【受験生限定】独学社労士受験スレ83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 11:02:23.71ID:yoNAuR4m独学で頑張る者達の集うスレです。
【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。
一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み
以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。
・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)
前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560432087/
0002名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 11:07:45.71ID:ExvoOl3c0003名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 11:25:50.03ID:mpSPKIiY0004名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:09:50.04ID:/CqV0rbS0005名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:10:14.48ID:rc+mkT5a技能士
コンサル
0006名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:10:23.83ID:HfH0hlCe0007名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:10:38.74ID:Ykq5J2Ie0008名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:11:38.91ID:rc+mkT5a0009名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:13:33.84ID:/hCxd/4M0010名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:13:45.41ID:HfH0hlCe0011名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:18:58.80ID:rc+mkT5a全年齢
0012名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:19:47.97ID:+p1s0IRh0013名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:29:11.38ID:XXYABdDv0014名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:31:16.79ID:YYrXXrpA0015名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:31:42.29ID:D3Bpc152救済なさそう
0016名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:34:21.26ID:1C8j0CAwなんで普通の呼吸で、フガっ!って言うんだよ。
0017名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:37:07.49ID:t8YO2uQF0018名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:37:30.07ID:Dgd5wZ8p0019名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:40:48.84ID:rrjwfoYhTACスレに予言者いたわ。
0020名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:43:48.15ID:91nEbnSe0021名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:47:44.18ID:0ZbwN49X0022名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 12:58:35.84ID:CdpPr1vZこれは過去常識
0023名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 13:11:59.33ID:miKD3fjG0024名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:03:16.29ID:+CBVQpx50025名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:15:10.24ID:O1/BQ8uk解答速報を見る限り選択が易問だったようです。補正救済はないかもしれませんね。
0026名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:38:05.68ID:74gBZuhF0027名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:09:07.77ID:YYrXXrpA0028名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:11:27.78ID:lloDYpAw択一49点以上の人が6%超えなければ
基準点引き上げて調整するだけだよ
0029名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:13:50.57ID:SaqOoPKa0030名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:16:44.91ID:2tqZzTzO0031名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:18:57.35ID:Q5CkdeBC100時間くらいかけて、全部の教科書読んだだけ。
インスピレーションで回答してきた。
これで受かったら宝クジ1000万当選並みの喜びだな。
0032名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:25:55.21ID:YYrXXrpA0033名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:27:13.65ID:8zdVH/pyどうだったかな
今年は合格者4000人ぐらいでるのかなw
0034名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:28:03.13ID:QktGLD170035名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:29:23.68ID:M3SfqJVO0036名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:30:14.49ID:+SLk5DvMゴールラインが動かない試験なんかあるの?
合格率を一定に保つために調整するのは当然だと思うぞ。
0037名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:32:12.85ID:3gI2q/3u0038名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:34:37.11ID:YYrXXrpA行書なんかは6割取れたらみんな合格。絶対評価でやってるから
0039名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:35:17.41ID:YYrXXrpA0040名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:45:36.42ID:QktGLD170041名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:52:45.04ID:h9blAF9M相対試験ってのは、上から何パーって合格させんだぞ…結果として何点以上が合格って出るだけで
簡単なら合格点上がるし、難しいなら合格点下がる
当たり前のことをゴールラインが動くって…
0042名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:58:41.40ID:O1/BQ8ukもうすぐ択一終了。
受験生の反応がどう出るか、ですね。
選択に関してはテキストをしっかり読み込んで来た受験生には有利だった。おそらく救済はない、と予想します。
0044名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:02:22.96ID:iUNpiCQC今年もなんのかね
0045名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:06:57.11ID:VEZnMzSo0046名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:10:57.76ID:hy8osXtA来年は本気を出す。
0047名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:11:33.32ID:uJKe289G0048名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:14:07.31ID:YYrXXrpA0050名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:18:29.73ID:saxjE3J10051名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:20:13.51ID:arMcubiq0052名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:33:18.55ID:YYrXXrpA0053名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:38:14.18ID:saxjE3J10054名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:39:32.30ID:3gI2q/3u何だそれ?
@一昨年クリア組
0055名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:42:18.22ID:YYrXXrpA0056名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:43:01.15ID:B5YPrUwRもう答え合わせせずに合格発表まで勉強続けるわ
合格してたらそれでいいし落ちたらペース落とさず再チャレンジ
0057名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:43:37.58ID:iUNpiCQCくるみんなら知ってるけど
0058名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:45:06.62ID:jVbOIPBo0059名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:45:34.64ID:/TbXk3O90060名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:46:33.79ID:YYrXXrpA文章量も多いからページ数も増えているだろうな
0061名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:48:03.34ID:0aUJEZ2E0063名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:48:56.06ID:YYrXXrpAそうか、そうか、良く頑張ったな!
0064名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:49:47.70ID:YYrXXrpAなるほど!ヤラシイ感じ?
0066名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:51:39.17ID:YYrXXrpAまずはおつかれ!ゆっくり休んでくれ!
0068名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:52:39.21ID:/TbXk3O90069名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:53:23.38ID:lloDYpAw救済待ちvs完全合格or足切確定組、ファイ!
0070名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:54:55.53ID:h9blAF9Mなんか今年キツかったのかな?
かなりテンション低めで最早燃焼し尽くして元気ない感じなんだがw
0071名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:55:29.60ID:7rPf3Bma回収早かったので現在建物から退出中
選択式も択一式も激難だった
肢の長文化傾向やばすぎぃ
>>58
プラチナくるみんにしてしまった (TωT)
えるぼしだったか・・・
0072名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:55:31.29ID:wP/RADdE女性活躍推進法の認定だよ。エルはレディースのエル、ぼしは星のこと。女性活躍推進ができてる企業の認定マークだよ。
0073名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:55:33.94ID:91dwvRsk0074名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:56:48.01ID:YYrXXrpA0075名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:58:17.36ID:CpdQfeno0076名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:58:33.16ID:eq4TL8JU0077名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:59:40.89ID:91dwvRsk他満点
死ぬわ
0078名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:59:58.98ID:7rPf3Bma時間ないよね
過去問と比較しても10年前の年度別過去問と明らかに文章の量が違う
択一の問題を解くのがギリギリ
見直しなんかできないし、組み合わせ問題は全肢検討もできなかった
0079w
2019/08/25(日) 17:03:26.90ID:38JN3IJV0080名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:05:12.82ID:eq4TL8JU0081名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:05:30.43ID:3gI2q/3u過去合格者やけど解答だけ見ると解けそうにないで。
0082名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:06:34.82ID:lloDYpAw本来あるべき姿だし仕方がないな
0084名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:07:22.13ID:CpdQfeno速読得意な方やから模試とか答練で丁寧に読んでも時間余ってたのに得意の国年がマーク間に合わず最後dddddで終わった
あと失禁した
0085名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:10:14.12ID:7rPf3Bma択一式は厚年と国年が異常な長文と難しさで、あれが最後のほうだからマークできなかった人も多いんじゃないかな・・・
全肢見てたら絶対に間に合わない試験になってしまった
他の科目も今まで一度も出題されたことが無い肢ばかりで、過去問だけやってたら絶対に足切りするレベルだったね
難しかった
選択式は労一と社一が難しかったなあ
0086名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:13:01.04ID:1qONGvBC11月8日までモヤモヤさせるのは酷だ。。。
0087名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:13:27.98ID:C2Ni1nAR0089名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:15:30.96ID:eFkXCgB/0090名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:15:45.47ID:BjUfSqb90091名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:16:31.11ID:DjpX7CZm0092名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:17:11.35ID:bAffTeQ+またな
0093名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:17:47.22ID:CpdQfeno選択は校門で貰った速報見た限り足切りはなさそうなのに…(労一はどこかの公開模試まんまやったし社一は試験前に読んでたとこやったわ)
見よこれが成人した奴の失禁よ
https://i.imgur.com/zqIwlHn.jpg
0094名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:17:52.39ID:7rPf3Bma選択式の労一・社一は2点以下の人がかなりいる印象
労一の救済ないからだめだけど、社一は救済あるかな・・・
ちな労一2点・社一2点だから選択式で落ちたっぽい・・・
>>88
10年前の年度別過去問の文章量だと時間内で余裕で択一終わるんだけどね
5年前の年度別過去問から徐々に増えてきて、今年はアホな文章量だった・・・
0095名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:17:54.82ID:GyGjAA0Nだから当てになるアドバイスはH27年以降の合格者のみだから気をつけたほうがいい、7%以上合格率時代とは明らかに傾向が違う、H27以前のアドバイスはあまり当てにならない
0096名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:18:31.24ID:h9blAF9M去年合格だが、雰囲気からして今年だったら無理だったかも
長文、初見だらけなんだろ?キツそうだなとは思った
社一は置いといて
0097名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:18:37.10ID:MeuzwwLV0098名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:19:00.42ID:vQ2ewGPL0099名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:19:49.45ID:7rPf3Bma大変ですな!
トイレ途中で行こうと思ったけど、あまりの文章の長文化で時間絶対にないと思って中座しなかったよ
案の定、マーク最後までするのでぎりぎりだった
労一・社一とも2点だから、当方足切りざんす
0100名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:20:04.55ID:wP/RADdE0101名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:20:25.81ID:3gI2q/3u当時は健保当確労一微妙という予想ばかりだったけど、労一が来ずに雇用がミラクル救済になった。発表当日は皆んなが驚いたのを覚えている。
そうだ、選択肢が4択か20択かも救済に影響すると有りましたな。
0102名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:20:50.72ID:GE0FDSS7オワタ\(^o^)/
0104名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:22:05.75ID:3gI2q/3u救済待ちはキツい2ヶ月のスタートだ
0105名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:22:40.61ID:+CBVQpx5うるせーよ爺
0106名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:22:45.11ID:MeuzwwLV0107名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:23:38.28ID:GyGjAA0N一昨年通ったけど話聞くと今年だと通らんかったかもな、自分と相性が良さそうな問題の年に決めてしまう運もこの試験では重要な要素の1つ、それができないと長期化して精神やられちゃうだろうね
0108名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:24:01.92ID:7rPf3Bmaあれが1肢7行とかアホみたいな長文の量で・・・
トイレ行きたかったけど、どう考えても時間的にこれだっと間に合わないと思ったんだよなあ・・・
自分も下手したら失禁してたかもしれない
0109名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:24:37.41ID:MeuzwwLV0111名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:25:03.88ID:ezoBsNJ/0112名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:25:18.84ID:iUNpiCQC0113名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:25:35.74ID:9Ug/VC3b選択式は労一社一以外は全部基礎問題だったから満点取れたのに択一が全く手応えなく心配
去年選択一点で足切りだったから自分の勉強選択式中心によりすぎたのか、それとも本当に択一難しかったのかわからない
0115名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:27:31.38ID:3gI2q/3u2年前の記憶しかないけどごめんなさい。
2年前は健保がとにかく点数が取れない(平均得点1.7点だったかな)で、1点以下が37%くらいだったので予備校もある程度は予想通りだったそうな。
労一は平均1.9点だけど2点が固まってんだよね、これで健保と明暗が分かれた。
雇用は平均2.2点くらいだったけど、改正点が出て1点or4.5点の奴が続出したらしい。
ここまでの話を見てみると、昨年というよりは一昨年のせんたくが参考になるのではないかと勝手に予想。
意外と社会保険が救済かかる現象もあるかも。
0116名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:27:34.92ID:7VRfPXC1社一は仕方ないにせよ健保労一は迷ってしまった…
0117名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:27:52.54ID:h9blAF9Mいや、キツイと思うマジで…
気持ちはわかる…
0119名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:28:27.19ID:BjUfSqb90120名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:28:34.20ID:I3JLfnJI0121名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:29:20.90ID:YczXFmS5選択は救済無し
こんなとこだろ
0122名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:30:10.50ID:W0C9Bm970124名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:30:39.16ID:CpdQfeno択一も手応えを感じながら解いてた
ちょっと時間押してるなとは思いながらも多分間に合うと思ったのがあかんかった
マーク先にしとけば攻略やったのに…
試験時の精神状態は魔物やわ
0125名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:30:54.99ID:3gI2q/3u0129名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:33:58.18ID:7rPf3Bma健保択一のA県A市の後期高齢者と任意継続の問題ですよ
あれが1肢7行の超長文で、あれ解いてるときにトイレ行くともう間に合わないと思って・・・
本当はトイレ行きたくなったんだけど、小便だからまだ我慢できると思って最後まで中座しませんでした
下手したら自分も失禁していたかもしれないんで、同じ目に遭ってたかも・・・
下痢でどうしてもトイレに中座しなきゃいけない人は、たぶん今年の択一式試験は全員最後までマークできなかったはずですね
0130名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:34:21.75ID:3gI2q/3uとにかく択一は社会保険までの40点分はサクサクやって残り3科目をゆとり持てと昨日地味に書き込んでおいたのだが。。
うーむ
0131名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:34:31.08ID:6KToVMQQ0132名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:34:46.26ID:2/Wvx4YAたぶん働き方改革系は来年にパワーアップして出すのでしょうね。。。
高額療養費も出なかったですし。
何なんでしょうね、今年の問題は。
0133名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:36:49.82ID:7rPf3Bma働き方改革は予備校でもだいぶ直前期にやってたけど、ここまで出題されないとねえ・・・
既存論点は確かに多かったけど、超長文化のうえに、今まで問われたことのない視点からの問題が多いせいか、
とても難しかったと思います
0134名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:36:52.24ID:I3JLfnJI択一の合格基準点は間違いなく上昇する
48点がボーダー。
0135名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:37:04.28ID:kfMlcx7+0137名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:37:50.75ID:Ykq5J2Ie0138名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:40:05.48ID:WkYiOVSV0139名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:40:21.21ID:bHDyRwv+問題(案)のほとんどは法改正前に完成してるんじゃね
出るなら来年以降、統計と絡めてだと考えてた
0140名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:40:26.83ID:CpdQfeno全部解き終わってはいたけど止めて下さいでマーク間に合わんかったのが6問
それでうわーってなってddddddってマークした
0141名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:40:41.55ID:d5Efl1St2年前選択労一
去年選択厚年
今年は選択労一
で足きりだわ。
0143名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:41:18.33ID:MHt957Hf社保で時間切れするんやったら次受けるんやったら社保から解答してみたら変わるかもしれんで
それより選択やなあ。毎回毎回運の要素が強い。最近はみんな知らんような語彙は出さん傾向にあるみたいやけど、統計の数字は即答できんし既合格者でも答えられんやろう
0144名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:41:27.40ID:bHDyRwv+変な問題は毎年出るし、一応はそれを突破した人が試験官
0146名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:41:34.03ID:O8yO4YhG高額療養費は択一で出たぞ。計算するまでもないものだったけど。
>>135
最近合格した人でないと無理やろ。
社労士っていつ合格したのか同業者間で話題にならんのか?
弁護士は司法修習の期を話題にすることあるみたいだけど。
0148名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:43:17.43ID:3gI2q/3u俺なんて今受けたら択一40取れるか分からんから安心のほど
0149名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:43:58.66ID:Y/IYOPYS0152名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:44:57.44ID:YczXFmS5社労士の実務なんて覚えてなくても調べりゃいいだけだから受験時の試験の難しさなんて関係ない
0153名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:45:07.55ID:la7OpLfnその翌年の合格者だけど…
もし近年の傾向が選択易化、択一難化なら勉強量が純粋に反映されるマジメな受験生冥利に尽きるじゃん
模試、本試の択一50以上は当たり前で年一回の選択ジャンケンの挑戦権を得るみたいな不条理より、択一で落とされた方がまだ納得がいく
0154名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:46:43.67ID:SKtUPYpgいや今年は初見の問題が多くて、そのほとんどが細かすぎる手続き的な問題だった。予備校でもほとんど扱わない問題ばかり
0155名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:46:51.17ID:WkYiOVSV>>147
だよね
4時くらいに国民年金まできて、意外とスラスラいけるとおもったのに国民年金悩ましい選択肢や全く聞いたことないのでたりしてぎりぎりだったわ
0156名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:47:16.85ID:oNtI6qpG過去問は知識定着の手助け程度に。
って認識でおk?
0157名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:47:40.32ID:6KToVMQQ0158名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:47:40.66ID:h9blAF9M0159名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:48:08.54ID:YYrXXrpA0160名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:48:18.79ID:YetXqGH/0161名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:48:38.95ID:1qONGvBC0162名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:48:58.72ID:d5Efl1St0164名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:49:38.98ID:2yPACSLsわかる自分も。
仕事詰まってて過去問全部回せずに受けてしまった…。勉強方法も試行錯誤だったし。今日からここ見に来るわ。
来年は合格する!
0165名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:49:46.15ID:C1orXkgz実務や手続きはできても試験に受からなくて「実務やってるのはあたし(オレ)なのに」と毎年吠えてる社労士事務所事務員受験生に配慮したんじゃねw
0166名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:50:18.59ID:kfMlcx7+なんだか運の要素が強くない?
0167名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:50:18.79ID:YczXFmS52点と3点みたいな分布だったら救済なし
今は機械式で救済決まるから上の条件を満たさないときつい
0169名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:53:37.88ID:3gI2q/3u2点は取れてしまうのが常識科目とは言われるよな今も昔も
逆に健保厚年は2点すら取れない人が多い
0171名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:56:33.02ID:bmH308XG全肢7行ずつとか時間足りるわけないよ。
しかも難しいし。
社一の時系列並べ替え問題もきついわ。
0172名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:57:46.92ID:WkYiOVSV0174名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:58:48.19ID:bmH308XG択一難しすぎるからだろうが、16時30分頃に泣いてたわ。
殺人的な難しさと長文問題だらけで、俺だって泣きたくなった。
0175名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:58:52.02ID:QktGLD170176名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:59:19.21ID:BjUfSqb90177名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:59:27.53ID:h9blAF9Mより具体的事例に即して現場思考の解決力ある人材が欲しい云々
>>171
時系列並べ替え問題なんぞそれ?
健保何年スタート船員保険法何年スタート国年何年スタート後期高齢者医療確保法何年スタートみたいな?
0179名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:59:56.18ID:3gI2q/3u今無理してする必要ないよ
俺も自己採点したのは深夜12時明けてからこそこそし始めたから、、とりあえず銭湯にでも浸かって飯食え食え
0181名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:00:55.66ID:YczXFmS50184名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:01:20.49ID:bmH308XG択一であんなトリッキーな問題出さないでほしい。
国年で出題ならまだわかるけど。
明らかに長期間受験している社会保険労務士事務所受験生向けの問題だよ。
0186名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:02:54.96ID:kfMlcx7+しばらく忘れて簿記の勉強しよう。
0187名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:03:03.65ID:3gI2q/3uええやん、吉野家で買って食べて帰りよ
ナイター中継見ながらビール飲めばええ
0188名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:03:22.04ID:bmH308XGたしかに解答がどれも不安定で、これだ!ときちんと決めて答えられたものがきわめて少なかった。
過去問一切やらなくてもいいような問題だらけだったね。
0189名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:04:07.98ID:ErtMSRNVこの試験相性があるから、無理だったらマンション管理士や宅建とか勉強してみると良い。
0190名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:05:21.36ID:3gI2q/3u0191名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:05:32.92ID:bmH308XG>>185
時間足りなくて、軽くパニクってたから現場では涙我慢したが。
おばさんは堪えきれなくて軽く鳴咽までしてハンカチで顔押さえてた。
気持ちはとてもわかる、今年の択一ならそうなる。
0192名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:05:37.33ID:CpdQfeno俺はちんちんが泣いた
今電車やけど迷惑掛けないように隅の方に立ってる
>>173
同じく
0193名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:06:39.00ID:kfMlcx7+記憶薄れないうちにもう明日とかすぐに少しずつ始める感じ?
0194名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:07:31.77ID:CpdQfeno>>178
たぶん昔のデータやぞ
過去問で訂正してない奴はそれで正解やけど下がったって解説あったから2にしたな
0197名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:10:13.98ID:I3JLfnJI続けていればいつかチャンスは来る試験。
0198名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:10:25.31ID:ErtMSRNVこの試験の合格者は予備校生ばかりだから
0199名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:10:35.33ID:h9blAF9Mまず飯食ったほうがいい
色々考えたり動くのはそのあと
飯と風呂それ
0200名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:11:13.53ID:sKIjrfj90201名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:11:46.62ID:YczXFmS5しばらくは好きなことでもやりゃいいよ
0202名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:12:21.22ID:O8yO4YhGナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
俺も今週末から簿記始める。
何級?
3級だったらマンガ本とてきとーな問題集(今買うならみんなが欲しかった解き方の本がよさげ)でいける。
2級もそれでいけるかな?
0203名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:13:07.55ID:3gI2q/3u目安としては日本シリーズまではテキストパラパラ読み直しながらノンビリすれば良いのではないかな
今からしても燃え尽きてしまうで
0204名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:13:44.31ID:69dfuQLM数年前合格した
独学で落ちた年の翌年1月に予備校入って受かった
そこまでは何もせず
講師に入校遅かったから受かると思わなかったと言われた
0205名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:14:47.64ID:5y7S6tvB0207名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:15:31.83ID:MHt957Hf2級は3級みたいに甘くはないぞ
それでも市販テキストしっかりこなせば独学でも対応できなくはない
ここ数年は話題になるような難問が出て合格率も乱高下してるようだが
0208名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:15:45.17ID:5y7S6tvB尿切れ悪いのかw
0209名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:17:52.95ID:X3Q3ItLA0210名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:18:43.42ID:3gI2q/3u選択式も簡単だと思われていたのがトラップに引っかかっている奴がチラホラ出始めたそうな、この辺は例年通りかな
0211名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:18:57.23ID:YczXFmS5ただ他にもやってる奴がいてやらなきゃいけないと思える
黙々と一人で勉強できる奴ならいかなくても大丈夫
0212名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:19:56.18ID:kfMlcx7+0213名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:20:12.13ID:I3JLfnJI数ヶ月放ったらかしにしていると、相当に抜け落ちてしまう。
リカバリーに時間を取られて、知識の上積みが出来なくなるから
一週間ぐらい休んだら、また勉強し始める方が良い
0214名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:20:18.00ID:ErtMSRNV市販テキストと比べたらテキストの情報量が違いすぎる。
講師の説明の効果が絶大。
今日の選択社一なんて予備校生じゃなきゃ取れないよ。
0215名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:20:57.55ID:ro8lhTQp0216名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:21:07.69ID:P0lDzaHZこんなん出ました
彼女の弁当はクソまずかったです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1930138.jpg
0217名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:22:32.55ID:kfMlcx7+こういう時事的な謎問題をまとめた本って出版されるの?
TACの直前一般常識には載ってなかった気がするわ。
0218名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:22:46.09ID:7rPf3Bma社一はみんな出来が悪いから、救済1点あるかなあ・・・
労一は救済なんで、2点の自分は落ちますた
0219名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:23:19.70ID:uJKe289G0221名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:23:53.24ID:kfMlcx7+2級を受けます!3級持ってないし、2級も初めてだから、私の話は参考になりません!笑
0222名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:23:55.06ID:i51wS05Xくるみんとえるぼしは大原で聞いた
起業者は今ぱっと思い出せんがデータ自体は見たことあった
0223名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:24:26.89ID:3gI2q/3u彼女のお守りの効果は如何に。。
0224名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:24:39.99ID:vHKuMcT4結果、撃沈
無理だわこれ 撤収します。。
0225名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:24:58.03ID:P0lDzaHZ過去問とか市販問題集では到底太刀打ちできないレベル
これ受かるやつ凄い
0226名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:25:28.13ID:3gI2q/3uおおお、今年は大原が当てたか。
一昨年は大原だけ大外しして非難されてたが。。
0228名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:25:51.81ID:vHKuMcT40229名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:26:01.34ID:I3JLfnJI社労士はテキストを覚えれば受かる、
という試験ではない。
広く関連時事知識が問われるから、難しい
0230名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:26:51.24ID:i51wS05X起業者は大原じゃないよ
色々統計データ見てた中で微かに記憶に残ってた感じ
0232名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:28:36.07ID:i51wS05Xその知識はさすがに一面的にすぎるわ
0233名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:28:58.60ID:ErtMSRNV0234名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:29:40.84ID:YczXFmS5給与計算と助成金申請がメイン
0236名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:30:30.10ID:zIvBdCyO択一は長文が時間配分を間違えた人が多い。
厚生年金と国民年金の年金2法に泣かされたのか。
合格率5%前後かな?
いつの年度でも択一は時間かかるよ。
お疲れ様でした。
0237名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:32:18.47ID:i51wS05Xあっそ。ならいかにも知ったかするなよ
0238名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:33:15.39ID:sKIjrfj90239名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:33:16.17ID:P0lDzaHZトレ問も去年彼女が使ったやつもらって
結果報告できない
社一1点救済なんてとても言えない
0241名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:33:40.91ID:Yeg9PdkP0242名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:34:00.80ID:uJKe289G0245名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:35:56.74ID:vHKuMcT4ニワカだけど勉強してて学問的興味が全く湧かなかった
知らないけどキャリコンとかはもう少し面白いんかな
0248名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:39:23.72ID:h9blAF9Mまず、自分の能力に素直に向き合おう
三ヶ月やって無理撤退
それ以上でもそれ以下でもなく、それがそのままのあなたの価値
エクスキューズをいくらここで書き連ねても全く生産性ゼロ
0249名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:39:48.31ID:YczXFmS5選択1点がある人は、来年の学習プラン考えたらいいよ
0250名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:40:02.57ID:7rPf3Bma問1 C 問2 C 問3 B 問4 E 問5 C
問6 A 問7 D 問8 D 問9 E 問10 C
6問しか合ってなかった・・・
0251名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:40:44.97ID:I3JLfnJI年金など社会保険の知識
労働関連法法規の知識
どちらも生きていく上で必須の知識だよ
0252名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:41:50.63ID:vHKuMcT4労基と労災の一部だけは少しだけ面白かったが、あとは全く面白みは感じんかった
年金とか特に
精査されつくした法的背景がある訳じゃなく破綻を誤魔化すための方法を役人が誤魔化すためにぐちゃぐちゃにしてテキトーに作った仕組みでしょ?
こんなの学んでいったいなんになるんだと思ったわ
議員目指すならわかるけどな
0253名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:41:56.12ID:S4LzbQog当時は関東地方の田舎街に住んでて都内の日大法学部で受験。朝早く出たのに同じ駅の経済学部会場に開始10分前まで澄ました顔で座ってて、気付いてからのダッシュでギリギリ試験会場の法学部にたどり着いたのはいい思い出。
緊張下の運動と日差しとアスファルトの照り返しでもう汗だく。
道を聞いた街角の案内係に頑張って下さいって苦笑いされたな。
手応えは微妙で帰りの電車で酒を煽ったな。
翌日は仕事が休みだったから朝の4時頃までしこたま酒で麻酔をかけてた。自己採点は怖くて出来なかった。
でも翌日の夕方に耐えられなくて速報をチラッと。手には独学3年間の相棒参考書を握りしめて。一問目に入ると止まらなくて一気に自己採点。
結果は択一58、選択足なしの33点。
大人になって初めて跳び上がったよ。
そんな私も今では立派なペーパーライセンサーw
別の街で全く社労士とは関係ない仕事してますw
0254名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:43:12.22ID:P0lDzaHZ天才かと思った
https://dotup.org/uploda/dotup.org1930152.jpg
でも社一
0257名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:44:26.18ID:CpdQfeno企業する人がいきなり企業するわけでなくその前に離職があるんやからそのデータのはず
ってお漏らし野郎は思考するんやで
0258名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:44:43.22ID:Ai3uiPMD破綻をごまかして先送りしてんだなぁってのが面白いし
国民皆年金だから、国民は皆そのごまかしとツギハギの法律に則って年金を受給することになる
ということで年金は面白かった
0259名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:45:56.07ID:ErtMSRNV次挑戦するなら、webでも良いから予備校の講義を聴いてみたら良いかと。短期ゼミとかもあるし。
年金や医療保険についての知識は面白く感じるはず。
0260名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:48:39.03ID:vHKuMcT4感じる面白みの違いかなぁ・・
それって大義や知見の蓄積がない法律だから法改正で一瞬で全く価値のない知識に変わる訳じゃん
先人が世界的に練って練って作られた法律ってそういうのってないからね
0261名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:51:11.73ID:d5Efl1Stごめん、科目別のほうも、白書のにも書いてなかったわ。
でも、聞いたらこれ忘れないもんな
レディのLで。
0265名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:54:58.12ID:txNnC0x8年金の法改正は経過措置などあって一瞬で価値がなくなるわけではない
そこが勉強しどころかと
たしかに大義や知見ある法律ではないかもしらんが、合格したいからな
0266名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:56:19.37ID:3gI2q/3u2年の月日が経つのは早い
0268名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:58:08.93ID:oNtI6qpG0269名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:59:17.76ID:h9blAF9M0270名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:00:14.91ID:ErtMSRNV0271名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:01:43.48ID:oNtI6qpG0272名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:01:49.92ID:txNnC0x8まあでも、学習した知識の確認と定着のために必要かとは思った
0274名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:03:44.45ID:c12PQI5+いや別にドヤってないで?
独学一年で合格する奴なんてたくさんいんだからドヤることすらできないで?
0275名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:05:46.96ID:Ne7LByIW0276名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:05:50.50ID:OI4DHjgs比率は少ないだろ
0277名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:07:43.97ID:txNnC0x8大原スレに書いたけど、ツイッターの大原社労士アカウントで正答が歯抜け状態でも随時発表されてる
資格の大原 社労士 (@o_hara_sharoshi) https://twitter.com/o_hara_sharoshi
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0278名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:07:55.16ID:I3JLfnJI君は独学して一発じゃ受からなかったんだから、
最初から素直に予備校行ってれば良かったんだよ
0279名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:08:56.99ID:Ne7LByIWそれはないと思うよ
友達に開業社労士いるけど
試験で問われるような知識は
あまりないもの
もちろん実務に関しては途方もない知識を持ってるけど
0280名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:10:18.02ID:Ne7LByIWありがと!
やっぱり気になるからねえ
0281名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:11:22.36ID:Y+28Q2nTやはり択一いつもより時間かかるか難しいんでしょうか?
0284名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:18:06.53ID:Ne7LByIWいや一応法人の代表社員だし
社労士会でセミナーとかやってるくらいには有名な社労士だよ
0286名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:22:03.40ID:JS84BhLF0287名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:23:45.98ID:P0lDzaHZ問1 A
問2 C
問3 C
問4 C
問5 B
問6 D
問7 B
問8 D
問9 E
問10 C
労基8点した
0289名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:24:24.41ID:YYrXXrpA0290名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:24:55.83ID:NNDjzqV/0291名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:25:56.05ID:JS84BhLF0292名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:26:43.77ID:b0gSNGEA他にやることないの
0293名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:28:01.77ID:P0lDzaHZ問1 A
問2 E
問3 A
問4 B
問5 D
問6 A
問7 C
問8 D
問9 E
問10 A
6点した
0294名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:28:08.76ID:p3WqhNFI俺1時間じゃどう頑張っても無理だもの
0295名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:28:35.61ID:YYrXXrpA今日は日曜日で事務所休み
0298名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:31:16.82ID:B62Bg85s0300名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:35:23.72ID:YYrXXrpA懐かしさと犯罪者が犯行現場に戻る心理かな
0303名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:37:18.16ID:JS84BhLF0304名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:37:42.23ID:vZJbHtsUさいなら
0305名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:38:53.24ID:B62Bg85s0308名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:41:59.70ID:ErtMSRNV0309名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:42:54.97ID:i1Ego4NUたぶん「セーフティという名の悦楽」「安全であることの愉悦」だな
意味わかんなきゃぐぐると出てくる
0310名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:43:15.38ID:xCpCiSKZとりあえず、はじめはマンガ読んで、その後にテキストに入りますわ。
簿記はここまでとして、社労士のマンガ本、もう少ししっかりしたの出てきて欲しいなぁ。
0311名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:45:40.89ID:4DW/Q/cvかわいそ
0312名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:46:07.94ID:3gI2q/3uまあ色んな社労士がいるから
専門も割と広範囲だよ、手続き業務一切出来ないけど3号特化タイプみたいなのもおるしね。
0313名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:48:13.57ID:O8VmP0OO技能士はさすがにそのまますぎるだろと避けてしまったわ。
技能検定士は検定する方になるし、熟練工は合格したばかりで熟練は違和感あるし、じゃあ一捻りで技術士かな
とおもったら
技能士やないかーい!
0314名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:48:50.18ID:MIDGP3b/すごいとしか
0315名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:50:18.92ID:MIDGP3b/ヒマつぶしでFP3級取った人とかその問題取れてんのな
世の中分かんねえもんだ
0316名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:57:24.47ID:AyhQVoRy0318名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:58:00.27ID:P0lDzaHZ択一43
選択35(社一1)
また来年の8月にここでお会いしたいす
さいなら
0319名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:03:24.92ID:3gI2q/3u惜しいよなぁ、、まあ今晩は風呂入って酒でも飲もう
0320名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:04:31.33ID:qKBBofJ+おつかれ。まだマークミスの可能性もあるので11月をお待ちなんし
あと労基1点とか雇用1点ならまだしも、労一社一1点は彼女も分かってくれると思う
0321名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:06:16.77ID:3gI2q/3u0322名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:06:24.14ID:cATXtXP1択一44(足切り無し)
選択37(足切り無し)
これはいったでしょ!!
5年間長かったーーー!!
0324名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:10:48.44ID:3gI2q/3u俺の時は択一マイナス選択で25点差があったんだけど
0325名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:11:07.04ID:aTf4fTbr0326名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:11:39.12ID:3gI2q/3uおめでとう、5年でその択一の点数はやや不本意な感じだが大丈夫でしょう。
0327名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:12:05.87ID:6KToVMQQなんで開業してるのにせっかくの休みに試験監督みたいなチマチマした仕事してるのですか?
儲かってないの?
0329名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:12:41.57ID:aTf4fTbrおめ!
0330名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:12:46.52ID:3gI2q/3u腰痛持ちでも申し込んで大丈夫?
行書は体力に自信ある人と募集要項にあるんだけど笑
0332名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:14:11.14ID:Cwum5wcs合格者…社会保険労務士
不合格者…ただの労務に詳しいおっさん
この違いはでかい
0333名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:14:38.31ID:aTf4fTbrん〜、会に唯一参加する機会だからかなw
弁当豪華だし試験監督はどこも人気あるよ
>>330
ワシも腰痛持ちや
0334名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:14:38.41ID:Y+28Q2nT選択37 足なし
択一55 足なし (大原とTACで労災と国年の問10の回答が違うようです)
多分大丈夫だと思いますが、記入ミスはないか逆にちょっと心配になります。
去年は私も選択基安2点でこの掲示板にしばらくお世話になっていましたが、やっと卒業できそうです。
他の皆様もいい結果がありますように祈ります。
0335名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:14:46.39ID:qKBBofJ+毎年選択足切りでご苦労なされていた方なのでしょう
その気持ち、その達成感、察してさしあげろ(;ω;)
0337名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:14:48.85ID:QIfMf6EF選択35(足切りなし)
択一50(足切りなし)
マークミスがないことを祈る
0338名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:15:06.88ID:kyV3yAoa同じく択一43だった。
選択は足切りクリアしたから
択一の合格ライン下がらないかな
0339名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:15:26.39ID:UdC59upm0340名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:16:37.49ID:RoUf+qd3微妙。H27年も択一激ムズだったけど、45点だった。
0341名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:17:36.08ID:aTf4fTbr手続きだけできる社労士じゃ話にならないから3年ぐらいは監督署で相談員やるぐらいの修行期間は必要でっせ
0342名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:19:19.89ID:3gI2q/3u43もありそうな気もする見てもないけど昨年一昨年よりは難しそうだし
一昨年は55-63までワンサカここで語らっていた
0343名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:20:57.48ID:3gI2q/3uこれまでの職歴も大事かな、個人的には人事部よりも法務部財務部みたいな少し離れたとこの方が後々伸びそう
0344名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:22:54.19ID:vHKuMcT4あれはアドバイザーだろう
0345名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:23:05.34ID:BU4rAdQW択一が難しい年だったってことだよ
0346名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:24:10.00ID:20lJloyj3年連続受験しているけど
択一
46
53
45(今年)
だった。
今年が絶対難しかったと思う。
特に国年。
0347名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:25:04.38ID:BU4rAdQW就業規則のあたりの話だろう
0348名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:25:28.11ID:3gI2q/3uそうなんかー、実力がきちんと反映されやすそうな回次ではあるのかな。
0349名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:25:44.50ID:aTf4fTbr手段は人それぞれだけどアプローチが待っ分かってない社労士は危険
0350名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:26:03.79ID:cTJmjiXi途中で変えてしまった。
こんな悔しいことないね。
0354名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:26:56.00ID:aTf4fTbr60才以上の社労士はそんな感じだよ
0356名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:27:47.84ID:aTf4fTbr0357名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:27:59.07ID:vHKuMcT4コンサルならそんな安値じゃ請けられない
0358名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:28:26.23ID:BU4rAdQW就業規則は色々あるらしいし
コンサルって本人がコンサルと思えばコンサルだから、いやまじでw
0359名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:29:04.34ID:3gI2q/3uそうか、かなりの難易度だったのだね。。
46の時にここでお会いしてるかも、お疲れ様でした。
0361名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:29:35.65ID:vHKuMcT4まぁ言うのは勝手
コンサルティングとアドバイザリーて絶対的な違いがあるんだけどまぁいいや
0362名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:29:44.73ID:BU4rAdQW不合格者…自称・実務に詳しいオバハン
ってのもいる
0363名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:30:11.38ID:aTf4fTbr勉強できない社労士は手続きしかできない社労士
就業規則や助成金ができる社労士はみんな勉強家だよ
0364名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:30:44.96ID:3gI2q/3uあいつら助成金なら何でも入りたがるからな頭デッカチで俺はいつも言いくるめられる。。情け無い
0365名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:30:52.65ID:BU4rAdQW大手コンサルファームの人はでもひどい人はひどいから、そういうつもりで書いた
0366名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:32:01.78ID:BU4rAdQW0367名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:32:24.85ID:vHKuMcT40368名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:33:26.89ID:aTf4fTbrだから常に要件を確認する癖がついてめっちゃ物知りになるよ
3年ぐらい前からほとんど助成金に生産性要件ってのが加わって、そのおかげで決算書を勉強できたもんな
0369名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:33:27.69ID:vHKuMcT40370名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:33:28.70ID:91dwvRsk選択救済はロウイチ
シヤイチは微妙と
0371名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:34:28.04ID:zliLsIbZ択一の見直し時間はホントないよ。
去年受かりましたけど全く余裕はなかった。
0372名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:35:29.88ID:3gI2q/3uそろそろクレアールとide山一あたりがきて、大御所のTLOがラストかな
0373名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:35:37.66ID:aTf4fTbr窓口では弁護士、社労士以外の代理人申請はお断りってなったわ
0375名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:36:09.66ID:vHKuMcT4コンサルやるなら絶対あんなのにやってちゃダメでしょ
0376名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:37:20.87ID:aTf4fTbrコンサルがいっぱい失敗して裁判になってるがな
0378名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:39:43.47ID:vHKuMcT40379名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:40:02.68ID:d3oJ+CP+助成金補助金で一番大変なのはNEDO
とにかく細かい
もらえる額も違うんだけど
0380名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:40:36.68ID:vUQQ2APC0381名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:41:03.65ID:vHKuMcT4JSTもな
コンペで勝たないといけないからな
俺はめんどくさくてつまらないから一切やらんけど
0382名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:41:18.55ID:3gI2q/3uまあその計画も空論みたいなもんだからねえ、と言っても仕方ないが。。
0383名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:48:20.17ID:wP/RADdEある。実際そんな頭なくて無理なんだろうけど夢はみるね。社労士勉強しながら勉強しとけばよかったといつも思う。
0384名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:53:12.31ID:XeMhtN7f思わん。もっとあのとき勉強しとけば…という意味なら大学受験だな
0385名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:54:21.22ID:aTf4fTbr社労士会に10年いるけど弁護士で労災とか健保の交通事故以外で社労士業務をやってる人を見たことないわ
仕事がない弁護士って弁護士ってだけで何でも出来そうで実は何もできない人がほとんどなんだと知ってしまった
社労士も営業できる人が強いから結局士業は行動力と口なんだよな〜
0386名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:56:00.36ID:3gI2q/3u交通事故なんか意外と行書がバリバリやるよな
保険会社上がりの行書とか詳しいね
0387名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:56:47.57ID:vHKuMcT4これからは無形物を売り込むBtoBの営業力よ
AIやIotが進んでいろんなものが代替されても営業力だけは求められる
0388名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:58:31.75ID:vUQQ2APC団体交渉みたいのって社労士がやったりするの?
0389名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:58:43.35ID:I3JLfnJI弁護士あれば倍は稼げるわ
0390名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:59:01.08ID:PYOu1Oz80391名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:59:15.30ID:vHKuMcT4営業できりゃ何やっても食ってけるよ
0392名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:00:25.06ID:XeMhtN7f0393名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:00:34.10ID:91dwvRskお前らマジで最低のクソ野郎だな
0394名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:00:54.97ID:3gI2q/3u今年は昨年並みに盛り上がりに欠けとるね。。一昨年はもっと盛り上がってたのは健保労一の抹殺科目が2個あったからかな。
0395名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:00:58.32ID:16rZaoi0択一 41問(足切りなし)
落ちたな
むずかったなあ
0397名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:02:51.97ID:vUQQ2APC0398名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:03:35.71ID:ZkSu1gmX俺は同日に重なった公務員試験の2次を受けに行ったよ。
論文試験のあと、自治体の総務部長、副首長、教育長の3対1の面接で締め上げられて来たわ。
今日は寝不足と試験、長距離移動で疲れたのでじっくり休み、明日からは社労士の勉強を再スタートするつもり。
0399名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:04:06.62ID:iEH7Gqu1この俺のように
0400名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:04:49.76ID:3gI2q/3uそれな
人事部ずっとおるより営業部みたいなとこに何年かおった方がええとは思う、みなし労働時間の話に強くなれる。
何故か? 社外に出てサボってないはずないのだから笑
そんな笑いが取れる奴でないと客は鬱陶しく思うもんだ
0401名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:05:18.83ID:cLyVGSZ50402名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:05:19.59ID:wP/RADdE代理は原則だめ。相手側から発言の許可を得たら構わない。参加するのはいいよ。使用者側に耳打ちしたり、官僚のように後ろから回答と資料渡すのもok。
0403名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:06:30.10ID:h9blAF9M察しろw
私もだが…
0404名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:07:20.54ID:20lJloyj今年は選択救済候補がわりとはっきり。
択一は本当に問題文長くて難しかったと思う
なんで、盛り上がりポイントがあんまりないの科目。
0405名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:07:51.49ID:3gI2q/3u>>403
試験の話をしよう、まずは選択救済の予想から。
0406名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:09:05.78ID:cV+fed/p0407名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:10:07.52ID:3gI2q/3uでも見てて思うのは選択で5点とかよく取れるなと感心してしまう、、俺は選択苦手やったさかいに
0409名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:10:13.24ID:20lJloyj自分が労一2点で書くのは気がひけるが、
救済なし5割
社一のみ3割
労一のみ2割
両方1割
こんな感じかな。
0410名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:12:10.03ID:EafCnE2n来年も独学で行きますか?
0411名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:12:12.34ID:20lJloyj11割になってるww
疲れてるな。
救済なし5割
社一3割
労一1割
両方1割
こんなかんじ。
0412名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:13:30.19ID:bobqGIoB選択28(労一1点厚年2点)
択一46足切りなし
今年
選択30(労一、社一、健保が2点)
択一48足切りなし
今年で三回目だけど択一は取れてるんだけど…
来年どうしよう…
0413名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:16:00.95ID:jmMMiZUwとりあえず明日問題公開されたら、何も見ないで何点取れるか教えてください。択一だけで結構です。
0414名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:21:06.10ID:FMpSOWDR選択29(社一2)
択一46(救済なし)
合格率5.9%
と予想。
0415名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:22:10.78ID:+T46P/Q+今日も受験してない
明日、職場で聞かれるのが億劫だな…
来年に向けて来月から勉強始めないと
そして職場に仕事減らしてもらうよう訴えてくるわ
0416名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:23:41.31ID:VRtjGH2hそれ
「風俗通いたいんで仕事減らしてください」って言っているのと同じだから
言い方に気を付けたほうがいいぞ
0417名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:25:31.77ID:X3Q3ItLAどうすかっかな〜
予備校行ったとこで選択のリスクはさして変わらんだろうし
雇用選択3だった
昨年は常識選択3
予備校の教材の方がいいんだろうか
0418名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:25:47.75ID:wP/RADdE択一は45点だと思う。
0420名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:27:39.97ID:vAR7Cv130421名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:28:14.61ID:6KToVMQQ0422名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:28:36.68ID:HSdKUCcKえるぼしやら何かの何歳以下は割引だの
さらに女性の起業割合だの組み合わせてくるし
初めて聞くような問題一つで足切りとか
努力を軽々と踏みにじってくる鬼畜な試験だよな
0425名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:38:05.90ID:+T46P/Q+良くみんな、一年間頑張ったね
0426名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:38:36.43ID:alZnnANk多分に希望が混ざってたりするからね
>>422
そのあたりは基本事項ビシッと勉強できている層は一般対策で手を回せているあたりだから
それほど鬼畜とも思わない
真の鬼畜とは「パネル」とか「鶏卵」とかそういうのを言う
0427名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:50:54.17ID:If2zJ8+u選択は労一救済
社一はないっぽいって
0428名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:54:06.53ID:HSdKUCcKほんとにおみくじ感覚ですね
>>426
社一もだけど一般がこんなに辛いと思わなかったよ
来年は一般にも時間注いで出直します
0429名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:55:26.64ID:Cwum5wcsそういうのは開業したら常識なんだよ。
だから一般常識。
テキストだけ読んでるやつは社労士になんかならせないぞ、という作問者の意図。
だから、引きこもり寸前とか会社で人間関係うまく作れなくて鬱になって資格に救いを求めるようなやつは合格出来ないようになってる。
言い方は悪いけど。
0430名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:56:23.91ID:glYQtc5d「一般に時間を注ぐ」は泥沼の第一歩
法令判例統計白書制度etc…
それをカバーしようとしたら主要科目がお留守になる罠
0431名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:58:11.85ID:jmMMiZUw普通に市役所だと思う。
で、もし社労士試験に憲法と民法が追加になったら国家公務員の一般職の行政(事務)とかに合格していたら免除になるだろうか?
0432名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:59:57.75ID:/to+Knef択一47
基準点はクリア
受かるかな?
0434名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:01:38.57ID:vPBC/Rno択一48(足切りなし)
救済が是非欲しい・・・
0436名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:02:10.37ID:lloDYpAw本当に、ちゃんと間違いなく、マークした?
0437名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:03:13.82ID:rkb/8Hu6素直でよろしい
素直な奴は受かる
おめでとう
ここで他人を陥れたり
嘘ついたりする奴は
落ちる
0438名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:04:45.46ID:rkb/8Hu6マークミスなんて
1000人に人しかいない
マークミスで落ちるなんて ほとんど都市伝説
もちろんチェックしてること前提な
99パーセントの受験生は見直しをしてる
見直しをしてるなら あとは自分を信じるだけ
もしかしてミスってるかもなんて
考えて
そこになにかいいことあるか?
0439名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:05:01.39ID:YYrXXrpA0440名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:05:21.33ID:rkb/8Hu6がんばってきたなら ジブンを信じろ
他人を貶めるようなこと言うなよ
そういうやつは落ちる
0441名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:05:32.10ID:OI4DHjgsあんなの擁護する人も429みたいにやっぱちょっとどうかしてる。
時系列問題なんて問う資格試験なんか初めて見たわ。
0442名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:05:35.28ID:3gI2q/3uどうなんだ?
0443名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:05:52.36ID:HSdKUCcK0444名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:10:37.92ID:BOJ7JLq5法改正が鬼のように多いジャンルで制度がばっさばっさ変わって
経過措置とか特例とかが発生しまくりのジャンルだから、さもありなんといえばさもありなん
0445名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:11:35.62ID:57yd4Odg択一厚年10点の貯金がでかかった…
0446名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:12:54.91ID:HSdKUCcK選択式はせめて基本問題でこいよって思う
攻めた問題は択一にしてくれ
0447名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:15:25.38ID:iTGbswJ00448名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:15:40.39ID:saxjE3J10449名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:18:38.24ID:Q4nd4f2e勉強していないほうがどっちがとれるかっていったら労一だもの。
社一は船員保険でまず勉強してない人は諦めてしまうかもだし(健保との関係で類推できない人は)、自分はたまたま国保の都道府県役割の全く同じとこを抜いた問題やったことがあって入れられたけど、文脈的にはあれは難しい。
最後の確定拠出のなんかも65才で入れてしまいがちかなと。
0450名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:19:11.01ID:3gI2q/3u本格的に司法書士税理士の難易度に焦点を合わしにきてる可能性がある、大きな差があるのに無茶するなと思うが。
0451名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:19:20.22ID:AgOiunmuえるぼしなんて普通の会社員なら常識だし、女性が増えているのも当然
技能検定士でやらかした人はいるかも。
今年の問題で1点以下30%はないと思う
けっこう数字の問題多かったから、えっなんでこれが救済?みたいなのはあると思う
0453名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:24:04.81ID:qwaw67iL6%と言うことは約120人合格かぁ。
空席あったし実際は100人か
シビアだなぁ
0454名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:29:44.86ID:qwaw67iL販売登録者の試験も同じ今日関大だったからだった
0455名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:32:31.65ID:qwaw67iL0456名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:37:44.11ID:zxMYjAeJ択一43点(足切りなし)
ギリギリ足りなさそうな感じ。。
明日からまた基本書精読と問題集回転の日々が始まる。
もう疲れたよぉ。
0457名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:38:08.06ID:KeUsJ57a0458名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:38:27.77ID:If2zJ8+u0459名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:42:03.94ID:Q4nd4f2e自分も選択労一2点だけど。(択一は45)
その点数ならぎりぎりワンチャンあるんじゃないの?特に択一。
0461名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:43:41.48ID:tRnUsr8E載ってないのばかりやん
0462名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:45:02.38ID:qwaw67iL0463名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:45:57.74ID:IrvW+KK3今年で3年目だけど、難しく感じたんだけどな
0465名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:47:15.54ID:kKkDJrem大原解答間違えたのに、例年並みって言うんだ
0466名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:48:04.21ID:YYrXXrpA関大なら合格者0人もあり得る。二年連続0人を記録した伝説の会場だし
0467名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:48:36.96ID:qwaw67iLやっぱりそうなんだ。
選択が簡単だったからこれはと思ってたら
択一でやられた1年目の夏って感じ
0468名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:49:16.53ID:zxMYjAeJレスありがとうございます!
択一45、羨ましいです。。チャンスかあれば良いのですが。。
来年も受ける前提で、仕事の合間をぬって勉強頑張ります!
0469名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:49:56.91ID:IrvW+KK3確かにw
審議中多かったし、TACに解答寄せたのに例年並みってw
0470名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:50:25.68ID:qwaw67iLうぇ、そんなんだ!
自分は200人会場だったからこの中で合格12人かぁ
なんて思いながら試験受けてたのに
0471名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:51:22.21ID:20lJloyj自分は3回目の受験で。
過去2回は選択3〜4科目は悩ましくなってたけど。今回、労一と社一だけがあれであとはほぼ基本的なことで3点取れるのが多くなかったですか?
0472名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:51:32.90ID:16rZaoi0とても難しかったけど、大原の講評見たら、択一ふつうだった
労災だけが難しくて、あとは全部ふつう
国年とかすごく難しかったのに、大原の講評ちょっと感覚と違うわ
0473名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:52:02.80ID:qwaw67iLさすが本試験は簡単そうで難しいなぁ
0476名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:54:08.20ID:qwaw67iL年金は厚年に国年は5点取れるねぇ
後も基本的な問題だと思った
てか、高プロなんで出ないんだよ!だね
0477名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:54:12.16ID:/0iziUfE2000人受けてゼロとかあるのか!?
関大なんて大阪の中心部からすぐだし受験者のレベルも高そうなのに。
0478名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:55:13.44ID:AgOiunmu0479名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:56:58.64ID:qwaw67iLギリギリ組が関大会場いっぱいの大経大って聞いてた
てか、今日の試験会場はみんなベテランって感じだった
なんせみんな長袖着ててびっくりした
0480名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:57:19.83ID:YYrXXrpA数年前だったと思う、まだ会場別の合格者数発表してた頃
見て驚いたもん
0481名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:57:48.10ID:zxMYjAeJ独学ってモチベーション維持するの難しいですよね。。(私だけ?)
お互い頑張りましょう!
0482名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:58:18.16ID:qwaw67iLあんなに人が居て0ってさすが6%の国試だなぁ
0483名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:58:55.81ID:YYrXXrpAその一件以来、受験地関大を嫌う人いるよ。
0484名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:59:12.01ID:qwaw67iL難しいし情報がないのが辛いねぇ
まさか長袖をみんな着てるとは知らなかったw
0485名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:00:09.86ID:YYrXXrpA容赦ない笑。その一件以来縁起悪いから受験地関大嫌う人いるみたいよ。
0486名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:01:36.48ID:saxjE3J10487名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:01:54.35ID:qwaw67iL多くて同じ独学かぁとちょっと安心したけど不合格ならダメかw
0488名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:02:59.93ID:qwaw67iL日大組が根こそぎ合格持って行くのかなぁ?w
0489名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:04:41.85ID:eyUR1mPN俺は汗っかきだから替えのTシャツ持って行ってた
会場到着までに汗だくなんで着替えてリフレッシュ
0491名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:06:12.19ID:saxjE3J10492名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:06:36.02ID:B1PCU2gqこんなにも勉強しないと受からない試験なのかと
0494名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:07:38.76ID:qwaw67iL汗かいてもクーラー効いてるから寒くなるしねぇ。
途中から喉痛くなったわ
ドリンクタイムは熱中症対策と言うより喉を潤す為と今日分かったw
0495名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:08:11.05ID:rkb/8Hu6受験生に大甘な大原が普通というのなら
普通なんだろ
大原は受験生は神様のスタンスで
ナイーブな受験生が傷使いようにしてるから
その大原が普通とか例年並みというのなら
かなり楽な年なんだと思われる
0496名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:08:30.25ID:YYrXXrpA第48回の時に450人くらい受けて0人
0498名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:09:07.07ID:qwaw67iL旅行者かと思ったら受験生なんだよねぇ
予備校のテキスト全部だとあんな感じなんだろうなぁw
0499名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:09:49.39ID:B62Bg85s0500名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:10:05.57ID:rkb/8Hu6当日 自分に何が足りないのか
自分は最後に何をふりかえるべきなのか
そんなことわからない連中が
重い荷物を自己満足でもってくるんだよ
そういう 見せかけにだまされるな
ただし単純に遠方から来てる荷物の多い受験生は別
0502名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:11:18.19ID:eyUR1mPNそう、濡れTにクーラーは風邪ひきたいの?っていうコンボだから
それをかわすために着替えを持って行ってた
シャツが濡れてなければ半袖でもクーラーで寒いってことにはあまりならんしね
0503名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:11:23.72ID:rkb/8Hu6結局 なにをみていいかわからない
あれもみとけばよかったという後悔
そんな感じであせるだけ
とくに選択うまくいかなかったとき
午後の退屈に向けて テキストを必死でめくろうとする
だめなんだよ 弱い精神は
0505名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:13:42.99ID:qwaw67iL正解だね。
校門前で予備校のうちわ貰って試験会場で仰いでたけど途中で寒くなった。
関大は下手に駅から校舎まで遠いし坂があったから汗だく
0507名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:19:48.02ID:XlGdB+gV0509名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:20:10.88ID:20lJloyjモチベーション維持難しいですが、勉強記録をつけることで少しでもモチベーション上げてやっています。
救済、どうなるかわかりませんがまた頑張っていきましょう!
0510名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:20:25.95ID:+Isay05B択一がな……
0512名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:25:39.77ID:qwaw67iL予備校でなく独学でもいいのかなぁって思ってしまうんだよなぁ
0513名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:28:07.94ID:J2bSF3u3まさか大原のツイート通りとは、、、
信じるものは救われるとはまさにこの事か、、、
0514名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:29:34.79ID:IqHGxRL3他は現地調達なんでしょ?
ターミネーターみたいでかっこいいよな
0516名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:40:21.88ID:9s4DJZSB会場別合格者数で
過去、合格者が2年連続で0だったのは関学な
追加会場だったから
関大は平均より合格率高かったよ
一番高いのは同志社だった
0517名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:41:48.90ID:W2DaMGBc関学会場は同日にロボコンやるから昼飯争奪戦になるかもって話だった
0519名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:45:18.47ID:YyksH8kI0520名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:49:41.47ID:W2DaMGBc会場別受験者数は出すから「二次会場の欠席率www」というところまでは分かるんだが
0521名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:52:39.07ID:DilH6Ihqない。
マジでなかった。
0522名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:57:32.87ID:3gI2q/3u0523名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:58:48.27ID:ONf2xlkL0524名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:59:49.71ID:3gI2q/3u0525名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:04:22.97ID:vnAAh6z00526名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:05:47.19ID:ciFNOXi6手広くやってるイメージだがねえ。。
0527名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:08:24.79ID:DG4mNSky択一45 足切りなし
3回目の受験です。どうでしょうか…
0528名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:09:05.76ID:xtN/7X7v合格おめでとう!
0530名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:15:13.32ID:NTX3yD9wさすがに眠くなってきたから寝ます。
皆さんお疲れ様でした。
0531名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:17:34.35ID:DG4mNSkyそうだと願いたいです。
TACの模試では上位40%だったので奇跡です。
0532名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:17:34.46ID:DG4mNSkyそうだと願いたいです。
TACの模試では上位40%だったので奇跡です。
0534名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:25:28.96ID:DG4mNSkyほんとびっくりですよ。
今年の模試2回とも39%,38%で停滞してました。
0536名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:17:17.71ID:pAb1CIpS難化したんだよな?
0538名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 02:13:33.56ID:PDJSU9JT45〜46になるだろう。いや、45以上は無いか
難度が上がってきてるから昔みたいに46だの47だのは無い
かと言って合格率調整で43以下も無いだろう。45の線が濃厚
0539名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 03:44:25.57ID:VLHTTWTl0541名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 04:48:52.24ID:mQMmDFI00542名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 06:02:57.92ID:g3v7NZPpテキストで対応できない問題が増えてキツイ
0544名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 06:40:10.71ID:bgiZZ2H9地頭がないと厳しいな
それと経験かな
昨日おれが受けたのは30人収容の教室だったのだが
うち28人は50以上だと思うわ
すげえと思ったのはその厚かましさ
トイレに行くと言って部屋を出たババアが1分くらいで戻ってきて
そのまた1時間後にトイレに行って10分近く帰ってこなかったり
説明を遮ったり大きな物音を立てたりで、ジジイババアはマジひどい
0545名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 07:26:27.32ID:1Lwr8YX9指ポキポキならす奴とか注意してほしいわ
気が散ってしょうがない
0546名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 07:32:42.89ID:Y+ABgX7mわかるわ、隣のおばさんが鼻水ずるずるしてて超気が散った
自分の監督官、ハンカチやティッシュを使用する際はいちいち手上げて声がけだったがみんなそうだった?
行書や司法書士のときは事前チェックうけといてティッシュは袋から出せば机の上出しとけたんだけど
0547名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:11:16.12ID:4UIS0xY8模試と勝手が違って試験監督が忘れてるのかと思った。
0548名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:14:28.16ID:PsEBfsiP0549名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:15:03.41ID:7cyQnmZd方式変わったんならしらん
そうじゃなきゃ試験監督が忘れてたか間違ってただけ
0550名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:17:29.03ID:6wh2yZVo0551名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:17:37.38ID:iIKodkPd自分だったら「隣のひとの鼻水ずるずるで気が散るんですけど」と
隣に聞こえるように言ってプレッシャー与える
0554名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:22:12.74ID:bcwm+brA0555名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:22:45.33ID:4UIS0xY8まじでか
選択式だったからまだしも、制限時間ギリギリだった択一だったら許せんかったところだ
ちなみに名古屋
0556名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:42:30.50ID:fgk49JYl択一46足切りなし。行けますか?
というか、労働一般の技能士、2割は勘でとれたわ。あれで落ちるとか不運すぎる。すごく失礼。
0557名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:43:16.44ID:+3Px7DJK0558名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:45:07.73ID:KhGFU37I0561名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 09:02:21.30ID:oFfu8f760562名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 09:05:16.08ID:hzNNdomH申請もいいよ。行政書士の月刊誌になんかもう忘れたけど行政書士以外が申請はいいみたいなの記載されてた。
厚労省の助成金は社労士、弁護士以外は原則だめ。
コンサルが不正申請多いから不正したら代理人と事業主が連帯債務で助成金返還罰則で罰金として助成額の20パーセントや5年間の助成金申請が禁止と最近厳しくなってるよ。
あと、役員に怪しいコンサルがいないか役員名簿一覧の提出もついか。
あと、コンサルが関わってないか、受付で聞かれるし、チラシ見せられるよ!
0563名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 09:07:52.93ID:fgk49JYlれて、そっから労基に入った時に余りにもできなくて、
笑っちゃってさ。本気で帰ろうかと思ったし、適当にな
っちゃって、安衛に関してはeが少ないからeにしようっ
てやった。勿論外した。何故か最後に気を引き締められ
て、無事終えた。落ちたこと確信してたんだけどね。夜、
採点しててリアルに手が震えたわ。諦めたらダメなん
だなあ。
0564名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 09:18:23.12ID:vnAAh6z0選択31点だったけど何の意味もないわ。
0565名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 09:21:36.94ID:d5wXrsra本州日本海側に。
0566名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 09:41:05.13ID:Jmo+AiCQ1点は明らかに勉強不足なんだし
逆に来年へ切り替えやすくてええやん
0567名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 10:22:50.21ID:LC2BdGLBTACが合ってたんだな良かった
選択34択一48足切りなし
1年だったけど我ながら良くやったと思うわ
みんなお疲れ
0568名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 10:25:03.67ID:LC2BdGLB自分的には労災だな
最後までいくつか迷ったし
案の定一番取れてなかった
次に健保だわ
0570名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 11:26:07.17ID:qY9onfc+行書はなぁなぁでも全体6割だからなんとかなったが社労士は択一はまともだが選択式で各科目5問中3問正当必須がが曖昧なとこ出されると終わって取り返しつかないのが難易度を上げまくってるのを実感したわ。
今回だめだった人たちって来年までまるまるこの資格の勉強するの?
0571名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 11:47:57.37ID:MN/ABNYJ起業2割って書き込みしてくれた人ありがとう
0572名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:16:46.82ID:zi03dymWまじ?
社会はお前ごときの都合でまわってんじゃねんだよ虫ケラ
0573名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:17:19.53ID:qY89ci5r0574名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:21:53.88ID:i2HovBYV障害年金だとプライド高いお医者さんと折衝するからストレスが凄いとか。
0575名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:28:02.53ID:Q0Y6fbAaそこそこの中小ならくるみん、プラチナくるみん認定取りたいって言ってくるところがほとんどなのに
0576名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:29:37.12ID:BT3hahw+0577名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:29:45.18ID:j9MUItj50578名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:30:15.79ID:Q0Y6fbAa助成金やれる力がついたらそこそこ稼げるよ
障害年金は正直趣味の領域かな
誰かと組まないと1人では無理だよ
助成金を提案できるってことは就業規則をさわることになるからだいたい顧問も取れる
0579名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:33:34.31ID:Q0Y6fbAaワシらの時代は個数問題なかったし、助成金を細かく聞いてこなかったもんな
実務やってなきゃ分からんじゃないかって問題が結構あるし君ら凄いわ
0580名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:33:50.60ID:zi03dymW社労士に先生って付けてんのは、馬鹿にしてるの?
おちょくってるの?
0581名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:35:39.41ID:Q0Y6fbAa普通だよ
行政書士でも先生って呼ばれてるよ
社労士にさんづけする会社とは付き合いたくないな
0582名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:38:56.58ID:zi03dymW看護師や介護士に先生ゆーてるもんやろ
おちょくってんのかゴルア?とかんじんわ
0583名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:43:11.31ID:KhGFU37I0584名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:43:23.18ID:hzNNdomH事業主も行政機関とかも先生って言ってるよ。たまに、社労士さんが先生ってやめて言ってるけど。
0585名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:57:26.50ID:bgiZZ2H9択一で足りてない連中が多いからだろ
40点以下とかロコツに無理なやつが多いから騒がない
足切りなんて関係ないんだよ
0586名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:02:31.66ID:7Uye/Opd0587名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:07:34.35ID:fgk49JYl0588名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:10:10.19ID:JHB5Et+5>>586
そう呼ぶのが失敗ないからな
法律事務所で働いてたが依頼人や関係者で師がつく仕事と士業はみんな先生と呼べとボスに言われていた
0589名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:10:43.77ID:JHB5Et+5違う。誰も加算されない。
満点が1点引かれる感じ
0590名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:13:36.08ID:fgk49JYlということは、その分、全体の合格基準点が下がるということだよね。45→44のように
0591名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:06:33.31ID:Jmo+AiCQ先生って呼ぶのはどの業種でもおかしいと思うんだが
医者や弁護士でも代わりはいくらでもいるんだし
0593名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:11:40.29ID:zi03dymW社労レベルが先生ならパ~トのババアも先生レベルになる。
0594名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:18:46.60ID:OcSXysWV厚労省のサイトね
ttps://www.mhlw.go.jp/content/11202000/000379093.pdf
てかこのリンクを>>1に乗せればいいのに
0595名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:24:16.35ID:Jmo+AiCQ0596名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:28:11.43ID:6+7tFfCA0597名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:32:04.21ID:GLkcw3wn0598名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:33:58.74ID:NYvmwEMC0599名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:38:50.27ID:zsddsJXR0600名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:48:40.72ID:ixfZqI/I0602名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 16:21:49.15ID:0iNDRQBm今年の選択は簡単だったけど択一が鬼だった
はぁ、いつから来年に向けて勉強しやうかなぁ
0603名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 16:23:53.91ID:zi03dymW0604名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 16:30:58.09ID:JXSzMujl不合格→ベテ→不合格→ベ(ry→アンチ社労士
これはガチ
0605名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 16:34:12.62ID:pUVCHB1V0606名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 16:53:28.08ID:zi03dymWんなこたーない
社労士合格者にもアンチはいる
俺みたいに。
0607名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:08:24.41ID:zi03dymWあまりの糞エフラン低学歴だらけに嫌気がさした
本当に低学歴の巣くつだぜ
0608名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:14:35.04ID:O4y8R39d一般と同じ点数だ(・_・;
0609名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:43:36.41ID:LK6NfEqX択一55
お疲れさまでした。
過去4年全て選択一科目の足切りでやられてましたが、今年もやられました
0610名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:02:34.87ID:LK6NfEqX特に択一で最速の14:10退出してた猛者がいて怖かった 今年の分量尋常じゃなかったのに…
0611名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:13:59.84ID:bgiZZ2H90614名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:19:23.33ID:XA5qvpWR確認したら1点しかなくて午後の試験退出OKになって
直ぐ出たって人いたなあ。
0616名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:22:30.76ID:KhGFU37I幸運を祈る
0617名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:23:33.70ID:SfA3hjuf最初から1問1問白黒つけないといけない感じは疲れるねぇ
まして問題文長いし
0618名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:28:16.32ID:Q0Y6fbAa選択受験して択一も受けたけど勉強してないから全くわからない、最後までいてもしゃーないから30分すぎて退室
よくいるよ
0620名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:35:30.84ID:TYA6cV30選択 34(足切りなし)
択一 48 (労基安衛3点)
ユーキャンのテキストには「えるぼし」の記載なかったけど、
次世代育成法のページに「くるみん、プラチナくるみん」の記載はあった。
だから、えるぼし、なでしこ応援企業のどっちかに絞った。
「なでしこ」はいかにもだっから、えるぼしの「える」はLadyのLかなと推測したら当たってた。
択一で撃沈。労基を後回しにした結果
時間が足りずに問題をしっかり読めず。
しかも難しかったと感じたのは私だけ?
今日も眠れない。
0621名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:35:38.23ID:9iazrl/V0622名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:36:39.54ID:9iazrl/V0624名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:48:10.59ID:wtr3Ed1S不合格決定!!
ザマァ!!!!!!!!
あったまワリーな!!!!!!!!
0625名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:52:34.89ID:pUpyaSbC王手がかかったから次回は間違いなく合格だ
0626名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:53:57.60ID:e0cCYwZD0627名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:54:40.01ID:RPFfSUKv無勉は何だかんだ、得点してる。
社一救済は期待有り。
無勉は、法律問題が苦手。
0628名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:56:25.87ID:Aa0VoEn60629名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:00:17.10ID:nfff8uTc0631名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:14:09.34ID:TYA6cV30自分自身も頭悪いなと思いました。
0632名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:14:56.68ID:4FG+PeDZ0633名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:19:40.49ID:LK6NfEqX正直択一難しかった
問題の取捨選択をしないと、大事な問題で考えたり読む時間が作れなかった
0634名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:20:07.02ID:/nboru/G今年は無理でも
来年は大丈夫じゃね?
勉強しすぎて柔軟な考え方できないベテランにならないように気をつけてね
センスあるんだから
次は大丈夫
0635名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:27:32.08ID:4ulgbD2Sと思うじゃん?
この試験、ほんといきなり横からぶん殴られる感じで普通に事故って落ちるとかありまくり
原因?そんなもんない
理由無き不合格とか腐る程ある
0636名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:29:41.36ID:4ulgbD2Sこの試験、受かるべき時に受かる必要がある試験
それを逃すと次は5から10年後のような気がする
0637名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:31:17.91ID:/nboru/Gでもそれを耐えて
がんばるしかないんじゃね?
次は大丈夫と信じてやるしかないんじゃない?
なんでこんな。。。というのを経験した人ほど
強くなれまっせ
ただ、重箱の隅つつくような勉強したり
直感をつぶしてしまうようなベテランにはなるな
余裕をもって気楽に
次回は受かるぜ!
0639名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:34:17.35ID:/nboru/G少しは励ましてやれ
0640名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:34:24.20ID:j4jUuQ37やひり選択側の補正で調整するのかな
0642名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:36:29.59ID:JXSzMujl今は全部得点分布公表するから完全な機械式
公表データを弄ってる!っていう陰謀論が好きな奴はご自由に
0643名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:40:33.24ID:nL+lPd1kテキスト1周程度の自己啓発オッサンあたりが「あ、新聞で見たわコレ」で合ってたりする
最強の無勉層はエンピツを転がす。すると一定数の「正解組」が現れる
だから4択だとなかなか救済入らないんだよな
0644名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:42:47.78ID:4ulgbD2Sんだけど、そんなやつ毎年ゴロゴロ腐る程いるわけで…
そういう試験だし、とにかく脇甘いところはとことん狙われる、終始一貫して正答し続ける必要がある試験
この試験の現実の一側面が分かっていい勉強になったんじゃないかな…高い授業だとは思うが
0645名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:44:32.85ID:/nboru/Gちゃんと7割とりゃ、いやでも受かる
拒否しても受かる
0646名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:59:51.69ID:IfEhj0HP電子化により社労士業務が減り会計士のように労務監査を社労士の独占業務にと掲げて、社労士の高いレベルを担保するため研修を単位制にすると言っている。
多分、これ聞く限り社労士を大量に増やすことはないから絞るために難しくした可能性はあるよね。
0647名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:00:56.54ID:/nboru/G粛々と機械的にふるいにかけられるだけ
0648名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:03:45.92ID:ciFNOXi6これは間違いなさそう
0649名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:03:54.46ID:JXSzMujl今の状態から単位制なんかにしたらどんだけ脱落すると思ってるんだ?
脱落組になんちゃって登録の奴らも一層されるから収入激減確実だぞ
それこそ有象無象のひよこ社労士合格者必要になるだろw
0650名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:05:46.36ID:IwaFEMIHほんとこれ
社労士は食えない。
社労士なんて6ヶ月で受かる。
しまいには社労士以外の資格についてもディスるようになる妖怪
0651名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:06:16.97ID:IfEhj0HP因みに、その法改正の時に合格率の見直しは国から言われているよ。
0652名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:08:33.61ID:ciFNOXi6まあ民法民訴憲法だっけ、簡易訴訟代理はマジで狙ってそうな雰囲気はある。大人しいで有名な社労士会が弁護士会と一悶着かな
0653名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:10:32.83ID:MbpU+XJ9改正が多い年にもかかわらずそこには触れず、マイペースなクセのある論点
改正やればオッケーみたいなベテランをふるいにかけた感じかな
0655名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:14:09.57ID:ciFNOXi6AFPCFPあたりも
0656名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:15:41.35ID:ciFNOXi6こんなでも合格出来たんだからここの人も大丈夫なんだ。。
0657名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:16:14.01ID:IfEhj0HPまあ、電子化になったらそっちの道を広げなくてはいけない。
また、新会長の言うように一定規模の会社には労務監査制度を義務化し、社労士の業務を確保することは非常に必要だと思う。
ただ、この場合会社法の改正が必要であり、また社労士にもその知識が必要だとは言っている。
0658名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:19:14.10ID:O0hTx62Sくるみんやユースエールはまだ意味わかるが
0659名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:21:17.96ID:Q0Y6fbAa社労士の政治連盟はむちゃくちゃ強いけどな
たぶん士業じゃ弁護士除いて最強だと思うよ
0660名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:22:16.91ID:bgiZZ2H9みんな適当なこと言ってるけど
「エール母子」だよ
母子エールだとティッシュみたいだろ
だから、えるぼし
0661名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:22:19.89ID:hzNNdomH0662名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:22:36.98ID:Q0Y6fbAa0663名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:27:12.28ID:VbvGkwJn社労士会の政治連盟のギレンザビさんは本当に力持ってますからね。
司法書士も次の改正で一人法人化みとめられそうですけどね。
0664名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:29:47.14ID:TvinFILk答えが絞れたら残りは読まないとかすれば気分転換にゆったりトイレ2回は行けるし見直しもできる
0666名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:49:46.05ID:YXoKcuoaどういう経緯でパウワー持ったのか知らないわ
0667名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:51:43.23ID:ciFNOXi6俺もそう思う。
単純に試験の受け方が悪いのでは?という人もいる。
サッサと次の問題に取り掛かるのが正しい受験だと思う、正しいのを選ぶか間違いを選ぶんだから個数問題でない限り答えは一つのしかない。
俺は昨年択一59で合格したけど、55分余った。
0668名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:54:16.78ID:b4tuAECY歴代連合会会長が、全員厚生省や労働省の事務次官トップ天下りだったからね
そのまた天下り先が社労士政治連盟だった
0669名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:54:51.18ID:NxJgrjZc落ち着いて解いてみると去年より全然簡単だぞ
合格ラインは45点+α
0670名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:56:32.84ID:ciFNOXi60671名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:59:26.59ID:bgiZZ2H910年前の政治献金では税理士の1億4千万に対して僅か5千万だよ
行政書士ですら9千万
社労士の政治連盟ってそんなに力があるとは思えないんだけど
行書と同じで議員立法ってのも大きい
0672名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:04:43.65ID:0pGhh80v嘘こけ。
択一は去年より確実に難化している。
by H30合格者。
0673名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:06:02.42ID:Oumk0HfS民訴まで入るとなると、免除対象者は司法試験合格者と裁判官(簡裁は事務官を長い間やったらなれる)以外誰が対象になるんだ?
憲法民法だけだったら国家公務員の大卒程度事務系合格者はいけそうだけど。
0674名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:12:06.89ID:ciFNOXi6だって訴訟代理なんやから民訴もいれんとイカンやん?という単純な理由かと。司法書士も民訴は入れとるしね憲法刑法もあるし。
0675名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:12:09.69ID:VbvGkwJn司法書士合格者かな?民事訴訟も試験科目だし。
0677名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:17:15.39ID:ciFNOXi6俺は手が震えながら選択択一解いた、あの感覚今でもある。
しかもたまに夢に出てくる、、何故か選択式が3時間半になってて大汗をかいた事もある。。
0679名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:23:52.95ID:IU0lFjxV囲碁や将棋の一手30秒以内を3時間半と
持ち時間24時間じゃ全然違うわなw
0680名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:33:16.83ID:NxJgrjZc俺は5点以下の科目はなかったぞw
0681名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:38:38.79ID:NxJgrjZc0682名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:58:46.01ID:VbvGkwJn社労士会では有名なので、社労士に合格した人達は一回調べて見て下さい。
0683名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:59:48.23ID:OiHAVKDw0685名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:09:18.09ID:ziJRWX/q去年今年と択一足切りなしで40点台後半取れても選択で足切り
現状の知識キープのまま他の手を考えないとなあ…
0690名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:15:06.65ID:YXoKcuoa見た
結構踏み込んだ発言されてる先生なんだね
連盟の頂点にいる人らしい貫禄
確かに力ありそう…
0691名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:15:43.63ID:bAovPSqV0693名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:25:37.55ID:vqyYgLkS0694名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:26:57.74ID:vqyYgLkSここ何年かだとTACも大原もやらかしてる
あれだけの短時間に解答出ししなきゃいけないんだからさすがに許してやれやw
0697名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:35:04.95ID:uJ3fronj0698名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:39:26.02ID:AD2w88hi0699名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:16:05.85ID:2vMBDofv0700名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:46:51.76ID:VLHTTWTl0701名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:01:33.28ID:b/AK+/Gy0702名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:18:31.02ID:0fBUBbCn0703名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:22:30.97ID:ew1dYO3Zですよね。
0704名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:26:10.78ID:b/AK+/Gy選択 社一2点 択一45〜46点
選択 社一2点 択一44〜45点
選択 救済なし 択一44〜45点
ただ、今年の択一は事例問題増加などの新傾向、法改正肩すかし、昨年比1ページ増加を考慮すると昨年の45点を超えない気がする。
速報2校の講師の予想では、45は下回ると予想している。
0706名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:37:50.87ID:RTI74r6B予想じゃなくて願望でしょ
長文問題は増えたけど明らかな正解肢も多かったから45以上になるでしょう
選択も労一社一ともに難問が2問あったけどほとんどの人が2〜3点は取れてるから救済する必要はないでしょう
0708名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:09:43.20ID:nzEnl4zh人材開発のところに技能検定
は書いてあるよな。
受検料減免35歳もパンフレット作ってアップ
してあるし。
えるぼしは女性活躍特設コーナーにあった
マーク付きで。問題はここの文章の
コピペだったな。
女性活躍推進法は改正入ってプラチナえるぼしも
できるしな。
興味があったら当然見てる筈だけどな。
テキスト過去問大量回転して細かい条文
いくら知ってても
誰でも見るものを見てないから足元
掬われる。
0709名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:25:13.49ID:/eNqBYNt厚労省のホムペって受験生なら誰でも見るもんかぁ?
そんなもん見てるほうが少数派だよ
0711名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:39:38.45ID:nzEnl4zhどこかのスクールの講評見たけど
技能士は職業能力開発促進法だから
絶対取らないといけないという考え方
みたいだし。
0712名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:39:45.79ID:5dWXkL5u選択32社一2点
いけそうですか?
0713名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:14:46.74ID:iLY74h4m0714名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:15:56.17ID:iLY74h4m0715名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:44:59.46ID:yM4rLl+Y0718名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 03:14:22.69ID:WT6XzMyc俺の地元に大きな機械メーカーがあるせいかもしれんが。
ただ、いつも高校卒業して数年の人を取り上げているせいで
何の迷いもなく25歳と選んでしまった。
厚労省のホムペは法改正に伴う案内パンフレットを探すくらいかな。
あと、鹿児島労働局のホムペには雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり
がダウンロードできる形で置いてある。あれはホンマに使える。
0719名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:11:40.14ID:blljfe9G労基からやってて年金に時間かかって焦った人はいると思う
年金で一時間かかったからはじめて心配になった
0721名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:24:45.71ID:jYs68HOM0722名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:32:11.39ID:RhA0vIl/だから大体5~10%の少数派しか合格できないんでしょ
0723名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:04:55.01ID:mUWGyUFF国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済
H30 クレアール 選択 初動
国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済
-----
R01 TAC 選択 初動
社一2.3
労一3.0
R01 クレアール 選択 初動
社一2.28
労一2.98
0724名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:14:19.36ID:RTI74r6B0725名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:23:26.46ID:VQTIsDC7TAC採点で、
択一 47(健保4、他は5から9で足切りなし)
選択 35(足切りなし)
…可能性はいかがでしょうか?
0726名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:26:03.70ID:I+t185GLスーパーボーナス回だったからな
0727名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:31:35.20ID:VQTIsDC7h22が択一の基準48点以上ってあったんで。。。。。
イデのサイトだと、h26は、
45点かつ全科目4点以上(ただし,労働及び社会保険に関する一般常識は,3点以上)
みたいです。
0728名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:33:36.80ID:I+t185GLH22はたしか没問が2問もあった年だから点数が高い
0730名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:26:40.66ID:Po3dVbHf12月からまたユーキャンで今年社会保険労務士合格!選択38択一59ユーキャン評判悪いが俺にとっては神だわ!選択社一は3点で危なかった
0731名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:37:02.09ID:eSP325I30732名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:42:00.66ID:mUWGyUFF独学、受験2回目。
TAC採点で、
択一 47(健保4、他は5から9で足切りなし)
選択 35(足切りなし)
…可能性はいかがでしょうか?
0733名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:53:18.57ID:Po3dVbHf0734名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:58:14.22ID:Po3dVbHf0735名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:04:00.88ID:/2h5lhAY0736名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:08:29.00ID:mUWGyUFFひとつだけじゃん
○メートルの、って入ってるの
0737名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:26:36.39ID:tQW0ibyy/\ /ヽ
{/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
∠__╋__j
.ヨシ! / @_八@ ヽ
{二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
\ { {_,ノ ノ / /⌒ヽ L
⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈 (__)
└ヘ(_ ィ r―‐γ !
_,ノ j | |
{ { ノ /\
\ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
( ̄ ) j / \_j\
 ̄ ̄ ( `ヽ \__)
\__ノ
0738名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:33:31.93ID:/hUAj8RU5月で諦めて申し込みもしなかったけど、正解やったな
社労士資格を取るのはコスパ悪いし、資格マニア以外は諦めたら?
0739名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:37:53.10ID:oK+vPvMX選択38 5.5.4.4.5.5.5.5
発表まで不安な日々を過ごします。
0741名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:47:12.19ID:i7NOPMug社労士試験生活 小説でも書こうかな(´;ω;`)
0743名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:55:45.04ID:6bNqkP2S選択34(労一2、社一2)
択一50(割れなし)
おわた。
令和バーゲンで選択2科目救済に期待しながら来年度のこと考えよう、、、
0744名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:57:07.87ID:CwOZPGwh会長が変わったからどうこうとか勘違いしてる奴が多いね?
0745名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:10:32.92ID:/+CAfwPtパソコン持ってくる必要ある?
0746名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:11:57.67ID:/+CAfwPt労災の選択は、笑ってしまった。
0747名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:13:24.79ID:/+CAfwPt便所少なすぎ。
0748名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:32:09.96ID:TxZia+qI今年で4年目だけど、2年目以降は毎回高校のほう使ってたよ
高校のほうは独立机で快適だし、教室30人くらいなのに受験生20人くらいしかいないし、
エアコンがんがん効いてて良かった
でも、トイレは高校もひどかったな
個室のほうはトイレットペーパー切れてたり
男性でも個室渋滞して並んでた
0749名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:37:17.65ID:/+CAfwPtエアコン効きすぎでしょ。
トイレは、下痢の人で大渋滞でしたよ。緊張なのか、エアコンのせいなのか。
0750名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:44:51.88ID:vlHtbxT5ケアレスミスあるあるですな
0751名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:49:44.15ID:TxZia+qI毎年あそこはトイレ渋滞するみたいね
校舎は暑いから、エアコン効いててちょうどいいんだけど、緊張のせいか男性も個室渋滞している
トイレットペーパー切れるのは本当に勘弁してほしい
大学のほうがなぜか申込み多くてそちらが多いんだけど、
教室の快適さは高校だったなあ
しかしとにかく場所がひどすぎるんだよ
帰りも高崎・前橋方面から行くんじゃなくて、反対の伊勢崎方面に一度行ってから戻るとスムーズ
0752名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:19:10.90ID:pXAq+GXd女性活躍推進法
経緯をふまえれば、納得できると思うぞ
0753名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:26:15.37ID:EkzvzZtC試験関係なく本当に常識だと思ってたが
人事と全然関係ない所で働いてる人なん?
0754名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:29:23.60ID:SfgI+NCk0755名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:30:09.26ID:eHe1EYuM0756名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:33:12.89ID:/+CAfwPt0757名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:59:02.40ID:acOJTf31テキストに載ってる予備校ありました?
0759名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:05:29.57ID:TxZia+qI技能士はLECとかTACでも当然記載あったし、過去問にも25年くらい前の記述式時代に出てたし、
答練でも出てたから答えられたけど
35歳未満は一度も出たことなかったなあ
テキストにもレジュメにも記載ないし、答練にも模試にもなかったよ
無職時代にハロワ通ってた時に、最初の受給者案内講習で35歳未満の説明あったから覚えてただけだね
0760名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:28:13.44ID:mUWGyUFFそれ、ずっとここで言われてたはずだぞ
共愛短大はダメだって
2.6%のとき、1000人受けて4人しか合格できなかった
合格率0.4%
この数字は会場がおかしくないと出せない数字
トイレもそうだが、電気とか暗かったろ
0761名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:30:33.12ID:mUWGyUFF0762名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:48:50.89ID:NlA9eKym0763名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:50:55.71ID:Po3dVbHfユーキャン普通に教科書に赤文字で載ってたよ
厚生労働大臣の行う技能検定が技能士
公共職業能力開発施設の行う技能照査が技能士補 問題にしやすそうだから誰が行うかどうかまでちゃんと覚えておいたよ
0764名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:56:32.70ID:Po3dVbHf35歳はユーキャンの白書対策号に若年層の定義が18-35って書いてあったから35までは出してくらるのかなって思って35にしたら合ってた
0765名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 16:03:59.04ID:NkNVie060766名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 16:37:54.28ID:kYVJoS7wタブレット持ってなくてレジュメとかをパソコンに入れてる老眼とか。
俺もタブレット持ってった。
0767名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 16:46:07.87ID:e0we8TBY自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。
0768名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 17:05:06.40ID:VQTIsDC7こないだ、社労士受験しに行ったんです。社労士受験。
そしたらなんか会場がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか電話帳みたいなテキスト類何冊も自分の隣に置いてブツブツ読み込んでるやつがいるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ちょっとした小旅行みたいな重たい荷物で汗だくで来るんじゃねえよ、ボケが。
電話帳だよ、電話帳。
なんかサークルっぽい受験生集団もいるし。仲間で全員受かろうね、ってか。おめでてーな。
よーし選択式はムベンで挑んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の図体ちっちゃくて場所とんねえんだからその電話帳どかせと
社労士試験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の席になった奴がいつ咳ゲホゲホやったり屁をブッこいたりといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
それで集中力を乱すか乱されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。初学者は、すっこんでろ。
で、やっと会場で席に座れたかと思ったら、隣の奴が、デカいノートパソコン出してペシペシやってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのなデカいノートパソコンに自分でレジメ作るなんて流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、『秘伝のゴロ合わせ集』だ。
お前は本当にそのパソコンが試験官が渡す紙袋にちゃんとはいるかわかってるんかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、腕鍛えに来ているんとちゃうんかと。
社労士受験ベテ俺から言わせてもらえば今、社労士試験の日の持ち物最新流行はやっぱり、
iPad一つ、これだね。
問題集と参考書を全部撮影して取り込み、単元ごとにアルバムを作る、これが通の使い方。
写真には描図もできるから、ペンさえあれば自由にかき消し並び替えも自由自在で問題集風に作り変えもできる使い勝手最強。これ。
で、当日は受験票と筆記用具以外は他荷物がいらないから手ぶらに近い、これ最強。
しかしこれに慣れると電源を切り忘れてヘタすれば試験中にアラームが鳴り一発退場にされる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、iDE塾で合否相談してメガネキラーンに肩パンされてきなさいってこった。
0769名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 17:23:11.20ID:X5Fl5CmG試験日じゃなくて本当によかった 運がいい
0771名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:10:41.88ID:d9xyRxA7甘えたことを抜かしてんじゃねえ
国家試験のくせに毎年救済連発している連合会もどうしようもねえな
試験をつくる権利ねえぞこんな団体
救済なんざ本来原則なしだろ基準点というのが明確に存在するわけだから
こんな例外措置を連発しないといけない試験を作るやつも駄目だし
受験生も駄目だ
そして救済当然の風習になってるのもどう考えてもおかしいだろ?!
選択基準点3点
択一基準点4点
これをクリアーしたものを総合点の上位から合格させるのが常識だろ。
基準が曖昧な国家試験なんぞ作るほうがおかしい。
だから受験者も振り回されるし過度の期待から失望、落胆そして試験制度への
不信感へつながるんだよ
だいたい1点救済とかおかしいだろ。
択一なら2点と同じだぞ?
救済は極力廃止しないと試験制度そのものが不公平になる
救済科目が合格者の選別によって決まるのは1点の重みが科目によって
異なることになるし基準オールクリアの受験生落ちてが救済された受験生が合格
することにもつながる。
社会保険、労働保険や常識、知識を満遍なく合格の基準をはっきり答えられたもの
だけをしっかり受からせればいい。
そしてそれが本来の試験の在るべき姿だと思うが。
それで合格率が前後するのは仕方がないことだ。
合格率ありきで救済を連発するからおかしなことになる
0772名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:13:17.48ID:d9xyRxA7いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。
0773名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:22:48.04ID:jc5fQ0tJ0774名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:34:47.42ID:oYtMaKMo結局いつも通り
0776名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:38:31.83ID:Vg+cAlU9技能検定・技能士は平成11年記述式問題で既に出題されてるから、
市販書籍でもLEC出る順・秋保ごうかく社労士・TAC合格テキスト・ユーキャン速習レッスンにはキチンと記載があった。
他方、市販書籍で一切記載がなかったのは、Wセミナー真島の社労士・大原読めばわかる!社労士テキスト・うかる!社労士。
0777名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:54:54.80ID:oK+vPvMX0778名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:08:35.46ID:oa9ZOhgb今回落ちた奴どんだけ馬鹿なのwww
0779名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:57:04.47ID:bsFiJzFQあれ、めんどくさいのかな
週末にやってみたいが、オススメはどこ?
0780名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:12:19.76ID:Y2n2mrfj言われると暗かった気が。
寒さでそれどころじゃなかったが。
便所だけは、地獄だと思った。
人間の尊厳に関わる。
0781名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:56:28.62ID:u8Lbbn4g今年もし独学ダメだった方に参考までに
0782名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:16:55.00ID:/2h5lhAY0783名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:29:00.11ID:i0PtEyzFまあ、あほなんだろうな
0784名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:29:34.46ID:i0PtEyzF択一は取れたんだよ
択一は合格なんだよ
選択がよぉ
と
言い訳をする夏の終わり
0785名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:26:30.36ID:0fBUBbCn救済反対!
0786名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:35:32.71ID:W3NREC6X選択35(各科目3点以上)
は安心していいでしょうか?
受験回数は2回です。
0787名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:54:07.00ID:caYS76VK勉強してたらあっという間なんだろうけど仕事がつらい
0788名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:54:21.77ID:SVHt8E8I今回簡単だったから、47ないとキツイかも
0790名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:59:26.68ID:Ois31M2i0791名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:01:57.52ID:uW5cres5さあどれだ?
0793名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:39:30.36ID:hGoS6bUX0794名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:42:44.25ID:W5MsXfVZ嫉妬は見苦しいからやめよ(笑)
0795名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:43:32.36ID:W5MsXfVZおめでとう。実習であったらよろしくな
0796名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:51:57.79ID:xLWAgWez・労一と社一は救済確定(社一難しすぎる)
・厚年もほぼ決まり(すっげー良問)
・国年が1点以下25%前後でアボーン
選択 25点以上
救済 労一 社一 厚年
救済がこの3つで落ち着けば、合格率8%前後と予想
0799名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:44:41.17ID:7c+m6jxm救済などという悪しき習慣は廃すべきだ
0800名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:47:48.75ID:YOtzZpav厚年が救済とかアホか、死んでろ気違い!
0801名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:48:22.60ID:ORO+4xluそれよりも先日行なわれた今年の試験を拝見しましたところ、基礎標準問題ばかりが並べられ10年前の社労士試験かと思わせる内容でした。
にも関わらず知識不足で労一社一救済を願う勉強不足受験生が多くいるとのこと、この程度で救済していたら過去合格者及び撤退者から理解が得られませんね。残念なこと。
来年も受験しなさい。
0802名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:12:50.41ID:nKpjoVh9去年合格者で冷やかしに来ただけやわスマンな
まあでも去年余裕の点数だったにもかかわらず
小心者でマークスミス氏にやたら怯えてたから
そういう意味でポジティブな受験生には嫉妬してる
0803名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 07:01:43.79ID:LmIXtw1hわりいな。足なしで合格きまっとるわ
0804名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 07:18:14.77ID:SPhU4YoQそういって毎年毎年救済救済救済救済
なんかしら救済
0805名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 07:19:18.22ID:SPhU4YoQ救済合格だらけぞ
救済なし合格者なんて 10人くらいしかいねえんじゃねえの?www
ここ何年化の救済合格者は合格取り消しでいいだほ
0806名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:02:36.63ID:gQkdc7AQフォーサイトは内容が薄すぎでしょ
初学なら基礎講座として短時間で回して次のステップに進むべし
0807名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:09:02.53ID:rLY7/KQy択一40超えたら独学で十分
直前対策の本を何冊か買って模試を数回受ければ十分
あとは運が向くのをひたすら待つしかない
0808名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:49:28.02ID:7FopxI1z択一は肢ごとにみれば知らない知識ありましたが、明らかな正解不正解が多かったのでその判断はフォーサイトの教材だけで充分つきました
0809名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:06:36.40ID:7c+m6jxm今年の選択式の易化は異常
救済はマジで不要
0810名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:25:41.31ID:Mw1+j8Ow一冊が薄い、毎月法改正特集あるから負担にならない、
本試験より難し目の演習問題、本文内容の動画解説付き、
掲載されてる内容量はともかく、質はヘタに分厚い参考書に負けない、
使い勝手が良かったと思ってますが。
0811名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:34:34.78ID:/oEGMzqE今は、改善されたのだろうか?
0812名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:04:03.58ID:Mw1+j8Ow悪くなかったです。
ちなみに今年の記事を書いたのは
基安 クレアール斎藤
労災 LEC椛島
雇用 大原石戸
徴収 村中
健保 LEC澤井
年金 iDE井出
一般 フェニックス冨田
特集記事はいろいろ(古川びゅう、奥田、など)
って感じでした。
0813名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:13:00.52ID:/oEGMzqE0814名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:15:12.16ID:UUkmbQnz寝言は寝て言え!あほ
0815名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:19:52.76ID:a8j3zU9m0816名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:31:47.80ID:XVOCuTGeけっこう、書く先生は入れ替わりするようです。2015年と今年だけしか使ってないですが(受験もその2回だけ)、前はTACの先生が多めだったような。。。
確か2015年の国年は真島さんでした。厚年が別の人で、メチャクチャ分かりずらかったのは覚えてます。
古川びゅうさんは巻末の暗記カードと特集記事でしたが、良かったですね。
イデ先生は国年厚年3回あわせてまるっと担当だったので一貫した知識がつきました。
(若干難解な部分はありましたが)
クレアールの斎藤先生も良かったです。
逆に、最初に特集記事を掲載するTACの岡根さんは何か合わなかったです。
自分は予備校に通ったことがないのでわからないですが、岡根さんって人気なんですか?
0817名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:36:31.74ID:M3SAnzgf独学よりずっとマシだけど
0818名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:39:20.58ID:Iku8JpJk0819名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:40:12.84ID:uIL0+s390820名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:49:05.10ID:rLY7/KQyTAC 大原
------------------
18 336 336
17 577 272
16 326 242
15 160 127
14 758 552
13 425 551
12 572 487
11 595 396
なお、学生数はTACのほうが倍くらい
0821名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 11:00:56.91ID:Iku8JpJk0822名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:36:41.88ID:CVZVtF6Vいや?致命的に得点が伸びない科目(択一で半分超えてとれない)があるのなら予備校使ったほうがいい。
社労士Vは次の号VIEWだから買おうかな(俺は正月明けからいつもやってる)。
>>816
> 逆に、最初に特集記事を掲載するTACの岡根さんは何か合わなかったです。
> 自分は予備校に通ったことがないのでわからないですが、岡根さんって人気なんですか?
相性が激しいらしい。TACスレによると、模試の解説動画が岡根さんだけどやめてくれという声多数。
もしTAC使うなら通学にするか、通信ならば総合Plusの宮島さんまで奮発するか、速修の高橋眞幸先生に
したほうがいい。あと、関西で通うなら講師が女性のところを選ぶこと。
0823名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:07:17.98ID:93jTDR39社労士Vは、1科目50ページ前後と決まってるんで、まとめ本としてもとても良く出来てるよ。
基本的に毎年・毎号執筆者が(科目ごとに)違うので、社労士Vをメインテキストにするのではなく、
メインテキストは同じテイストで書いてある出る順とかTAC合格テキストシリーズとか別にあったほうがいいよ。
そのうえで、毎号執筆者が違うから、自分が使ってるメインテキストとは違う切り口で社労士Vは書いてある。
そのため毎号新しい発見があったりするんで、かなり勉強になった。
本文は薄そうに見えるけど、中身は異常に濃いので、メインテキスト+社労士V1年間購読でだいぶレベルが変わってくるよ。
ただし、全執筆者が自分に合っていていいというわけではないので、
当然科目によってはこの先生の社労士Vは分かりにくい、というのはあるよね。
0824名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:11:58.88ID:93jTDR39徴収法の村中先生も分かりやすかった。
逆に年金2科目担当の井出先生は、ちょっと本文理解できなくて手こずったな。
メインテキストのほうがわかりやすかったので、井出先生の年金2科目は深く読まなかった。
0825名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:30:14.64ID:rLY7/KQy0826名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:42:23.90ID:CQOC8c7g自分はメインテキストなしで社労士V一本で挑みました。。。。。
社労士Vに過去問の解説や論点をスキマ書きして記述の穴を埋め、
ページ欄外に内容を穴埋めしたものを作って、iPadで1ページごとに撮影すると、
社労士Vプラスアルファの問題集ができます。
それで、穴埋めができるか確認←→答え合わせ読み込み←→過去問解く
これで選択も拓一も穴切らずにいけるようになりました。
あれは内容にどれだけ肉付けできるかで価値が変わる気がします。
0827名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:42:24.50ID:CQOC8c7g自分はメインテキストなしで社労士V一本で挑みました。。。。。
社労士Vに過去問の解説や論点をスキマ書きして記述の穴を埋め、
ページ欄外に内容を穴埋めしたものを作って、iPadで1ページごとに撮影すると、
社労士Vプラスアルファの問題集ができます。
それで、穴埋めができるか確認←→答え合わせ読み込み←→過去問解く
これで選択も拓一も穴切らずにいけるようになりました。
あれは内容にどれだけ肉付けできるかで価値が変わる気がします。
0828名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 16:09:15.64ID:93jTDR39自分はメインテキスト(出る順)に毎号毎科目の社労士Vの知識や知らない演習問題を書き込むスタイルだった。
他の受験生仲間は、社労士Vを毎号26穴にしてバラしてバインダーに入れてたなあ。
余白少ないから、26穴ルーズリーフで社労士Vのページごとに補足説明として、
過去問や問題集の肢だったり、TACの合格テキストから必要なところだけコピーして補充してたよ。
メインテキストに集約するか、社労士Vに集約するか、使い方も人それぞれなんで個性出ますね。
0829名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:47:31.58ID:TqKH+f/b恐らくだがテキスト熟読派は死屍累々
そして過去問派も戦線崩壊やろうなぁ
0830名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:53:49.77ID:gQkdc7AQだったら何の教材で勉強してればよかったんや…
0831名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:56:53.59ID:6Uaam8oR0832名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:59:08.36ID:6Uaam8oRこれなんだよなあ
母数が倍違う
つまり、大原の合格率(合格者数)は随一ということ
広告宣伝費たくさん使ってるからみんな騙されてるだけ
ただ、大原は校舎が駅から遠い場合が多くてむかつく
0833名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:01:13.54ID:WMd0SXnA・テキスト熟読過去問回しできちんと覚えている内容は死守
・選択社一ABみたいなんは覚えている内容を思い出して応用
・択一は消去法で明らかにおかしいものをつぶして、あとは細かく読んで間違い探し
・あとは現場処理力
いずれにしても、テキストなどの内容が基礎になるのは変わらないけど、それをどう使って現場処理するかじゃないかと。
満点取らなきゃいけないワケじゃないですから、どうしてもわからないなら、えいやっ!も必要かも。
0836名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:38:00.47ID:rLY7/KQyどう見ても誉め殺しだろ・・・
0837名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:38:16.83ID:+QZuPqRnいや かなり厳しいと思う
社労士コースはかなり厳しいでしょ
大原はもう続かないんじゃない?
0838名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:38:59.24ID:+QZuPqRnテキストに載ってる基本的なことを的中的中といってるから
無視しましょう
0839名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:54:47.17ID:x2wGuoR1そういうときこそタブレットの出番と思いました。
少し小さめにテキスト1ページを写真に撮る
→余白部分にギリギリまで白い四角を図形で作る
→そこに小さめフォントで書き込む
→テキスト持ち歩かなくとも問題集&参考書ができる
というやりかたでした。
また、画面をスプリットして片方で過去問を解き、間違った箇所はコピペして
写真テキストに入れ込むということもできました。
買ったばかりのiPad、活用法の練習になりました笑
1年分の社労士Vのテキストを入れたので持ち運びにも場所をとらず、いいことずくめです。
0840名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:00:10.75ID:rLY7/KQy>>820
この2校を上回る実績のある資格予備校があるとでも?
なんかさ、好き嫌いで言ってない?
おれはどっちも関係ないから数字だけを見て言ってるが
0841名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:33:59.42ID:2LFVcb9g0842名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:42:52.39ID:8pK6ktpBTACの上級テキストとツボだけは良い教材だと思いますまる
0843名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 20:48:22.83ID:XFxfmNqg0845名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 21:51:01.34ID:gdrlazFP俺も技能検定士が正解かと思ったけど、技能の検定を評価する側が年齢制限するはずないと思って、技能士にしたよ
これは高度の推理力よ
0847名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 05:31:08.95ID:tmcVUjGkH25年の労災法施行規則9条の4第1項(5択ともここから出題)の鬼畜ぶりもなかなかのもの
社労士受験六法でも持ってなけりゃ、対策できなかったはず
0848名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 07:52:31.72ID:2WR/okE+と言う輩が居てワロタ
0849名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 08:03:46.26ID:qfZ/wf+i判例や通達から抜いて関係性を問うような語句埋めなら論理類推ってのも分かるけど、固有名詞の推測はさすがに無理がある
0850名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:10:25.71ID:lQrh/xHG新聞も読もうと思うんだけど、社労士試験にはどの新聞がいいんだろ。
日経、朝日、読売?
あんまり読んだことないからわからない。
誰か情報ください。
0851名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:13:10.00ID:FyXK5YL1まあ読むなら日経だろう
0852名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:15:34.78ID:cOzUCP/W強靭な精神力の持ち主だったら失礼かもしれんが
遊ばずにぶっ続けで勉強すると間違いなくダレるし
早くても年明けから集中して勉強すれば十分よ
0853名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:24:34.62ID:FyXK5YL1老齢年金の構造とか忘れない程度に
0854名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:25:48.66ID:pwlDd0ZRパンフレットとかタダだし、一番正確だよ。
あと、本省じゃなくて地方労働局のホームページとか参考になるよ。
https://jsite.mhlw.go.jp/saitama-roudoukyoku/jirei_toukei/kintou_senshin_torikumi/eruboshi-kurumin.html
0855名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:27:27.86ID:lQrh/xHG日経かありがとう。経済も勉強になるから、そうしようかなと思います。
試験のことだけじゃなく、いい年していろんなこと知らないなと最近痛感しました。
0856名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:42:38.88ID:lQrh/xHG>>852
アドバイスありがとう。自分もちょっと休んで少なくとも10月くらいからでと思ってたんだけど。
今回、3回目の受験だったんだけど去年は家族の都合で5月の途中からしか勉強できなくて。
今はその状況が変わったのですが、また何があるかわからないから、早めにはじめたいなと。ちょっと焦りすぎかもだけど。
あんまり根詰めてやらないように頑張ります。
0858名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:52:20.32ID:sPktiStYただ1年がんばってきて11月までは絶望的な得点じゃなきゃ希望あるわけだし
少しは遊ぶなりのんびりすれば?って思う
0859名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:04:53.97ID:M76YGIxu受験時代、日経から出題されたことなんてないから
あまり意味はない。
0860名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:45:44.45ID:oTq42me3直接はないだろう
中のページでは試験範囲にありそうな話はあるよ
さすがにえるぼしはなかったが
0861名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:50:40.67ID:FyXK5YL1経済の話になって分かりませんじゃしょうがない
依頼しないでしょそんな社労士に
0862名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:09:49.65ID:ZuMT0VKl0863名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 14:20:32.89ID:jC0cYyyy1つのところではなく色んな所の参考書に
手を出さないとダメなのか
0864名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 15:33:38.97ID:uBvN8POdそれ、一番ダメ。メジャーな所一本に絞る。TA
Cの速習が安くていい。あと模試は3校くらい受
ける。直前期の選択特集してる社労士Vを読んどくといい。
0865名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 15:46:47.91ID:oZR+075Vでもテキスト構成にも慣れてきたので受かるまでクレアールでいきたいが…
0866名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 15:58:53.97ID:FyXK5YL1慣れた教材に肉付けしてくのがいいかも
0867名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:19:23.62ID:oZR+075Vやはりそうだよね
後は選択だけ対策できればいいんだけど、クレアールのテキストや答練だけで対応できるのかは分からない
ここにでてる直前期の社労士Vとか読むべきかな
0868名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:29:55.07ID:FyXK5YL12冊2000円で済むし
0869名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:35:00.85ID:Gb6dm1Sm0870名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:42:03.62ID:oZR+075V社労士V見てみます!
>>869
白書って分厚い本書の方ですかね?
一応厚生労働白書は持っててもほぼ手付かずでした
0871名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:47:12.97ID:dQyiFKif白書対策は厚生労働白書だけじゃなくて労働統計もあるから、厚生労働白書数百ページ読んでも覚えられるわけがない。
出そうなところだけ抜粋したものを、各予備校で直前対策講座としてやっている。
主にホットなニュースのところ。
社労士Vなら例年5月発売号で直前白書対策やってるよ。
0872名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:51:58.72ID:Gb6dm1Smそうそう、厚生労働省のHPにもPDFであるだろうけど。時間あるなら、覚えようとせずに眺めてみれば
0873名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:08:38.15ID:FyXK5YL1社労士Vは6月号と7月号
0875名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:29:36.73ID:oZR+075V一応クレアールの白書対策テキスト(薄いやつ)は目を通したんですがかすりもせず…
社労士vなら5〜7月号に注目、でよいですかね?
0876名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:35:33.71ID:dQyiFKifクレの白書対策があるなら、別にそれだけでも十分。
どうせどの予備校も全部白書対策できるわけがないんだから。
ただクレの白書対策に加えて、社労士Vの白書対策もやれば、重複しているところは確認になるし、
クレの白書対策に掲載していない部分は新しい知識としてついでにここもカバーしておくか、ということになる。
結果的に、クレの白書対策を中心としたうえで、さらに社労士Vの白書対策もやっておけば、
白書対策については一般受験生と同レベル以上には最低でも到達しているハズ。
あとは選択式なら現場思考である程度は解くしかないわけだから、
とりあえずの事前対策としては十分だろう。
社労士Vは毎年5月発売の6月号が白書対策。
毎年6月発売は7月号で、法改正対策。
毎年7月発売は8月号で、横断整理対策と時事問題対策。
0877名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:52:42.06ID:krA32JYn私のときは、TACの市販の一般常識直前対策本も使ったけれど、今年はそこから出たかな?
そういう一般来策のを複数集めて研究してみれば?
0878名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:17:20.79ID:oZR+075V併用した方がよさそうですね。
少なくとも二年連続労一で3点取れてないので…
5問のうち1問でも答えが分かれば確率もかなりかわるので。
後は選択式対策に本腰入れたいのですが、おすすめはありますか?
0879名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:23:49.79ID:joY4gl5k今年の労一も3点取れてないの??
Aは選択式になる前の記述式時代に書かせる問題だったから、出題済み
DとEはどの予備校もやってた内容
BとCが分からなくても、予備校利用してたら3問取れてたと思うけど・・・
クレアールはADEをやってなかったの?
ちなみに、Cも結構予備校によってはレジュメにマークまで掲載して対策してたところもあるみたいだけど
0880名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:27:33.45ID:FyXK5YL1近年ではもっとも簡単だったけど
それでも予備校の平均でさえ3.0前後なんだし
0881名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:30:55.04ID:joY4gl5kアガルートだと受講生の労一5点満点が続出しているみたいだから、
今年の労一はどこの予備校でも対策していた問題3問(ADE)だと思ったけど・・・
クレアールは斉藤さんだから、ちゃんと白書・統計対策はやってたんじゃないかなあ
0882名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:37:45.80ID:Rbp+tDVw0883名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:57:00.59ID:tKrNYSXfくるみんは講義中に話題にはでてたのでのこるはえるぼしかな、と分かって、女性2割はおおよその感で当てました。
>>882
ハイレベル答練の選択式にでてます?
見た限り見当たらないのですが
0884名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 19:34:09.65ID:Q5S7BEEH0886名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:08:21.83ID:tKrNYSXf択一は実は去年今年と6点取れてるんです。なので答練の成果は出てるのかと
やはり選択が最後の砦ですね
0887名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:17:34.79ID:sVbcjaBwクレ受講生じゃないから問題は知らんけど
択一で同じような問題があったのに出来てないってのは勉強の仕方が足りてないんじゃないかな
択一の合ってる問題は用語や数字は暗記、間違ってる問題はどの部分が間違ってて正解はこれっていうのが瞬時に出てくるまで繰り返しやるのがいいよ
他の教材に手を出すのはそのあとでいいと思う
0888名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:44:37.84ID:FWAVOu5E選択32(労一2) 択一54(各6以上
クレアールかフォーサイト継続か どっか他にいいとこある?
できればフォーサイトの道場破りみたいな
解答できるシステムが欲しいが
0889名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:02:07.22ID:HleM2G1M0890名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:09:34.17ID:QtnX1Qnjなんでここだけ!って正直悔しくて堪らんけど、忘れん程度にツボ回しておくわ
来年受ける気力が沸くかどうか判らんけどな
0892名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 22:44:01.17ID:4ID9YcKD>>891
大半が落ちるし、ほとんどは撤退する試験だろうし
一度撤退して戻ってくる人もいるようだし
とりあえずできる範囲でやって続ける人もいるだろうし 色々だな
集中できる環境じゃないと受かるまでもっていくの大変そうだけど
0893名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 22:57:27.04ID:7pMKOX5Y0894名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 06:33:00.62ID:7LEtqWmC士業の中でも社労士って、人格を疑うような言動をする人を何人も見たけど、こんな試験に合格する人はどこか突き抜けたものがないとダメなのかな。
そんな試験をレンホーに監視されながら受験している私…。
0895名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 06:50:22.73ID:jCbNKvGe途中の抜け出しは都合3回
0896名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 07:56:38.45ID:PXDIDm4k0897名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 08:05:44.04ID:jDTDgha20898名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 09:09:10.77ID:BQGvZQ/O0899名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 09:24:45.04ID:ECGMFEMv0900名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 09:50:14.24ID:ENxY4yGf0901名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 10:37:36.65ID:urLLIVwJどれくらいこれまで勉強されているかわからないけど、基本だと思う。
合格している人はやってない人いないのではと思います。
0902名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 10:47:19.03ID:vCM57Ukn8月は過去問ばっかり回してたけど、やはりテキストの読み込みは重要だなと思った
過去問に出てこない所は薄れていくから
でも熟読は時間がかかるんだよな
0903名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 15:51:26.41ID:emT48gOE0904名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 17:02:31.48ID:Kj3p9YGH一応今回は落ちたものとみなし再勉強のつもりで購入してみた。
今月は古川びゅうちゃんがメイン記事だった。なかなか細かい、また2色ずりも良い。
今年は、
基安 古川びゅうちゃん
労災 大原石戸先生
雇用 LEC澤井先生
徴収 クレアール斎藤先生
年金 iDE井出先生
一般 冨田朗先生
白書 村中先生
法改正 奥田先生
論点カード アガルート宮澤先生
といったメンツ。
0905名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:34:36.92ID:51wXZOWUクソベテの巣窟!!
0906名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 18:52:38.54ID:Y/oFvS0aなんだよ男女別々って
それこそ性差別だろ
0907名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 20:56:11.77ID:Jlsi7O8Tテキストは出来るだけ詳しく載っていて自分に合うものがあったら何でもいいと思う。
タックのツボ2冊はオススメ。これで一般常識以外は殆ど網羅できる。
模試はタックとイデがおススメ。どちらかは会場受験でやった方が良い。イデの模試はかなり難しいが実力がつく。
あとは予備校のオプション講座で一般常識のセミナーを最低1日受けることかな。
テキストは精読はしたが、殆ど辞書代わりだったな。因みに俺は過去問やってない。
この方法で俺は今年合格見込み。
0908名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:35:31.18ID:ENxY4yGfそのぶん模試受けとけ
問題こなしてナンボ
0909名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 23:14:02.79ID:ymgBtWZ6iDEは昔は独自路線で評価されていたが、最近は少し本試験傾向から離れていっている。オススメできない
0912名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 07:26:55.90ID:3vOdhlNSイデの模試は、解説書が最高にいい。論点が
非常にうまくまとまっている。ユーキャンも悪くない。両方とも難易度は高め。受けると自分の弱点を思いしらされるよ。
0913名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 07:31:46.45ID:VIWghSXiこれは同意。ユーキャンはもっと評価されていい
0914名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 08:34:00.57ID:2+Bo5mzX0915名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 08:41:04.74ID:oy8Gl78g受験生の何割かが受験している模試で選択の1問を当ててしまったら
それで救済がかかるかどうか分かれ道になるんだと
0918名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 08:48:03.19ID:2+Bo5mzX0919名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 09:15:14.08ID:3gP0JIQY択一55も選択で労一2社一2足、もう一年
テキストは使い回しで良いけど、ペースメーカーが欲しいので
クレアール、山予備、独学道場を考えてる
0921名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 09:36:37.93ID:oy8Gl78g一人だけなら誤差とかいう考えなんだろうが自己満足だろ
合格したり平均点上げたら合格率や救済の1点に関わってくるんだぞ
山川予備校の山ちゃんも毎年受けにきて、受験会場では握手会のごとく
人気者になるらしいが、解答は記入しないで問題分析やってる
0922名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 10:15:04.90ID:J9aPUQ0O金の無駄遣いだから辞めるか
0923名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 10:38:22.02ID:F6X0P03f北村先生も「講師No.1は間違いなく斎藤先生です、毎年合格してまくがその斎藤先生でさえ選択39点、択一64点が最高」って言ってたな
だから皆様も満点狙う学習しないでくださいと
0924名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 10:45:17.36ID:jA0qgYDw0925名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:09:26.92ID:2+Bo5mzX0926名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:24:42.58ID:o6S78nWR【受験生限定】独学社労士受験スレ84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567225463/
0927名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:38:08.99ID:+t5mXkP0番号なんて票を見たら良いだけなのでは?
0929名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 15:18:57.13ID:kYoXUDII模試受けてる人数なんて実は少ない
自分も予備校だったから
あとになってしったけど
受けないで合格してる人だらけだよ
0930名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 18:42:26.01ID:1Dlxz/oR毎年合格とか禁止にすべき
受験生が迷惑する
0933名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:56:20.95ID:UZ8fb7lH受けさせても誰も得せんやろ
それか基準点の集計から外すか
0934名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:52:25.73ID:u0KlWvBM0935名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 20:56:14.21ID:zbQ2jEe+テキストとしては使えないと思ったほうがいい
0936名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:28:04.25ID:hM2AP6Jx去年の斎藤と違ってびゅうだからだよ
去年はびゅうは科目解説なかったから今年から初めて
労基法安衛法の解説薄すぎは同意
びゅう担当じゃなかったほうがずっとよかった
0937名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:52:15.76ID:WQCy764S0938名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 21:55:37.89ID:zbQ2jEe+問題文に「平成29年就業構造基本調査」って書いてないか
0939名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:16:06.69ID:WQCy764S見てきました、たしかに20.7%とかで約2割ってなってますね.......
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/PDF/chusho/04Hakusyo_part2_chap1_web.pdf
これには2012年で女性起業者比率28.8%と書かれてますが
こっちも平成29年版ですが言ってる意味が違うんでしょうか
0940名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:21:06.63ID:zbQ2jEe+途中で改行したわけでもなく別の文書の名称があるわけでもなく
ふつうの日本人なら就業構造基本調査のH29年調査の話と分かるだろ
なぜそこで別の書物を引っ張ってくるんだよ
救済スレの1でもそういう主張してるやついたけど
正直、日本語の勉強からやり直すべき
0941名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:24:47.18ID:zbQ2jEe+うち「自営業主」の起業者は343万人, 「会社などの役員」の起業者は134万1千人となっている。
男女別にみると,男性の起業者は384万9千人(起業者に占める割合80.7%),
女性の起業者は92万2千人(同19.3%)となっており,男性が約8割となっている。
平成29年就業構造基本調査 結果の概要
http://www.stat.go.jp/info/kenkyu/roudou/h30/pdf/12giji2_3007.pdf
0942名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:26:33.45ID:WQCy764Sいや勿論問題文に参考とすべき資料名書いてただろって言われたらその通りだし、えるぼしわからなくてくるみんって書いた俺が悪いんだけど
この2つの資料でパーセントが違う理由がわからんからなんでだよとは思ってしまうよね
ということで違う理由ってなんだろう?
0943名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:28:03.62ID:LFlUf1OC中小企業白書だと「ここでいう起業家とは過去1年以内に〜」ってあるから就業構造の方と違う
でも試験には関係ない
0944名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:30:48.73ID:zbQ2jEe+28.8%ってのは2012年の数字だろ
問題文にはこうある
「平成29年調査で把握された起業者総数に占める女性の割合」
0945名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 22:31:26.01ID:WQCy764S自営業者・社長の数の合計を問うてるのが今回の問題か
あーあ余計な資料見てるんじゃなかったぜクソがw
解説ありがとうございましたダメ元で2点救済待ちます
0946名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:06:34.28ID:X8b2Xojy厚労省人口動態統計の自殺者数と警視庁の自殺統計の自殺者数が違うのと一緒
そんなのだと統計データに簡単に踊らされそうだね
0947名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:15:22.38ID:1d4E8KuM愛かよ、、、
0948名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:18:21.72ID:tsKcqywZ救済の基準に影響するからダメやろ
全部0点で提出するならええけど
0949名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:22:31.01ID:X8b2Xojy数人既に合格しているできる人が増えても、その他有象無象が多いから、そんなに平均点に影響はない
0950名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:34:47.56ID:0Ku8PCO0斎藤って、前年択一47予想で見事にやらかしたおっさんだよね。
クレアール?
予備校も様々だけど北村にお礼参りすることだけは絶対にしたくかった。
0951名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:36:07.13ID:WQCy764Sどっちも29年度資料だから年度は一緒だけどね
というか俺みたいなこと言う奴いるから資料名を問題集に明記してるんだなと改めて思いました
0952名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 23:42:25.89ID:LuvU3PkQ北村はともかく、斉藤は講師としてはかなり優秀。
社労士Vの記事も今年向けは良かった。
相対試験で毎年合格してるのが事実なら、許せないが。
0953名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:03:28.46ID:aDrbOs4L年度はね
そりゃそうでしょ
社労士試験の場合、ほとんどが厚労省か総務省が統計を取ってるものから出題される
中小企業白書を見てるとか言ってたけど、診断士の勉強でもしてるの??
まあこれからは、それらの統計以外でも出所を気にしてください、出来ればどういう方法でサンプリングしたのかも
世の中にはロクでもない資料やデータがたくさん転がってることがよく分かるよ
0954名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:06:59.67ID:h2kaWoX/クレアール生だけど斎藤先生の講義はかなり好きだな
初年度択一25くらいの俺でも去年今年と安定して40後半足切りなしで取れるようになった
まあ選択が最後の難関なんだけどねw
0955名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:13:41.42ID:PRJoQgs8今年は半年間だけ山川さんの使ってたけどダメダメだったから来年はクレアール使うかな
0956名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:19:00.39ID:fKVNMHR4クレアールがいいというよりも、TAC(Wセミナー)時代から斉藤講師の評判は良かった
彼がクレアールに移籍したというだけ
北村講師は前からいたけど、分厚い横断整理本で的中とかそういうレベルだったので、
そりゃ電話帳から的中することはあるだろうな、という感じ
あんまり話題にならないみたいだが、資格スクエアの田口講師も評判良かった
LEC時代からレジュメ秀逸で人気があったし、全国通信クラス全科目担当だったから、
田口講師の合格者は結構いる
逆に山川講師はLEC時代も関西校舎担当だったけど、あまり評判良くなかったな
0957名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:37:35.05ID:h2kaWoX/好き嫌いはかなりあるだろうけど…
ただ斎藤先生の方が確実に初心者にも分かりやすい解説してくれると思う
0958名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 06:16:29.54ID:ifzAKbt5平成29年の中小企業白書は平成24年調査の就業構造基本調査のデータを元に作成された
そう書いてある
試験問題では平成29年の就業構造基本調査のデータを問うてる
それだけ
ID:WQCy764SもID:X8b2Xojyも頭悪いわ
0959名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:03:41.34ID:aDrbOs4Lそりゃちゃんと確認してないからな
ちゃんと見れば小学生でも分かることでよくマウント取れるね
0960名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:28:06.94ID:9b/4va/F0961名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 07:40:02.69ID:S32tVFw7どうせ実生活で話す機会が少ないんでしょう
0962名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 08:30:39.83ID:fUbTPY+o悔しいのは分かるが、クソダセエw
0963名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 08:33:09.58ID:uk2KYh0p連投で発狂かよ
0964名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 08:34:42.43ID:fUbTPY+o試験当日からずっと同じこと言ってる
バカすぎ論法なんでみんなスルーしてんのに
0965名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:19:08.28ID:aDrbOs4Lでなければ老後資金3000万円とかに簡単に踊らされない
バカというか意識が違うってのはある
0966名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 09:20:18.52ID:W/J5ga23何年も予備校代が続かないから独学組にドロップアウトした住人多そう
0969名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 13:53:35.41ID:U02Zyta8中小企業白書はその年の起業者数、就業構造基本統計は現在のトータル起業者数で内容が違う
そこら辺わからずに24年の数値だー!って言ってる奴だって理解できてねーじゃん
0970名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:53:56.64ID:lKZ/F2y1結局のところ答は19.2%だし、診断士受験する訳じゃなければ、もう中小企業白書の数字なんてどうでもいいじゃん
0971名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 16:11:39.04ID:Pz6u8XPk喧嘩上等 凸
0972名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 18:52:47.88ID:eN8uF/7h【受験生限定】独学社労士受験スレ84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567225463/
0973名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 20:53:46.14ID:u/BoBRhP0977名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 08:51:38.06ID:UzEmkAxr合格率をいじるのは規定ラインとして落とし所だよな
8±1
を目指すなら救済の社1は確定と択一44
5±1を目指すなら社1は微妙、択一46ってところかな
0978名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 09:24:46.05ID:764354V60979名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 13:35:44.25ID:EZKvIL2g今年も合格発表までドキドキ状態の点数だわ。
まず社労士を3年以内にとって、次に行政書士受験か社労士のみで開業するかというプランを立ててたけど、今年で受験5回目や、、
完全に予定が狂った。
0980名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 13:52:58.33ID:FsPZXIJ0実力あっても足切りでいつまでも受からない人も多いし
0981名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 17:14:38.76ID:CvQUtnFGそもそも社労士(と行政書士)だけで独立なんて今の時代ではかなり厳しいのでは?
以前に社労士法人にいて顧客をある程度貰えるとかならともかく、試験に対しても詰めが甘すぎない?
0982名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:19:29.77ID:oh7mTKpd社労士を3年でとか
甘いとしか言いようがないわ
初学だけど絶対1年で取るって決めて
選択38択一52足切り無しで取れた
運もあると思うから結果として何年もかかる人をバカにはできないけど
最初からそのつもりで臨むのはバカとしか言いようがない
0983名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:48:34.79ID:jUH8RCFO結果として3年5年は仕方ない
でも何年後かを目標にして準備する試験じゃない
0985名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 18:56:23.31ID:oh7mTKpd今年の受験生なんだけど
0986名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:21:34.88ID:mBDZ2t4O人それぞれなんだから。
0987名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:52:20.26ID:gDdOKJ9+苦節10年とは言わんけど、5年6年かかる人が多いんだよ。
合格確定してハイテンションになるのは理解できなくもないが、そのような気持ちではこの先大変かもなぁ。
ま、合格おめでとう。
0988名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 20:15:37.97ID:764354V6この試験向いてないから別のこと頑張った方がいいよな
足切りで落ちたなら翌年再受験も価値あるかもしれんが
0990名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:10:38.93ID:z/qqqfbkそうかい、なら斎藤講師にとことんついて行くことだな。
あ、もしかして既に受かっているとか。だったら失礼。
0991名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:12:07.99ID:uvE/gjXU気持ちはわかるけど。いいじゃんか。
0992名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:54:58.91ID:6I1rTjGL行政書士は1年で受かった。ただ、行政書士が簡単なのではなく、社労士のお陰で勉強の仕方を覚えたのがよかった。
0993名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:05:19.24ID:/iYokn+c自分も行政書士は一発合格で、社労士は3回しくじってる最中、モチベ折れそう…
ザコ私大の法学部出だけど、行政書士は3回生に無勉で受けさせたらそこそこ合格者いそうな領域だな
0994名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:44:16.85ID:65bxKV4Mモチベ折れたら一度撤退してもいいんじゃないか
また受けたいとか必要なら受験するとかでも
整って無くてもとりあえず受験してる人もいるだろうし
0995名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:50:46.42ID:5M8f1s1E俺ももう撤退考えだけど、あとちょっとで合格と思ったらやっぱり諦めきれず頑張ったわ。
受け続けたらきっと受かるよ!
0996名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:54:02.41ID:DExSZbuy0997名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 23:05:17.57ID:YQ8p3/kJ0998名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 23:10:48.60ID:6I1rTjGL運もあるよ。5回中3回は選択救済まち(あと2回は救済とか論外)。5回目にしてやっと引き当てた。
てっか、社労士試験で救済で合格になった奴の方が圧倒的に多いと思うが?
0999名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 00:02:15.10ID:5DkbcZBL1000名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 00:03:12.42ID:5DkbcZBL10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 0分 49秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。