トップページlic
1002コメント319KB

ネットワークスペシャリスト Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ e379-24ZC)2019/08/24(土) 22:15:56.77ID:xYlx13VW0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
[ Network Specialist Examination ]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/nw.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
ネットワークスペシャリスト Part78
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546096668/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0036名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-oo4s)2019/09/03(火) 15:15:34.34ID:Lb2ZLEggr
>>34
かわいい
0037名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:37:16.66
RSTPって障害時の切り替わりにかかる時間は1~3秒と速いとあるけど
スイッチ故障から復旧までを考えると結局
最悪で
エージングタイム + 切り替わり時間
かかるんでしょ?
最悪とは、BPDU発信とほぼ同時直後に故障した場合。
エージングタイム長めに設定してたらあんまり効果なくね(小並感)
故障発生から復旧までの時間の期待値は
エージングタイム / 2 + 平均切り替わり時間
でいいの?
0038名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-Pn3U)2019/09/03(火) 19:25:54.17ID:Su2uLoSwa
なぜRSTPについて考えるのにスイッチの筐体障害を例に挙げるのか?

はたまた冗長構成で迂回経路へ切り替わるパターンを考えているのなら、それは対向からすればただのリンク障害と変わらんから高速切り替わりするであろう

などと単純に切り捨ててあげるのはダメかな?
BPDUの送信間隔まで考える繊細さはこの試験向きだとは思うが本質がずれてるようにみえる
0039名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:58:50.57
繊細さを誉められてしまった( w^ɷ^w)
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-TkVC)2019/09/03(火) 23:14:02.93ID:c2Ot6w5s0
過去問やった感じそんな細かい知識いらんと思うんだけど。
実務では細かい所でやられるんだけどさ。
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-Pn3U)2019/09/04(水) 07:32:36.16ID:VwLZvoGt0
>>35
ないんじゃなかろうか

わりかし実務あるあるな失敗事例を問題にしている節がある
ほぼCiscoの世界でカットスルーてなんだっけ?てなったわ
0042名無し検定1級さん (ブーイモ MM95-Jw6A)2019/09/04(水) 16:22:42.16ID:LBhTjFpuM
SDNってむしろ得点源になるんじゃないかって考えてる
パズルみたいなもんだから冷静に解読すればいけそうな
0043名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-Pn3U)2019/09/04(水) 18:56:50.54ID:TJ1kscPLa
>>39
ちなみに無駄にポジティブな捉え方はこの試験向きではない
ここまで書けたから部分点と考えて発表で撃沈するタイプ
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-TkVC)2019/09/04(水) 21:23:01.88ID:GryX558v0
あれネスペってそんなに盛り上がらない試験なの?
俺の中では盛り上がってるんだけど。
PMとかつまらんかったし。
0045名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-oo4s)2019/09/04(水) 22:17:45.59ID:rDpJh4kCr
>>44
キミが盛り上げるんやで
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bc-TkVC)2019/09/04(水) 22:23:22.95ID:GryX558v0
マジかー。
ネットワークかなりわかった気になれてウキウキしてるし
過去問もかなり解けてウキウキしてるw
まぁ普段PMだから取れても会話で使う程度の知識なんだが。
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ fd08-tVnM)2019/09/05(木) 17:17:39.71ID:YQ38FsAo0
ローミングとハンドオーバーが混在してるけど
IPA的にはハンドオーバーでいいんだよなこれ
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2d-qGb9)2019/09/05(木) 19:16:27.18ID:cEBRgtgc0
>>47
25年はローミング

そういや応用まではハンドオーバーだったな

てかネスペ30が午後2−1が超難問って騒いでるけどそうなん?
ネットワーク未経験組み込み経験ありの俺から見ると簡単ってだけ?

後エンベデッドシステムスペシャリストにネットワークの問題が出た年があるよ
0049名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-mIOA)2019/09/05(木) 19:19:32.66ID:cX2clUvsa
>>47
こんなとこで聞くとろくな答え返ってこないという良い例だな

ググればふつうに出てくるぞ?
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 9916-dIzf)2019/09/05(木) 19:31:28.09ID:YQksayxR0
>>48
ネスペ30は読んでないから知らんけど、

講評
> 後半の 2 テ ーマについては,知識がなくても本文を読むことで解答を導けるようにした。

即ち、対象読者に合わせて難問って言ってるだけでは?
難しいとは思わん、というか丁寧に説明してる分得点源。
0051名無し検定1級さん (ワッチョイ fd08-tVnM)2019/09/05(木) 20:21:26.00ID:YQ38FsAo0
>>48
29年でハンドオーバーって出てくる
情報処理教科書とネスペイージスではローミングなんだよね
直近のIPAに準拠してりゃいいと思うけど
0052名無し検定1級さん (スフッ Sd62-P+nY)2019/09/06(金) 12:49:29.11ID:vp6ajt5yd
>43
ネスペ部分点すくないの?
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-Lobb)2019/09/06(金) 13:27:01.07ID:Vf1hvdbs0
午後1は部分点多くて、午後2は少ない傾向がある
情報処理安全確保支援士とかは午後2でもガバガバ採点のことが多い
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2d-qGb9)2019/09/06(金) 13:41:28.79ID:HJHxXwto0
26年に受けて午後2で落ちた時
自己採点20点で蓋を開けたら50点台だった

難しいVoIPの方を選んだから派手に調整されたと思う


しかしどこまで勉強しても終わりのない試験でかなり辛いね
0055名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bc-JBEW)2019/09/06(金) 15:03:22.06ID:OSHAl9wq0
教科書に書いてあるレベルの知識であとは応用と運次第…
と思ってる
0056名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-lZTo)2019/09/06(金) 16:19:10.89ID:Gajav+PNM
残り30%は臆病さだな
0057名無し検定1級さん (アウアウカー Sa69-iIDL)2019/09/06(金) 17:32:18.26ID:KSWMCgK0a
試験前に受かるって自信持てないの嫌だな〜
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-kyym)2019/09/06(金) 18:32:53.66ID:0zOWtwAC0
>>55
運とセンスだろ
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d2d-qGb9)2019/09/06(金) 18:45:32.47ID:HJHxXwto0
設問が抽象的なら運用面を答えればいい

みたいなパターン化は出来るけど、それ以上の試験対策が見出せない。
ひたすら通信方式とプロトコル覚えるゲームっていうか
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-kyym)2019/09/06(金) 18:50:13.22ID:0zOWtwAC0
覚えて(理解して)、過去問やって

あとは運とセンスだろ
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-kyym)2019/09/06(金) 18:53:00.54ID:0zOWtwAC0
情報処理技術者試験は半分IT版知能試験みたいなもんだから

上位区分に受かるのは、試験向きの天才・秀才と一流大理系卒とかの高学歴ばっかりだ
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-R38q)2019/09/06(金) 19:09:09.77ID:8AkukE/R0
>>57
試験前に過去問繰り返して覚えたやつが受かるっていう謎の自信をつけて
試験後に今回は難易度高かったって
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるのよく見る
0063名無し検定1級さん (スフッ Sd62-P+nY)2019/09/06(金) 19:24:13.31ID:vp6ajt5yd
午後2部分点すくないのか!!
ありがとう!!
0064名無し検定1級さん (アウアウカー Sa69-iIDL)2019/09/06(金) 20:19:40.91ID:ZgI33A6Sa
午後問題の穴埋め… そんなとこまで覚えてねえよ
0065名無し検定1級さん (ラクペッ MMb9-JBEW)2019/09/07(土) 07:38:41.92ID:BA+K3dEMM
センスだなー
国語力かもしれん
知識で埋めようとすると死ぬ
現代文すげー得意だったからIPAの問題好きだわ
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bc-JBEW)2019/09/07(土) 08:06:40.53ID:EFRPmHHr0
SDN知らなくても解けるもんだなコレ
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ed-/CGm)2019/09/07(土) 10:34:34.51ID:IHAOY/Hy0
難しそうな方選んたほうがええってことか
0068名無し検定1級さん2019/09/07(土) 19:05:26.10
WebAuthnは出ないということでいいですね
0069名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-tVnM)2019/09/07(土) 19:35:48.98ID:iydQjoGDM
>>67
新技術問題を本番で冷静に対処できるなら
0070名無し検定1級さん2019/09/07(土) 19:56:00.04
多分頭真っ白になる
そして両脚から力が抜けていく
0071名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-UGh6)2019/09/07(土) 20:06:17.07ID:wUKjieHha
1つの参考書を充分やり込めば対応できるんだろうか
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ ad2d-qGb9)2019/09/07(土) 20:18:25.10ID:g/U4ufSV0
新技術問題は言ってしまえば基本情報から選択肢とって記述式にしただけだけどな

問題文中に全部定義書いてあるから未経験受験者は新技術問題解く方がいいと思う
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ 8234-hb8H)2019/09/08(日) 00:44:28.12ID:ThU61mTe0
>>71
時間かけてやり込むってのはなかなか非効率だと思う。それで必ず合格するとも限らないし。

まあ情報処理試験全般に言えことだけど、結局は運勝負だと思うよ。

とりあえず過去問3年分やっとけば充分合格ラインに乗るからあとは運勝負ってのが精神的にも楽でいいと思うよ。
それで俺はSC、PMと取れたよ。
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ee6-stHu)2019/09/08(日) 05:48:05.52ID:Wza6IYVg0
さすがに1つの参考書くらいはやり込んだ方がいいと思うけど
0075名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-tVnM)2019/09/08(日) 09:22:28.10ID:f+D5QAdSM
問題文に説明があるとは言ってもMQTTとか初回受験で出てきたら絶対に選ばないわ
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-R38q)2019/09/08(日) 10:41:50.92ID:+iK+s18B0
去年の午後IIはMQTTが問題だったわけじゃない
後半のNATを足した後の記述問題がややこしい
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-R38q)2019/09/08(日) 10:44:10.43ID:+iK+s18B0
とはいえ>>67に対しては>>69>>70が的確だろうな
午後Iの時間との勝負で疲労が蓄積した後だから
冷静な判断力が失われてる

余力をもって午後I抜けられるなんて人は
そもそも午後IIはどっち選ぼうが関係ないだろう
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-R38q)2019/09/08(日) 10:44:55.24ID:+iK+s18B0
間違えた
>>67に対してじゃなくて>>72に対してだな
0079名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-UGh6)2019/09/08(日) 14:36:19.34ID:vl3s95Q+a
まだ午後問題問いてないんだけど、ネスペの午後2は問1はこういう系、問2はこういう系っていう風に決まってないの?
デスペでは問1が物理設計、問2が関係スキーマで例年ぼぼ決まってたんだけど
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 9916-lZTo)2019/09/08(日) 14:51:39.79ID:dcsQH+/D0
しばらく午後2問1はIOT、問2はopenflowだな
両方捨ててきた奴は午後2で死亡w
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-R38q)2019/09/08(日) 15:46:14.21ID:+iK+s18B0
普通に無線LANやIPv6とかも入れるだろ。
ネスペ午後IIは問題途中からお題が切り替わること多いのに
どういう理論で>>80は結論付けたのか
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 9916-lZTo)2019/09/08(日) 17:32:54.72ID:dcsQH+/D0
>>81
今更無線LANやv6の単品大問なんて出ないだろ
アホなん?w
0083名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-tVnM)2019/09/08(日) 19:16:56.86ID:nPosd7YeM
喧嘩すんな!
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bc-JBEW)2019/09/09(月) 08:19:13.22ID:uEZsqavW0
結局はネットワークがなぜつながるのか理解してればあとはその場で応用するだけ。
3年分3回解く必要はないな
知能テストみたいな
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bf-kyym)2019/09/09(月) 08:23:24.11ID:0hw+I47s0
H30の午後問題解いてみた
感触としては参考書は当然としてネスぺイージスくらいの知識を身に着けてのぞまないと不安だな
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ 9916-gr+E)2019/09/09(月) 12:17:30.35ID:ELBXHizo0
>>82
お前が阿呆
誰が大問単体で出る話をしてる?
問題の途中から問われる分野が切り替わる話だろ
解釈の仕方がやばすぎる
0087名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-lZTo)2019/09/09(月) 14:34:09.74ID:x7XviI+lM
キレてますね
0088名無し検定1級さん2019/09/09(月) 16:59:06.05
キレちゃいないよ
解釈の仕方に、ウン…ヤバさはあるよ。
あいつもキラしたかったんじゃないか?勇気ねぇよな。ウン。
まぁキラしたやつは一応いねぇだろ。ウン。
でもキラさない限り本質的には、キラさない限りは…受からないよな。多分。
多分オレの勝負はそっからだから。アア。
まぁ、キレていいのか、悪いのかな、アア。
キレないで冷静に帰った方が、帰った方がな
0089sage (ワッチョイ 9916-gr+E)2019/09/09(月) 18:13:08.36ID:ELBXHizo0
>>87
すまん、81ではないが82みたいな奴が現場にいるからイラついた
0090名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-tVnM)2019/09/09(月) 19:02:12.80ID:ulRpEVOTM
受験生同士仲良くしなさい!
0091名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-lZTo)2019/09/09(月) 20:56:55.48ID:bweDNSkSM
争え…もっと争え…
0092名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-VX1y)2019/09/09(月) 21:22:51.93ID:UbE+NVfKM
ボチボチ証明写真撮りに行くか

昔、A4一枚にいろんなサイズ14枚くらいがプリントされるのがあって便利だったが、廃れたようだ
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ed-/CGm)2019/09/09(月) 21:39:09.59ID:iCiDQRBy0
>>92
いくらでした?

春と同じの貼ると不合格かね
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ 31bf-kyym)2019/09/09(月) 21:42:13.21ID:u1JiJ95J0
おいらは2年前くらいの証明写真がまだ残ってるからずっと使ってるよ
0095名無し検定1級さん2019/09/09(月) 21:42:43.73
応用情報は三度目で合格したけど、全部同じ写真使ったから関係ない
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 9916-gr+E)2019/09/09(月) 21:49:03.62ID:ELBXHizo0
>>92
履歴書カメラってアプリ使ってるけど便利だよ。写真を撮ってコンビニで写真サイズでプリント。4in1でプリントされるから40円くらいで2年分持つ。
0097名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-kd1H)2019/09/09(月) 22:21:31.89ID:i43AexBIM
おれ15年前の写真使ってるわ
ハゲてなくてよかった
0098名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:30:48.37
シラバス的には Constrained Application Protocol (CoAP)とか出題されそうじゃね?
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 41bc-JBEW)2019/09/09(月) 23:11:45.74ID:uEZsqavW0
>>85
イージス覚えるのきつくね?
もちろん資格だけじゃなくて深く知識習得するならいいんだが。
0100名無し検定1級さん2019/09/10(火) 00:07:02.03
ネスペイージスにTRILLの項ないじゃん
どこ?
0101名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-/0yv)2019/09/10(火) 01:45:08.06ID:B95N6nXBM
L3DSRがくるとみた
0102名無し検定1級さん2019/09/10(火) 17:41:03.51
GPS L1 1.58GHz
docomo 3G Xi 1.45~1.51GHz

おっぶぇ!
0103名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-9KHF)2019/09/10(火) 22:30:39.85ID:zufiC8Bor
イージスのCiscoに関する章もやっといたほうがいいの?
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-6Of7)2019/09/11(水) 00:32:00.13ID:++Uv6SAv0
午後2ムズいな
0105名無し検定1級さん (ワッチョイ ad2d-qGb9)2019/09/11(水) 00:45:02.59ID:pgBq6k2C0
午後2は正確に言えば設問3や4がムズイね

何書いていいのかなに聞いてるのかわからない問題がそこら辺に密集してる

いきなりテーマは変わるし
010692 (ワッチョイ ad64-VX1y)2019/09/11(水) 01:31:45.28ID:rQVBUv7G0
>>93
700円くらいでしたね
コーナンや宮脇書店等にあったセルフ

>>96
それは良いことを
ありがとう
0107名無し検定1級さん (ラクッペ MM61-JBEW)2019/09/11(水) 10:13:57.16ID:ZtaBempoM
午後2は回答みるとたいしたことはないんだが
思考力が試される
これ文系の試験
0108名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-6Of7)2019/09/11(水) 10:28:35.66ID:lUOSelNga
文系寄りすぎるわ
いつになったら改革されるの?
(永久にない)
0109名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-6Of7)2019/09/11(水) 10:30:32.99ID:lUOSelNga
マネジメント系は経産省でもいいが、
テクノロジ系は総務省に移管せんといかんだろ
0110名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-q3VC)2019/09/11(水) 11:29:34.96ID:j58aHWLqM
Feが数学試験になるからAPや高度もそうなるだろ
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ 315b-R38q)2019/09/11(水) 18:27:05.08ID:7jnfSKKd0
まずFEが絶対にならないだろ
そもそも数学試験とも言ってないし

フタを当けてみれば利用率とか
ファイルの転送計算みたいなのが増えるだけ
0112名無し検定1級さん (スッップ Sd62-lZTo)2019/09/11(水) 18:43:15.43ID:cu0gWf7yd
>>110
APからは日本語能力検定だから
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-kyym)2019/09/11(水) 18:43:17.07ID:++Uv6SAv0
ネスペでも多少の忖度は必要
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-kyym)2019/09/11(水) 18:45:10.32ID:++Uv6SAv0
本当に優秀な奴は情報処理技術者試験なんか相手にしてない
0115名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-mIOA)2019/09/11(水) 18:47:03.29ID:wVB4GoSNa
机上論好きのおじいちゃんの作問にたいして、そうそうそうですねーと忖度する能力を問う試験だからな

たしかに現場でも重要なスキルと言えるだろう
0116名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:19:39.95
一応実際の事例から問題ネタ獲てるんでしょ
現実の事例は複雑すぎて試験時間内に終わらないからフレームだけ残して肉を削ぎ落とす

春のデスペの午後U問2のホテルのパン焼き問題が実在モデルとかなり似ていて少し煩雑なのを省いた設定の問題だったし
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bf-kyym)2019/09/11(水) 19:34:07.96ID:XlDHED4l0
諸君には歴史がありテクノロジー系最難関であるネットワークスペシャリスト試験に
品格を持って取り組んで欲しい
幸運を祈る
以上だ
0118名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-mIOA)2019/09/11(水) 19:47:04.47ID:wVB4GoSNa
>>117
イエッサー
午前試験というマークシートの使い方チェックの後、
コンビニおにぎりかじって、
午後帰る奴、来ない奴の席を観察しながら糞問題に悶々とし、
試験後問題内容を罵倒するゲームに今年も参加するぜ!
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-6Of7)2019/09/11(水) 21:42:41.62ID:++Uv6SAv0
ただの自己満足
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 060d-kyym)2019/09/11(水) 22:20:35.24ID:++Uv6SAv0
受かっても落ちても、どちらでも人生にはたいして影響ないから気にするなよw
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f57-Rg8F)2019/09/12(木) 00:13:26.15ID:/aBARMUQ0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ 確実に合格してみせるって言いすぎでしょ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-qxF/)2019/09/12(木) 00:15:22.79ID:xryYg+l00
半分運ゲーの試験に確実も何もないわ
試験のプロなら別だが
0123名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-NvGT)2019/09/12(木) 08:02:08.87ID:/c+E+3J2a
こういうのが落ちるんだろうな、んで運ゲーだから〜とか言ってまた繰り返す
どんな試験なら運ゲーじゃないの?
0124名無し検定1級さん (ラクッペ MMb3-nw2F)2019/09/12(木) 10:39:05.19ID:dqW93bC9M
文系脳があれば文章読解でどうにかなる
理系とかネットワークマンは技術をひたすら覚えてくれ
0125名無し検定1級さん2019/09/12(木) 16:23:42.79
試験が近づいてきて上が騒がしくなってきたな…
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-ZENN)2019/09/12(木) 17:39:45.55ID:1S6iPqpE0
上ってどこやねん
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbf-6eqr)2019/09/12(木) 18:59:39.58ID:8p/mY5F10
H21午後1問3の設問2(3)の問題は唸ってしまったわw
サブネットマスクとは思いつかなかった
前段のデフォルトゲートウェイまでは思いついたんだが
それ以後は全く思いつかなかったわ
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-wh5e)2019/09/13(金) 01:17:06.53ID:8xZ0+tMG0
>>127
h21年の過去問までやってえらいなきみは!
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-qxF/)2019/09/13(金) 01:27:57.77ID:uttz7dX40
IPAで一番マシな試験(名目ではなく実質)はネスペで合ってるよな?
0130名無し検定1級さん (ブーイモ MMe3-sO/u)2019/09/13(金) 06:00:36.77ID:TiE1xzo0M
企業銘柄関係なく広く世間で有効視されるのはIパスでしょ
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbf-6eqr)2019/09/13(金) 10:08:35.85ID:pbr5nk1A0
試験問題を時間内に解き終わる時間配分の慣れは必要だが
過去問を解いてみて重要なのはやっぱり知識なんだよな
STPやVLANにしても動きを理解して問題文を読むのと読まないとでは全然違う
それに最低限空欄問題は確実に拾っていかないとダメだよな
もう一度参考書とネスぺイージスを読み直してみよう
0132名無し検定1級さん (アウアウクー MM73-VXhb)2019/09/13(金) 11:10:18.41ID:ClsNQswYM
大体これ受けに来る人ってCCNA~CCNPは持ってるだろうからその辺の知識はそれなりにありそうだが
0133名無し検定1級さん (エアペラ SD9f-nw2F)2019/09/13(金) 14:23:57.97ID:sPo6VqG4D
イージスはやりすぎ感ある
実務に本当に役立てたいなら別
0134名無し検定1級さん (オッペケ Sr73-XdId)2019/09/13(金) 15:14:42.11ID:Ph0to8IUr
>>132
そうなの?ベンダー資格なんか持ってないよ
0135名無し検定1級さん (アウアウウー Sa63-qxF/)2019/09/13(金) 17:56:05.93ID:1DrHQuPFa
電通主任ならもってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています