トップページlic
1002コメント277KB

【令和元年】社労士試験救済希望スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:17:39.49ID:KlRh604O
さー
やってまいりました!
0513名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:08:55.19ID:64A0kSHZ
労基一問目?そんなびっくりする問題だったっけ?もう忘れたわw
0514名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:09:04.75ID:ymMlcBun
>>493
救済かかるには1点以下が多くないと駄目、その点去年の国年はD、Eが連動して一気に2点失う仕組みだから1点以下も多かった、今年とは全然違う
社一も労一も2点に集中してる人が多い
0515名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:11:51.44ID:qeVkbeKc
>>513
平均賃金の事例問題でしたね。
賃金締切日が異なる複数の賃金の扱いと、そもそも平均賃金に何を含むかの複合。
0516名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:11:55.30ID:ew1dYO3Z
>>506
合格おめでとう。
まず間違いない。
0517名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:14:57.34ID:0fBUBbCn
TACの集計だと労一のBE以外と社一のCE以外は正解率が高いね
救済は無くていいと思う
0518名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:19:23.36ID:qeVkbeKc
>>512
仰りたいことは重々わかります。実務をやられている方なら船員保険の資格喪失後の継続給付も、地域包括支援センターの目的も日々関わられているのかもと思いますし、結局は出来なければ言い訳なのも理解しています。

しかし、この部分は法令の文章で、一般的な制度名称や統計知識とは少し違うのではと言うことと、それよりも設問の順番が考えられているのではと感じた次第です。
0519名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:19:54.40ID:SE0mk95r
>>515
ムベンクンはAを選ぶんだろうなと思いつつ通勤手当を除外した方を選んでしまった自分にとって最悪な問題
0520名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:20:13.04ID:ymMlcBun
いっつも蓋を開けてみたら予想もしない科目にかかってたりするから、択一44か43あたりで一般常識以外の科目にきたりするかもね
0521名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:23:43.18ID:qeVkbeKc
>>519
自分も全く同じです。
何で通勤手当を外しちゃったのか。。
まだ復習してないので、良く見たいと思います。
0522名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:28:06.59ID:qeVkbeKc
>>520
択一の救済でもしも大穴あるとしたら、国年だと思います。
0523名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:35:26.35ID:ymMlcBun
>>522
H29年の雇用救済とか誰が得すんだよ!って感じだったからな
合格レベルの人間なら雇用は全員足切りなってない科目だったし、斜め上過ぎたわ
0524名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:47:00.83ID:qeVkbeKc
>>523
そういう意味では無いとは思いますが、今年の選択雇用も怖いですね。数字かほぼ数字みたいなもんですからね。
0525名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:47:10.21ID:64A0kSHZ
社一のEってテキストに載ってる?
0526名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:48:40.97ID:64A0kSHZ
選択の労災とか簡単すぎて他の科目と全然バランスとれてないじゃん。なんなんだあれは。
0527名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:20:51.93ID:/eNqBYNt
>>526
今年は令和元年サービス問題だからノー問題。
0528名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:27:20.75ID:hbzbQBce
>>200
インターネット申込みは今日までか
急がないと
0529名無し検定1級さん2019/08/27(火) 03:33:14.70ID:WT6XzMyc
>>524
俺も回答しながら、選択雇用も救済あるかもしれんと思った。
日数よりも通算か引き続きかで落とすパターン。

択一の労基1問目はハナから鉛筆転がしたよ。
安衛の問8も四択で鉛筆転がした。
それ以外は割と解きやすかった。

>>525
TACのテキストには載ってる。
去年の安衛法の「デザイン」レベルだよ。
0530名無し検定1級さん2019/08/27(火) 05:30:43.60ID:jMgqIJqC
択一58点だが選択社一2点だった…
これで落ちる可能性が高いんだよなあ…
0531名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:42:43.45ID:E3IW5ttB
去年船員法が出て、まさか今年はと思って捨てたひと多いのではないかな
で、反射的に健保より手厚いはずだと
0532名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:44:52.45ID:fTm1/Lhx
>>531
まさに自分はその罠にまんまと引っ掛かりましたわ…。
0533名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:46:47.31ID:ULnQCgdD
まあTACのデータ見る限り選択の社一労一以外に救済の可能性はないよ
皆無と言っていい
えとは択一ボーダーがどうなるかだけ
0534名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:48:35.24ID:1xujfjtC
選択式の健保の2点救済はないでしょうか?
0535名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:49:08.45ID:RTI74r6B
社一労一だって3点の正当率は高いから足切りは無くていいでしょ
0536名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:51:53.26ID:XzLCdiFo
船員保険は健保と同じ
違うのは行方不明手当金がある、傷病手当金、出産手当金の要件くらいって大原で習った。
0537名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:55:47.48ID:RTI74r6B
>>536
TACの正当率も高いでしょ
受かる人は船員法は必ず取ってる。
0538名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:58:39.80ID:X5Fl5CmG
喪失後の継続給付要件も違うよ
前1年に3ヶ月以上or前3年に1年以上の被保険者期間で受けられる
0539名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:59:56.09ID:xkkXLmD9
令和元年の社労士試験はゆとり世代向けのボーナスゲームだった!
0540名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:05:27.38ID:mUWGyUFF
>>405
初動で2.3点って、これ1点台まで落ちるんじゃないか?
今年のデータ登録者は例年以上に余裕のある人が多そうだし
そんくらい出来不出来が自分で分かる試験だった
0541名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:11:33.56ID:3TW5AYXz
>>530
ひかる人材6時更新。
選択社一の補正あり。鉄板だって。
合格だね。おめ。
0542名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:13:11.95ID:mUWGyUFF
ツイッター見てたら択一38点で、「択一があと一歩及ばず悔しい」だって
5、6歩だろ
0543名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:21:00.77ID:hGoS6bUX
>>540
なんとなーく平成27年の労災を思い出した
0544名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:27:24.19ID:sTi7lTuN
tac採点、現時点で755人集計だけど、例年あと何人くらい増えて、確定までに何点ぐらい増減するもんなん?
0545名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:30:40.57ID:qeVkbeKc
>>540
初動からそんな落ちる傾向はありましたっけ?

社一は落ちなくても行きそうですが。。
0546名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:53:50.51ID:mUWGyUFF
H30 TAC 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済

H30 クレアール 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済

-----

H31 TAC 選択 初動

社一2.3
労一3.0

H31 クレアール 選択 初動

社一2.28
労一2.98
0547名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:13:53.41ID:fTm1/Lhx
でも、一点が一定以上いないとダメなんでしょ?
0548名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:14:26.89ID:5SWAVj4y
ろういちないのか〜
0549名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:16:11.73ID:RTI74r6B
>>546
毎年救済待ちかよw
0550名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:16:21.27ID:bysXPmHn
ないこともないでしょ
昨日からの流れみてたら、社一やなくて労一くるで!
0551名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:17:32.29ID:UL7X8p2+
どうせ択一健保やらかしたから
選択救済来ないで欲しい
0552名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:19:35.21ID:qeVkbeKc
>>546
銀次郎とかは最終の数値でだろうけど、社一は決まりっぽいね。

労一は去年、一昨年と同じで2点以下割合は5割超えるけど。1点以下が27%とかっぽい。
0553名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:19:35.49ID:mUWGyUFF
>>549
ん?
レスの意味分かってるかい?
0554名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:22:19.35ID:qeVkbeKc
>>547
平均点と1点以下分布でおおよそでるけど、予備校レベルで平均2.3だと、全受験者で1ほぼ1点以下が3割越える。
0555名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:24:34.35ID:RTI74r6B
>>553
馬鹿自慢かよ
0556名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:27:05.82ID:mUWGyUFF
あ、日本語読めない人だった
0557名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:27:27.07ID:qeVkbeKc
>>555
自分が救済待ちとはどこにも書いてないのでは?
0558名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:29:04.59ID:ULnQCgdD
>>546
社一確定か
1点もある
0559名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:29:19.45ID:I+t185GL
毎年救済待ちというプレッシャーで基地外になる人いるからそう言ってやるな
0560名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:33:11.26ID:75igf7en
>>558
この情報とネットの話を見ててもまず社一2点は固いね。
去年の国年より鉄板。
1点はさすがに厳しいと思うけど。
0561名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:35:37.78ID:RTI74r6B
来年も落ちるぞw
0562名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:49:30.00ID:mUWGyUFF
TACの平均が2.5を下回ったケース

H25社一 TAC1.9 本試験1.3 → 1点救済
H25労災 TAC1.9 本試験1.5 → 2点救済
H27労一 TAC1.9 本試験1.6 → 2点救済
H25健保 TAC2.1 本試験1.4 → 2点救済
H28労一 TAC2.1 本試験1.8 → 2点救済
H20健保 TAC2.2 本試験1.6 → 1点救済
H22国年 TAC2.3 本試験1.3 → 1点救済
H23労災 TAC2.4 本試験2.1 → 2点救済
0563名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:55:13.88ID:75igf7en
>>562
ありがとうございます。
これみると社一は1点も視野に入りますね。
0564名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:59:04.04ID:vEQoblG8
>>563
1点救済はないかな 0点割合が30%は行かないよね
今までその基準満たした科目は存在しないから
予備校平均で1.9でも満たせないからね
0565名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:01:23.38ID:75igf7en
>>564
上の一覧もそうだけど、過去1点救済って何度かありますよ。
0566名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:05:07.88ID:mUWGyUFF
それは割合によるらしい
0点割合とか、1点割合とか
詳しいことは知らないんだけど
0567名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:07:51.67ID:VQTIsDC7
独学、受験2回目。
TAC採点で、
択一 47(健保4、他は5から9で足切りなし)
選択 35(足切りなし)

…可能性はいかがでしょうか?
0568名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:08:03.06ID:I+t185GL
1点救済は1点以下が50%いないと発動しないって考えたらいい
0569名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:12:39.93ID:KEML3RO1
50%はすごい数だね。まあ、作問側も1点救済じゃ問題作った意味がないわな
0570名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:14:37.75ID:X5Fl5CmG
1点救済になった過去問って何だ?パネル調査だけは覚えてる
0571名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:16:55.53ID:I+t185GL
国年だったけどあの時ですら1点以下50%いなかった
ただ機械式救済になる前だからそれこそ合格率調整で1点にしたって見方が大半
今はたとえ合格率1%代になろうとも調整はしない
0572名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:17:27.66ID:5fdWRslJ
選択労一の2点救済は厳しそうでしょうか、、、?
0573名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:21:09.45ID:dlr2APtN
無理
0574名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:21:32.69ID:VQTIsDC7
>>570
パネルは2点でしたね。
社一のブラジル、健保組合拠出金、健保高額療養費の計算が1点救済。
http://www.ide-sr.com/info/date/standard.html
0575名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:21:50.31ID:75igf7en
>>566

>>568の通り。

2点救済には
2点以下が50%、1点以下が、30%

1点救済には
1点以下が50%、(0点以下30%?これはどうだったか。。)
0576名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:25:53.90ID:75igf7en
>>574
あとは平成22 国年の特例水準かな。
0577名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:26:06.77ID:LD0sEIX3
>>567
いちいち人に聞かないで、ここのスレ見て自分で考えろ。
0578名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:26:18.76ID:dlr2APtN
ユーキャンのデータが出るまでは何とも
あこはリアルの数字+0.2くらい
もしユーキャンで社一1.5くらいなら1点救済もある
奇跡的だけど
0579名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:26:59.98ID:EHB8J2DO
来年受験のトレーニングとして
今年受けてみたけど
労一5点で社一3点とっちゃった
迷惑ですよね
0580名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:29:07.73ID:I+t185GL
ユーキャンはもうTACとかと一緒だよ
ネットでしか合否判定しなくなったから
ハガキがなくなったからムベンに近い爺婆とかの得点はわからなくなった
0581名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:29:27.45ID:hGoS6bUX
基準発表後はキチガイ裁判回避のために厳格にやってるからなあ
平均がどれだけ下がっても救済なしってこともある。
もちろん逆に誰得救済もある。
0582名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:32:26.25ID:5tH17LPQ
選択健保2点のワイ、あきらめて海事の勉強を再開中
0583名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:32:47.74ID:1Ioc5VxH
>>572
自分も 労一2点もちです。

今のところかなり厳しいです。
残念だけど、去年、一昨年の労一と同じ結果になる可能性が高いかなと。

もし救済があっても多分1点以下30%はぎりぎりだと思う。

2点以下50%は多分大丈夫だけど。

予備校も数字みたら労一は候補から外してきそう。「思ったよりも皆さん勉強してましたね」とか言って。

救済あれば、と思うし悲観的な予想で申し訳ない。
0584名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:34:53.86ID:I+t185GL
諦める必要はないが来年の計画ぐらいは考えておいたらいい
0585名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:35:16.06ID:jYs68HOM
ムベンの雇用0点がクソ多いと思うよ。ムベンだとガチであたらないよ
0586名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:36:01.49ID:75igf7en
>>567
楽々合格です。おめでとう。
0587名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:36:03.94ID:X5Fl5CmG
>>574
ありがと
0588名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:37:10.43ID:VQTIsDC7
>>567
ありがとうございます。
0589名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:37:32.49ID:5tH17LPQ
>>584
健保2点以外は足切りもなく、選択択一も大丈夫そうなんや…しかもちゃんと文章読んどけばとける普通の問題だったし、来年はもう少しちゃんと見直しするようにするわ
0590名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:37:34.89ID:bTisMDa0
救済発動要件からすると、予備校にデータを提供する気がまったくない層の得点分布が重要になる訳でしょう。
ということは各予備校の予想というのは結局感覚に頼ることにしかならないのでは?
05915672019/08/27(火) 09:38:09.67ID:VQTIsDC7
ミスりました。
>>586
ありがとうございます。
0592名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:38:21.94ID:I+t185GL
ずっと前からそうだよ
0593名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:40:43.08ID:75igf7en
>>584
自分も今日から来年に向けて始めるよ。

このスレでもあったけど、今日から新聞読むわ。
0594名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:40:47.01ID:RTI74r6B
救済はいらないでしょ
0595名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:40:55.51ID:trpJ48OM
スレチかもしれないけど質問させて
解答速報じゃなくて解答解説出してるサイトってあるかな?
0596名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:41:34.50ID:dlr2APtN
タック平均2,8で3以下50以上なんてありえない
0597名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:41:50.17ID:jYs68HOM
今回択一の基準点が43になると予備校が発表してるけどどうかな
0598名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:41:59.32ID:k2fLBfUe
今年で4回目のベテだが、本試の時に社一の問題見た瞬間、これは2点取れれば良いと直感的に感じたんだ。
案の定、1点2点がゴロゴロいる。
CとEが難しすぎる。解ける訳ない。実質3点満点。
ABDもちゃんと勉強しとかないと取れない。

よって社一は確定。
次点に雇用、老一とみてる。
0599名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:43:29.98ID:dlr2APtN
失礼2以下
0600名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:45:07.07ID:GQEy36/3
TACのデータリサーチの選択社一のC,Eの正答率ひどいw
0601名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:46:22.60ID:75igf7en
>>590
予備校にデータを提供しない層が重要。
それはその通りなんだけど、もう10何年も同じことやっているから、傾向は出ています。

選挙の出口調査とか、新商品のロケテストとかじゃないけど、少ないサンプルから全体をある程度は予測できる。
0602名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:47:55.42ID:I+t185GL
ちなみに予備校の難易度予想は自分らのテキストに載ってなかった場合
難易度が上がるからあまり当てにしない方がいい
0603名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:49:11.93ID:5tH17LPQ
>>598
たしかにEはかなり細かいし知らなかった、Cも悩ましい選択肢があって迷ったがDは頻出で確実に取れる。
ABは船員の特例を聞いたことがないなと思えばわかるだろう。Aなんて特に一般より船員のほうが条件厳しくなることなんてないし、Bも船員なら増えるとみて多くした人もいるかもしれんけどだいたい埋まる。
ならDとAかBで2点はだいたいみんなとれてるんじゃない?
0604名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:53:56.40ID:k2fLBfUe
>>603
その通り。
ただそれはちゃんと勉強してた人の意見だね。
そこにむべん様の破壊力が上乗せされるとどうだ?
Bはいけるかもしれんが、ADはまず無理だろう。むべん様は0から1に集中することは目に見えてる。
0605名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:58:30.09ID:ghu3qj0Y
択一は41点あたりでおさまる気がする
思ったより出来はよくないし、選択式も
社一、労一の救済疑義はあるけども
健保の2点救済も充分あり得る
0606名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:58:36.42ID:75igf7en
>>596
tac平均2.8で2点以下50%以上は普通にあるよ。
ただ、1%以下30%以下が難しい。
0607名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:18:32.30ID:1GSXRVG6
択一 43点 常識・国年3点
選択 25点 社一・健保2点

予備校の平均点と無勉の傾向を考えるとこんな感じに収まりそう。
0608名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:19:01.37ID:a66fUQnZ
社一なんて現時点でTAC平均2.3だぜ。
ちなみに昨年のTAC平均は国年は2.8、社一3.1
2点得点者が多い傾向はあるかもしれないが、無勉層も十分に「船員」に惑わされる。
1点・0点がそれなりの人数がいなければこの平均点までさがらない。

健保は積立金の箇所は確かに難しい。
ideだかTACの選択模試に出題されていた箇所ではあったが、可能性はあると思う。
0609名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:23:25.40ID:jFUnrchG
択一44 労災あるかも!
選択25 国年あるかも!
社一労一はないな。完全に試験委員の思惑通り、2点獲得者が多い罠。
0610名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:27:10.53ID:jFUnrchG

訂正。選択→健保、厚年、国年のどれか1科目は2点。
0611名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:30:58.20ID:ghu3qj0Y
>>607
だよな。選択式は健保2点救済はないと
おかしいし
択一基準点も41点くらいで収まりそう
0612名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:40:22.80ID:JRJezn1f
>>611
41はなかなかないと思うよ。とりあえず45点はないと安心しては駄目だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています