講習代をケチる奴に限ってなかなか合格しないんだよね。
何度も受験すると費やす時間が増えて、大損することに気づかないのかな。
去年36で落ちて今年も落ちたらカワイソすぎて笑える。
0347名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:20:45.34ID:h9dm8/Ee
16日まで権利 29日まで業法 13日まで法令上
19日まで総まとめ
0348名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:48:42.21ID:5mZs+5ht
毎年
問題のヒネリ方エグいねw
無理ゲーに近いw
0349名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:32:23.46ID:kftfF9Gh
ウォーク問完璧にしたら受かる?
0350名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:46:06.33ID:3ao5snhU
問題と答を完璧に覚えるならダメ
0351名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:11:35.82ID:h9dm8/Ee
大丈夫だよ
0352名無し検定1級さん2019/09/02(月) 13:46:56.91ID:MQb4mB+a
あれ?重要事項説明は要らなくなったんか
改正点は押さえなあかんな
0353名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:46:25.20ID:SevZ/Gao
>>352
不合格まっしぐら
0354名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:58:44.56ID:fWZ33PoS
もう時間無いから過去問10年分丸暗記するまで繰り返せば受かる?
0355名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:02:25.95ID:I+fusA8m
>>352
重要事項説明が不要になったのって、去年の試験の時点で既に試験範囲だよ。
0356名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:35:21.23ID:h9dm8/Ee
まだ3連休が3回あるし、しっかりやったほうがよい
0357名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:50:08.76ID:ri2XUbzo
いろいろ情報戦争始まった?
0358名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:58:27.65ID:PCw3ImsK
>>90
AMは基本、土日祝休みだと思うが?
0359名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:01:26.06ID:+LwJ7Vd7
>>358
ガイジ
0360名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:15:39.26ID:6eKVAug0
ゆとり前の世代から言わせてもらえば小学生の塾のお勉強のほうが宅建の勉強よりつらかった
大多数のものはこの結論になるはず
0361名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:19:57.31ID:O0yjdqqp
>>354
そんなんじゃ30点も無理だ
0362名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:21:38.37ID:tw94Znqs
もう諦めて来年を目指した方が良いような奴も多いな
0363名無し検定1級さん2019/09/02(月) 18:22:49.27ID:O0yjdqqp
今年は40点目標にしなさい。
業法 法令 その他は満点狙い
民法 税で勝負だ。
0364中卒最凶!【9h】2019/09/02(月) 18:57:35.05ID:4Tkn9qR4
俺っちらは錠剤洗浄だぜい!全部やるぜ!
0365名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:10:10.80ID:FU4pQXGB
法令の制限の勉強法教えて頭に入らない( ;꒳; )
よい教材あれば多少の出費は厭わない。
過去問はTACのわかって受かるシリーズテキスト問題集はみんなが欲しかったシリーズ使ってます。
0366名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:33:00.03ID:XxfY34va
勉強は今月からで間に合うよね
7週間もあるし
0367名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:41:26.85ID:X6Kj8eT7
みんな!がんばろう!

https://i.imgur.com/ixyK9Nr.jpg
0368名無し検定1級さん2019/09/02(月) 20:49:01.04ID:qP+8ItSI
>>367
万民の神さん、チーッスw
0369名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:16:12.47ID:cG8dZNcJ
今から始める中小企業診断士ホルダー、FP一級の俺が来ましたよ。
今からスコアぶち上げだから、ボーダー付近の奴らは覚悟しとけよ?笑
確実に合格の椅子が一個減るからよw
0370名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:16:30.49ID:/SHIZY/W
不動産投資では物件を仕入れる時点で既に勝負がついています。要諦は兎に角安く仕入れることに尽きます。
その為には不動産業者からはけして買わないことです。素人の物件所有者から直接購入(業者抜)すれば、安く購入できます。
不動産業者の転売物件(業者売主物件)は業者が市場で売れる価格で売る。だから絶対に安く購入できません。また、業者仲介物件も安く購入できません。何故なら安く購入できる物件なら仲介せずに業者が買い取っているからです。
また、業者仲介物件では手数料の計6%が無駄なコストとなります。そして、物件は必ず公開されますので他人との競争になります。「非公開情報」は釣り文句です。業者にとって良いことは一つも有りません。
「非公開情報」という触れ込みで裏で顧客リストに一斉送信です。
不動産業者に儲けさせる必要は有りません。素人所有者から直接購入し、激安物件を仕入れましょう。
0371名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:21:42.55ID:PIq+NcxQ
国や地方公共団体とかに業法が適用されないのは分かったんだけど省とかはには必要なの
0372名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:30:10.31ID:aRkZd7Gq
>>371
四川省とか福建省とかか?
0373名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:32:53.59ID:cG8dZNcJ
省はどこの機関だと思っているのでしょうか。

皆こんなレベルならマジで楽勝だな。中小企業診断士ホルダーの俺なら
0374名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:34:38.40ID:mOwalmtQ
>>369
奇遇だな。俺も合格者だが、毎年趣味で試験受けて合格してるわw
0375名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:38:27.65ID:aRkZd7Gq
こんなんな>>374でもうかるからおまいら安心汁
0376名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:40:03.12ID:mOwalmtQ
24年31 ×
25年32 ×
26年40
28年42
29年43
30年45
 50点満点が取れない取れない
0377名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:41:40.82ID:LHRYw4Ft
>>372>>373
行政主体とか行政庁とか行政機関やら言われてもわからんのよ行書受けないし
0378名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:47:47.73ID:lN50gtAa
8種制限の割賦販売契約解除等の制限の代金支払い10分の3ってぴったりだと所有権移転を拒む事が出来るでおkだよね?
0379名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:54:20.77ID:ri2XUbzo
オケ
0380名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:02:39.81ID:sgbvr5F1
去年のテキスト使い続けてるんだけど法改正とかつべの動画で対策しとけばいいよな
0381中卒最凶!【9h】2019/09/02(月) 22:04:31.78ID:4Tkn9qR4
3割超だからOKっしょ、!!しゃー!!!
0382名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:07:31.23ID:XMWGmB9o
みんなが欲しかったの問題集(300問)→過去問集12年分(600問)やってんだけど
やったことある問題ばかりだと思ったら、過去問の半分は問題集でやってんだよな
これで過去問で合格点取れても何も参考にならねえな
0383名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:11:23.07ID:TdARTklM
>365
過去問回し10年分くらいでいいと思う。
区画整理とか国土とかは。届出と許可の違いかな。
建築基準法と都市計画法はとにかく数字。
この数字来たら反射的に◯✖くらいの感じかな
途中の言い回しはあんま気にしない。
0384名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:13:27.66ID:qP+8ItSI
>>369
コテ付けてどうぞ
0385名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:15:10.25ID:0K1to09s
はがき送られてこないんだけど何だろう
0386中卒最凶!【9h】2019/09/02(月) 22:22:12.46ID:4Tkn9qR4
俺も!!!最強だからびびってんやろ!へいへい!!!
0387名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:24:13.44ID:PgkKFxv3
>>385
住所間違いは?つーか一枚目のも来てないなら問い合わせろ
0388名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:11:00.93ID:3R+dDN0t
>>365
よう俺
法令制限はマジで頭に入ってこねー、民法のほうが全然楽だわ
過去問12年を1周終わって民法は9割↑取れてたけど、法令制限は6割あるかないかだ...
0389名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:15:24.88ID:KSXIMp1M
去年地方上級&行政書士受かって今年こっちきたけど民法余裕すぎてわらけてくる
こんなレベルじゃ民法とは言わねーな
0390名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:26:31.84ID:FU4pQXGB
すごいねw
0391名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:27:21.97ID:/DvaBimT
>>389
先生と呼んでイイ?
0392名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:41:28.93ID:CZxfekRH
>388
そのまま6割で良いよ。民法9割なら。
そんなチカラ入れないけどこの一点確実にとれるなら欲しいっていう分野なんよね。
自分のやり方は過去問だけ。
主語と数字と許可か届出か、間違えた問題をひたすらやるだけかな。
そうすると上の中で何に間違えてるかがなんとなく感覚で分かってくる。
0393名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:48:18.22ID:KSXIMp1M
宅建の民法は市役所より簡単だな
スー過去やってもこんなレベルの問題に出会ったことない
0394名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:54:55.17ID:HRofe/di
>>393
公務員試験の民法ってそんな簡単なの?
0395名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:59:25.01ID:FU4pQXGB
公務員なるのに行政書士も宅建も取るのか。意識高いな。
0396名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:08:03.04ID:Y4bTp1XL
意識高い脳内
0397名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:17:48.14ID:9VPQPRHG
公務員なら行書は面接で評価されるだろう
この場合の宅建は行書へのステップ
0398名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:18:31.03ID:9VPQPRHG
あっ自称受かってるのか、それじゃ宅建は意味不明だな
0399名無し検定1級さん2019/09/03(火) 06:52:58.85ID:Hxb9PAR8
スマホアプリの単発OX問題だと8割くらい当たるけど
実戦形式の4者からの択一だと6割くらいしか当たらない
当然と言えば当然だけど、これは今年はもうダメかも
0400名無し検定1級さん2019/09/03(火) 06:56:43.10ID:GPzwhqiD
>>394
公務員にもいろいろある
市役所上級の民法は宅建と大差ないよ
国家総合の民法は司法書士レベル
0401名無し検定1級さん2019/09/03(火) 08:23:27.03ID:PBrYNka4
>>399
いやいや、十分
これからはアプリで4択の方に集中すればよい
0402名無し検定1級さん2019/09/03(火) 10:32:00.71ID:CRih3qWw
お前ら今年は400万以下の土地の売主の時に新しい報酬間違えるなよ
去年低廉な空き家等だから土地表記で新報酬適用されない、こんなの没問だとかわめいてたガイさんだらけだったからなぁ
0403名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:12:55.73ID:icXVWBis
今年の報酬の計算問題は消費税率10%で計算になる?
0404名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:21:40.29ID:RyghB/OG
試験日はいつだ、消費税10パーセントスタートは何月から。
考えたら答えは簡単。
上記は引っ掛け宅建問題でした。
0405名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:21:41.93ID:85TPDj/4
>>403
ならない
0406名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:23:45.54ID:EyeW1gJg
報酬問題は去年出たから出ない
0407名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:59:21.74ID:hMPrpYTd
真面目にお前ら何回目の受験なの?
俺は2回目
去年36点取ったのに宅建協会の陰謀によって落とされた被害者だわ
0408名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:37:54.68ID:6eo0FNS+
陰謀だっておwww
バルコニアンの方が悲惨だから、36で落ちたとかそんなのは陰謀でもなんでもないw
0409名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:54:44.03ID:hXXq37yj
上位15%台が37点だっただけ
0410名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:55:01.62ID:kyopir7t
>>407
36点だと、準宅建士だわ。
0411名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:57:11.17ID:hXXq37yj
15%を割ることはないと思われるから、もし上位14.9%なら
もう1点下がることになるな
0412名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:03:00.66ID:A+EsVpVm
もう勉強が頭に入ってこない
模試29点のこの頭で本番を粛々と迎えることにする
0413名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:03:32.79ID:dox/jgly
>>407
今年は40点Overしてボーダーの遥か上を取るんだ
そして高見沢かませばいい
頑張れ
0414名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:34:43.14ID:YX91x4/L
現在過去問12年分二週目終わって全年度40点前後なのですが二週目だともっと得点出来てなきゃダメですか?
0415名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:48:51.14ID:eqeQ1nnI
今からの勉強でも合格できますか?
0416名無し検定1級さん2019/09/03(火) 15:18:40.16ID:LeBnRTMG
なんでコレ国土交通大臣免許じゃないの?二つの県で宅建業を営んでいるのに

A県に本店と3つの支店がありA県とB県で宅建業務を行う → A県知事の免許
0417名無し検定1級さん2019/09/03(火) 15:21:50.01ID:UmUeRqaB
A県にしか本支店がないからでしょ
0418名無し検定1級さん2019/09/03(火) 15:39:37.12ID:hXXq37yj
問題文をしっかり読みましょう
0419名無し検定1級さん2019/09/03(火) 15:59:00.84ID:6eo0FNS+
>>416
東京都港区に本店があり、東京都足立区と東京都青梅市に支店のある宅建業者が
神奈川県横浜市の旭区の物件を売りました。
国土交通大臣免許が必要ですか?? って問題だぞ。
0420名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:19:28.53ID:poj7ynm4
>>414
2周目とのことなので、再見の問題で40前後なら本試験は落ちる、もしくは合格点ジャストくらいかなと思います。残り50日でどれだけ伸ばせるかでしょう。
0421名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:20:41.61ID:poj7ynm4
>>420
補足ですが落ちる可能性の方が高いと思います。
0422名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:48:49.43ID:1ziyb7Ga
>>420
貴方が、中卒、高卒、Fラン大卒、不動産屋店員、風俗系、運ちゃん系あたりの
学問とは無縁の方でも50日あれば大丈夫。

一般人の方なら10日で受かる。

過去問見たんでしょ?有り得ないアホな問題ばかりで鬱になったはず。
0423名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:49:41.22ID:J6POhwCR
45点で合格ライン
40点はその日次第
35点は本試験30点が限界
0424名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:26:51.25ID:poj7ynm4
>>369
養成校っぽい。
0425名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:35:27.82ID:uyroMfo1
>>352
重要事項説明不要の改正は2年前だぞ?
ちゃんと改正に対応した今年受験用のテキスト買えよ。
0426名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:45:41.18ID:+Elh1QF4
やべえ。6月から日建に通い初めて学校の日以外ほとんど勉強してねぇ

みんなどのタイミングでしてるの。気持ちは焦ってるけど朝起きれないし、夜酒飲んじゃうし
0427名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:53:23.48ID:lMNQ+wbo
今販売しているテキストで、重要事項説明が改正で不要になったところが記載してないものは、さすがにないだろうな
2年以上前のテキスト使用しているなら、せめて買い換えろよ
0428名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:58:09.26ID:LRfZxEW0
>>422
その日数×10だな
まあやれば確実に受かる点では10日も100日も大した差はないが
楽勝試験だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています