トップページlic
1002コメント277KB

【令和元年】社労士試験救済希望スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:17:39.49ID:KlRh604O
さー
やってまいりました!
0600名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:45:07.07ID:GQEy36/3
TACのデータリサーチの選択社一のC,Eの正答率ひどいw
0601名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:46:22.60ID:75igf7en
>>590
予備校にデータを提供しない層が重要。
それはその通りなんだけど、もう10何年も同じことやっているから、傾向は出ています。

選挙の出口調査とか、新商品のロケテストとかじゃないけど、少ないサンプルから全体をある程度は予測できる。
0602名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:47:55.42ID:I+t185GL
ちなみに予備校の難易度予想は自分らのテキストに載ってなかった場合
難易度が上がるからあまり当てにしない方がいい
0603名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:49:11.93ID:5tH17LPQ
>>598
たしかにEはかなり細かいし知らなかった、Cも悩ましい選択肢があって迷ったがDは頻出で確実に取れる。
ABは船員の特例を聞いたことがないなと思えばわかるだろう。Aなんて特に一般より船員のほうが条件厳しくなることなんてないし、Bも船員なら増えるとみて多くした人もいるかもしれんけどだいたい埋まる。
ならDとAかBで2点はだいたいみんなとれてるんじゃない?
0604名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:53:56.40ID:k2fLBfUe
>>603
その通り。
ただそれはちゃんと勉強してた人の意見だね。
そこにむべん様の破壊力が上乗せされるとどうだ?
Bはいけるかもしれんが、ADはまず無理だろう。むべん様は0から1に集中することは目に見えてる。
0605名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:58:30.09ID:ghu3qj0Y
択一は41点あたりでおさまる気がする
思ったより出来はよくないし、選択式も
社一、労一の救済疑義はあるけども
健保の2点救済も充分あり得る
0606名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:58:36.42ID:75igf7en
>>596
tac平均2.8で2点以下50%以上は普通にあるよ。
ただ、1%以下30%以下が難しい。
0607名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:18:32.30ID:1GSXRVG6
択一 43点 常識・国年3点
選択 25点 社一・健保2点

予備校の平均点と無勉の傾向を考えるとこんな感じに収まりそう。
0608名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:19:01.37ID:a66fUQnZ
社一なんて現時点でTAC平均2.3だぜ。
ちなみに昨年のTAC平均は国年は2.8、社一3.1
2点得点者が多い傾向はあるかもしれないが、無勉層も十分に「船員」に惑わされる。
1点・0点がそれなりの人数がいなければこの平均点までさがらない。

健保は積立金の箇所は確かに難しい。
ideだかTACの選択模試に出題されていた箇所ではあったが、可能性はあると思う。
0609名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:23:25.40ID:jFUnrchG
択一44 労災あるかも!
選択25 国年あるかも!
社一労一はないな。完全に試験委員の思惑通り、2点獲得者が多い罠。
0610名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:27:10.53ID:jFUnrchG

訂正。選択→健保、厚年、国年のどれか1科目は2点。
0611名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:30:58.20ID:ghu3qj0Y
>>607
だよな。選択式は健保2点救済はないと
おかしいし
択一基準点も41点くらいで収まりそう
0612名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:40:22.80ID:JRJezn1f
>>611
41はなかなかないと思うよ。とりあえず45点はないと安心しては駄目だよ。
0613名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:43:58.79ID:U/5SrSCC
基準が公表されたから1点救済出すことは不可能だよね
過去の1点救済も例外的補正であって基準に当てはめた場合救済なしだったからね
基準が公表されたから1点取った時点で択一受ける必要ないもの 俺実際受けなかったし
0614名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:45:24.71ID:xkkXLmD9
今年は、労一、社一二点救済で合格率15パーセント越えの令和元年ボーナスステージだ!
0615名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:46:44.36ID:oPtMMNBy
お願いだ、誰か労一の止めを刺してくれ。
おそろしくてデータ登録なんて出来ない。
0616名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:49:28.95ID:tfPENf4x
>>612
47点あればもっと安心して平気かな?
0617名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:52:21.86ID:ghu3qj0Y
>>612
でも、択一難しかったし銀次郎さんも
42点±1点としてる
0618名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:54:01.48ID:75igf7en
>>616
47は楽勝だよ。おめでとう。
0619名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:55:16.52ID:75igf7en
>>615
自分で書いたのだけどこれで。

>>583
0620名無し検定1級さん2019/08/27(火) 11:26:36.09ID:tfPENf4x
>>618
ありがとう。
ただ、何度か48点の年があって少し不安。
0621名無し検定1級さん2019/08/27(火) 11:48:39.90ID:75igf7en
>>620
前年の平均点との比較で決まるけど、平均点が上がることはないと思います。
0622名無し検定1級さん2019/08/27(火) 11:55:50.44ID:5tH17LPQ
>>611
社一労一ばかりが話題でまったく話題に出ない健保足切りのワイ期待に胸が膨らむ
0623名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:08:02.36ID:ZXz6E/kn
選択は労一社一以外は(ちゃんと試験勉強した人にとっては)糞簡単だったから、話題にならないのも不思議ではない
と思うが逆にそういうところって無勉組が平均を下げてしまうから、あの救済のガイドラインに従うと可能性が出てしまうのか?w

ガイドラインもうやめろよwww
0624名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:14:32.54ID:75igf7en
>>620
気持ちはわかるけど、大丈夫だよ。
あとそれとここ救済希望スレなんで。
0625名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:21:52.91ID:jYs68HOM
>>624
624が受かりますように
0626名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:22:20.96ID:cYAKBea4
あの労一は無理
社一のほうがまだ取れる
0627名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:26:41.65ID:RTI74r6B
>>612
今年は通学生には難しくなかったぞ
0628名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:36:22.78ID:fTm1/Lhx
去年も労一が救済されるんじゃないかって言われてたのに、蓋を開ければ救済されたのは結局社一だったしな。
0629名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:39:18.10ID:NU7Uk5uq
救済するくらいならこんな運ゲーの科目無くした方が良いよ
0630名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:40:45.19ID:RTI74r6B
技能士とえるぼしと船員保険(特に50000円w)を間違えるのは受験のセンスが無いから来年も確実に落ちるよ
0631名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:41:24.85ID:JRJezn1f
>>620
ないない!45点以上あればほぼ大丈夫!
0632名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:45:23.75ID:mUWGyUFF
>>628
社一も国年も候補だったぞ
労一もくるとは思われていたけど
0633名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:46:13.09ID:nvA1AyfS
今年は簡単だったみたいで逆に不安ですね!
0634名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:48:26.36ID:1T4rxJc8
45なら大丈夫…そう…大丈夫と書いてるやつままおるが、本当に45で大丈夫か…?
これふっと連合会が、ん?46ですけど?wってなったらどーするよ
0635名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:51:10.82ID:K8kqjUN7
機械的に合格ライン算出した結果、合格率が10%超える時は、択一の点数を足し上げするんだったっけ?
これされたら択一ボーダーの人発狂だなw
0636名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:51:12.65ID:Po3dVbHf
技能士は技能補士まで覚えといておかないといけないレベルでは?技能補士が選択肢に入ってないのでそんなにイジワルな問題ではない
0637名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:54:36.21ID:oa+LgfMy
択一=難
選択式=普通
だった印象。
しかし、過去問やっても半分も取れない試験に
なったし、今年の択一は難過ぎるし
選択式は健保、労一、社一が鬼畜レベル
0638名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:55:23.66ID:XpyBTjXU
今年は選択が易しかったので大チャンスだよね。気になるのは難しかったと言われる択一の合格ライン。あんな問題出されて55超えとは立派と言わざるを得ない。
0639名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:57:23.12ID:Po3dVbHf
労一Bは白書の若年層は18-35までを知ってればなんとなく35をえらべる。Cは知らないにしてもくるみんプラチナくるみんを削れれば二分の一。Dは簡単では?Eもなんとなく2割か三割に絞れるので二分の一。いうほど労一むずいか?
0640名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:58:47.99ID:XpyBTjXU
>>616
万が一マークミス二つ三つあっても絶対安全圏。よかったな。
0641名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:58:57.01ID:K8kqjUN7
>>637
鬼畜は平成25年レベルだろ。労災、健保、社一のトリプル1点救済が予想されたくらいだし。
今年のは普通レベル。
0642名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:03:17.29ID:nwsJim7R
>>635
まず機械的(全くの救済なし)に足切だけで、何%くらいまで絞れるだろう?
0643名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:08:36.66ID:EvkWbOcj
25年は試験翌日にはスレが5くらい行ってたし
最終的に80くらい行ったはず。阿鼻叫喚で下品なAA貼りまくり、罵詈雑言の嵐。あの頃の民は
みんな卒業しちゃったんだね。
0644名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:44:12.71ID:638Gsy2o
去年の合格者です。
事務指定講習も終わり、高見の見物!
これがしたかった!!
0645名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:51:36.71ID:75igf7en
>>625
ありがとうございます!
0646名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:00:32.50ID:EkzvzZtC
自己採点で択一4点か選択3点だった科目は
1問のマークミスでも落ちるから気を付けてな
0647名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:05:17.28ID:382H8A7J
択一厚年○ 国年▲
0648名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:07:30.03ID:CtKfuZog
社労士は労一で3点取る試験だから、労一だめなら潔くあきらめて来年がんばれ!
おれも労一だけ2点だけどなw
0649名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:11:17.76ID:NU7Uk5uq
もうすぐ消える職業は合格しなくていいだろ
0650名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:11:23.27ID:eSP325I3
国年は文章長いが難易度は高くなかった印象
まあ文章長いというのも難易度の一つだけども
0651名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:15:21.74ID:EGnhZNmh
まさに択一45だから、46だったらと思う日々が結果通知が届くまで続くのかと思うと震えるわ
0652名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:18:27.24ID:GMNyLRbn
嫉妬渦巻くこのスレの雰囲気は素直に草生える
0653名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:22:51.06ID:EkzvzZtC
合格発表まで悶々とするのは完全合格できないような
中途半端な勉強しかできなかった奴への罰だ素直に受け入れなさい
0654名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:32:56.71ID:VQQEeN3a
二年連続択一40後半足切りなしならそのうち合格できる?
0655名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:33:21.15ID:VQTIsDC7
択一48で受験生殺し入るかもしれませんな。
0656名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:35:02.60ID:LD0sEIX3
>>651
わかる、わかるその気持ち。昨年を超えることはないだろうから、45あれば間違いない。
しかし、難化したと言っても、受験生は十分対応するから44だと危ない。
0657名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:50:59.30ID:382H8A7J
社一はDで1点残り4つから1点取れればという感じか
0658名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:56:43.78ID:GMNyLRbn
>>655
48点の年ってたしか没問2個あった年でしょ?
高くてもせいぜい46点じゃないかね
0659名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:57:09.48ID:tTe3nmd4
26年の緩年でさえ45点、46点以上は無いよ
実際問題見てないから知らないけどね。
0660名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:00:04.69ID:75igf7en
>>639
その通りだと思う。35歳若者はとくに。
冷静になれば、その通りなんだけど会場では難しかったわ。
0661名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:04:58.82ID:tTe3nmd4
>>654
牢一を落とさなければできる。
いつも択一50後半で3年連続牢一と射一で落とした人いるから。4回目で合格したよ
0662名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:24:43.40ID:mUWGyUFF
労一は3点取れないと社会人として問題だと思うわ
技能士は職人を扱うテレビ番組ならどこでも出てくる
こんなジャンルにまでいるのかよってくらい
35歳は、理系が大学出て10年もすればいっぱしの技術者になるだろうという年
えるぼしは社労士受験生ならどこかで見たことあるはず
くるみん、ユースエールとセットで
前世代で増加ってのは、これは昨今の状況を考えたら当然の答え
2割ってのはしゃーないかな
ただ1割じゃ少ない
でも3割じゃ多すぎる
3人に1人もいるかよって
これらで3問落とすってのは社労士云々より社会人として問題だと思う
0663名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:29:12.76ID:Lp57oxW7
今年の選択はあまりにも簡単だったから、救済は無くていい
上位5%入るにはかなりの高得点が必要だろうね
0664名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:39:04.19ID:NU7Uk5uq
これから先どうなるかよく考えてみたほうがいい
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45208480U9A520C1MM0000/
0665名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:14:32.88ID:oa+LgfMy
>>641
いやいや!今年の選択式も健保と労一は
鬼畜レベルでしょ!2点救済ないとおかしい
0666名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:18:50.34ID:8BNHYwtO
あーまじで終わった〜
択一3点で足ギリ3科目もありwww
0667名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:19:55.13ID:Po3dVbHf
労一のコツはえっ?って思ったとこは覚えてとく 例えば問2とか労使関係が安定的だと思ってるとこは確か9割位だったかな。え?めちゃ仲良いじゃんとか思って覚えてたらからすぐわかった笑
0668名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:30:54.48ID:pcLGGxU6
大原のテキストって社一の選択の問題乗ってるの?全部
0669名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:34:24.04ID:75igf7en
>>665
鬼畜レベルは
・パネルデータ
・鶏卵大
とかじゃないのかな。
0670名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:45:48.11ID:S+2daBoh
>>669
鶏卵はワロタなw鶏卵とか10円玉とか、そんな大きさとか下らん論点で医者でもないのに社労士に何の関係があるんだよ?って感じ。完全に受験生をおちょくって愉快犯て感じ。
0671名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:47:04.46ID:e0we8TBY
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか
0672名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:49:10.89ID:TO0OrQtO
>>662
いやいや社会人として長くやっていても例えば新卒で一つの会社にずっといれば、分からないものだよ。
井の中の蛙大海を知らずと言ってね。むしろこれで大儀なく過ごせればおおいに結構。
むしろ、あんたのように、「問題呼ばわり」が社会人として問題だろう。
0673名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:50:27.31ID:TO0OrQtO
>>671
伝統のコピペ病。
昔挫折して病気になったのだろう。
0674名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:04:44.69ID:oK+vPvMX
コピペが毎年連投されるのだけど今年はないですね。
それはそれで寂しいものです
0675名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:06:50.16ID:4UMFo/GM
29 労一2 社一1
48

何てこったww
0676名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:15:04.59ID:mUWGyUFF
労一はともかく健保は
0677名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:18:54.60ID:i43ZO0a7
まじかー
0678名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:33:31.60ID:ngCDhu+5
>>665
健保は全問基本テキストの本文にそのまま載ってる内容だから
きちんと勉強してる人なら4点は固いし満点も余裕な方な問題だぞ
0679名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:40:59.30ID:5rEb/HYE
さぁ、来年の試験まで363日。
日曜はしこたま飲んで、月曜は二日酔いで朦朧とするとして、来年の試験に向けて今日からが勝負の始まり。
試験前日に心から願ったろう。
「あと1日あれば」と。今日がその1日。
徴収法なんて改正ないのだし、安衛法だって出るとこは決まってる。試験前に曖昧にしちゃった労一、社一、どうせ来年もしっかりと勉強なんてできないんだ。
厚年、国年で焦りからの凡ミスを防ぐのは去年の試験から1年間毎日勉強したって自信。
1年間、毎日。
0680名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:48:50.95ID:/sOLOVb6
択一40未満と選択1点科目ありは天地神明に誓って不合格だから
とりあえず遊びにいくか勉強しろ
0681名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:03:15.32ID:d9xyRxA7
救済だと?!
甘えたことを抜かしてんじゃねえ
国家試験のくせに毎年救済連発している連合会もどうしようもねえな
試験をつくる権利ねえぞこんな団体
救済なんざ本来原則なしだろ基準点というのが明確に存在するわけだから
こんな例外措置を連発しないといけない試験を作るやつも駄目だし
受験生も駄目だ
そして救済当然の風習になってるのもどう考えてもおかしいだろ?!
選択基準点3点
択一基準点4点
これをクリアーしたものを総合点の上位から合格させるのが常識だろ。
基準が曖昧な国家試験なんぞ作るほうがおかしい。
だから受験者も振り回されるし過度の期待から失望、落胆そして試験制度への
不信感へつながるんだよ
だいたい1点救済とかおかしいだろ。
択一なら2点と同じだぞ?
救済は極力廃止しないと試験制度そのものが不公平になる
救済科目が合格者の選別によって決まるのは1点の重みが科目によって
異なることになるし基準オールクリアの受験生落ちてが救済された受験生が合格
することにもつながる。
社会保険、労働保険や常識、知識を満遍なく合格の基準をはっきり答えられたもの
だけをしっかり受からせればいい。
そしてそれが本来の試験の在るべき姿だと思うが。
それで合格率が前後するのは仕方がないことだ。
合格率ありきで救済を連発するからおかしなことになる
0682名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:05:48.33ID:d9xyRxA7
社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。
0683名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:06:10.54ID:d9xyRxA7
なんで足切りの分際で一生懸命予備校分析なんか見てるの?
そんなもん見てる暇あったら、さっさと予備校を申し込んでこい
いつまでサボってんだよ
もうH30年コースは開講してるんだぞ
いいから足切りはさっさと勉強しろ
勉強をサボってたから2点以下しか取れなかったって自覚あるのか?
H30年の受験に際し、いきなりスタートからサボってどうすんだよ
懲りない奴らだな
0684名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:06:50.85ID:d9xyRxA7
先生方…
もうどうやったら受かるのか分らなくなりました。
模擬試験、答練全て上位5%以内に
入ってるのに受かりません。
どうすればいいのでしょう??
もう人生が嫌になりました…勉強する気力が沸きません。
0685名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:13:03.68ID:hJ7oMTDL
択一45とかないよ。43か42。
0686名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:16:35.61ID:TO0OrQtO
>>683
>>682
>>681
分かった。分かった。
昔挫折して、受験生が羨ましいのだろ。
本当に正常な神経をした人間なら出来ない書き込みだよ。
どこの精神病院にいるのかな?
0687名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:20:34.92ID:jc5fQ0tJ
コピペにマジレス…。
煽り騙りは5ちゃんの華、それを含めて便所の落書きを楽しむくらいの余裕がないとね。
0688名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:29:13.40ID:cYAKBea4
>>670
10円「銅貨」というのがポイント
あれはIQ108以上なら解ける
0689名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:29:53.37ID:oK+vPvMX
毎年出てくるコピペにマジレスかよ。。
0690名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:33:45.23ID:K8kqjUN7
>>665
百歩譲って労一は難しかったとして、健保は鬼畜でもなんでもない。
正当な知識問題だから、寧ろ点取り問題だろ。
0691名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:35:40.82ID:RTI74r6B
>>682
このスレは特に救済を求める程度の低い人が多いんだよ
0692名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:47:01.77ID:VQQEeN3a
>>661
ありがとう
来年がんばる!
0693名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:01:54.27ID:yvLKVw44
(B’z 「孤独のランナウェイ」より)
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回

試験終わりの夕方 一気にお前はうなだれた 答えも合わせないで
自信あったフレックス 高プロ改革 思い切りアテ外れて 何もかも水の泡
何がダメだったの 社一なの労一なの 今頃お前は心で阿鼻叫喚

like this!
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回
技能士を殴ってみよう えるぼし間違えてみよう 足切りはイヤだけどシャクだから
地獄の労一 本当は誰もが 契約法か労組法を期待してるもしもあなたの知識が 確かなものなら そこにナイナイは無用さbaby, here we go!
0694名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:15:01.65ID:oKnfSUxQ
最新の予備校の標本数はどこまで伸びているんだろうか?
0695名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:20:17.53ID:9njgrAPd
労一選択のE、必ずしも「就業構造基本調査」について聞かれているとは言えないのではないかな?日本政策金融公庫の平成29年調査だと、3割ぐらい。
https://www.tabisland.ne.jp/news/management/2019/0206.html
「ゆるやかな起業家」とかいう謎の項目もあるけど、、、

無理やりですが、救済?の可能性があるとすればここかもと思いました。
皆さまどう考えますか?
0696名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:23:03.63ID:/sOLOVb6
労一はない
0697名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:26:18.81ID:/sOLOVb6
間違えた

労一ないのか・・・
0698名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:29:35.42ID:UG2L00f/
>>695
問題文は「我が国の就業・不就業の実態を調べた「就業構造基本調査(総務省)」をみると」だし、
就業構造基本調査は基幹統計調査だからそこは覆らないと思いまして
0699名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:31:53.40ID:mUWGyUFF
それこそ日本語の問題だわ
改行もせず出典が変わるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています