トップページlic
1002コメント277KB

【令和元年】社労士試験救済希望スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:17:39.49ID:KlRh604O
さー
やってまいりました!
0705名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:06:18.35ID:0fBUBbCn
社一で救済があっても総合点で30点以上にしよう
0706名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:06:27.04ID:bsFiJzFQ
選択は労一2点、社一2点 救済
択一は43 厚年3点 救済
合格率7.0%程度でいかがでしょお客さん
0707名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:11:54.46ID:fTm1/Lhx
>>636
技能士補では?
0708名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:17:14.27ID:fTm1/Lhx
>>704
ほんとほんと。普通に勉強してれば当たり前のように五点取れるわ。簡単すぎて逆に疑心暗鬼になったわ。
0709名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:18:10.20ID:rHwLHHMe
選択の健保の救済は…ないよなぁ
あーやってしまった
0710名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:18:19.83ID:YltWU3j3
>>706
それ10%軽く超えるだろ
0711名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:22:15.40ID:jRx7DNGR
社一で救済かかるだけでも合格率10%超えそう
ここ数年合格者数を絞り込んできたのにあえて増やす意味あるかな?
0712名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:25:18.08ID:xkkXLmD9
今年はゆとり世代向けの令和元年ボーナスゲーム!
合格率15パーセントになり社労士も行政書士同様舐められる!救済の必要なし!49点でいって当然‼︎
0713名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:26:35.03ID:YltWU3j3
救済なしの選択28択一45辺りで落ち着きそうだな
0714名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:31:08.72ID:k2fLBfUe
マジ話選択労災1分で解き終わったわw

45543554
6777768

もしこれで落ちたらうんこ漏らすわ。
0715名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:35:04.04ID:o2aRXD9D
去年の救済スレ。択一は44、45論争だったね。
今年は43か44でしょうねぇ。本命は43。
選択は26かな。
0716名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:36:00.23ID:TGvSJ7lo
>>711
去年の国年救済のときも、ここ救済したら
合格者増えすぎるだろと言われていたが、
蓋を開けてみたらそんなことなかった
0717名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:41:20.65ID:o2aRXD9D
社一2の人は祈るような思いだろうな。
0718名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:41:57.05ID:0fBUBbCn
頭が悪い奴を救済する必要はないんだけどな
0719名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:49:43.13ID:uFYGJvcC
仮に選択救済なしだと択一基準点は41
〜43あたりか
0720名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:49:51.29ID:BFDu6Dzk
>>704
解答用紙が先に配られるじゃん?
で労災が4択じゃん?
「小畑女史来たか!?」ってかなり殺気立ったのよ
問題用紙開いてみて机に突っ伏した
なんでこれで4択やねんwww
0721名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:50:40.73ID:7DofNIJD
社一はある。

ひかるは鉄板級、銀次郎は確率95%だとな。

労一もありそう
0722名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:51:28.59ID:uFYGJvcC
択一60近く取ってて選択社一2月落ちる
択一42が受かる、それが試験なんです
0723名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:58:53.65ID:4UMFo/GM
>>706
もう一越え社一1でどうでっしゃろ
択一45でええから
0724名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:01:56.48ID:mqeosusS
いまだに社労士スレって何点救済かって盛り上がってるんだね
三年連続不条理足切りされ、なんやこの試験、完全に運だけじゃん、上位25%位にいればあとは完全に運じゃん
と思って、せっかく頭に入ってる知識がもったいないからと知識を維持する程度の勉強で
ほとんどあきらめながら受験したらあっさり合格
それも、どういうわけか急に合格率2%代に下がった年に

もう訳わからんわこの試験
ま、運ですよこれは
こういう形で合格した私が「運」だというのは少しは説得力あるでしょ?w
0725名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:06:21.32ID:AORpH5SD
>>724
勇気づけられます
あまり意気込まないで望んだほうがいいのかも
0726名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:09:58.75ID:K8kqjUN7
>>724
それも含めて実力だよ。
実力が上がったから運も引き寄せたんだよ。
0727名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:21:07.62ID:8xJV6A9w
択一41で合格じゃなかったらマジでキレる!
0728名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:22:34.67ID:0fBUBbCn
>>727
今年は易しかったからねえ
0729名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:30:58.55ID:SE0mk95r
41なら俺も嬉しいが流石に41で上位6%は無いだろうな
救済一切無しならありえるかもだが
0730名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:55:26.52ID:mUWGyUFF
今日1日仕事するふりしてここ見ながらずっと検討してた
おれの結論はこうだ!

得点
択一 44 ・・・もう42とか43にはしない気がする。ここで絞るのが本来
選択 27 ・・・パンチキ以外は各科目4-5点取れる。ツイでも30点以上続出

救済
択一 なし ・・・4点取れない科目はひとつもない。ここは絶対ない
選択 社一2点 ・・・TACデータから100%あり。独学ジジババの猛威により1点もありうる
    労一2点 ・・・可能性は五分。 ただし社一1点なら労一はなし。今年最大の見所
0731名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:14:38.97ID:YT+ijAVT
>>730
TACの標本数は?
0732名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:19:10.69ID:Zixdu/W4
択一45救済なし
選択26救済なし
おめでたく合格率7.77%とみた!

前年考慮すると2年連続の社一救済はない。
H26以来の緩年、令和恩赦の回。
0733名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:34:00.13ID:p8JaMigf

壊れかけの受験生。
0734名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:37:27.48ID:hGoS6bUX
壊れかけのradio〜♪
0735名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:38:49.12ID:/eJdztUF
   選択 択一
労安 5   5
労災 3   8
雇用 4   7
労一 1   5
社一 4   
健保 3   7
厚年 4   5
国年 3   6

合計 27  43

初挑戦でこれだが来年受けたら何とかなるんだろうか?
0736名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:42:39.87ID:4iwLVL/a
>>735
選択の足切りをなくすところが難しいんだよ
油断してるとずっと落ちるよ


実際、社一2点救済がある場合とない場合とで合格率はどうなるのかね?救済があっても7〜8%くらい?
0737名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:45:00.25ID:BFDu6Dzk
記念受験とか全然ダメだった奴はそもそもTACに点数申告しないだろうしな
そういう層がどの程度いるか?ってのも勘案しないと
0738名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:47:11.71ID:Ihs79xea
>>737
速報正答で自分なりに採点するだろうしな
いきなり復元解答でよーいドンジャララララ…って人がどれくらいいるか
0739名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:56:52.64ID:Zixdu/W4
<<733
救済はない。諦めろベテ公。
0740名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:24:24.50ID:fTm1/Lhx
俺の感覚では救済は労一かな。
0741名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:26:20.32ID:Qb9sxhgv
いいえ、雇用です。
合格率は5.2%。
御告げです。
0742名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:29:41.45ID:U/5SrSCC
労一予備校平均で2.2位でようやく救済になる科目だから今年もないね
今年も労一が合格者数の調整弁として機能してる試験だね
選択の一般科目で絞って択一の難易度上げて合格率6%台キープのシナリオ通りでしょ
0743名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:31:11.69ID:J8p0f04o
なるほど、雇用か。確かに、無勉からみたら難しかったかもしれんな。
0744名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:34:09.55ID:U/5SrSCC
>>735
選択労一で1点でしょ この科目で1点じゃ正直合格するまで長引くよ
ほかの科目は勉強すれば点数伸びてくけど労一はセンスの問題だから
このセンスが合格するのに一番大切
社労士試験はそんな変わった国家資格試験ですw
0745名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:41:58.59ID:nzEnl4zh
労一から落とそうという意図を
全く感じなかった
0746名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:44:51.05ID:1GSXRVG6
雇用か健保はワンチャンスありだと思う。
誰得救済だけど。。。
0747名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:48:30.76ID:W5MsXfVZ
雇用はあるよ。自分が素人だったら一番難しかっただろう。そーゆーこと
0748名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:49:28.38ID:W5MsXfVZ
この試験は玄人のための救済ではなくて素人のための救済だからな?
0749名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:52:46.45ID:J8p0f04o
しかし雇用にワンチャンあると言ってる予備校いるか?
0750名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:05:03.70ID:zArV4vu7
>>749
フォーサイトの予想が雇用・労一・社一・健保
https://www.foresight.jp/sharoushi/kaisetsu/2019/
0751名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:09:08.27ID:NO0Fbkfm
はっきり言って予備校通って今回の労一で3点取れないやつは通ってるだけで勉強してないだろ
受験用の勉強は丸々1年やってなかったけど30分ほどで8科目といて労一4社一3点他満点だったぞ
ノープレッシャーといえども今回の選択はサービス問題だと思うよ

択一も長文化といってもページ数的に2ページほどしか増えてないらしいしボーナス年だね
0752名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:22:09.90ID:LmIXtw1h
>>751
うるさい。ぼっちゃん。たまたまの偶然にイキルなよ。俺も調子こかないようにする。
0753名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:31:22.10ID:3KWzeZ1G
>>751
択一は長文化しただけで正解肢は容易に導くことができるよね
0754名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:43:12.04ID:YOtzZpav
今回択一の中で厚生年金は一番易しかった。

周りの受験生見ても、8点以上ばかり。
0755名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:45:05.41ID:YOtzZpav
>>751
令和元年はボーナスゲームになるって予想、結構あったぞ
0756名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:46:26.00ID:LmIXtw1h
択一基準は43で決まりや
0757名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:00:27.42ID:GdVMC4GG
健保・労一・社一の選択3つ同時に2点救済なんてあり得る?
0758名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:05:24.35ID:rkBdx6KC
健保は99%無いと思うぞ
0759名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:11:49.87ID:GdVMC4GG
>>758
フォーサイト…
0760名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:22:59.77ID:rkBdx6KC
>>759
どんなんだったか見てきたけどADEは正確に覚えてないと正解出来そうにないな
ムベン層がどこまで基準引き下げてくるかだね
あと労一は救済が入りにくいと誰かが言ってた気がする
0761名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:33:54.24ID:ofjGEcYT
>>741
なんとなくそんな気はする
因みに労一はまず救済あるわけない
0762名無し検定1級さん2019/08/28(水) 02:20:52.29ID:QE3XW7+P
労一はないな
0763名無し検定1級さん2019/08/28(水) 02:26:29.97ID:FvrYOqtg
独学1-2年であと一歩の人は頭がいいから社労士止めて司法試験に挑んでください
0764名無し検定1級さん2019/08/28(水) 03:43:47.72ID:ks1JI0rw
>>750
フォーサイトって言葉を聞くとなぜかナンデスカマンを思い出すわ
0765名無し検定1級さん2019/08/28(水) 03:59:46.88ID:F5FfcVeq
労一社一はあるね

社一は1もあるんジャマイカ
0766名無し検定1級さん2019/08/28(水) 05:15:17.21ID:M799cRYq
クレアールの講評では
労一・社一の2科目救済の可能性が高いと書いてあった。
0767名無し検定1級さん2019/08/28(水) 05:55:21.69ID:M799cRYq
>>756
42とか43まで下がると言われていますが、
実際にはそこまでは下がりません。
意外と44に踏みとどまるのではないかと思います。
0768名無し検定1級さん2019/08/28(水) 06:00:53.18ID:M3SAnzgf
シヤイチは1もあるよ
ジジイが0点ばっかり
0769名無し検定1級さん2019/08/28(水) 06:34:37.77ID:/oEGMzqE
クレアールは昨年、予想ひとりこけ。醜態を晒した。イデが毎年いい線出してる。ただ、45ないと安心はできないのは、毎年のこと。
0770名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:18:48.44ID:cHzRHHS5
クレアールは毎年出てくるオッサン?
0771名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:19:45.63ID:SPhU4YoQ
>>729
平均点ではない
0772名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:20:53.44ID:SPhU4YoQ
>>730
44にするためには
現段階で60点報告がツイッターインスタにあふれていることが必要
0773名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:24:11.99ID:SPhU4YoQ
>>732
救済なしなら2パーセントくらい

1万人くらいは択一20点以下
選択ボロボロ
1.5万人くらいは択一30点以下
選択ボロボロ
2万人くらいは択一40点前後
選択それなり
1万人くらいは択一50点前後
選択それなり
残り択一60点前後
選択ほぼ満点or選択一般常識で1点2点というあほ

これが毎年の感じ
0774名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:25:24.02ID:SPhU4YoQ
毎年毎年受験生の半分は予備校にもいってないし
模試も受けてない
テクニックも勉強してない

タックの模試も自宅受験や問題入手するだけの人含めても一万人にもいかない
0775名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:27:06.01ID:SPhU4YoQ
間違えた

>>732
救済なしなら2パーセントくらい

1万人くらいは択一20点以下
選択ボロボロ
2万人くらいは択一30点以下
選択ボロボロ
1.5万人くらいは択一40点前後
選択それなり
0.5万人くらいは択一50点前後
選択それなり
ごく一部 択一60点前後
選択ほぼ満点or選択一般常識で1点2点という運のなさ

これが毎年の感じ
0776名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:28:09.77ID:SPhU4YoQ
775でもまだまだ50点前後多いかもしれない
感覚的には毎年こんなもん

全体の中で択一50超えるなんて
かなり異常なくらいだよ
0777名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:50:44.60ID:j1v2QeDy
1点救済は100%無いから期待持たせてやるなよ
0778名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:01:35.13ID:rLY7/KQy
6連投って初めて見たわ
これがキチガイってやつか
0779名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:02:04.30ID:OKn/FS22
一点救済はあるわけない
0780名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:03:40.30ID:OKn/FS22
50点こえれば予備校でも高得点と言われるからな
11月になればご自慢の成績表の画像がアップされるだろ
私はこんなに優秀です!!
0781名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:12:23.63ID:uCN14l3H
労一も社一も救済ない。
2点が多すぎて救済すると合格率が大幅に上がってしまう。
0782名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:13:11.49ID:8pK6ktpB
>>781
救済の基準を10回読もうか
0783名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:15:10.75ID:3KWzeZ1G
真面目に勉強して3点とった人に悪いから救済は無くていいよ
その代わり択一は45で
0784名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:17:44.24ID:bYcbKoQb
>>783
選択を5問から10問に増やして
足きりを6点とかのが勉強量反映されるよな
0785名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:29:49.15ID:7ytu3xEs
船員保険は健保と違うところを
みておけばいいんだけど
健保があやふやなんだろうな。
目的条文重要ってのは言われてる
と思うけど1条しか見てない感じか。
去年確定給付からの今年は
確定拠出しかもまた年齢を問う問題で
サービス問題だと思うが出来てないだろうな。
無勉層は一つもできないので救済は入る。
0786名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:31:33.05ID:OKn/FS22
>>781
まだそんなことを言っているのかw
0787名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:32:12.49ID:OKn/FS22
>>783
出たw
救済否定w
ビリビリマンが今年も登場か
0788名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:34:14.96ID:RTht3Wi9
>>781
こいつバカなの?
0789名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:34:21.65ID:j1v2QeDy
べテになると精神を病んで攻撃的になるからなw
0790名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:34:40.20ID:rLY7/KQy
大河内満博(社労士講師Oh_Coach) @tomofullmoon
現時点では、選択式の労一が5点満点の受験生が多く、驚いています。
むしろ社一のほうが点数が低い受験生が多いので、
「ああ、船員保険法と健康保険法で深読みしてしまったのかな」というのが現時点での感想です。

アーリー@有元太一 @sakurasanri2020
大原さんの予想では、合格ラインは選択式26点、救済は社一のみ、
択一式は43点、救済は無し、でした。はい私不合格(笑)
0791名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:36:58.52ID:1LgOvw69
>>790
大原さんの予想はいつでたんですか?

よろしければ教えて下さい。
0792名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:38:11.50ID:7ytu3xEs
択一は厚年があるかもな
0793名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:42:04.63ID:rLY7/KQy
各校のデータ

辰巳
労一 3.1
社一 2.3

LEC
労一 3.0
社一 2.2

TAC
労一 3.0>3.0>3.1
社一 2.3>2.3>2.3

クレアール
労一 2.98
社一 2.28

社一はまさに鉄板
なお、択一の平均は39-42
0794名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:43:26.11ID:rLY7/KQy
>>792
厚年の平均は>>793の予備校すべてで最高点
0795名無し検定1級さん2019/08/28(水) 09:32:47.06ID:GWs6AxyI
老一、来て欲しいが、予備校のデータ見る限りかなり厳しいね。
去年一昨年と同じ道を辿りそう。
毎年毎年難しい、補正ありとか言われてるけど、あったためし殆どないもんな。
あった時って予備校の平均点で2を切った時くらいじゃない?今年は3点に集中。昨年よりも低い。
んー、、、来て欲しいんだけど、まずないかなー。。。
社一は来るだろうけど。
0796名無し検定1級さん2019/08/28(水) 09:38:25.45ID:vYUYYi/B
>>795
私も同じ状況です。。。考えても仕方ないですけどついつい期待してしまいますね。。。
0797名無し検定1級さん2019/08/28(水) 09:42:46.93ID:j1v2QeDy
平均3付近ならまず無理だろうね
割り切ってとりあえず遊ぶか勉強開始するかしたらいいんじゃね
0798名無し検定1級さん2019/08/28(水) 09:54:22.43ID:GWs6AxyI
せめて平均点が社一と老一が逆だったら老一の可能性はあった。そこで予想。

択一45 補正なし
選択26 社一2

択一を昨年と同じにしたのは
個数問題が減ったこと、
長文ながらも選択肢は比較的正答を選びやすかったこと
因みに去年の択一よりも今年の方が出来が良かった。実力が付いたというのはあるだろうけど、個人的には難易度は昨年と比較して変わらないと感じた。
時間配分も昨年と同じでした。
0799名無し検定1級さん2019/08/28(水) 09:59:24.89ID:enDJkd/T
本試験は初見だから
難易度が高く感じるけど
蓋を開けてみれば変わらないってのが多いね
0800名無し検定1級さん2019/08/28(水) 09:59:55.62ID:n9l8V+Mr
>>781
救済は予備校があくまで便宜上使っているだけで、例えば選択式の科目ごとなら得点分布で2点、3点と設定しているだけである。
同じ合格基準で、2.6%になったり10%近くになったりする。
だから恣意性はない。ただ、10%を超えないようにはしている。
今から合格率が高くなって仕事が取れない心配しているなら、別の仕事探したらいい。ライバルは同期合格ではなく、今までの合格者だよ。
ちなみに自分は3年前、労一救済で合格。自分は合格率が1%だろうと10%だろうと、択一の基準点が高かろうと低かろうと自分が合格すればいい。合格の価値は全く変わらないから。
0801名無し検定1級さん2019/08/28(水) 10:03:35.01ID:5Z4HA32M
何年か前に鉄板だと思われた労災が救済されなかったんだよね?
あのせいで不合格取り消し訴訟乱発したような
0802名無し検定1級さん2019/08/28(水) 10:05:20.62ID:j1v2QeDy
>>801
tktk情報開示請求の発端はH24の社一
H25の労災は1点にならなかっただけで2点にはなった
0803名無し検定1級さん2019/08/28(水) 10:05:58.41ID:HZ/RlzbK
択一42だとアウトっぽい?
0804名無し検定1級さん2019/08/28(水) 10:10:02.22ID:/oEGMzqE
>>803
残念ながらアウトだ。いくらなんでも42にはなり得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています