【電験三種】第三種電気主任技術者試験 404[kcal]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001来週こそ本気出せ! 【上級国民】 (ワッチョイ af68-8L3E)
2019/08/22(木) 18:52:16.13ID:URodBcw30試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565441085/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)
2019/08/26(月) 02:21:49.09ID:Hv0OJHT30合格率か。まあ、そうだな。
合格率の割には、電力の問題だけ見ると28年29年と大差は無いように感じたが、
俺の勉強不足か。
>>401
俺も寝付けのビール飲んでるわ。いくら勉強しても年のせいか忘れるし。
0403今週こそは本気出せ! 【鶏】 (ワッチョイ 7a68-8L3E)
2019/08/26(月) 06:36:53.26ID:+eBQ22pn0試験まで、あと6日と2時間!
0404名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-02GV)
2019/08/26(月) 07:34:17.67ID:ZofwzkX8a仕事もあるから実際の残り時間は1h×5+15h=20時間くらいしかないかな
0405名無し検定1級さん (スップ Sd7a-cx4e)
2019/08/26(月) 07:57:09.56ID:lWhBy05hd家に人がいるから9:30〜17:00図書館で実働5〜5.5時間、帰って2〜3時間しかできないわ
人によるだろうけどそんなに集中できるもの?
0406名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)
2019/08/26(月) 08:21:11.12ID:ql+P7cg1a0407名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)
2019/08/26(月) 08:21:59.88ID:ql+P7cg1a0408名無し検定1級さん (アウアウクー MMc5-m4OL)
2019/08/26(月) 08:28:35.22ID:zjOa2/OMM0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 08:38:32.96ID:vh8q5i1B01月から3月で復習やらして、4月から今くらいは過去問周回してないと…
今観てる人らは来年に向けてなのだろうな
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)
2019/08/26(月) 08:48:37.76ID:Wu0bJ65700412名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)
2019/08/26(月) 08:57:24.58ID:Wu0bJ6570自分にあるものを数えて感謝するの、自分にあるものとは、人(他人)に自慢できるようなものとか、そういう意味ではなくて、
どんなに古くボロくても雨風を凌げるだけの家があるとか、どんなに収入が少ないと言っても飢えを感じないで済む程度にはあると言った意味だからね
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 09:00:01.75ID:vh8q5i1B0あと何科目ですか?
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ 0179-yESY)
2019/08/26(月) 09:00:36.36ID:0wkoHbQA0解けない問題、理論でいうと去年の問1みたいな奇問系しか残ってないからもういいやろ
基礎の最終確認って感じでだらーっと見てる
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)
2019/08/26(月) 09:02:52.07ID:Wu0bJ65700416名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)
2019/08/26(月) 09:04:58.11ID:Wu0bJ65700417名無し検定1級さん (ワッチョイ 418e-oZtw)
2019/08/26(月) 09:44:12.40ID:LS/NPa5s00418名無し検定1級さん (ワッチョイ 418e-oZtw)
2019/08/26(月) 09:45:21.04ID:LS/NPa5s0という衝動が怖い
0419名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)
2019/08/26(月) 09:57:03.95ID:ql+P7cg1a去年の問1は奇問というほどでもないけどね
2択までは秒で絞れてあとは計算式に当てはめたら3が消えないことに気がつけば解き終わるまで長くても3分ほど
そもそもあれは平成10年代の過去問をちょっと変化させたような問題だから
あれを奇問と感じてるならもうちょっと過去問を通して深く理解すべき
周回が足りてないか、ただ答えを覚えてる程度のレベルだね
0420名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)
2019/08/26(月) 09:57:41.63ID:ql+P7cg1aなんの話し?
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)
2019/08/26(月) 10:09:07.22ID:Wu0bJ65700422名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)
2019/08/26(月) 10:27:05.56ID:ql+P7cg1aあ、ストレートに書くわスレチだからウザイ
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a83-/4gK)
2019/08/26(月) 10:38:42.02ID:E6HmCoXY0トランジスタ捨てるのかなり持ったいないような気がした
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)
2019/08/26(月) 10:56:21.85ID:Wu0bJ65700426名無し検定1級さん (ワッチョイ 0179-yESY)
2019/08/26(月) 11:05:09.51ID:0wkoHbQA02択までは絞れるんだけど係数kがさっぱりだった
アドバイスありがとな 残り時間上手く使うわ
この問題も考え直してみる
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ fa89-ecVh)
2019/08/26(月) 11:05:20.99ID:cE4PB8ys0計算問題は数をこなせば慣れるし本番も公式弄ったりしてれば閃くこともあるからなんとかなるけど論説問題は知ってるか否かだからな
知ってる知識をフル活用しても選択肢が絞られただけで結局勘で答えることになる場合があるのが怖い
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 7921-rS+x)
2019/08/26(月) 11:38:52.46ID:ePbPhgjf0やっぱりああいうのは理系大の電気工学科で勉強していないと不利なんだろうなw w w
0429名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-P0k6)
2019/08/26(月) 11:55:46.56ID:eFk2hOG/a0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-hMen)
2019/08/26(月) 12:01:16.10ID:3cioF+SU0そこで鉛筆サイコロの出番ですよ
どっかに書いてあったが
サイコロは何も勉強しなくても正解率20%あるし
当たるときは本当にぽんぽん当たる。
2択まで絞って正解率50%まで上がっても外す時は余裕で外す。
某ゲームでスキル博打上げで実践済み
0431名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-KNK1)
2019/08/26(月) 12:09:24.76ID:O2R7/ymZd0432名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp05-a65f)
2019/08/26(月) 12:11:30.01ID:APE4ARGmp半分近く勘で答えたら受かった理論と機械を大事にしていきたい
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-xBPW)
2019/08/26(月) 12:12:11.95ID:9kojvMyX0電験に受かるのが先かドンキークリアするのが先かわからんぜ
つかドンキー2難過ぎ鬼畜で笑うw
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a83-/4gK)
2019/08/26(月) 12:24:36.67ID:E6HmCoXY0あんまり大事に長いこと持ってると消えるから気をつけなよ
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-oZtw)
2019/08/26(月) 12:43:04.27ID:3cioF+SU00436名無し検定1級さん (ワッチョイ dabc-OVfZ)
2019/08/26(月) 12:53:54.89ID:7kayamu500437名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-xBPW)
2019/08/26(月) 12:57:59.69ID:EkP3XBlDaいらなくなったらアンインストールするみたいな
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-ATxO)
2019/08/26(月) 13:01:24.05ID:F8djZqP800439名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)
2019/08/26(月) 13:15:13.20ID:TxID6WqCa試験日固定じゃねえんだよ
なんで今年だけ1週間はやいんだよ
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 13:19:45.41ID:vh8q5i1B0二択まで絞れてるなら勉強量としては充分なのかもね
ちょっと計算式立てれば3が消えることは無いことに気付くはずなんだ
その気付きで時間を無駄に消耗せずに済む
理論問一は時間削らせる問題だと思ってていいと思うよ
俺は去年、最初から飛ばして最後に解いた
オススメするよ
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 13:20:34.14ID:vh8q5i1B0固定ですよ
9月の第1日曜日なので
0442名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-9RHe)
2019/08/26(月) 14:01:48.93ID:4XnEUVWNa休憩がわりに丁度いい
子供の頃の進研ゼミ思い出すわ
0443名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)
2019/08/26(月) 14:06:06.29ID:GxRMQ+Afaおまえらもキヲツケロヨ
やつらは意図的に
不合格に追い込んでくる
0444名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-zHmC)
2019/08/26(月) 14:32:48.28ID:UM8sEioIdほんとこういう問題はとりあえず後回しで、他の時間のかからない問題を数問解いて少しリラックスしてから取り組んでもいいかなと思う。
0445名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-9RHe)
2019/08/26(月) 14:48:43.47ID:4XnEUVWNa今年は計算は少ないけど意味わからん問題とか出ないことを祈る
両方合わさった鬼畜みたいな奴は更にいないことを祈る
0446名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-/4gK)
2019/08/26(月) 14:56:03.51ID:cG9ZWR3ua0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-oZtw)
2019/08/26(月) 15:38:56.84ID:3cioF+SU0どちらかと言えば物量こなす作業じゃなく、テクニックを覚えるべきと言われたよ。
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)
2019/08/26(月) 15:48:27.94ID:gAqJndLv0団扇じゃないよ、扇子だよ。
0450名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)
2019/08/26(月) 16:10:34.23ID:59SegGrwaこの試験は他と違い
不合格にさせるための試験
勘違いするなよ
0451名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp05-w8a8)
2019/08/26(月) 16:11:18.58ID:tB23nD39p0452名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)
2019/08/26(月) 16:12:04.53ID:59SegGrwaだが優秀なやつはそれでも当ててくる
それが9パーくらいの比率
雑魚が勘違いするなよ
0453名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)
2019/08/26(月) 16:12:59.00ID:59SegGrwaそんなレベルは無理
話にならない
五択だから、まぐれ辺りはあるかもな
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 258a-2l6c)
2019/08/26(月) 16:46:29.59ID:pdEkgsXg03つくらいの鍵となる知識が必要なんだって。
具体的に言うと、2択まで絞れたとする。
が、その2択が分からず、不正解になったりする。
たまたま鍵となる一つの知識が足らないから。
これが積み重なって落ちる。
我慢して勉強するとある日突然、急激に点が取れるようになる。これは必要な知識が埋まったから。
って、そこまで勉強しねえってw
0455名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp05-w8a8)
2019/08/26(月) 16:49:44.07ID:tB23nD39p大丈夫の意味が曖昧なようなので聞き方を変えます
定数は問題文で与えられますか?
0456名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-ewel)
2019/08/26(月) 16:55:29.54ID:iYTZRymGd主要な定数は覚えておくのが無難
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bc-ujgn)
2019/08/26(月) 16:59:05.29ID:NrIu9u/P0ステッピングモーターって誰が覚えてるんだよ
よく13パーセントも合格したな
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-xBPW)
2019/08/26(月) 17:02:32.54ID:9kojvMyX0誘電率とかは問題で与えられるから数値は暗記してなかったり咄嗟にど忘れして出て来なくてもいい
でも意味は理解していて知識が無いと解けないよ
あくまで数値は思い出せなくて大丈夫ってだけで
てか普通に勉強してたら自然に覚えると思うけどな
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)
2019/08/26(月) 17:06:38.43ID:gAqJndLv0昔々(H11)の一種の燃焼に必要な空気量と排ガスの問題だったかな? 硫黄の原子量と空気中の酸素含有量が
与えられていなかった。解き方は分かっていてもこれら定数を知らないとこの問題は答えられなかった。
H26では問題が大幅に易化して出し直され、上記定数も与えられた。
各種物理定数は覚えておくべきだな。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 17:15:17.66ID:vh8q5i1B0今年は出ないと思う
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 17:16:13.01ID:vh8q5i1B00462名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-oZtw)
2019/08/26(月) 17:19:59.20ID:3cioF+SU0電験は難しすぎ
頼むから中間作ってくれ
0463名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-/4gK)
2019/08/26(月) 17:30:13.33ID:cG9ZWR3uaそれに特別高圧を扱うのだからバカには取得して欲しくないと思ってるよ問題作ってる方も
0465名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp05-w8a8)
2019/08/26(月) 17:35:31.04ID:tB23nD39p酸素含有量とかは身近な数字だし、Sの原子量もOの上だから、、、とその辺はなんとかなりそうなんだけど電子の質量とか真空の誘電率とかがきつい(後者は光速と真空の透磁率から導出はできるけど、、、)
あまり神経質にならずできる範囲で覚えていきます、、、
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ cde7-I6mD)
2019/08/26(月) 17:47:17.34ID:kRQD7AOn0これまで65〜90で全部合格やったんやが、ここで51と36
泣けてきた
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ d6f3-io3l)
2019/08/26(月) 17:58:25.05ID:Jo3d/5Fy0風圧荷重や地絡電流、絶縁耐力試験の計算問題なんだけど
0469名無し検定1級さん (アウアウイー Sac5-ALYd)
2019/08/26(月) 18:13:20.94ID:HRHM2INWa電技を用意して参考書とか過去問で出てきたところをマークして読み込めば余裕なんだけどな
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bc-ujgn)
2019/08/26(月) 18:18:10.97ID:NrIu9u/P0ちなみに電気関係の仕事ではない
つまり人による
0471名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-wqBe)
2019/08/26(月) 18:23:06.43ID:UPSV0Wynr朝一もきついけど、エネ管みたいに最後に理論科目もえぐかったぞ。
向こうは理論じゃなくて基礎て名前だけども。向こうの方が難易度も低いけども、ともかく計算量が多くて疲れた。その前にこちらでいう電力、機械のあとやから脳みそが考えるのを拒否してるわ。
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bc-ujgn)
2019/08/26(月) 18:26:41.70ID:NrIu9u/P00473名無し検定1級さん (ワッチョイ 260d-xtlw)
2019/08/26(月) 18:46:38.48ID:uGL1JPfz0変電所において母線に分路リアクトルを投入し、これにより進相無効電力を供給者させて電圧上昇の改善点をはかる
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)
2019/08/26(月) 18:50:24.70ID:gAqJndLv00475名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-Kr2K)
2019/08/26(月) 18:54:16.26ID:aLYvtg5kdもう少し詳しく知りたくなってきたから来年は二種も受けようかな
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 19:01:51.19ID:vh8q5i1B0合格してから言え
0477名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)
2019/08/26(月) 19:02:37.15ID:gAqJndLv0三種に受かってからにしような。
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ d581-+2Rt)
2019/08/26(月) 19:03:58.67ID:YWFIzwYc0なぜ1年に拘る?
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-hMen)
2019/08/26(月) 19:04:05.16ID:3cioF+SU0コンデンサA、B、C
それぞれの静電容量と電界の強さから電圧と電荷求めるのは分かったけど、
そこから並列に繋ぐ前の総エネルギー求めるのに
1/2×CVVでなく、1/2×QVで求めたら何故ダメなのか理解できない。
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ 3aad-OVfZ)
2019/08/26(月) 19:05:55.28ID:zw6MGpCp0しばらく時間経ったら解けなくなってるし
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 19:14:57.65ID:vh8q5i1B0この時期にこのレベル…
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ d67d-0rjr)
2019/08/26(月) 19:26:02.89ID:Nzazq8cj0https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h21/denryoku/h21d_no06.html
0484今週こそは本気出せ! 【ぎしあん】 (ワッチョイ 8e68-8L3E)
2019/08/26(月) 19:28:57.21ID:to8JTbcS0試験まで、あと5日と13時間!
0485名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)
2019/08/26(月) 19:32:05.97ID:gAqJndLv0技術的に正しい文章に全体を書きなおしてください。単語の修正だけではだめです。
0486名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-lNpu)
2019/08/26(月) 19:35:27.18ID:dM6EdaCAa0487名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ac2-OjJs)
2019/08/26(月) 19:40:38.43ID:WxypALQh0今年の電験3種過去最高に激ムズで合格率が5パーセント台だって言ってた
特に難しいのが理論で難問続出だって
0488ゆーどー機でハゲろ!谷タイガー! (ワッチョイ cd74-PD2O)
2019/08/26(月) 19:41:10.55ID:vhJRpGmx0決してハゲが身を隠しているなんて言うなよ!
谷のハゲに手を出すな!
0489名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)
2019/08/26(月) 19:42:44.08ID:ql+P7cg1a準備は万全だ
かかってこい
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 6516-oZtw)
2019/08/26(月) 19:49:23.26ID:GYId2Xhs0大学時代、電気法規の授業に教えに来てた経産省の職員が言ってたわ。
胸張って撃沈して来い。
大学卒業後、就職一年目で一発合格出来た俺は今でもよくやったと思ってる。
0491名無し検定1級さん (スププ Sd9a-ATxO)
2019/08/26(月) 19:50:09.02ID:07YlmVAJd0492名無し検定1級さん (スップ Sd9a-Kr2K)
2019/08/26(月) 19:50:14.47ID:uIPpCTdid0493名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ac2-OjJs)
2019/08/26(月) 19:52:10.25ID:WxypALQh00494名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)
2019/08/26(月) 19:53:48.98ID:vh8q5i1B0それ以上かかると2種は10数年かかりそう
0495名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-ewel)
2019/08/26(月) 19:54:41.59ID:iYTZRymGdリアクトルを負荷と見るか電源と見るかで表現が代わるのね
言葉で書いたって嘘くさい、方程式で証明していただけますか?
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)
2019/08/26(月) 19:59:32.93ID:Hv0OJHT30俺青森で、会場は青森大学だけどな、青森恐山のイタコの口寄せ
(いわゆる霊を呼ぶやつ)は、7月20日から4日間と体育の日の3連休のみなw。
個人でその期間外でイタコしてるのは今はほとんどいない。
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)
2019/08/26(月) 20:03:20.47ID:gAqJndLv0>電圧上昇の改善点をはかる
この表現「改善点をはかる」もあいまいだな。改善するとはどういうことなのか明確ではない。
「電圧上昇を抑制する」と言うほうが明確だな。なぜ抑制できるのかも明確にすべきだな。
皆さんは分かっているのかな?
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ d581-+2Rt)
2019/08/26(月) 20:08:31.53ID:YWFIzwYc03種は一応誰でも受かるけど
0500ゆーどー機でハゲろ!谷タイガー! (ワッチョイ cd74-PD2O)
2019/08/26(月) 20:15:20.20ID:vhJRpGmx0今夜は谷の穴というアナを貸してやる!
優しくしろよな!!
0501名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-X4Yo)
2019/08/26(月) 20:16:26.29ID:YddK6ALvaは有名な電験ジジイって荒らしだからNGしとけよ
エネ管やら他の資格スレ荒らしまくってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています