>>279
法規30年問11は、風圧荷重なんだけど、低温季の氷雪が多くてその時に最大風圧は、
甲と乙の両方計算して、どっちか大きい方のひっかけ、過去問だけだとひっかかるわw。

問12は、問題文にLの電線が三相3線式と書いて、ABの端線間電圧降下で√3の公式。
電源側はSでABの力率が同じだから、SA間の線電流200A、A負荷に50A流れてAB間の線電流150A。
単線図ではわかりにくいが、複線図に書き換えると、
Lが3線あって、負荷ABがそれぞれY結線かな?で3線のLのいずれかに結線してる感じ。
電力や法規のあの手の問題は、単線図を複線図に書き直して解いた方がわかりやすい。