【令和元年】社労士試験救済希望スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:17:39.49ID:KlRh604Oやってまいりました!
0453名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:21:11.03ID:vqyYgLkS0454名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:22:23.42ID:JXSzMujl0455名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:23:48.68ID:e0cCYwZDあんたスノッビーで鼻に付くが言ってることは分かる
ただ試験委員会がそれを是とするんだったら受験要項に実務経験必須とすべきだわ
0456名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:24:48.63ID:weigY4P6予備校データってまあまあ自信のある者から再現答案を入力するからね。その結果が択一のあれだ。
0457名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:25:36.69ID:MbpU+XJ9目的条文はみんな覚えてるものだよ
予備校生やベテランさんは特に
「保健医療、福祉増進」は社一の定番
0458名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:25:58.85ID:IuCYsVvTくるみんは「包む」だから子育て関係だろうな とか
0460名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:29:21.43ID:ORpLI+5lだって地域包括が扱うのって高齢者(それも大体70↑)か障害者だからさ
もちろんどっちも社会保険関連法(介護保険法とか障害者自立支援法とか)の適用内ではあるけど、
だいたいその分野で主役ヅラするのは介護支援専門員
社労士が関わる旨味は殆ど無い(にも関わらず介護保険の申請代行が出来るのはケアマネではなくて社労士だという摩訶不思議)
まぁケアマネは雇用主の意向には逆らえないから、どうしても法令やタテマエよりサービスありきの計画作成になってしまうのよね
そのカウンター(つまり行政側の立ち位置)としての役割を社労士に期待してるのなら、もうちょい数増やさなどうにもならんで?
0462名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:31:06.93ID:oP5XvHhiよく考えたらどっちでもいいよなこれ
いや、正解は18だけど17で何が問題あるのか
こんなことで落とされるってナンセンスだ
0463名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:31:50.01ID:vqyYgLkS0464名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:33:48.84ID:oFfu8f76データ入力しやすかったのは
辰巳>TAC>大原>>>LEC、クレアール
の順だな。
毎年やってるけど、今年はこれで間違いない。
0466名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:35:05.73ID:NxJgrjZc俺はABDで3点取れたよ
0467名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:35:43.04ID:vqyYgLkS実務経験無くても知ってりゃいいのよ
だから、人生経験を積み知見を広げるのが一般常識の対策の一つ
鬱で会社やめてこの資格に懸けるようなタイプのテキスト読みばかりやってる人種は合格しないのよマジで
新聞くらい読め、と
0468名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:36:09.96ID:oFfu8f76そう。その上で「介護」が入っていない方が正解だからね。
他の問題も厳しいうえに、知らなかったらこれは本当にきついよ。
自分も17か18で悩んだけどなかなか「介護」が無い選択肢を選ぶのは厳しい。
0470名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:37:05.94ID:vqyYgLkS0472名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:38:56.01ID:NxJgrjZcもう見れるんだ
0473名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:40:59.92ID:ybBcl2Tz0475名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:45:15.18ID:oFfu8f76そう言われたらその通りで、なにも返せない。テキストにもきっちり載ってるしね。
でもこれ介護保険法の目的条文じゃなく、地域包括センターの目的条文で。
一回これをしっかり読んでて、なんで「介護」って言葉が入ってないんだろって覚えてないと難しかったと思う。
0476名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:45:53.06ID:/Mow8qtO社労士の独占業務の例外で
ケアマネの介護保険申請の話は良く出てくると思うのだが
0477名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:47:17.78ID:oFfu8f76見れるよ。
あんまり細かい数字とか出しちゃうのは予備校さんに悪いから遠慮させてもらうけど。
0478名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:47:20.17ID:NxJgrjZcA取れる人は普通はBも取れるよね
0480名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:49:47.09ID:P/H/atxJ0481名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:53:07.86ID:oFfu8f76>>473
473さんじゃないけど、社一のCは間違いなく「落とす」ための問題だと思う。
地域包括センターの問題で、「地域」も「介護」も入らない選択肢を選ぶのはやっぱり簡単ではないと思います。
自分も試験中考えたけど、難しかった。
0482名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:56:45.49ID:vqyYgLkS0483名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:56:52.27ID:ybBcl2Tz0484名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:59:07.96ID:4OD5yt6Q択一47
どちらも足切りなし
これいけるよね?
0485名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:59:36.01ID:NiqP29wU一発合格とも限らないし
両方経験してるやつもいるし
独学だけど元予備校生もいれば
元独学で予備校生合格もいる
0486名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:00:00.69ID:u/O7qTxq0487名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:00:03.03ID:4OD5yt6Q私それです
0488名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:00:43.07ID:NxJgrjZc0489名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:01:48.46ID:NiqP29wU毎年同じだけど?
0491名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:02:53.67ID:vqyYgLkS0493名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:08:40.76ID:u/O7qTxq去年、国年が最後まで救済無し説が強かったし。
俺自身も、繰上だか繰下の選択肢で初学者がかなり得点するから厳しいとは感覚的に思っていたが、結果救済。
0494名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:13:47.60ID:un56u5hh自分は去年もここにいたけど、そうかな。予備校データは見てましたか?
去年の国年は予備校データが圧倒的で、データが出てからは救済の声多かったよ。
前後入れ間違えのある意味特殊ケースではあったけど。
0495名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:18:19.03ID:P/H/atxJ0496名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:20:36.30ID:4OD5yt6Q井出はちゃんとデータ郵送してくれるみたいからどう?
0497名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:22:40.30ID:un56u5hh目的にもよるかも。
足切りが気になるのか、そうじゃないのか。
自分はユーキャン以外5社入れたけど、
母数の多くて平均点が見れるtac
入力しやすくて平均点の見れる辰巳
をおすすめします。
クレアールとLECは入力が少しやりづらかったのと平均点とかまだ見れないし、大原に至ってはかなり平均点とかかなりあとみたい。
0498名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:24:57.93ID:QGV975vQ選択28(社一2)
択一45
合格率5.6%
くらいだよ。
択一絶対そんなにライン下がらないと思う。
0499名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:26:55.31ID:swsSm9T/0500名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:27:40.44ID:NxJgrjZc0501名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:31:39.05ID:un56u5hh自分は今日かなり過去のデータとか見て
選択24(社一2点)
択一42
と予想します。
この他でぎりぎり救済があるとしたら
選択労一
択一一般常識、国年
だと思うけど可能性は相当低いと思います。
0503名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:35:54.76ID:PFSxrA7dそれなら嬉しいな。
たまにはそんな年もあってもいーじゃないのー。
0506名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:39:01.24ID:uLPM7BGj選択も択一も平均点高いんだね…びっくりした。
自分は今回マークミスさえなければ
選択33 択一45 両方足切りなし
択一46とかだったら泣くわ…
0507名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:46:51.88ID:4OD5yt6Q合格レベルの人が入力しての平均だから、入力してない低点数の人がたくさんいる本試験の基準は下がるでしょ
0508名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:49:22.70ID:sbUKqGtAここにいますよ。
0509名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:52:01.01ID:un56u5hh自己レスだけど。
社一AとBで船員保険法を多くの方に、健保の知識で回答させて「法律は違うけど健保の準用で大丈夫だよね」と不安与えておいてからの、このCの選択肢でまた主要ワードじゃないのを選ぶのは厳しいと思う。
船員保険でみんな知ってたら見当違いだけど。
問題の順番までしっかり考えていると思いました。
0510名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:56:03.22ID:PFSxrA7dイジワルだよね。誰だよ問題作ったのは。
0511名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:00:33.08ID:qeVkbeKc>>510
本当にいじわるだと思います。
「落とす」設問なんでしょうけどね。
択一もそうなのかもしれませんが、問題の順番もかなり考えられているのかもしれませんね。
労基の1問目もいきなりあんなのでびっくりしました。
0513名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:08:55.19ID:64A0kSHZ0514名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:09:04.75ID:ymMlcBun救済かかるには1点以下が多くないと駄目、その点去年の国年はD、Eが連動して一気に2点失う仕組みだから1点以下も多かった、今年とは全然違う
社一も労一も2点に集中してる人が多い
0515名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:11:51.44ID:qeVkbeKc平均賃金の事例問題でしたね。
賃金締切日が異なる複数の賃金の扱いと、そもそも平均賃金に何を含むかの複合。
0516名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:11:55.30ID:ew1dYO3Z合格おめでとう。
まず間違いない。
0517名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:14:57.34ID:0fBUBbCn救済は無くていいと思う
0518名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:19:23.36ID:qeVkbeKc仰りたいことは重々わかります。実務をやられている方なら船員保険の資格喪失後の継続給付も、地域包括支援センターの目的も日々関わられているのかもと思いますし、結局は出来なければ言い訳なのも理解しています。
しかし、この部分は法令の文章で、一般的な制度名称や統計知識とは少し違うのではと言うことと、それよりも設問の順番が考えられているのではと感じた次第です。
0519名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:19:54.40ID:SE0mk95rムベンクンはAを選ぶんだろうなと思いつつ通勤手当を除外した方を選んでしまった自分にとって最悪な問題
0520名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:20:13.04ID:ymMlcBun0521名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:23:43.18ID:qeVkbeKc自分も全く同じです。
何で通勤手当を外しちゃったのか。。
まだ復習してないので、良く見たいと思います。
0523名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:35:26.35ID:ymMlcBunH29年の雇用救済とか誰が得すんだよ!って感じだったからな
合格レベルの人間なら雇用は全員足切りなってない科目だったし、斜め上過ぎたわ
0524名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:47:00.83ID:qeVkbeKcそういう意味では無いとは思いますが、今年の選択雇用も怖いですね。数字かほぼ数字みたいなもんですからね。
0525名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:47:10.21ID:64A0kSHZ0526名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:48:40.97ID:64A0kSHZ0527名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:20:51.93ID:/eNqBYNt今年は令和元年サービス問題だからノー問題。
0528名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:27:20.75ID:hbzbQBceインターネット申込みは今日までか
急がないと
0529名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 03:33:14.70ID:WT6XzMyc俺も回答しながら、選択雇用も救済あるかもしれんと思った。
日数よりも通算か引き続きかで落とすパターン。
択一の労基1問目はハナから鉛筆転がしたよ。
安衛の問8も四択で鉛筆転がした。
それ以外は割と解きやすかった。
>>525
TACのテキストには載ってる。
去年の安衛法の「デザイン」レベルだよ。
0530名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 05:30:43.60ID:jMgqIJqCこれで落ちる可能性が高いんだよなあ…
0531名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:42:43.45ID:E3IW5ttBで、反射的に健保より手厚いはずだと
0532名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:44:52.45ID:fTm1/Lhxまさに自分はその罠にまんまと引っ掛かりましたわ…。
0533名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:46:47.31ID:ULnQCgdD皆無と言っていい
えとは択一ボーダーがどうなるかだけ
0534名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:48:35.24ID:1xujfjtC0535名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:49:08.45ID:RTI74r6B0536名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:51:53.26ID:XzLCdiFo違うのは行方不明手当金がある、傷病手当金、出産手当金の要件くらいって大原で習った。
0538名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:58:39.80ID:X5Fl5CmG前1年に3ヶ月以上or前3年に1年以上の被保険者期間で受けられる
0539名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:59:56.09ID:xkkXLmD90540名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:05:27.38ID:mUWGyUFF初動で2.3点って、これ1点台まで落ちるんじゃないか?
今年のデータ登録者は例年以上に余裕のある人が多そうだし
そんくらい出来不出来が自分で分かる試験だった
0541名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:11:33.56ID:3TW5AYXzひかる人材6時更新。
選択社一の補正あり。鉄板だって。
合格だね。おめ。
0542名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:13:11.95ID:mUWGyUFF5、6歩だろ
0544名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:27:24.19ID:sTi7lTuN0546名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:53:50.51ID:mUWGyUFF国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済
H30 クレアール 選択 初動
国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済
-----
H31 TAC 選択 初動
社一2.3
労一3.0
H31 クレアール 選択 初動
社一2.28
労一2.98
0547名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:13:53.41ID:fTm1/Lhx0548名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:14:26.89ID:5SWAVj4y0550名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:16:21.27ID:bysXPmHn昨日からの流れみてたら、社一やなくて労一くるで!
0551名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:17:32.29ID:UL7X8p2+選択救済来ないで欲しい
0552名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:19:35.21ID:qeVkbeKc銀次郎とかは最終の数値でだろうけど、社一は決まりっぽいね。
労一は去年、一昨年と同じで2点以下割合は5割超えるけど。1点以下が27%とかっぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています