トップページlic
1002コメント277KB

【令和元年】社労士試験救済希望スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:17:39.49ID:KlRh604O
さー
やってまいりました!
0377名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:10:10.34ID:sbUKqGtA
>>332
はい、ぼくです。
0378名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:11:24.92ID:/nboru/G
>>373
リアルに受験会場で
合格をかけて、問題解いてる受験生の心情なんて
たとえ元受験生であっても体感することはできない

つうか、元受験生なら
どんなに会場で強いストレス感じるか 体験しただろ
それを第三者がぬくぬくとした環境で解いて
救済あるないなんて語っても
意味がない
0379名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:11:37.74ID:I+E3jSxq
択一は厚年から解き始めて最後の健保でコケた

年金は割と得意だったからスタミナのあるうちにと思って先に解くようにしてる

今回は時間がなくて焦った
0380名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:15:05.37ID:pvBGd83J
>>378
いや解くことに必死な受験生よりは
後から冷静に解いて客観的に考察出来る
講師や元受験生の方が幾分かは信用できる
0381名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:16:38.05ID:oFfu8f76
>>370
自分は模試とかでもまずさーっと見てから、労働と社保どっちからやるか考えて始めるかとにしてて。

ざっとみて年金がやばそうで。

国年の問10のAの令和連発を見て、最後に時間を使うべきと思って、時間区切ってやったら思ったよりも労働、特に一般常識で時間かからなくて助かった。
0382名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:16:45.24ID:MbpU+XJ9
年金は最後にしたら良かったかもな
年金二科目は全部読まなくても正解肢しぼりやすい
最初から取り組むと、逆にはりきって全肢読んじゃうから体力時間消耗する
0383名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:17:10.04ID:bgiZZ2H9
ログ拾いまくって調べた
救済スレ1が1000に到達した日時

H30 翌11時
H29 スレ乱立により不明
H28 翌22時
H27 当日22時

こう見ると今年がいかに遅いか分かる
圧勝したひとが多いのか、それとも近年稀に見る不出来か
0384名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:19:13.86ID:OcSXysWV
>>378
その会場での緊張感を分かった上での分析と予想だよ
0385名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:19:28.75ID:9FXvTPPT
>>364
今後どうなるか分からないけど現時点で択一42予想もあるからね。
合格発表まで眠れぬ日々が続くと思うが。
0386名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:21:02.33ID:oFfu8f76
>>383
救済の対象になりそうなのがはっきりしているからじゃないかな。

自分は去年国年、厚年もちだったけど、救済された国年、社一以外にも、労一、労安と(厚年)

やっと少し盛り上ってきてなにより。
0387名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:21:32.47ID:ybBcl2Tz
去年は社一が救済だったから、今年は労一が救済じゃない?
0388名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:22:21.88ID:TvinFILk
>>378
選択ってそんなに時間帯かからないし
あんまりメンタル影響しないだろ
運はあるけどさ
知ってるか知ってないかだけで
0389名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:24:32.95ID:9FXvTPPT
この様子じゃ予備校のサンプル少なくなるだろうな。
0390名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:27:44.14ID:Xl3ho0So
択一の基準高得点煽りは毎年のことだろ
大体、3パターン
1.ただの愉快犯
2.何も知らない大バカ
3.高得点基準を敢えて否定させて、自分自身が安心したい小心者

ロクな奴はいない
0391名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:33:21.33ID:4h/vQTuf
今年は択一40以下、労一社一1点以下が多いのかな?
0392名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:34:24.38ID:DtWa0D2s
FP技能士を知ってれば技能士は分かる
くるみんは電通の件で知ってる人多いから、消去法でえるぼし選べるかどうか
有業率は低下はないとして、社労士試験お得意の「すべて」を選べたか
あとの数字は運ゲーで、正解だったら救済かかりにくい真ん中の数字を潰しに行けたかどうか
0393名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:39:15.07ID:Xl3ho0So
>>387
足切りマシーン労一の怖さを知らないな
ムベン様が点を取る労一は救済にかかりにくい
彼らは、予備校のデータ登録もしないから、全く動向が読めない
ただ、労一の点を毎年底上げしている
0394名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:43:53.38ID:u/O7qTxq
ひかる人材の肌感予想アップされてた。

択一 42、43 五分五分

選択 社一 鉄板
   労一 五分五分
0395名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:44:40.28ID:7RPjBo6z
選択の一般2科目は2点に集中しやすくて救済かかりづらい
クイズ感覚で無勉が解いて当ててくるからな
0396名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:47:07.07ID:yptq/gwS
職業能力開発促進法と
施行令と女性活躍推進法を読んで
解答したスクール層と
厚労省のホームページを1回見た人と
同等の結果だからな
0397名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:47:33.80ID:Xl3ho0So
>>394
あんたを非難するわけじゃないが、
今の時点で何が分かるというんだ?
ひかり人材なんて無責任なこと言ってるだけ
0398名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:48:57.33ID:+twgVkVs
>>383
試験までの予備校毎のスレもペースが遅かった。
5chの書き込みも減った。
どこかIdeのフェイスブックぐらいに書き込めば。
0399名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:54:53.39ID:ciFNOXi6
>>397
カリカリするなよ、ただ転載してるだけやんか
0400名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:04:50.21ID:kCJiupoY
テスト
0401名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:06:08.06ID:tbmP+d73
そんなにイライラするぐらいならちゃんと勉強すればいいのに
バカだねぇバカ
0402名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:08:29.69ID:mg5jxnnu
択一41
選択救済社労一25で皆幸せ!お願いします!
0403名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:08:48.23ID:bgiZZ2H9
ツイッターで「択一48点でしたが労基3点でした」みたいなむちゃくちゃな話が結構あるな
「実質3ヶ月だけど択一は50点、選択足切りです」みたいなのも
実にあやしい
0404名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:09:37.20ID:ORpLI+5l
なんでもええんやで
0405名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:12:00.37ID:u/O7qTxq
タックのデータリサーチの現時点の初動平均値は択一が前年対比▲2.4点か。単純比較なら42か43はある。
選択は社一が平均2.3点。老一が平均3.0点。
昨年救済の国年初動平均が2.8点。
救済は得点分布が重要だがとりあえず。
0406名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:14:16.68ID:ODfupPkv
この救済スレ、明らかに前年までとは雰囲気が違う。
不合格確定を嘆く者も、合格確信を叫ぶ者も少ない。
これをどう見るか。やっぱ難しかったんだよ、特に択一が。
0407名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:15:23.93ID:ODfupPkv
>>405
おおお。情報ありがとう。
0408名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:17:34.02ID:kCJiupoY
皆んな択一時間無いって言ってるけど本当か?
俺は大体2時間30分くらいで解き終わって、そこから問題見直したり、マークミスがないかの確認の時間にあててるが。
0409名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:20:38.01ID:ciFNOXi6
>>408
それは思う確かに。。明らかに正解が判明したものはマークしてどんどん解いたら普通に50分くらい余るよーな記憶しかないが。
0410名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:21:26.66ID:x6jk7PhZ
>>406
その割には択一の救済を願う声がほとんどない
みんな4点は取ってるけど40台のどこに落ち着くかが分からんから
救済スレには書かないのか

反省会スレで話す話なのかな
0411名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:27:13.40ID:+L8gdG5K
>>408
大原の先生に聞いたが、問題を丁寧にしかも何度も読み込んでいる人が多いらしいよ、テキストを読むが如く
数字があったらまずそこだけ見れば答えが出る問題もあるよね
単なる間違いさがしだからって話
0412名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:30:01.55ID:wtr3Ed1S
>>334
レックのテキストに載ってない
0413名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:31:16.00ID:atPWL2Pk
>>411
ベテになると第一感一撃判断がなくなって「罠が無いか丁寧に、年に一度の試験この一問で当落」ってなるらしい
例えば○探し問題で、第一肢を見て何をどう考えても○なのに罠だ何だ一問3分あるからとついつい他の肢も見てしまう

疑心暗鬼になるからなあ
0414名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:31:25.30ID:bgiZZ2H9
>>405
GJ(AA略
0415名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:31:31.09ID:ciFNOXi6
>>411
そうそう、試験慣れしてない人が多い。
センター試験でも受けてれば違うのだろうけども
0416名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:32:00.52ID:ciFNOXi6
>>413
なるほど。。
0417名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:32:50.98ID:wtr3Ed1S
レックの過去問もタックに切り替えようかな
0418名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:37:41.50ID:ALmV3YP/
>>380
あほ?
解くことに必死な受験生が
決めることなんだよ

なんで外野が難易度決めるんだよ
外野のための試験じゃねえんだよ

試験の難易度は受験生が決めること

大丈夫かよ?おまえ
0419名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:38:35.12ID:ALmV3YP/
>>412
レックなんか誰も使わないから
どうでもいい
0420名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:39:09.79ID:P/H/atxJ
ユーキャンのテキストにエルボシなかったで。
0421名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:39:21.48ID:ALmV3YP/
>>413
それが一番怖いんだよな

直感 大丈夫
ベテランは知識と引き換えに失うんだよな 直感
0422名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:39:22.67ID:bgiZZ2H9
合否発表のとき救済スレが何スレ目だったか

H28 16スレ
H29 18スレ
H30 15スレ

今年は5スレくらいか?
0423名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:39:32.05ID:atPWL2Pk
今年の救済スレが盛り上がらないのは
「こんなん分かるかボケwww」と胸を張って言える問題が少なかったからかもしれん
重箱統計がなかったからなおのこと
0424名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:41:17.89ID:ALmV3YP/
29年や30年は
そこまでの難易度ではないといわれたが
それでも5パーや6パーの世界

比較的楽といわれる年でそれ
択一の点数もさほど高くない
0425名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:42:04.90ID:oFfu8f76
>>405
自分も今登録してデータみた。

自分は労一2点もちだけど。

社一の基準点引き下げはある。

労一は厳しい、というか1点が多分26%くらいでないような感じだわ。
0426名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:42:49.46ID:ALmV3YP/
>>411
それもあるだろうけど
大原の言うことを全部まにうけるなよ
もっというと 予備校のいうことを

予備校はビジネスでやってるし
ネタになりそうな話を盛って伝えるから
0427名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:43:13.87ID:eX9EejDf
>>410
択一は難しかったが補正はないと薄々思っているからじゃないかな。自分も択一の補正はないと思っている。
ちなみに前年択一50、選択29で合格出来たけど、択一の見直し時間はほとんどなかった。5分もなかった。残り3科目であと1時間20分。心臓バックンバックンだった。
0428名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:45:32.60ID:I+E3jSxq
>>413
ものすごくよくわかる
0429名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:45:53.57ID:oFfu8f76
選択社一は自分もそうだけどCDの出来が壊滅的。
0430名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:46:53.72ID:AuLGwHeO
択一の救済はほとんどない

選択は今年は簡単で救済を願うまでもない

焦点は「合格基準点のみ」

だから救済スレが盛り上がらん
0431名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:47:20.08ID:oFfu8f76
>>429
間違えたCEだ。
0432名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:47:31.16ID:bwnP5HO5
択一、常識の救済ないですかね。全体44点、常識3点。選択は32点で社一2点。頼む!奇跡よ起きてくれ!
0433名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:47:58.83ID:NxJgrjZc
>>412
厚生年金の第4号の保険料率や社一の女性の全年齢で増加も答練ででてたよね
0434名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:48:10.67ID:bgiZZ2H9
拾ってきた
合格者数
今年はどっちが勝つかな?

   TAC  大原
------------------
18  336   336
17  577   272
16  326   242 
15  160   127
14  758   552
13  425   551
12  572   487
11  595   396
0435名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:49:39.23ID:lKAm+XFa
>>434
こうしてみてみると、合格者の4人に1人くらいは大原かTACなのか
0436名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:50:01.21ID:u/O7qTxq
タックの労一初動平均3.0

ちなみに昨年同時期は労一3.0、社一3.1 。
得点分布のからみで最終的には社一が救済された。
ひかる人材ブログの労一五分五分ってこういうことか。
0437名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:50:06.09ID:NxJgrjZc
>>431
E以外は易〜普通のレベル
0438名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:55:37.35ID:oFfu8f76
>>436
これまでの傾向だと、社一は同じくらい(3.0)でも十分救済があった。去年もそう。
それに加えて、圧倒的に点数ない。

去年の国年ほどじゃなくてもまず補正だと思う。

それに対して労一は3.0くらいじゃ傾向的に補正にならない。(去年も一昨年も)

労一はほぼ難しいと思う。

五分五分どころか、去年の労一とおんなじくらいじゃないかな。
0439名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:57:41.17ID:4OD5yt6Q
択一47あれば大丈夫かな
0440名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:57:49.11ID:YXoKcuoa
良いか悪いかじゃないよ

でなくて、つべでN国の立花何某が、
「退職代行サービスと非弁行為について」だってよ
特定社労さん
0441名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:58:51.11ID:thFuSS60
選択択一ともに科目別の点数発表している人が増え始めた

ある程度見てみたが、みんなが共通してここが難しかったと言っている科目が選択社一以外に無い上に
みんなが共通して点数を下げている科目もなかった(選択社一もそれほどみんな落としているわけではない)
と言うか、すげえバラバラだった。草刈り場になった科目が今年はないのかと思うくらい
(雇用は選択択一ともにみんなそこそこ取れてる)

何なんだろ今年は
0442名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:59:22.33ID:u/O7qTxq
>>438
労一の統計の二問は初心者が選びやすいベタな選択肢が正解だしなぁ
0443名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:03:02.19ID:TvinFILk
昨年は択一常識で絶望くらった
7点とれていたけど自信あるのが3つしかなかった
0444名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:03:14.09ID:gpA/IWFg
まあ社一、労一だけじゃ盛り上がらないね
選択無し、択一41〜43で6%程度か
0445名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:05:32.48ID:oFfu8f76
>>437
そう普通は考えると思う。

EよりCのほうが2倍近い正解率なんだなこれが。

Cは自分もそうだけど17入れた人が圧倒的なんだと思う。
0446名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:06:58.90ID:ybBcl2Tz
17ってなに?
0447名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:10:23.61ID:oFfu8f76
>>446
17の選択肢
「その地域における医療及び介護」

正解は18の
「その保健医療の向上及び福祉の増進」

介護保険法、地域包括支援センターな目的を問われて、17と18はなかなか厳しい。
0448名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:12:35.54ID:oFfu8f76
>>442
その通りだと思います。

多分、数字見てからの予備校の基準点は社一がだんこ一押しで、労一はついても△くらいになりそう。
0449名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:14:26.96ID:oFfu8f76
>>445
間違えた。Cのほうが正解率Eの半分でした。すみません。
0450名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:17:34.19ID:tYLCIFA5
>>449
どこ情報?
0451名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:18:36.43ID:LnI7DolZ
ただ地域包括支援センターとつながってる社労士ってものすごく少ないんだよな
0452名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:20:47.02ID:vqyYgLkS
>>328
実務やってると、えるぼしとかくるみんとか健康経営とか提案するんだよ。相手の社長に。
要は、テキストに乗ってなくても「社労士」なら一般的な常識なわけだ。
テキスト読んでばかりで一般常識を悪問とか悪態つくやつは、逆立ちしても合格出来ないように作問してある。
合格してほしい受験生の理想像がハッキリしてる試験だよ。
起業女性の話も、女社長の前では必ずするヨイショネタ。
0453名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:21:11.03ID:vqyYgLkS
またがらにもなく真面目なことを書いてしもうた
0454名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:22:23.42ID:JXSzMujl
社労士事務所で働いて合格できない奴多いからなw
0455名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:23:48.68ID:e0cCYwZD
>>452
あんたスノッビーで鼻に付くが言ってることは分かる
ただ試験委員会がそれを是とするんだったら受験要項に実務経験必須とすべきだわ
0456名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:24:48.63ID:weigY4P6
ひかる21時に更新。
予備校データってまあまあ自信のある者から再現答案を入力するからね。その結果が択一のあれだ。
0457名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:25:36.69ID:MbpU+XJ9
>>447
目的条文はみんな覚えてるものだよ
予備校生やベテランさんは特に
「保健医療、福祉増進」は社一の定番
0458名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:25:58.85ID:IuCYsVvT
えるぼしなんて全く聞いたことなかったとしてもLadyのLで女性が☆のように輝けるようにってことだなってわかりそうなもんじゃん
くるみんは「包む」だから子育て関係だろうな とか
0459名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:27:55.67ID:oFfu8f76
>>450
予備校のデータ入力のやつ。
0460名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:29:21.43ID:ORpLI+5l
>>451
だって地域包括が扱うのって高齢者(それも大体70↑)か障害者だからさ
もちろんどっちも社会保険関連法(介護保険法とか障害者自立支援法とか)の適用内ではあるけど、
だいたいその分野で主役ヅラするのは介護支援専門員
社労士が関わる旨味は殆ど無い(にも関わらず介護保険の申請代行が出来るのはケアマネではなくて社労士だという摩訶不思議)

まぁケアマネは雇用主の意向には逆らえないから、どうしても法令やタテマエよりサービスありきの計画作成になってしまうのよね
そのカウンター(つまり行政側の立ち位置)としての役割を社労士に期待してるのなら、もうちょい数増やさなどうにもならんで?
0461名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:30:08.59ID:Nuw2T8FO
>>454
結構いそがしいよね
7月は算定や年更、直前期にがっつりやれない
0462名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:31:06.93ID:oP5XvHhi
>>447
よく考えたらどっちでもいいよなこれ
いや、正解は18だけど17で何が問題あるのか
こんなことで落とされるってナンセンスだ
0463名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:31:50.01ID:vqyYgLkS
包括って包茎に似ていて嫌な言葉だ
0464名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:33:48.84ID:oFfu8f76
ふう。ここみながらで、やっと5箇所答案入力終わった。

データ入力しやすかったのは

辰巳>TAC>大原>>>LEC、クレアール

の順だな。

毎年やってるけど、今年はこれで間違いない。
0465名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:34:02.06ID:MbpU+XJ9
>>463
わかる、いつまでたっても一皮むけない歯痒さ
このスレを象徴している感じ
0466名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:35:05.73ID:NxJgrjZc
>>462
俺はABDで3点取れたよ
0467名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:35:43.04ID:vqyYgLkS
>>455
実務経験無くても知ってりゃいいのよ
だから、人生経験を積み知見を広げるのが一般常識の対策の一つ
鬱で会社やめてこの資格に懸けるようなタイプのテキスト読みばかりやってる人種は合格しないのよマジで
新聞くらい読め、と
0468名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:36:09.96ID:oFfu8f76
>>462
そう。その上で「介護」が入っていない方が正解だからね。

他の問題も厳しいうえに、知らなかったらこれは本当にきついよ。

自分も17か18で悩んだけどなかなか「介護」が無い選択肢を選ぶのは厳しい。
0469名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:36:14.23ID:Qdm+/4gX
>>447
一瞬、実は日本語としておかしくなるから間違いパターンでやらかしたかと思ったわ。
0470名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:37:05.94ID:vqyYgLkS
あと、自立って言葉をみると屹立って言葉を思い出すわ
0471名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:38:12.61ID:oFfu8f76
>>466
自分もABDで3点でした。
3点取れてる人はこの組み合わせがかなり多いんじゃないかな。
0472名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:38:56.01ID:NxJgrjZc
>>459
もう見れるんだ
0473名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:40:59.92ID:ybBcl2Tz
選択はいかにして落とすかだから、素直な俺は作問者の意図に毎回まんまとはまってしまうわけだなw
0474名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:41:12.43ID:vqyYgLkS
>>465
真性も仮性もいやなもんやで
0475名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:45:15.18ID:oFfu8f76
>>457
そう言われたらその通りで、なにも返せない。テキストにもきっちり載ってるしね。

でもこれ介護保険法の目的条文じゃなく、地域包括センターの目的条文で。

一回これをしっかり読んでて、なんで「介護」って言葉が入ってないんだろって覚えてないと難しかったと思う。
0476名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:45:53.06ID:/Mow8qtO
>>460
社労士の独占業務の例外で
ケアマネの介護保険申請の話は良く出てくると思うのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています