トップページlic
1002コメント286KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:02:23.71ID:yoNAuR4m
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560432087/
0625名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:52:34.89ID:pUpyaSbC
>>620
王手がかかったから次回は間違いなく合格だ
0626名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:53:57.60ID:e0cCYwZD
労基安衛と健保と国年は難しかった
0627名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:54:40.01ID:RPFfSUKv
労一救済はない。
無勉は何だかんだ、得点してる。

社一救済は期待有り。
無勉は、法律問題が苦手。
0628名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:56:25.87ID:Aa0VoEn6
択一の年金2つは、大して難しくはなかったけど、ただただ問題文が長かった。
0629名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:00:17.10ID:nfff8uTc
試験委員も問題文の量を減らしてもう少し地球に優しくなって欲しい
0630名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:09:37.64ID:/nboru/G
>>627
不毛

そういって
毎年毎年 救済だらけ
0631名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:14:09.34ID:TYA6cV30
>>624
自分自身も頭悪いなと思いました。
0632名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:14:56.68ID:4FG+PeDZ
独学で半年弱で合格
0633名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:19:40.49ID:LK6NfEqX
>>620
正直択一難しかった
問題の取捨選択をしないと、大事な問題で考えたり読む時間が作れなかった
0634名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:20:07.02ID:/nboru/G
>>620
今年は無理でも
来年は大丈夫じゃね?

勉強しすぎて柔軟な考え方できないベテランにならないように気をつけてね

センスあるんだから
次は大丈夫
0635名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:27:32.08ID:4ulgbD2S
>>634
と思うじゃん?
この試験、ほんといきなり横からぶん殴られる感じで普通に事故って落ちるとかありまくり
原因?そんなもんない
理由無き不合格とか腐る程ある
0636名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:29:41.36ID:4ulgbD2S
個人的には>>620は今回が受かるべき回だった気がする
この試験、受かるべき時に受かる必要がある試験
それを逃すと次は5から10年後のような気がする
0637名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:31:17.91ID:/nboru/G
理不尽なことはみんなわかってる
でもそれを耐えて
がんばるしかないんじゃね?

次は大丈夫と信じてやるしかないんじゃない?

なんでこんな。。。というのを経験した人ほど
強くなれまっせ
ただ、重箱の隅つつくような勉強したり
直感をつぶしてしまうようなベテランにはなるな

余裕をもって気楽に
次回は受かるぜ!
0638名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:33:05.85ID:oXXaBPYu
>>635
努力不足を試験のせいにしてる負け犬じゃあな
バカは死んでも治らないなw
0639名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:34:17.35ID:/nboru/G
おまえらw
少しは励ましてやれ
0640名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:34:24.20ID:j4jUuQ37
択一難しかったけど、あまり択一で合格率調整しないよな
やひり選択側の補正で調整するのかな
0641名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:36:10.49ID:Jmo+AiCQ
>>640
とりあえず救済の基準を3回読め
0642名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:36:29.59ID:JXSzMujl
選択式で調整してたのは過去
今は全部得点分布公表するから完全な機械式
公表データを弄ってる!っていう陰謀論が好きな奴はご自由に
0643名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:40:33.24ID:nL+lPd1k
労一社一はガチで勉強した悪い意味での受験生がみんな盲点になってて
テキスト1周程度の自己啓発オッサンあたりが「あ、新聞で見たわコレ」で合ってたりする
最強の無勉層はエンピツを転がす。すると一定数の「正解組」が現れる

だから4択だとなかなか救済入らないんだよな
0644名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:42:47.78ID:4ulgbD2S
厳しいね…
んだけど、そんなやつ毎年ゴロゴロ腐る程いるわけで…
そういう試験だし、とにかく脇甘いところはとことん狙われる、終始一貫して正答し続ける必要がある試験
この試験の現実の一側面が分かっていい勉強になったんじゃないかな…高い授業だとは思うが
0645名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:44:32.85ID:/nboru/G
陰謀があったとしても
ちゃんと7割とりゃ、いやでも受かる
拒否しても受かる
0646名無し検定1級さん2019/08/26(月) 19:59:51.69ID:IfEhj0HP
今年連合会会長変わったから平成27年の時のように何か起こる可能性あり。

電子化により社労士業務が減り会計士のように労務監査を社労士の独占業務にと掲げて、社労士の高いレベルを担保するため研修を単位制にすると言っている。

多分、これ聞く限り社労士を大量に増やすことはないから絞るために難しくした可能性はあるよね。
0647名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:00:56.54ID:/nboru/G
会長かわってもなにもかわりません
粛々と機械的にふるいにかけられるだけ
0648名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:03:45.92ID:ciFNOXi6
2年前の健保や昨年の国年ほど阿鼻叫喚ほどではないのは確かかな。
これは間違いなさそう
0649名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:03:54.46ID:JXSzMujl
単位制にするなら緩和するだろ
今の状態から単位制なんかにしたらどんだけ脱落すると思ってるんだ?
脱落組になんちゃって登録の奴らも一層されるから収入激減確実だぞ
それこそ有象無象のひよこ社労士合格者必要になるだろw
0650名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:05:46.36ID:IwaFEMIH
>>604
ほんとこれ
社労士は食えない。
社労士なんて6ヶ月で受かる。
しまいには社労士以外の資格についてもディスるようになる妖怪
0651名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:06:16.97ID:IfEhj0HP
あっせん120万、補佐人とった時に合格率2.6%になったんだが。その年(H27年)会長変わったし、多少はあるかなって思っただけ。
因みに、その法改正の時に合格率の見直しは国から言われているよ。
0652名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:08:33.61ID:ciFNOXi6
>>651
まあ民法民訴憲法だっけ、簡易訴訟代理はマジで狙ってそうな雰囲気はある。大人しいで有名な社労士会が弁護士会と一悶着かな
0653名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:10:32.83ID:MbpU+XJ9
基安、択一はたしかに難しかった
改正が多い年にもかかわらずそこには触れず、マイペースなクセのある論点
改正やればオッケーみたいなベテランをふるいにかけた感じかな
0654名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:13:34.40ID:q1VTUFO2
>>72
エルダーのエルじゃなかったのか…
0655名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:14:09.57ID:ciFNOXi6
単位制は弁理士会が引いてるんだっけ?
AFPCFPあたりも
0656名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:15:41.35ID:ciFNOXi6
L字開脚のLかと。。
こんなでも合格出来たんだからここの人も大丈夫なんだ。。
0657名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:16:14.01ID:IfEhj0HP
>>652
まあ、電子化になったらそっちの道を広げなくてはいけない。
また、新会長の言うように一定規模の会社には労務監査制度を義務化し、社労士の業務を確保することは非常に必要だと思う。
ただ、この場合会社法の改正が必要であり、また社労士にもその知識が必要だとは言っている。
0658名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:19:14.10ID:O0hTx62S
そもそも、えるぼしってどんな意味だよ
くるみんやユースエールはまだ意味わかるが
0659名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:21:17.96ID:Q0Y6fbAa
特定取らせてさらに研修受けさせんのかよ

社労士の政治連盟はむちゃくちゃ強いけどな
たぶん士業じゃ弁護士除いて最強だと思うよ
0660名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:22:16.91ID:bgiZZ2H9
>>658
みんな適当なこと言ってるけど
「エール母子」だよ
母子エールだとティッシュみたいだろ
だから、えるぼし
0661名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:22:19.89ID:hzNNdomH
女性が輝くだよ!Lはレディース ぼしは星!女活法だよ!
0662名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:22:36.98ID:Q0Y6fbAa
社労士が1人法人が認められてるのを司法書士と税理士が羨ましそうに見てるからねww
0663名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:27:12.28ID:VbvGkwJn
>>662
社労士会の政治連盟のギレンザビさんは本当に力持ってますからね。
司法書士も次の改正で一人法人化みとめられそうですけどね。
0664名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:29:47.14ID:TvinFILk
時間足りなくなっている人って真面目すぎだろ
答えが絞れたら残りは読まないとかすれば気分転換にゆったりトイレ2回は行けるし見直しもできる
0665名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:38:09.21ID:ziJRWX/q
>>659
そうなの?
0666名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:49:46.05ID:YXoKcuoa
なんで社労士政治連盟ってパウワーあんの?
どういう経緯でパウワー持ったのか知らないわ
0667名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:51:43.23ID:ciFNOXi6
>>664
俺もそう思う。
単純に試験の受け方が悪いのでは?という人もいる。
サッサと次の問題に取り掛かるのが正しい受験だと思う、正しいのを選ぶか間違いを選ぶんだから個数問題でない限り答えは一つのしかない。

俺は昨年択一59で合格したけど、55分余った。
0668名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:54:16.78ID:b4tuAECY
>>666
歴代連合会会長が、全員厚生省や労働省の事務次官トップ天下りだったからね
そのまた天下り先が社労士政治連盟だった
0669名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:54:51.18ID:NxJgrjZc
昨日難しいと思った人は解きなおしてみた?
落ち着いて解いてみると去年より全然簡単だぞ
合格ラインは45点+α
0670名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:56:32.84ID:ciFNOXi6
いずれ>>669が救済を否定する長文テンプレ(毎年恒例)を出してくると予想
0671名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:59:26.59ID:bgiZZ2H9
近年は数字を出さなくなったけど
10年前の政治献金では税理士の1億4千万に対して僅か5千万だよ
行政書士ですら9千万
社労士の政治連盟ってそんなに力があるとは思えないんだけど
行書と同じで議員立法ってのも大きい
0672名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:04:43.65ID:0pGhh80v
>>669
嘘こけ。
択一は去年より確実に難化している。
by H30合格者。
0673名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:06:02.42ID:Oumk0HfS
>>652
民訴まで入るとなると、免除対象者は司法試験合格者と裁判官(簡裁は事務官を長い間やったらなれる)以外誰が対象になるんだ?
憲法民法だけだったら国家公務員の大卒程度事務系合格者はいけそうだけど。
0674名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:12:06.89ID:ciFNOXi6
>>673
だって訴訟代理なんやから民訴もいれんとイカンやん?という単純な理由かと。司法書士も民訴は入れとるしね憲法刑法もあるし。
0675名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:12:09.69ID:VbvGkwJn
>>673
司法書士合格者かな?民事訴訟も試験科目だし。
0676名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:13:59.03ID:I+E3jSxq
>>669
落ち着いて解く、ということが本番ではいかに難しいか
0677名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:17:15.39ID:ciFNOXi6
>>676
俺は手が震えながら選択択一解いた、あの感覚今でもある。
しかもたまに夢に出てくる、、何故か選択式が3時間半になってて大汗をかいた事もある。。
0678名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:17:55.10ID:vMeG4Kqs
>>669
さすがにそれで受験生を不安にさせるのは無理があるぞw
0679名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:23:52.95ID:IU0lFjxV
>>676
囲碁や将棋の一手30秒以内を3時間半と
持ち時間24時間じゃ全然違うわなw
0680名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:33:16.83ID:NxJgrjZc
>>676
俺は5点以下の科目はなかったぞw
0681名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:38:38.79ID:NxJgrjZc
健保の問5はDとCで迷ったけど、Cが×だと思ったよ
0682名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:58:46.01ID:VbvGkwJn
ごめん。政治連盟の会長はギレンザビではなくて、デギンゾドザビだった。
社労士会では有名なので、社労士に合格した人達は一回調べて見て下さい。
0683名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:59:48.23ID:OiHAVKDw
来年も受ける人、大原はいいよ。テキストが分厚くない。熱血講師もいるしやる気にさせてくれる。
0684名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:04:08.95ID:it9siXcG
>>682
フイタw
0685名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:09:18.09ID:ziJRWX/q
真面目に選択対策考えないとやばい
去年今年と択一足切りなしで40点台後半取れても選択で足切り

現状の知識キープのまま他の手を考えないとなあ…
0686名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:11:14.47ID:4mow86NW
>>650
毎年出てくるよな、蚊みたいだよなw
0687名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:11:30.64ID:tYLCIFA5
>>646
そもそも今年は難しくないぞ
解説動画見てみ
0688名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:13:12.86ID:tYLCIFA5
>>686
何年受験生やってるの?
0689名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:14:16.67ID:tYLCIFA5
>>683
当初の模範解答間違ったじゃん
0690名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:15:06.65ID:YXoKcuoa
>>682
見た
結構踏み込んだ発言されてる先生なんだね
連盟の頂点にいる人らしい貫禄
確かに力ありそう…
0691名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:15:43.63ID:bAovPSqV
デギン公王
0692名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:24:11.67ID:vqyYgLkS
>>656
M字だろ?インリン的な
0693名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:25:37.55ID:vqyYgLkS
俺はギンギン
0694名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:26:57.74ID:vqyYgLkS
>>689
ここ何年かだとTACも大原もやらかしてる
あれだけの短時間に解答出ししなきゃいけないんだからさすがに許してやれやw
0695名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:29:33.83ID:4mow86NW
>>688
すでにクリアしてニヤニヤしながらスレ見て楽しんでる
0696名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:31:18.00ID:4mow86NW
>>694
あんたも一緒じゃんw
0697名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:35:04.95ID:uJ3fronj
選択式は大原の市販問題集やってればクリアできそうな気もするけどな、一般常識以外は
0698名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:39:26.02ID:AD2w88hi
そうか
0699名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:16:05.85ID:2vMBDofv
選択が案外出来良くてドキドキしたけど択一が39点でサヨウナラ
0700名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:46:51.76ID:VLHTTWTl
これで択一46とかならすごいな
0701名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:01:33.28ID:b/AK+/Gy
選択で社一救済することで、合格者増えてしまうから、択一で皆の予想を上回る46にするとかあるのだろうか?
0702名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:18:31.02ID:0fBUBbCn
択一は去年の45より低くなることはないでしょう
0703名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:22:30.97ID:ew1dYO3Z
択一は去年の45より確実に低くなることでしょう。
ですよね。
0704名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:26:10.78ID:b/AK+/Gy
このどれか?
選択 社一2点 択一45〜46点
選択 社一2点 択一44〜45点
選択 救済なし 択一44〜45点

ただ、今年の択一は事例問題増加などの新傾向、法改正肩すかし、昨年比1ページ増加を考慮すると昨年の45点を超えない気がする。
速報2校の講師の予想では、45は下回ると予想している。
0705名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:28:43.26ID:RTI74r6B
>>702
去年より易しかったよね
LECの解説だと45点以上と言ってます
0706名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:37:50.87ID:RTI74r6B
>>704
予想じゃなくて願望でしょ
長文問題は増えたけど明らかな正解肢も多かったから45以上になるでしょう

選択も労一社一ともに難問が2問あったけどほとんどの人が2〜3点は取れてるから救済する必要はないでしょう
0707名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:38:40.89ID:RTI74r6B
>>688
2年目
0708名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:09:43.20ID:nzEnl4zh
厚労省のホームページの
人材開発のところに技能検定
は書いてあるよな。
受検料減免35歳もパンフレット作ってアップ
してあるし。
えるぼしは女性活躍特設コーナーにあった
マーク付きで。問題はここの文章の
コピペだったな。
女性活躍推進法は改正入ってプラチナえるぼしも
できるしな。
興味があったら当然見てる筈だけどな。
テキスト過去問大量回転して細かい条文
いくら知ってても
誰でも見るものを見てないから足元
掬われる。
0709名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:25:13.49ID:/eNqBYNt
>>708
厚労省のホムペって受験生なら誰でも見るもんかぁ?
そんなもん見てるほうが少数派だよ
0710名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:31:39.44ID:RTI74r6B
>>708
技能士とえるぼしは取れるでしょ
0711名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:39:38.45ID:nzEnl4zh
たしかに少数派だろうな。
どこかのスクールの講評見たけど
技能士は職業能力開発促進法だから
絶対取らないといけないという考え方
みたいだし。
0712名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:39:45.79ID:5dWXkL5u
択一42足切りなし
選択32社一2点

いけそうですか?
0713名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:14:46.74ID:iLY74h4m
いけそう
0714名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:15:56.17ID:iLY74h4m
いける
0715名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:44:59.46ID:yM4rLl+Y
せやろか
0716名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:50:28.37ID:B+1x5vfD
>>217
直前一般にあった
えるぼしのマーク 黒板の書き写したわ
0717名無し検定1級さん2019/08/27(火) 03:06:16.17ID:/eNqBYNt
>>217
各予備校の直前模試受けまくれば
必ず取れる問題・知識だぞ。
0718名無し検定1級さん2019/08/27(火) 03:14:22.69ID:WT6XzMyc
技能検定って、夕方のニュースで触れることあるんだけどなぁ。
俺の地元に大きな機械メーカーがあるせいかもしれんが。
ただ、いつも高校卒業して数年の人を取り上げているせいで
何の迷いもなく25歳と選んでしまった。

厚労省のホムペは法改正に伴う案内パンフレットを探すくらいかな。
あと、鹿児島労働局のホムペには雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり
がダウンロードできる形で置いてある。あれはホンマに使える。
0719名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:11:40.14ID:blljfe9G
>>664
労基からやってて年金に時間かかって焦った人はいると思う
年金で一時間かかったからはじめて心配になった
0720名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:41:25.01ID:RTI74r6B
>>712
社一が足切り
択一が3〜4点足りない
0721名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:24:45.71ID:jYs68HOM
タックのデータリサーチ見てると、43が硬いライン。シャイチは、救済あるかもしれんなこれ。
0722名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:32:11.39ID:RhA0vIl/
>>709
だから大体5~10%の少数派しか合格できないんでしょ
0723名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:04:55.01ID:mUWGyUFF
H30 TAC 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済

H30 クレアール 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済

-----

R01 TAC 選択 初動

社一2.3
労一3.0

R01 クレアール 選択 初動

社一2.28
労一2.98
0724名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:14:19.36ID:RTI74r6B
救済が無いのは今年が初めてなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています