トップページlic
1002コメント277KB

【令和元年】社労士試験救済希望スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:17:39.49ID:KlRh604O
さー
やってまいりました!
0141名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:46:19.89ID:BJ6UnE36
択一47ですが国年2点でしたーみたいな話
絶対ウソだろ
ツイでやたら多い
0142名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:47:22.15ID:7UXJ81cr
社一選択救済きてほしいなぁ
この試験ほんとに報われない
0143名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:50:57.27ID:JBFbDx3m
択一は実務に近いかんじ?なんか去年より難しく感じたわ。
0144名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:51:12.31ID:I3JLfnJI
>>140
受験時代一番きつかったのは、浅草サンバ見れなかったことだな
だいたい重なるんだが、あれはエロい
0145名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:52:31.62ID:JBFbDx3m
私も去年は労一、今年は社一で足切りだわ。ほんと、何年やれば受かるんだろこの試験。
0146名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:52:39.05ID:KbgODqGn
>>140
エンディングで流れるサライを耳にすると何となくヤケクソな気分になる
0147名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:54:17.25ID:20lJloyj
>>145
社一はワンチャンちょいあるんじゃない?
0148名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:54:27.76ID:saxjE3J1
24時間テレビより札幌記念と被るのが嫌、最近は被らないが。
0149名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:59:25.61ID:y0O6H2Kq
これから合格発表日まで「社一が救済だ!」と騒がれ続けて、
最終的に全滅するのが恒例行事
0150名無し検定1級さん2019/08/25(日) 23:59:59.81ID:JBFbDx3m
ワンチャンあるのは労一じゃない?
0151名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:00:37.30ID:ybBcl2Tz
社一は去年救済あったし。
0152名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:00:41.87ID:xEHth1ER
労一社一以外の救済希望がほとんど出てないな
どういうことだ今年は!?
0153名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:03:36.99ID:NTX3yD9w
>>152
その2科目があるかないかだけしか焦点にならない。
0154名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:04:32.78ID:ciFNOXi6
まあ救済ゼロはあまり記憶にない、30%基準スタート後もだ。
労一社一という常識系なのが気にはなるが。
これが健保厚年なら俺は確実と言ってやるんだが、、社保は勉強がそこまで間に合わない理論と点数配分が一致するんだよな
0155名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:08:18.23ID:NTX3yD9w
>>154
その通りだと思います。

選択労一2点もちだけど、一般常識ではいかにも厳しい。
0156名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:10:12.85ID:tzrazyg0
恐怖!無勉層による「どこかでこれ聞いたことがあるのでえいやっ」で救済がなくなるという現象が出てくるかもしれん

技能士とえるぼしで
0157名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:11:12.92ID:tYLCIFA5
>>132
技能士も分からなかったの?
サービス問題だろ
0158名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:12:30.30ID:x0eWukJ4
>>156
まさに俺
ノー勉で当たった
0159名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:13:08.62ID:ybBcl2Tz
技能士はサービス問題なのか?白書にあったか?
0160名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:13:08.88ID:MbpU+XJ9
社一はABは基本だしまあ正答率高い、
CDEはクセが強いな
他では労一は候補だね、それ以外は無い
0161名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:15:11.38ID:tYLCIFA5
4割で合格なんて有り得ないよ
0162名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:15:51.93ID:uq7hZ/NH
>>159
白書にないけど社労士試験のスキマに取ってやろう資格第3位の「FP」がまさに技能士資格だったりすんのよ

ちなみにスキマで取ってやろう資格の一位が「年アド」二位が「給与計算検定」
0163名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:19:03.13ID:ybBcl2Tz
>>162
そうなのか。白書を全部読んだ時間を返せといいたい。
0164名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:19:47.23ID:wtr3Ed1S
盛り上がらないのは
みんなできなかったから

今年は合格率9%台だな
0165名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:22:15.67ID:5+190NG8
>>162
まじかよ
今回選択対策かなりしたのに
白書はじめ、統計類もかなり読んだのに
そんなとこから出されたらあかんわ
萎える、、、
0166名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:22:36.85ID:ybBcl2Tz
行政書士に狙いを変えようかな?社労士ほど足切りで泣くとかないだろ?
0167名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:24:47.50ID:oQFzdCGN
>>138
AI化が進む
手続きの一元化が進むから人を減らしたいんだろ
もういらないと
0168名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:27:05.55ID:MbpU+XJ9
白書、通達、法改正やらなくても
3000円のTACツボ選択を3周で十分

白書やったやつは択一常識余裕やったろ?けして無駄じゃないよ
0169名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:27:27.51ID:m9cQNa+x
技能士は職業能力開発促進法というれっきとした試験範囲から出されているので泣き言を言わない
0170名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:29:08.43ID:ybBcl2Tz
確かに法改正もほとんど出なかったな。
0171名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:29:28.53ID:5+190NG8
>>168
択一の一般は9点だわ
というか択一なんてできて当たり前なんよ
問題はいつも選択なんだよ
呆然としながら寝ます
0172名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:30:20.23ID:ybBcl2Tz
>>169
まじかっ!テキストで見た記憶がない…。
0173名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:31:07.94ID:fiJQtVjE
>>170
直近法改正はあまり出ない。何年かして忘れた頃に出る、という傾向もあったりする
俗にいう「出る出る詐欺」が現実になるのはみんなが忘れた頃
0174名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:33:45.43ID:5+190NG8
>>172
テキストはないぞ
去年の大原でも今年のタックでも載ってない
0175名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:34:41.10ID:N9W9f4DK
24年合格だが、最近は救済スレって全然盛り上がらないんだな。
0176名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:35:43.02ID:Vami5vku
テキストが試験範囲を網羅していると思ったら大間違いだぞ
せいぜい6割くらいしかカバーしとらん
0177名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:40:33.47ID:ZTTcMgLv
択一の基安難しくなかった?
改正多い年の割りに、少しもかすらないという
保護帽って初めて聞いたわ
0178名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:42:51.93ID:ybBcl2Tz
>>176
えー!テキストに載ってなきゃ一体何で勉強したらいいんだよ。
0179名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:43:02.55ID:5+190NG8
>>176
一般系のこまごまとした法律全部読めと。そういうことっすか
すみませんでした。
勉強法間違ってたのか。。
0180名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:45:14.41ID:ybBcl2Tz
一年間法律系?の本を読んでれば来年受かるのかしら。
0181名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:48:01.29ID:Wjqof9Ij
>>178>>179
頻出項目にしぼってご紹介します、がテキスト。当たるも八卦当たらぬも八卦
そしてこまごました法律判例通達にまで目を通してこれで万全と思った瞬間に

平成23年労一のようなビーンボールが飛んでくるわけさ
0182名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:52:37.89ID:5+190NG8
>>181
そうなんか〜。。
・・・ため息しかでえへん。。
0183名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:54:17.96ID:ybBcl2Tz
同じく…。こうしてベテになっていくのか…。
0184名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:00:17.90ID:kTbpyKFL
技能士、井出の教科書には載ってたぞ。
0185名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:06:32.14ID:AhPQMQ5n
ガチで試験範囲全部勉強してしまおうとなったら、たぶんそこらの予備校のテキスト10年分くらいになるんだけど…
0186名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:07:35.50ID:KrJmS/ov
試験に出たとこがテキストに載る訳だから仮にテキストを完璧に覚えてたとしても6割程度しか解けないって言うよな。
0187名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:13:55.65ID:xtN/7X7v
>>182-183
社労士は苦労が報われる世界ではないから、
サクッと受からないなら、サクッと撤退。
0188名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:20:01.82ID:4mow86NW
>>183
ベテを笑うものはベテに泣く、大学受験とかと違うんだよ、普通何年かかけて取るのが普通
0189名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:39:45.86ID:LC2BdGLB
択一は年金が両方9点だったのが大きかった
危なかったのは労災の5点だな
択一48
選択34
TACの模試は中間も公開もD判定だったから嬉しいわ
0190名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:44:29.52ID:K+eOSeJv
長期受験生が1〜2年目受験生に対して、そこまで優位に立てない試験だよね
社労士試験って
毎年ガチャを引かされているみたいで、、
0191名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:55:08.42ID:Qdm+/4gX
>>173
ところが、悪名高き「鶏卵大」は法改正直後に出ている。
今回そこそこ法改正は出ていると思う。

>>177
> 保護帽って初めて聞いたわ
作業用のヘルメット。
たまたま仕事で型式合格品の安全靴使っていたから似たようなものと思って外せた。
って、1メートルって標準的な身長の男性だったらヘソのあたりだぞ。
去年はそんな問題が選択で出たんだぞ。

得点分布票見つけてきた。
(50回:社一国年が2点救済) ttps://www.mhlw.go.jp/content/11202000/000379101.pdf
(49回:雇用健保が2点救済) ttps://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/0000183103.pdf
(48回:労一健保が2点救済) ttps://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/sankou3.pdf
47回以前は分布票の公開なし。
0192名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:56:18.24ID:zi03dymW
ガチャか
ガチャガチャやりたいな
0193名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:57:00.24ID:xtN/7X7v
社一は救済かな
0194名無し検定1級さん2019/08/26(月) 02:06:44.06ID:ldzSIL4o
>>191
すいません、保護帽が選択肢に入って問題って正解は何だったのかわかりますか?
0195名無し検定1級さん2019/08/26(月) 02:11:50.70ID:Qdm+/4gX
>>194
Eの脚立
0196名無し検定1級さん2019/08/26(月) 02:16:11.11ID:vArscKmA
選択32点以上(救済なし)
択一50点以上(救済なし)

これでようやく合格率5%くらいかね
0197名無し検定1級さん2019/08/26(月) 02:16:16.29ID:ldzSIL4o
>>195
ありがとうございます!
助かりました!
0198名無し検定1級さん2019/08/26(月) 03:13:18.27ID:9oQ+HAnL
社一救済はない
0199名無し検定1級さん2019/08/26(月) 05:52:41.57ID:05c9rHem
技能士、フォーサイトのテキストにものってました
0200名無し検定1級さん2019/08/26(月) 06:33:06.13ID:9EPI7SI6
行政書士
受験申込受付期間
郵送申込み:令和元年7月29日(月)〜8月30日(金)消印有効
インターネット申込み:令和元年7月29日(月)〜8月27日(火)午後5時
0201名無し検定1級さん2019/08/26(月) 06:52:02.28ID:5WaYrdrk
>>191
それ以前の開示データは
ここにあるよ!

https://ameblo.jp/k0009/
0202名無し検定1級さん2019/08/26(月) 06:52:34.46ID:Hf4/gRFN
社一2点。

助けてほしいが。
ダメそうですか。
2点に泣くの、今年で3回目だー。
0203名無し検定1級さん2019/08/26(月) 06:55:15.80ID:bgiZZ2H9
社一はあるでしょ2点なら
0204名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:01:17.80ID:bgiZZ2H9
銀次郎キタで

択一 42点±1
選択 25点±1
0205名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:07:03.84ID:Q3qwP7Xr
労一は救済確実だな。
ほぼ各所で言ってる。
0206名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:15:02.89ID:MbpU+XJ9
42ですか、なかなか強気
0207名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:16:05.67ID:QnSwF5nb
まぁ10人に1人も合格しないわけで
0208名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:22:45.55ID:KhGFU37I
労一社一両方救済なら2桁超えるからない
それは断言出来る
0209名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:36:54.51ID:kUyXbTS0
一点が30パーセントいて救済でしたっけ?
0210名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:38:21.00ID:lUIpEouQ
3点以上が50%未満だろ?
0211名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:41:33.44ID:vMeG4Kqs
ユーキャンでは労一 難、 社一 やや難
0212名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:44:39.07ID:KhGFU37I
>>209
1点以下で30%以上
0.1点がどれだけいるかということ

一昨年の労一も平均は1.9点だけど2点が多かったから見送られた
0213名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:44:44.45ID:lUIpEouQ
可哀想だけど、社一はないだろうな。
0214名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:52:29.86ID:hMmeSTb0
>>32
ていうか受験者数自体が激減している
0215名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:57:58.17ID:kUyXbTS0
フォーサイトも労一 難だな
0216名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:06:15.08ID:NTX3yD9w
>>205
信じたいけど、一般常識だからなあ。
0217名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:08:17.30ID:bgiZZ2H9
しかし5ちゃんもツイッターも労一ムズイって声はほとんどないじゃん
社一は多いけど

おれの予想

択一45 足切りなし
選択26 社一1点
合格率6%
0218名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:12:50.93ID:NTX3yD9w
>>204
銀次郎、生きとったんか。
他の資格のやつとか更新無かったからてっきりやめたのかと。
0219名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:13:59.47ID:lUIpEouQ
>>217
御主の気持ちはよくわかるけど、社一はないわw
0220名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:14:26.84ID:vArscKmA
労一 3点以上か50%以上のため救済なし
社一 2点以上が70%以上のため救済なし
0221名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:18:32.42ID:7cyQnmZd
救済は0点1点がどんだけいるかで決まる
0点1点のやつはそもそも合否判定に登録しないやつも多い
合否判定送ったやつで2点や3点が多かったら無しと判断されるだろ
0222名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:20:32.41ID:HjOGcQ1i
予備校予想はマジであてにならん。
平成23労一、平成24社一が良い例。
0223名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:23:32.92ID:HjOGcQ1i
社一は2点集中で補正なし。他のダークホースがくるだろうな。
これがムベンのチカラ、社労士試験の恐ろしさ。
0224名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:23:35.61ID:bgiZZ2H9
>>219
おれは択一の健保で3点という奇跡を起こした身だよ・・・・・
0225名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:23:49.04ID:PsEBfsiP
老一ならシャ1の方が可能性高いみたい
0226名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:24:50.92ID:kUyXbTS0
社一はABで船員法の二点は確実いけるからなあ
三点目はきついけど
0227名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:24:56.25ID:bcwm+brA
今年選択が簡単過ぎてボーナス回だった。
0228名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:25:45.47ID:/nboru/G
エルボシ
ここ何年か受験生やってた人なら
夢に出てくるくらい有名だな
0229名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:26:37.64ID:kUyXbTS0
社一は去年の労基を思い出すよ
ムベンでも二点はとれてしまう
0230名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:27:00.58ID:/nboru/G
どこの団体も受講生のために
とりあえず難しいっていうことにはしておく
一般常識

そうしないとクレームくるから
0231名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:34:07.06ID:oFfu8f76
>>228
そうなんだよね。
自分3回目の受験だけど、えるぼしは2年前なら大本命その頃のでtacの模試にも出てたんじゃなかったかな。
0232名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:37:26.19ID:atBG3GiO
>>222
お前、バカか?
その年度は救済基準が明確になってなかったときの話だろ
0233名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:42:29.77ID:BT3hahw+
労一の1点以下30%もいるかな
0234名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:44:49.00ID:HjOGcQ1i
>>232
公表されてなかっただけで、内部的には今と同じルールで運用されていただろ。
バカはどっちだよ。
0235名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:45:19.11ID:oFfu8f76
>>233
自分も労一2点もちだけど、厳しいよ。

社一の方が勉強してない方は取りにくいと思う。

昨日もどこかに書いたけど

救済無し5割
社一3割
労一1割
両方1割

こんな感じだと思う。
0236名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:53:34.89ID:q+1ySL3j
今年ほど選択足きりなしが格段に多いね
0237名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:54:38.44ID:Q3qwP7Xr
今年初受験なんだけど去年と比べて難易度はどうだったの?
労一統計出た?
0238名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:54:42.88ID:tXz/HwPm
えるぼしは、レックの椛島先生の本にマーク付きでしっかり書いてありました。
横断整理的な本ですが、役に立ちました。
0239名無し検定1級さん2019/08/26(月) 08:58:35.56ID:oFfu8f76
>>237
去年は統計2つでた。
合計特殊出生率とその一番低い都道府県

去年との比較だと、今年のほうが少し難しいとは思う。
0240名無し検定1級さん2019/08/26(月) 09:07:32.09ID:tXz/HwPm
選択労一のDは社労士Vの白書を読み込んでたら、
それらしきことが書いてありました。
技能士はさすがにカンでしたが…

社一の船員保険法がらみは健保から類推で解き切りました。
類推力も問われる試験になったんですね。。。。。

選択足切りなし35、しかし択一が怖いorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています