【電験三種】第三種電気主任技術者試験 405[rad/s]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001試験直前こそ本気出せ! 【わんわん】 (ワッチョイ 7f68-wlPC)
2019/08/29(木) 19:23:54.14ID:Vuv5zEmu0このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 404[kcal]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566467536/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0325ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/30(金) 23:33:30.62ID:mGWpb8TX0昨日もそんなこといってΩの単位確認しちゃったけども
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:36:38.62ID:7t7hkI5500327名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:38:36.91ID:7t7hkI550こんな感じで壁から逃げてんだよな
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
受かれ受かれ受かれ受かれ
受かってよー!!
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:39:13.96ID:7t7hkI550ってのが見たいです
0330ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/30(金) 23:39:53.25ID:mGWpb8TX0毎年「科目」とかいういらない文字入ってるんよね(´・ω・`)
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:41:32.68ID:7t7hkI550はいうそー
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:41:56.22ID:7t7hkI5500333名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:43:00.37ID:7t7hkI550さっきちょっとだけ玉をモジモジしちゃったけど
0334ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/30(金) 23:43:25.11ID:mGWpb8TX0あー今年は受かるから嘘ってことね、私もだけど
私は山形
0335ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/30(金) 23:44:47.49ID:mGWpb8TX0頭おかしくなる
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:45:21.37ID:7t7hkI550山形に突撃だ
ハゲを探せ
0337ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/30(金) 23:46:50.73ID:mGWpb8TX0君もめんどくせーやつだなおい(´・ω・`)
谷さんは頭おかしいんだから構わないであげて
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:48:16.56ID:7t7hkI550ごめん
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:52:29.09ID:7t7hkI550共に受かろう!
明日は試験終わったら酒飲むぞ!
キンキンに冷えたビールを飲むんだ
1年間禁酒したからな これはマジで
焼き鳥も食うぞ
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/30(金) 23:53:49.54ID:7t7hkI550禁煙もして今更タバコはもういいやって感じだけど
ビールだけはマジで飲みてぇ
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-neoQ)
2019/08/30(金) 23:56:24.12ID:AuOLxu/50面積?
その考えだと、コイルコンデンサで大混乱しないか?
過去問でΔからY変換するコンデンサの問題あったよな、理論B問題と思ったが。
探したら理論27年B問16a、自信もって解けたの?
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:01:33.12ID:1YDqyCZH0理論29年問8を初見で解けない実力のものが何を偉そうに
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ a997-QA5P)
2019/08/31(土) 00:03:04.19ID:oYGn2L0800345名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-Dn0U)
2019/08/31(土) 00:03:57.37ID:XR9RS7x000346ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/31(土) 00:05:19.30ID:Q6v4vevu0コイルやコンデンサは見た瞬間インピーダンスの式に直すから
混乱したことないなぁ(´・ω・`)
たとえば1/jωCを1/3にするってことは
1/jω3C
に変換するってこと
すなわち
C→3Cって変換すればいいじゃん?って感じ
問題いま見てきたけど自信もってとけるよ
今は寝る努力してるから計算はやらないけど
0347名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/08/31(土) 00:07:45.59ID:0waSUlHg0緊張してきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-oKxR)
2019/08/31(土) 00:08:06.78ID:txPBKQL70これ大分優しくないか?
法規しかしてないが両方満点だ。
B問題とか素直な問題しかないぞ。
解説の無理矢理語呂合わせが、辛すぎる
>>324
Δ結線の3相不平衡回路の基本的な問題をしっかりと解くと、そんな悩みもそもそも晴れると思うよ。
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/08/31(土) 00:10:07.57ID:0waSUlHg0今日はちょっぴり睡眠不足にして明日は快眠でいこう!
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-oKxR)
2019/08/31(土) 00:12:02.64ID:txPBKQL70電源側や負荷側やらの問題も一線地絡電流や、接地抵抗の問題を解けばある程度すっきりすると思うな。
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:14:49.82ID:1YDqyCZH0当日寝坊だな
なん科目受けるの?
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-neoQ)
2019/08/31(土) 00:16:51.02ID:B8lDkdeR0そもそも認定校や電気科卒じゃねーから、最初は常識もわかるわけねーだろうが。
間違えて覚えて出来るだけ演習して、それを試験の時に発揮できればいいんだよ。
認定校卒の人は、出来て当たり前なんでしょうね。
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:19:43.66ID:1YDqyCZH0なんで怒ってんだこいつ
自分ができないのを指摘されて逆ギレとか最悪じゃん
こういうバグみたいなのが合格率下げてるんだろうな
0356ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/31(土) 00:20:34.57ID:Q6v4vevu0いいなぁ(´;ω;`)
朝一の理論もだけど、昼寝して機械も寝坊しそう
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:22:13.58ID:1YDqyCZH0俺、法規だけ
簡単だといいな
0358ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/31(土) 00:23:03.81ID:Q6v4vevu00360名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:24:09.36ID:1YDqyCZH0たぶん去年法規以外の三科目が難易度高くなかったからだよ
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:25:19.48ID:1YDqyCZH0さんざん頑張ったから
あとは簡単な年になるようにお祈りするだけですな
0362ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/31(土) 00:26:02.97ID:Q6v4vevu0がんばります!!!
>>360
…なるほど
法規は去年よりは簡単になるでしょうし、がんばです!
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:29:27.11ID:1YDqyCZH00364名無し検定1級さん (ワッチョイ 31f3-YAGs)
2019/08/31(土) 00:32:49.22ID:Kmd4J82Z00365名無し検定1級さん (ワッチョイ 5179-2vip)
2019/08/31(土) 00:34:50.46ID:1YDqyCZH0急に難易度上がりすぎwww
電験三種取って資格の勉強卒業したい
20代前半ずーっと資格取るのに時間費やしたから
後半はもっと遊んでたいな
0366ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/31(土) 00:51:23.11ID:Q6v4vevu00367さあハゲ!本土決戦だ!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/08/31(土) 00:55:00.77ID:K0qzTpIT0さあ貴様らの先陣を切って明日一次の法規だけ受けてくる!
今から吉牛喰って寝て夕方まで待機。
終わったらハゲをケンタッキー頬張りながら
トコトンいたぶりながら山形に向かうとするか!
0368名無し検定1級さん (スッップ Sd33-lCZZ)
2019/08/31(土) 00:56:43.28ID:QjNv20UOd但し資格取得が趣味の輩は除く
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 599d-eN6w)
2019/08/31(土) 01:05:45.98ID:YYkmtGX700371さあハゲ!本土決戦だ!谷タイガー! (ワッチョイ 3106-kVUl)
2019/08/31(土) 01:10:56.69ID:K0qzTpIT00376名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-x+Pl)
2019/08/31(土) 01:24:22.96ID:NlB0wDa200377名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8e-x+Pl)
2019/08/31(土) 01:25:46.63ID:lgAEUEKW0コンデンサで罠に引っかかって死ぬパターン
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8e-x+Pl)
2019/08/31(土) 01:32:21.95ID:lgAEUEKW0こんな素直な問題だったら当日嬉し泣きしてしまう
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8e-x+Pl)
2019/08/31(土) 01:34:21.46ID:lgAEUEKW0油断してるとやらかすんよマジで
国語力も必要
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ c921-ev85)
2019/08/31(土) 01:53:11.19ID:OvXIMWji00383名無し検定1級さん (ワッチョイ 533d-G0dn)
2019/08/31(土) 02:00:28.80ID:5pCLBAI500384名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-neoQ)
2019/08/31(土) 02:01:31.08ID:B8lDkdeR0抵抗の直列並列と、コンデンサが逆の関係になるがわかれば充分。
ΔからYは抵抗が1/3倍だからコンデンサは逆数の3倍になる。
もし、どうしようないときは、わかりやすい数字で自分で書いちゃえ。
例えば、自分も理論の分圧分流がごっちゃになるので、
100Vで2Ω3Ωの抵抗を直列と並列で書いて分圧分流確認して、
問題の式に当てはめるとかやるよ。
混乱しそうなものは、簡単な例に置き換えてから式計算するのも1つの方法だね。
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-neoQ)
2019/08/31(土) 02:10:03.44ID:B8lDkdeR0過去問10年分を21年度からやってたけど、
合格率が低い時は初見や立式がごちゃごちゃするもあるけど、
問題文選択肢の長文化で、考える時間が短くなってるのもありそう。
正誤問題で長文は見ないといけない部分が多くなるからとかで難易度アップとか。
去年の電力くらいの文字数が90分だとちょうどいい。
0386さあハゲ!本土決戦だ!谷タイガー! (ササクッテロ Sp5d-kVUl)
2019/08/31(土) 02:11:18.41ID:7guOOrspp明日試験なのに谷様を知らないの?
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-CXHU)
2019/08/31(土) 05:16:14.91ID:lQWxQ6Br00390名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-2vip)
2019/08/31(土) 06:36:41.83ID:Vr+P39jgp0391名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-ZuL+)
2019/08/31(土) 06:53:51.16ID:O++aQzE2a0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 5164-CJuN)
2019/08/31(土) 07:09:25.36ID:0waSUlHg0俺の分も頑張って勉強してくれよ、お前ら
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 619f-8HqN)
2019/08/31(土) 07:41:31.79ID:qj4SAL2a0やっぱ耳栓いる?
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-NYlV)
2019/08/31(土) 07:43:34.10ID:HcPhiwvL0不動先生の論説の手帳サイズの参考書はいいですか?
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a9-SNYu)
2019/08/31(土) 08:10:32.43ID:OgYvhlx30最大供給電流を求める問題なんだけど、普通は210/105Vじゃないの?
105/210Vってどういう意味か誰か教えてくれー
http://www.jikkyo.co.jp/denken3sup/datas/HOUKI02.pdf
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 599d-eN6w)
2019/08/31(土) 08:15:31.29ID:YYkmtGX70耳栓は試験監督の指示が聞こえなくなるからNGって言われる場合がある
0398名無し検定1級さん (スプッッ Sda3-P/PK)
2019/08/31(土) 08:25:30.84ID:pMxuN7YZd0399ちびでぶハゲニート (ワッチョイ eb07-SdW3)
2019/08/31(土) 08:45:13.12ID:Q6v4vevu0R//R' = RR'/(R+R')
が案外便利
使っていいよ
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8e-x+Pl)
2019/08/31(土) 08:51:05.53ID:lgAEUEKW0吹田か?
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8e-x+Pl)
2019/08/31(土) 08:51:56.48ID:lgAEUEKW0会社のロゴ入ってる
これってNG?
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf3-+o/6)
2019/08/31(土) 08:55:31.47ID:/07Lowjw0定規なんかいらないだろ
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 5381-DvX6)
2019/08/31(土) 08:57:22.82ID:t7FeEKNK0持ってない奴は落ちるよ
0404名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-cRT5)
2019/08/31(土) 08:58:29.14ID:qBRcWRXma0405名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-JRTH)
2019/08/31(土) 08:59:53.12ID:hLH1CgUsM順番違うだけで同じことじゃないの?
210Vと105Vの単相3線に変圧してるっていう
それよりbの絶縁抵抗の最低値ってこんな求め方するんだっけ
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ eb7d-Uc09)
2019/08/31(土) 09:00:54.28ID:dz9Btyks00407名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b8e-x+Pl)
2019/08/31(土) 09:04:11.99ID:lgAEUEKW00409名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-FAtn)
2019/08/31(土) 09:13:13.79ID:RLAfiDGgr0410名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-NYlV)
2019/08/31(土) 09:14:32.64ID:HcPhiwvL0構ってください
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)
2019/08/31(土) 09:24:59.85ID:rIFhhVX/00412名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-JXUA)
2019/08/31(土) 09:25:44.61ID:IDCG0wSN0/ \
`/ /=ヽ \
f ・ ・ |
| )●( |3年目だおめー
ヽ ー ノ
\___/
/ \
/ ∧ / ̄\
_| ̄ ̄\ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
‖\_______\
‖\‖______‖
‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖
0413名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-cRT5)
2019/08/31(土) 09:28:22.99ID:qBRcWRXma0414名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-JRTH)
2019/08/31(土) 09:32:49.72ID:hLH1CgUsMb理解してない雑魚の言葉だからあんま信用するなよ
こっちが教えてほしいくらいだわー
0415名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-2vip)
2019/08/31(土) 09:34:58.85ID:Vr+P39jgp手帳サイズって言っても電気手帳から積算手帳までかなりサイズ差があるから…
公式用語集か完全攻略なのか、それとも別のなのか分からないからそこは明確に書いた方が
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 51ed-mDDL)
2019/08/31(土) 09:36:02.72ID:rIFhhVX/00417名無し検定1級さん (ワッチョイ 6916-xYIX)
2019/08/31(土) 09:39:00.63ID:qzScuGGy0もし、去年受験してたら一発合格確実だったわ。
0419名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-JRTH)
2019/08/31(土) 09:44:58.75ID:hLH1CgUsM去年は全体的に簡単で元号変わるから恩赦だとかなんとか言われてた
今年もそうだといいな
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ 99b5-q50A)
2019/08/31(土) 09:48:05.08ID:dqqV2Tr/00421名無し検定1級さん (ワッチョイ a966-GGjF)
2019/08/31(土) 09:49:10.85ID:l3W17VyC00422明日こそは本気出せ! 【末吉】 (ワッチョイ 3368-wlPC)
2019/08/31(土) 09:50:09.34ID:dB+mPlt50試験まで、あと0日と23時間!
ついに24時間を切ったああああ!!
0423明日こそは本気出せ! 【モナー】 (ワッチョイ 3368-wlPC)
2019/08/31(土) 09:50:43.13ID:dB+mPlt500424明日こそは本気出せ! 【ニダー】 (ワッチョイ 3368-wlPC)
2019/08/31(土) 09:52:01.55ID:dB+mPlt50まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。
それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。
自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。
電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。
家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています