トップページlic
1002コメント286KB

【受験生限定】独学社労士受験スレ83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:02:23.71ID:yoNAuR4m
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560432087/
0379名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:40:02.68ID:d3oJ+CP+
>>377
助成金補助金で一番大変なのはNEDO
とにかく細かい
もらえる額も違うんだけど
0380名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:40:36.68ID:vUQQ2APC
ちっくしょおお、弁護士だったら社労士受けなかったのになちっくしょお、とときどき思いませんか?
0381名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:41:03.65ID:vHKuMcT4
>>379
JSTもな 
コンペで勝たないといけないからな
俺はめんどくさくてつまらないから一切やらんけど
0382名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:41:18.55ID:3gI2q/3u
>>378
まあその計画も空論みたいなもんだからねえ、と言っても仕方ないが。。
0383名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:48:20.17ID:wP/RADdE
>>380
ある。実際そんな頭なくて無理なんだろうけど夢はみるね。社労士勉強しながら勉強しとけばよかったといつも思う。
0384名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:53:12.31ID:XeMhtN7f
>>380
思わん。もっとあのとき勉強しとけば…という意味なら大学受験だな
0385名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:54:21.22ID:aTf4fTbr
>>380
社労士会に10年いるけど弁護士で労災とか健保の交通事故以外で社労士業務をやってる人を見たことないわ

仕事がない弁護士って弁護士ってだけで何でも出来そうで実は何もできない人がほとんどなんだと知ってしまった

社労士も営業できる人が強いから結局士業は行動力と口なんだよな〜
0386名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:56:00.36ID:3gI2q/3u
>>385
交通事故なんか意外と行書がバリバリやるよな
保険会社上がりの行書とか詳しいね
0387名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:56:47.57ID:vHKuMcT4
弁護士も営業出来ないと食えない時代らしいからな
これからは無形物を売り込むBtoBの営業力よ
AIやIotが進んでいろんなものが代替されても営業力だけは求められる
0388名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:58:31.75ID:vUQQ2APC
>>385
団体交渉みたいのって社労士がやったりするの?
0389名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:58:43.35ID:I3JLfnJI
社労士みたいなうんこ資格で食えるぐらいの営業力ある奴なら
弁護士あれば倍は稼げるわ
0390名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:59:01.08ID:PYOu1Oz8
社一選択で救済あるといいね
0391名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:59:15.30ID:vHKuMcT4
みんな新卒採用で営業を馬鹿にするけど営業て何より大事
営業できりゃ何やっても食ってけるよ
0392名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:00:25.06ID:XeMhtN7f
てか結局、何にせよ売り込む力は必要なんだよね
0393名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:00:34.10ID:91dwvRsk
なんで受験生でもない連中が狂ったように話してるの?
お前らマジで最低のクソ野郎だな
0394名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:00:54.97ID:3gI2q/3u
試験の話をしたいんだけど、みんな疲れて寝てしまったようだな。。
今年は昨年並みに盛り上がりに欠けとるね。。一昨年はもっと盛り上がってたのは健保労一の抹殺科目が2個あったからかな。
0395名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:00:58.32ID:16rZaoi0
選択 31問(労一2問 社一2問)
択一 41問(足切りなし)

落ちたな
むずかったなあ
0396名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:01:09.19ID:vHKuMcT4
>>393
あ、すまん
0397名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:02:51.97ID:vUQQ2APC
特定受けようと思ってるけど登録してないので受けられません
0398名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:03:35.71ID:ZkSu1gmX
皆さんお疲れさん。

俺は同日に重なった公務員試験の2次を受けに行ったよ。
論文試験のあと、自治体の総務部長、副首長、教育長の3対1の面接で締め上げられて来たわ。

今日は寝不足と試験、長距離移動で疲れたのでじっくり休み、明日からは社労士の勉強を再スタートするつもり。
0399名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:04:06.62ID:iEH7Gqu1
スレタイすらも読めないようでは、社労士どころかヒトとして危うい気がするぞ

この俺のように
0400名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:04:49.76ID:3gI2q/3u
>>391
それな
人事部ずっとおるより営業部みたいなとこに何年かおった方がええとは思う、みなし労働時間の話に強くなれる。
何故か? 社外に出てサボってないはずないのだから笑
そんな笑いが取れる奴でないと客は鬱陶しく思うもんだ
0401名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:05:18.83ID:cLyVGSZ5
副市長が面接て。。。どんな自治体だ
0402名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:05:19.59ID:wP/RADdE
>>388
代理は原則だめ。相手側から発言の許可を得たら構わない。参加するのはいいよ。使用者側に耳打ちしたり、官僚のように後ろから回答と資料渡すのもok。
0403名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:06:30.10ID:h9blAF9M
よしまず社労士書き込みするなマジで
察しろw
私もだが…
0404名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:07:20.54ID:20lJloyj
>>394
今年は選択救済候補がわりとはっきり。

択一は本当に問題文長くて難しかったと思う
なんで、盛り上がりポイントがあんまりないの科目。
0405名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:07:51.49ID:3gI2q/3u
そろそろ講評が出る時間だな
>>403
試験の話をしよう、まずは選択救済の予想から。
0406名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:09:05.78ID:cV+fed/p
【受験生限定】ってスレタイにあるのにこの期に及んで話したがる非受験生の多いこと!
0407名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:10:07.52ID:3gI2q/3u
>>404
でも見てて思うのは選択で5点とかよく取れるなと感心してしまう、、俺は選択苦手やったさかいに
0408名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:10:09.35ID:16rZaoi0
>>250
大原、国年の問10をCからAに訂正しやがった
択一40問になったわ
こりゃだめだ
0409名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:10:13.24ID:20lJloyj
>>405

自分が労一2点で書くのは気がひけるが、

救済なし5割
社一のみ3割
労一のみ2割
両方1割

こんな感じかな。
0410名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:12:10.03ID:EafCnE2n
何か落ちたっぽいおまいたちにあえて聞く

来年も独学で行きますか?
0411名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:12:12.34ID:20lJloyj
>>409
11割になってるww

疲れてるな。

救済なし5割
社一3割
労一1割
両方1割

こんなかんじ。
0412名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:13:30.19ID:bobqGIoB
去年
選択28(労一1点厚年2点)
択一46足切りなし

今年
選択30(労一、社一、健保が2点)
択一48足切りなし

今年で三回目だけど択一は取れてるんだけど…

来年どうしよう…
0413名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:16:00.95ID:jmMMiZUw
>>325
とりあえず明日問題公開されたら、何も見ないで何点取れるか教えてください。択一だけで結構です。
0414名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:21:06.10ID:FMpSOWDR
今年の合格ラインは、
選択29(社一2)
択一46(救済なし)
合格率5.9%
と予想。
0415名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:22:10.78ID:+T46P/Q+
予備校申し込んだけど、仕事忙しくて通えてないんだわ
今日も受験してない

明日、職場で聞かれるのが億劫だな…

来年に向けて来月から勉強始めないと
そして職場に仕事減らしてもらうよう訴えてくるわ
0416名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:23:41.31ID:VRtjGH2h
>>415
それ
「風俗通いたいんで仕事減らしてください」って言っているのと同じだから
言い方に気を付けたほうがいいぞ
0417名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:25:31.77ID:X3Q3ItLA
>>410
どうすかっかな〜
予備校行ったとこで選択のリスクはさして変わらんだろうし

雇用選択3だった
昨年は常識選択3

予備校の教材の方がいいんだろうか
0418名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:25:47.75ID:wP/RADdE
>>414
択一は45点だと思う。
0419名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:27:15.28ID:20lJloyj
>>414
私も46は高すぎる気がします。
0420名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:27:39.97ID:vAR7Cv13
予備校ってみんな自費でいってんの?それとも会社支給?
0421名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:28:14.61ID:6KToVMQQ
今の45点とか46点とかって議論に1ミリも価値ないと思う
0422名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:28:36.68ID:HSdKUCcK
死ぬほど勉強しても
えるぼしやら何かの何歳以下は割引だの
さらに女性の起業割合だの組み合わせてくるし
初めて聞くような問題一つで足切りとか
努力を軽々と踏みにじってくる鬼畜な試験だよな
0423名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:34:22.85ID:Cwum5wcs
>>370
宮沢の私見
0424名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:36:41.28ID:I3JLfnJI
>>422
そう
だから毎年おみくじ感覚で気楽に受ければいいんだよ
0425名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:38:05.90ID:+T46P/Q+
仕事終わってたら予備校行くのってきついよなぁ…

良くみんな、一年間頑張ったね
0426名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:38:36.43ID:alZnnANk
>>421
多分に希望が混ざってたりするからね

>>422
そのあたりは基本事項ビシッと勉強できている層は一般対策で手を回せているあたりだから
それほど鬼畜とも思わない
真の鬼畜とは「パネル」とか「鶏卵」とかそういうのを言う
0427名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:50:54.17ID:If2zJ8+u
ユーキャン
選択は労一救済
社一はないっぽいって
0428名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:54:06.53ID:HSdKUCcK
>>424
ほんとにおみくじ感覚ですね

>>426
社一もだけど一般がこんなに辛いと思わなかったよ
来年は一般にも時間注いで出直します
0429名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:55:26.64ID:Cwum5wcs
>>422
そういうのは開業したら常識なんだよ。
だから一般常識。
テキストだけ読んでるやつは社労士になんかならせないぞ、という作問者の意図。
だから、引きこもり寸前とか会社で人間関係うまく作れなくて鬱になって資格に救いを求めるようなやつは合格出来ないようになってる。
言い方は悪いけど。
0430名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:56:23.91ID:glYQtc5d
>>428
「一般に時間を注ぐ」は泥沼の第一歩
法令判例統計白書制度etc…
それをカバーしようとしたら主要科目がお留守になる罠
0431名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:58:11.85ID:jmMMiZUw
>>401
普通に市役所だと思う。

で、もし社労士試験に憲法と民法が追加になったら国家公務員の一般職の行政(事務)とかに合格していたら免除になるだろうか?
0432名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:59:57.75ID:/to+Knef
選択35
択一47
基準点はクリア

受かるかな?
0433名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:01:22.73ID:rkb/8Hu6
>>422
むしろ、かなり実務で役立つが?それ
0434名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:01:38.57ID:vPBC/Rno
選択36(社一2)
択一48(足切りなし)

救済が是非欲しい・・・
0435名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:02:03.91ID:rkb/8Hu6
>>422
それしらない奴 社労士事務所のバイトも務まらねえぞ
バイトでもガンガン客が質問してくる
0436名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:02:10.37ID:lloDYpAw
自己採点で合格を確信してる人達に一言だけ

本当に、ちゃんと間違いなく、マークした?
0437名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:03:13.82ID:rkb/8Hu6
>>409
素直でよろしい
素直な奴は受かる

おめでとう

ここで他人を陥れたり
嘘ついたりする奴は

落ちる
0438名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:04:45.46ID:rkb/8Hu6
>>436
マークミスなんて
1000人に人しかいない

マークミスで落ちるなんて ほとんど都市伝説
もちろんチェックしてること前提な
99パーセントの受験生は見直しをしてる
見直しをしてるなら あとは自分を信じるだけ

もしかしてミスってるかもなんて
考えて
そこになにかいいことあるか?
0439名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:05:01.39ID:YYrXXrpA
今年の選択試験のキーワードは『えろぼし』
0440名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:05:21.33ID:rkb/8Hu6
マークミスなんてない
がんばってきたなら ジブンを信じろ

他人を貶めるようなこと言うなよ
そういうやつは落ちる
0441名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:05:32.10ID:OI4DHjgs
さすがに来年は受けないなー悪問多すぎ。
あんなの擁護する人も429みたいにやっぱちょっとどうかしてる。
時系列問題なんて問う資格試験なんか初めて見たわ。
0442名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:05:35.28ID:3gI2q/3u
なんか各社労一のが救済高そうな発表らしいが、、
どうなんだ?
0443名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:05:52.36ID:HSdKUCcK
二人のエロボシ
0444名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:10:37.92ID:BOJ7JLq5
>>441
法改正が鬼のように多いジャンルで制度がばっさばっさ変わって
経過措置とか特例とかが発生しまくりのジャンルだから、さもありなんといえばさもありなん
0445名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:11:35.62ID:57yd4Odg
受かった…と思う。
択一厚年10点の貯金がでかかった…
0446名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:12:54.91ID:HSdKUCcK
5問しかないんだから
選択式はせめて基本問題でこいよって思う
攻めた問題は択一にしてくれ
0447名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:15:25.38ID:iTGbswJ0
択一ってどうやれば点数取れますか?
0448名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:15:40.39ID:saxjE3J1
今年の択一見ると、受験者減らしても痛くもかゆくもないのがよくわかる。来年も受験者また減る。
0449名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:18:38.24ID:Q4nd4f2e
>>437
勉強していないほうがどっちがとれるかっていったら労一だもの。

社一は船員保険でまず勉強してない人は諦めてしまうかもだし(健保との関係で類推できない人は)、自分はたまたま国保の都道府県役割の全く同じとこを抜いた問題やったことがあって入れられたけど、文脈的にはあれは難しい。

最後の確定拠出のなんかも65才で入れてしまいがちかなと。
0450名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:19:11.01ID:3gI2q/3u
>>448
本格的に司法書士税理士の難易度に焦点を合わしにきてる可能性がある、大きな差があるのに無茶するなと思うが。
0451名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:19:20.22ID:AgOiunmu
>>442
えるぼしなんて普通の会社員なら常識だし、女性が増えているのも当然
技能検定士でやらかした人はいるかも。
今年の問題で1点以下30%はないと思う
けっこう数字の問題多かったから、えっなんでこれが救済?みたいなのはあると思う
0452名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:20:38.40ID:saxjE3J1
>>450
じゃあ社労士も科目別に変更だなw
0453名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:24:04.81ID:qwaw67iL
今日の大阪の関大2001人受験の予定だったみたいだなぁ。
6%と言うことは約120人合格かぁ。
空席あったし実際は100人か
シビアだなぁ
0454名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:29:44.86ID:qwaw67iL
関大の駅降りて若い女性多い!と思ったら
販売登録者の試験も同じ今日関大だったからだった
0455名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:32:31.65ID:qwaw67iL
しかし、選択は優しかったけど択一難しかったなぁ
0456名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:37:44.11ID:zxMYjAeJ
選択32(労一2点)
択一43点(足切りなし)
ギリギリ足りなさそうな感じ。。
明日からまた基本書精読と問題集回転の日々が始まる。
もう疲れたよぉ。
0457名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:38:08.06ID:KeUsJ57a
司法書士税理士者労士を併合して弁護士に格上げすればいいのにね、絶対にそうならないけど
0458名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:38:27.77ID:If2zJ8+u
大原、択一は例年並みと
0459名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:42:03.94ID:Q4nd4f2e
>>456
自分も選択労一2点だけど。(択一は45)
その点数ならぎりぎりワンチャンあるんじゃないの?特に択一。
0460名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:43:17.65ID:ZkSu1gmX
>>415
職場に受験のことをわざわざ話すの?
0461名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:43:41.48ID:tRnUsr8E
択一激難www
載ってないのばかりやん
0462名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:45:02.38ID:qwaw67iL
選択が優しかったから択一の難しさが際立ったなぁ
0463名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:45:57.74ID:IrvW+KK3
え、択一例年並みなの…?
今年で3年目だけど、難しく感じたんだけどな
0464名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:46:35.11ID:20lJloyj
>>462
選択が比較的優しかったから、午後こわいなと思ったら案の定。
0465名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:47:15.54ID:kKkDJrem
>>463
大原解答間違えたのに、例年並みって言うんだ
0466名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:48:04.21ID:YYrXXrpA
>>453
関大なら合格者0人もあり得る。二年連続0人を記録した伝説の会場だし
0467名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:48:36.96ID:qwaw67iL
>>464
やっぱりそうなんだ。
選択が簡単だったからこれはと思ってたら
択一でやられた1年目の夏って感じ
0468名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:49:16.53ID:zxMYjAeJ
>>459
レスありがとうございます!
択一45、羨ましいです。。チャンスかあれば良いのですが。。
来年も受ける前提で、仕事の合間をぬって勉強頑張ります!
0469名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:49:56.91ID:IrvW+KK3
>>465
確かにw
審議中多かったし、TACに解答寄せたのに例年並みってw
0470名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:50:25.68ID:qwaw67iL
>>466
うぇ、そんなんだ!
自分は200人会場だったからこの中で合格12人かぁ
なんて思いながら試験受けてたのに
0471名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:51:22.21ID:20lJloyj
>>467
自分は3回目の受験で。

過去2回は選択3〜4科目は悩ましくなってたけど。今回、労一と社一だけがあれであとはほぼ基本的なことで3点取れるのが多くなかったですか?
0472名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:51:32.90ID:16rZaoi0
>>463
とても難しかったけど、大原の講評見たら、択一ふつうだった
労災だけが難しくて、あとは全部ふつう
国年とかすごく難しかったのに、大原の講評ちょっと感覚と違うわ
0473名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:52:02.80ID:qwaw67iL
しかし、予備校の模試ほど??は無かったけど
さすが本試験は簡単そうで難しいなぁ
0474名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:52:09.15ID:16rZaoi0
>>465
大原の講評
ちょっと実際に受験した自分としては、だいぶズレてる
感覚が違うなあ
0475名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:53:08.34ID:20lJloyj
>>468
はい。私も明日から勉強、本試験の復習からはじめます。
0476名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:54:08.20ID:qwaw67iL
>>471
年金は厚年に国年は5点取れるねぇ
後も基本的な問題だと思った

てか、高プロなんで出ないんだよ!だね
0477名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:54:12.16ID:/0iziUfE
>>466
2000人受けてゼロとかあるのか!?
関大なんて大阪の中心部からすぐだし受験者のレベルも高そうなのに。
0478名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:55:13.44ID:AgOiunmu
やっぱり山川さんの難易度判定があてになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています