【受験生限定】独学社労士受験スレ83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 11:02:23.71ID:yoNAuR4m独学で頑張る者達の集うスレです。
【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。
一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み
以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。
・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560432087/
0652名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:08:33.61ID:ciFNOXi6まあ民法民訴憲法だっけ、簡易訴訟代理はマジで狙ってそうな雰囲気はある。大人しいで有名な社労士会が弁護士会と一悶着かな
0653名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:10:32.83ID:MbpU+XJ9改正が多い年にもかかわらずそこには触れず、マイペースなクセのある論点
改正やればオッケーみたいなベテランをふるいにかけた感じかな
0655名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:14:09.57ID:ciFNOXi6AFPCFPあたりも
0656名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:15:41.35ID:ciFNOXi6こんなでも合格出来たんだからここの人も大丈夫なんだ。。
0657名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:16:14.01ID:IfEhj0HPまあ、電子化になったらそっちの道を広げなくてはいけない。
また、新会長の言うように一定規模の会社には労務監査制度を義務化し、社労士の業務を確保することは非常に必要だと思う。
ただ、この場合会社法の改正が必要であり、また社労士にもその知識が必要だとは言っている。
0658名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:19:14.10ID:O0hTx62Sくるみんやユースエールはまだ意味わかるが
0659名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:21:17.96ID:Q0Y6fbAa社労士の政治連盟はむちゃくちゃ強いけどな
たぶん士業じゃ弁護士除いて最強だと思うよ
0660名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:22:16.91ID:bgiZZ2H9みんな適当なこと言ってるけど
「エール母子」だよ
母子エールだとティッシュみたいだろ
だから、えるぼし
0661名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:22:19.89ID:hzNNdomH0662名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:22:36.98ID:Q0Y6fbAa0663名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:27:12.28ID:VbvGkwJn社労士会の政治連盟のギレンザビさんは本当に力持ってますからね。
司法書士も次の改正で一人法人化みとめられそうですけどね。
0664名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:29:47.14ID:TvinFILk答えが絞れたら残りは読まないとかすれば気分転換にゆったりトイレ2回は行けるし見直しもできる
0666名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:49:46.05ID:YXoKcuoaどういう経緯でパウワー持ったのか知らないわ
0667名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:51:43.23ID:ciFNOXi6俺もそう思う。
単純に試験の受け方が悪いのでは?という人もいる。
サッサと次の問題に取り掛かるのが正しい受験だと思う、正しいのを選ぶか間違いを選ぶんだから個数問題でない限り答えは一つのしかない。
俺は昨年択一59で合格したけど、55分余った。
0668名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:54:16.78ID:b4tuAECY歴代連合会会長が、全員厚生省や労働省の事務次官トップ天下りだったからね
そのまた天下り先が社労士政治連盟だった
0669名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:54:51.18ID:NxJgrjZc落ち着いて解いてみると去年より全然簡単だぞ
合格ラインは45点+α
0670名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:56:32.84ID:ciFNOXi60671名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:59:26.59ID:bgiZZ2H910年前の政治献金では税理士の1億4千万に対して僅か5千万だよ
行政書士ですら9千万
社労士の政治連盟ってそんなに力があるとは思えないんだけど
行書と同じで議員立法ってのも大きい
0672名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:04:43.65ID:0pGhh80v嘘こけ。
択一は去年より確実に難化している。
by H30合格者。
0673名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:06:02.42ID:Oumk0HfS民訴まで入るとなると、免除対象者は司法試験合格者と裁判官(簡裁は事務官を長い間やったらなれる)以外誰が対象になるんだ?
憲法民法だけだったら国家公務員の大卒程度事務系合格者はいけそうだけど。
0674名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:12:06.89ID:ciFNOXi6だって訴訟代理なんやから民訴もいれんとイカンやん?という単純な理由かと。司法書士も民訴は入れとるしね憲法刑法もあるし。
0675名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:12:09.69ID:VbvGkwJn司法書士合格者かな?民事訴訟も試験科目だし。
0677名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:17:15.39ID:ciFNOXi6俺は手が震えながら選択択一解いた、あの感覚今でもある。
しかもたまに夢に出てくる、、何故か選択式が3時間半になってて大汗をかいた事もある。。
0679名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:23:52.95ID:IU0lFjxV囲碁や将棋の一手30秒以内を3時間半と
持ち時間24時間じゃ全然違うわなw
0680名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:33:16.83ID:NxJgrjZc俺は5点以下の科目はなかったぞw
0681名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:38:38.79ID:NxJgrjZc0682名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:58:46.01ID:VbvGkwJn社労士会では有名なので、社労士に合格した人達は一回調べて見て下さい。
0683名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:59:48.23ID:OiHAVKDw0685名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:09:18.09ID:ziJRWX/q去年今年と択一足切りなしで40点台後半取れても選択で足切り
現状の知識キープのまま他の手を考えないとなあ…
0690名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:15:06.65ID:YXoKcuoa見た
結構踏み込んだ発言されてる先生なんだね
連盟の頂点にいる人らしい貫禄
確かに力ありそう…
0691名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:15:43.63ID:bAovPSqV0693名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:25:37.55ID:vqyYgLkS0694名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:26:57.74ID:vqyYgLkSここ何年かだとTACも大原もやらかしてる
あれだけの短時間に解答出ししなきゃいけないんだからさすがに許してやれやw
0697名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:35:04.95ID:uJ3fronj0698名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:39:26.02ID:AD2w88hi0699名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:16:05.85ID:2vMBDofv0700名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:46:51.76ID:VLHTTWTl0701名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:01:33.28ID:b/AK+/Gy0702名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:18:31.02ID:0fBUBbCn0703名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:22:30.97ID:ew1dYO3Zですよね。
0704名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:26:10.78ID:b/AK+/Gy選択 社一2点 択一45〜46点
選択 社一2点 択一44〜45点
選択 救済なし 択一44〜45点
ただ、今年の択一は事例問題増加などの新傾向、法改正肩すかし、昨年比1ページ増加を考慮すると昨年の45点を超えない気がする。
速報2校の講師の予想では、45は下回ると予想している。
0706名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:37:50.87ID:RTI74r6B予想じゃなくて願望でしょ
長文問題は増えたけど明らかな正解肢も多かったから45以上になるでしょう
選択も労一社一ともに難問が2問あったけどほとんどの人が2〜3点は取れてるから救済する必要はないでしょう
0708名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:09:43.20ID:nzEnl4zh人材開発のところに技能検定
は書いてあるよな。
受検料減免35歳もパンフレット作ってアップ
してあるし。
えるぼしは女性活躍特設コーナーにあった
マーク付きで。問題はここの文章の
コピペだったな。
女性活躍推進法は改正入ってプラチナえるぼしも
できるしな。
興味があったら当然見てる筈だけどな。
テキスト過去問大量回転して細かい条文
いくら知ってても
誰でも見るものを見てないから足元
掬われる。
0709名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:25:13.49ID:/eNqBYNt厚労省のホムペって受験生なら誰でも見るもんかぁ?
そんなもん見てるほうが少数派だよ
0711名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:39:38.45ID:nzEnl4zhどこかのスクールの講評見たけど
技能士は職業能力開発促進法だから
絶対取らないといけないという考え方
みたいだし。
0712名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:39:45.79ID:5dWXkL5u選択32社一2点
いけそうですか?
0713名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:14:46.74ID:iLY74h4m0714名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:15:56.17ID:iLY74h4m0715名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:44:59.46ID:yM4rLl+Y0718名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 03:14:22.69ID:WT6XzMyc俺の地元に大きな機械メーカーがあるせいかもしれんが。
ただ、いつも高校卒業して数年の人を取り上げているせいで
何の迷いもなく25歳と選んでしまった。
厚労省のホムペは法改正に伴う案内パンフレットを探すくらいかな。
あと、鹿児島労働局のホムペには雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり
がダウンロードできる形で置いてある。あれはホンマに使える。
0719名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:11:40.14ID:blljfe9G労基からやってて年金に時間かかって焦った人はいると思う
年金で一時間かかったからはじめて心配になった
0721名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:24:45.71ID:jYs68HOM0722名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:32:11.39ID:RhA0vIl/だから大体5~10%の少数派しか合格できないんでしょ
0723名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:04:55.01ID:mUWGyUFF国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済
H30 クレアール 選択 初動
国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済
-----
R01 TAC 選択 初動
社一2.3
労一3.0
R01 クレアール 選択 初動
社一2.28
労一2.98
0724名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:14:19.36ID:RTI74r6B0725名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:23:26.46ID:VQTIsDC7TAC採点で、
択一 47(健保4、他は5から9で足切りなし)
選択 35(足切りなし)
…可能性はいかがでしょうか?
0726名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:26:03.70ID:I+t185GLスーパーボーナス回だったからな
0727名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:31:35.20ID:VQTIsDC7h22が択一の基準48点以上ってあったんで。。。。。
イデのサイトだと、h26は、
45点かつ全科目4点以上(ただし,労働及び社会保険に関する一般常識は,3点以上)
みたいです。
0728名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:33:36.80ID:I+t185GLH22はたしか没問が2問もあった年だから点数が高い
0730名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:26:40.66ID:Po3dVbHf12月からまたユーキャンで今年社会保険労務士合格!選択38択一59ユーキャン評判悪いが俺にとっては神だわ!選択社一は3点で危なかった
0731名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:37:02.09ID:eSP325I30732名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:42:00.66ID:mUWGyUFF独学、受験2回目。
TAC採点で、
択一 47(健保4、他は5から9で足切りなし)
選択 35(足切りなし)
…可能性はいかがでしょうか?
0733名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:53:18.57ID:Po3dVbHf0734名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:58:14.22ID:Po3dVbHf0735名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:04:00.88ID:/2h5lhAY0736名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:08:29.00ID:mUWGyUFFひとつだけじゃん
○メートルの、って入ってるの
0737名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:26:36.39ID:tQW0ibyy/\ /ヽ
{/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
∠__╋__j
.ヨシ! / @_八@ ヽ
{二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
\ { {_,ノ ノ / /⌒ヽ L
⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈 (__)
└ヘ(_ ィ r―‐γ !
_,ノ j | |
{ { ノ /\
\ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
( ̄ ) j / \_j\
 ̄ ̄ ( `ヽ \__)
\__ノ
0738名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:33:31.93ID:/hUAj8RU5月で諦めて申し込みもしなかったけど、正解やったな
社労士資格を取るのはコスパ悪いし、資格マニア以外は諦めたら?
0739名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:37:53.10ID:oK+vPvMX選択38 5.5.4.4.5.5.5.5
発表まで不安な日々を過ごします。
0741名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:47:12.19ID:i7NOPMug社労士試験生活 小説でも書こうかな(´;ω;`)
0743名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:55:45.04ID:6bNqkP2S選択34(労一2、社一2)
択一50(割れなし)
おわた。
令和バーゲンで選択2科目救済に期待しながら来年度のこと考えよう、、、
0744名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:57:07.87ID:CwOZPGwh会長が変わったからどうこうとか勘違いしてる奴が多いね?
0745名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:10:32.92ID:/+CAfwPtパソコン持ってくる必要ある?
0746名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:11:57.67ID:/+CAfwPt労災の選択は、笑ってしまった。
0747名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:13:24.79ID:/+CAfwPt便所少なすぎ。
0748名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:32:09.96ID:TxZia+qI今年で4年目だけど、2年目以降は毎回高校のほう使ってたよ
高校のほうは独立机で快適だし、教室30人くらいなのに受験生20人くらいしかいないし、
エアコンがんがん効いてて良かった
でも、トイレは高校もひどかったな
個室のほうはトイレットペーパー切れてたり
男性でも個室渋滞して並んでた
0749名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:37:17.65ID:/+CAfwPtエアコン効きすぎでしょ。
トイレは、下痢の人で大渋滞でしたよ。緊張なのか、エアコンのせいなのか。
0750名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:44:51.88ID:vlHtbxT5ケアレスミスあるあるですな
0751名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:49:44.15ID:TxZia+qI毎年あそこはトイレ渋滞するみたいね
校舎は暑いから、エアコン効いててちょうどいいんだけど、緊張のせいか男性も個室渋滞している
トイレットペーパー切れるのは本当に勘弁してほしい
大学のほうがなぜか申込み多くてそちらが多いんだけど、
教室の快適さは高校だったなあ
しかしとにかく場所がひどすぎるんだよ
帰りも高崎・前橋方面から行くんじゃなくて、反対の伊勢崎方面に一度行ってから戻るとスムーズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています