トップページlic
1002コメント344KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 404[kcal]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001来週こそ本気出せ! 【上級国民】 (ワッチョイ af68-8L3E)2019/08/22(木) 18:52:16.13ID:URodBcw30
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565441085/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/25(日) 23:04:29.68ID:V14tVANa0
記述式解答の時代(1981年まで)の理論、機械、電力などは各科目、出題4問、各問25点だった
ただ、記述した解答の最後の答えが間違っていても、途中まで合っていれば、その度合いにより部分点がもらえた
今さらこんな話し、君たちにはどうでもいいことだろうけど
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/25(日) 23:05:25.50ID:V14tVANa0
確か、法規だけは、虫食い穴埋め問題があったりして、4問だけではなかったけど
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/25(日) 23:10:17.40ID:V14tVANa0
だから記述式解答の時代の人は自ずと

325 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C) [sage] :2019/08/25(日) 20:37:33.23 ID:V14tVANa0
過去問の解説を深く理解し、一週間後とかに同じ問題を見て、自力で解説と同じ内容が書けるとこまで理解する
過去問のでその繰り返しをするしか道はないと思え

0363名無し検定1級さん (ラクペッ MMed-Eri+)2019/08/25(日) 23:12:59.76ID:U4OytS7+M
これだけ機械59以外4周目終了。トータルで72問間違えています(嗚咽)ナイキスト、ボード、ブロック線図の複雑なモノ(引き出しとか)カルノー図、ブール代数、プログラムほぼ捨てています。非常に不安です。
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/25(日) 23:14:32.43ID:V14tVANa0
ただ、1982年に急遽マーク式に変えた時に、選択肢からの択一式にするこら問題数を多くする必要があったが、
問題作成者側も凝った問題を大量に作ることもそうそうできなかったので、比較的単純な問題を大量に出題するしかなかったものと想像する
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ bd4c-sMv4)2019/08/25(日) 23:17:46.51ID:ITDPqCDH0
>>359
こちらN(2種)フィールド海岸警備隊隊長、謹んで進言申し上げます
覚えておりますでしょうか、谷司令長官殿は以前、波が決して穏やかじゃないのは土用波のせいだバカヤロー、
一々寝てる俺を起こしに来るんじゃねーバカヤロコノヤロー、と法螺に依存した物言いで私を罵りましたが、私は不安でいっぱいであります
なぜなら、我らN(2種)フィールド海岸警備隊が築きあげた沿岸のトーチカ群は、敵の一次攻撃を防ぐことはできましょうが、
二次以降の攻撃は、恐らく防ぐことはできません、なぜなら軍事物資が滞っているからであります
省エネフィールドで貴重な物資を消耗したばかりではなく、敵が反撃する時間を与えすぎました
二次攻撃を防ぐ方法は一つしかありません、重要な場所を攻撃される前に降伏することです!
0366ゆーどー機でハゲろ!谷タイガー! (ワッチョイ cd74-PD2O)2019/08/25(日) 23:18:52.89ID:gJ8p7bBx0
>>363
知ってるだけでアホでも解ける看板問題はやっとけ

こんやの夜食はチャンポンで決まりだ!
アハハハっ!
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/25(日) 23:19:11.47ID:jWZwU3LA0
>>363
大丈夫、受験者の91%は落ちるんだから、安心していい。
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/25(日) 23:20:10.80ID:V14tVANa0
また各科目の、その科目内での問題全体の出題構成(?)をどんなふうにすれば、うまく合格ライン60点にできるかも分からない中での苦肉の策が、比較的単純な問題を大量に出題するだったのかもとも想像する
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a83-/4gK)2019/08/25(日) 23:28:14.72ID:+pFHFqx00
明日は去年落ちた理論の過去問やるぜ
落ちてから一度もやってないから自分の実力を測るにはちょうどいい
0370ゆーどー機でハゲろ!谷タイガー! (ワッチョイ cd74-PD2O)2019/08/25(日) 23:28:29.20ID:gJ8p7bBx0
>>365
主任電気技術方面帝国第三種軍部隊谷司令長官、
先に切腹!!

斬捨て御免!!続け!南方特別高圧受電部隊!!

万歳!万歳!
0371名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/25(日) 23:30:53.83ID:V14tVANa0
もともと記述式時代の電験三種は、深い理解度を必要とする資格だったけど、マーク式に変わった時に、深い理解度よりも計算のスピードを必要とする資格に変わったと言われていた
それが今、原点回帰してるじゃないか?
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 0179-yESY)2019/08/25(日) 23:32:46.11ID:k9+wY49X0
なるほどなあ
いい分析かもしれん
0373名無し検定1級さん (ラクペッ MMed-Eri+)2019/08/25(日) 23:34:06.61ID:yLUiiypHM
今から電験合格演習2倍速で観るか悩むブレブレ
皆仕上げはどうやってんの?
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 6516-DJj1)2019/08/25(日) 23:45:38.72ID:lD15d6Bp0
>>371
問題難易度はわからないけど、合格者数は昭和56年(1981年)以前の記述式時代のほうが格段に少ないね
参考:
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000819.pdf

受験者数が分かれば合格率を算出できるんだがなー
合格難易度は1981年以前の方が難しかったと思うんだけどね
0375名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-ewel)2019/08/25(日) 23:46:18.83ID:qQ8jLZjkd
仕上げは5ch絶ちを持って完成する
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ bd4c-sMv4)2019/08/25(日) 23:48:26.85ID:ITDPqCDH0
>>370
我々の神は我々を見限ってしまうのでしょうか?
谷司令長官、もしあなたが敵に翻弄され、自分を見失うことになれば、我々はどうなるのでしょう?
我々は勇敢に戦うことはしますが、ただ万歳をして無駄死にするのだけは半端なく嫌でございます
そのような戦い方では、敗北した瞬間、神仏を深く恨むことになるでしょう
メガトン級、いやギガトン級を通り越して、テラトン級の恨みが発生してしまいます
このままでは敗北は必至でございます、我々は腹を見透かされております
谷司令長官、我々に本当の英知を授けてください、進むべき道を示してください
我々は生きている限り、神の声に従い、国を守る所存でごさいます
例え私が零細の一兵卒であろうとも、全身全霊で戦うのであります
0377名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-P0k6)2019/08/25(日) 23:54:46.01ID:31ZsMlU0a
秋田県、試験会場は秋田県JAビル

去年の冬の第二種電気工事士技能試験もここだったし、
今年のエンベデッドシステムスペシャリスト試験(情報処理技術者試験)もここだった

秋田の資格試験といったら秋大、国際教養大、ノースアジア大だと思ってたが、
最近は秋田県JAビルが頑張ってるのか?
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:00:33.86ID:Wu0bJ6570
他人と自分を比較しては、どっちが(自分が、あいつが)劣っている、優っていると一喜一憂することを、全てのことにおいてやめる
そうすれば残りの人生心穏やかに暮らせる
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ 0179-yESY)2019/08/26(月) 00:13:17.68ID:0wkoHbQA0
俺の遺伝子は「やつらよりも上に立て!」「あいつに少しでも優越しろ!」って叫んでるよ
けどお前の遺伝子は違うらしいな
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:14:50.02ID:Wu0bJ6570
結局、人は、その人(他人)の一面、あるいは一時代を見ただけで、自分よりその人の方が優っていると、自分を卑下して卑屈になったり、自分よりその人の方が劣っていると、その人を卑下し傲慢になったりして、その後で痛い目を見たりしている

現実は、もしその人の全ての面、あるいは一生の成り行きを知ることができたなら、なんだー、自分と同じように悩み苦しんでんじゃん。
自分が勝手にうらやんで、自分が卑屈になってただけだったんだと知ることができるんだけど。大半の人がそうとも知らずに卑屈な人生を日々送っている

そして、自分の人生が晩年をを迎えた時に、他人と自分を比較しては、どっちが(自分が、あいつが)劣っている、優っていると一喜一憂することがなんてバカらしいことだったんだと、やっと悟ることになる
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a38-2cHC)2019/08/26(月) 00:21:44.45ID:DKcZJvaK0
なんで今年は9月1日試験なんだよ!



9月8日が試験日だと油断してたわ!
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-xBPW)2019/08/26(月) 00:22:27.21ID:9kojvMyX0
哲学板かと思ったわ…死ね
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:23:47.30ID:Wu0bJ6570
そのためにも自分に対しても人(他人)に対しても、その人に無い物に目を向ける(無い物を数える/あれが無い、これが無いと嘆く)んじゃなくて、あるものに目を向ける(あるものを数える/あれがある、これがあると感謝する)こと
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:24:44.74ID:Wu0bJ6570
マインドフルネスじゃハッハッハッ
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 7921-rS+x)2019/08/26(月) 00:29:32.24ID:ePbPhgjf0
機械が鬼、法規が易はおそらく当たるだろう
問題は理論と電力
確率的には理論が並、電力が難、なんだろうが、もしかしたら、理論が去年レベルの難、電力が並という可能性も普通に有り得る
そうなると理論と機械残しの奴は普通にスパイラー突入になる危険性が増大するw w w
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:34:17.74ID:Wu0bJ6570
諸行無常の意味知ってる?
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-xBPW)2019/08/26(月) 00:45:01.68ID:9kojvMyX0
鬼じゃろうが仏じゃろうが所詮は5択じゃい
しっかり勉強しとったら心配いらんのじゃ
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:47:38.12ID:Wu0bJ6570
諸行とは、森羅万象、この世の、出来事、物、現象、それらすべてという意味
無常とは、それら(この世の、出来事、物、現象)の状態(良い状態とか悪い状態であるとか)が未来永劫、不変のものは無いという意味
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ 418e-oZtw)2019/08/26(月) 00:49:28.51ID:LS/NPa5s0
並だろうが上だろうが特盛だろうがメガ盛りだろうが
こなすしかない
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:53:58.14ID:Wu0bJ6570
この前、かつやでカツ丼(竹)150円引き期間に店に行って、竹を食べるほどお腹が空いてなかったので、竹以外ならいつもの100円割引券を使えると聞いたので、じゃカツ丼の松と言って注文したら、竹より量の多いカツ丼が出てきて変だなと思いながら完食した
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-xBPW)2019/08/26(月) 00:55:09.29ID:9kojvMyX0
>>390
お前はワシの下痢便でも食って死ね
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:56:07.35ID:Wu0bJ6570
いつも注文してる一番量の少ないカツ丼は梅なんだけど、なぜか混乱して松と言ってしまった
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 00:58:11.60ID:Wu0bJ6570
会計時にレジの前で金額聞くまで、オレは店側が間違えたと密かに思っていた
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 01:00:57.12ID:Wu0bJ6570
梅なら100円引きで500円以内に収まるのに、810円ですと聞いて、自分の間違いにやっと気づいた
でもそんなことは微塵も顔には出さなかった
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)2019/08/26(月) 01:03:37.17ID:Hv0OJHT30
去年の電力、言うほど簡単じゃないような気がする。
過去問10年やってれば見たことある計算だけどBの16b17bはめんどいし、
文章問題の選択肢見た瞬間これじゃなく、選択肢に助けられて正解を出せたような。
機械(問8)と法規(B問15)の問題があったけど簡単だったし、
純粋な電力の問題としては、28年29年と同じに見える。
0396名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 01:09:18.15ID:Wu0bJ6570
>>395
めんどいって何にがどうめんどくさいのか、自分で自己分析して、言語化して書き出してみよ
そして、それは克服可能かどうか、よーく自問自答しなさい
0397ゆーどー機でハゲろ!谷タイガー! (ワッチョイ d506-PD2O)2019/08/26(月) 01:09:56.02ID:vSfXdWpk0
もう祈れ!もう乞え!
もう山奥でメチャクチャに犯されろ!
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 01:16:57.83ID:Wu0bJ6570
因みに東京都内のかつやは、100円割引券使えないし、会計時に配ってもいから、東京の人は何のことか分からない人多いと思うけど
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 9121-mtTl)2019/08/26(月) 01:36:51.60ID:HOHBh40b0
>>395
合格率が物語ってる
あー、なんで機械去年1問足らずだったかなぁ…
見直ししなかったら合格だったのに…
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)2019/08/26(月) 01:51:35.93ID:Hv0OJHT30
>>396
単純計算だが、法規以外は1問4分半、法規は4分で解かないとな。
1問で時間オーバーする問題はめんどいなと言ってる。

計算問題は思考整理のために過去問1周目の時に自分でルーズリーフに書いてるから、
2周目以降の時に、めんどいのはもう一度書いたりして、
こうすれば計算早くなるとかもメモしてる。

2時か、今日は日帰り仙台会議だったが、明日も仕事あるし寝るわ。
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 15e5-gQHD)2019/08/26(月) 02:00:20.98ID:xiXOtAwX0
もう諦めて
ストロング・ゼロ飲みまくり
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ fac2-eCei)2019/08/26(月) 02:21:49.09ID:Hv0OJHT30
>>399
合格率か。まあ、そうだな。
合格率の割には、電力の問題だけ見ると28年29年と大差は無いように感じたが、
俺の勉強不足か。

>>401
俺も寝付けのビール飲んでるわ。いくら勉強しても年のせいか忘れるし。
0403今週こそは本気出せ! 【鶏】 (ワッチョイ 7a68-8L3E)2019/08/26(月) 06:36:53.26ID:+eBQ22pn0
今年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと6日と2時間!
0404名無し検定1級さん (アウアウエー Sa22-02GV)2019/08/26(月) 07:34:17.67ID:ZofwzkX8a
>>403
仕事もあるから実際の残り時間は1h×5+15h=20時間くらいしかないかな
0405名無し検定1級さん (スップ Sd7a-cx4e)2019/08/26(月) 07:57:09.56ID:lWhBy05hd
土曜15時間も勉強できる!?
家に人がいるから9:30〜17:00図書館で実働5〜5.5時間、帰って2〜3時間しかできないわ
人によるだろうけどそんなに集中できるもの?
0406名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/26(月) 08:21:11.12ID:ql+P7cg1a
せいぜい7.8時間てとこだよな
0407名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/26(月) 08:21:59.88ID:ql+P7cg1a
俺も張り切って10時間勉強しようと思うけど実際は6時間くらいで終わる
0408名無し検定1級さん (アウアウクー MMc5-m4OL)2019/08/26(月) 08:28:35.22ID:zjOa2/OMM
勉強(電験合格垂れ流し)
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)2019/08/26(月) 08:38:32.96ID:vh8q5i1B0
電験合格観るなら時期的に10月から12月だな
1月から3月で復習やらして、4月から今くらいは過去問周回してないと…
今観てる人らは来年に向けてなのだろうな
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ 2564-lNpu)2019/08/26(月) 08:47:29.94ID:gcNrT2Dp0
>>409
今年受験だけど見てるよ
通勤電車の中で便利だから
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 08:48:37.76ID:Wu0bJ6570
https://i.imgur.com/S3L7gG8.jpg
0412名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 08:57:24.58ID:Wu0bJ6570
>>383の内容で誤解を避けるために補足しておく
自分にあるものを数えて感謝するの、自分にあるものとは、人(他人)に自慢できるようなものとか、そういう意味ではなくて、
どんなに古くボロくても雨風を凌げるだけの家があるとか、どんなに収入が少ないと言っても飢えを感じないで済む程度にはあると言った意味だからね
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)2019/08/26(月) 09:00:01.75ID:vh8q5i1B0
>>410
あと何科目ですか?
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ 0179-yESY)2019/08/26(月) 09:00:36.36ID:0wkoHbQA0
過去問周回飽きたんよ
解けない問題、理論でいうと去年の問1みたいな奇問系しか残ってないからもういいやろ
基礎の最終確認って感じでだらーっと見てる
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 09:02:52.07ID:Wu0bJ6570
スマホ代に家族全員で月10万円とか支払ってて、子どもの学習塾などの教育費にも10万円支払ってて、削れるのは食費ぐらいで、削りまくって飢えを感じてるなんてのは論外だからね
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 09:04:58.11ID:Wu0bJ6570
スマホ代月10万円はないか…汗
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ 418e-oZtw)2019/08/26(月) 09:44:12.40ID:LS/NPa5s0
過去問回すのもだるくなってきた
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 418e-oZtw)2019/08/26(月) 09:45:21.04ID:LS/NPa5s0
でもなんかの瞬間突然あれ、これってどっちだっけ?
という衝動が怖い
0419名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/26(月) 09:57:03.95ID:ql+P7cg1a
>>414
去年の問1は奇問というほどでもないけどね
2択までは秒で絞れてあとは計算式に当てはめたら3が消えないことに気がつけば解き終わるまで長くても3分ほど
そもそもあれは平成10年代の過去問をちょっと変化させたような問題だから
あれを奇問と感じてるならもうちょっと過去問を通して深く理解すべき

周回が足りてないか、ただ答えを覚えてる程度のレベルだね
0420名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/26(月) 09:57:41.63ID:ql+P7cg1a
>>415
なんの話し?
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 10:09:07.22ID:Wu0bJ6570
息抜き程度に流し読みしてくれ
0422名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-CbcL)2019/08/26(月) 10:27:05.56ID:ql+P7cg1a
>>421
あ、ストレートに書くわスレチだからウザイ
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a83-/4gK)2019/08/26(月) 10:38:42.02ID:E6HmCoXY0
去年の理論の過去問やったけど70点だった
トランジスタ捨てるのかなり持ったいないような気がした
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 10:54:34.38ID:Wu0bJ6570
>>422
あっそう
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ 218c-T07C)2019/08/26(月) 10:56:21.85ID:Wu0bJ6570
スルーしようと思えば簡単にスルーできることに、わざわざウザいなんて書き込みするなんて、お前にとって電験三種の難問を解くのはウザいどころか一生不可能だよ
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 0179-yESY)2019/08/26(月) 11:05:09.51ID:0wkoHbQA0
419
2択までは絞れるんだけど係数kがさっぱりだった
アドバイスありがとな 残り時間上手く使うわ
この問題も考え直してみる
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ fa89-ecVh)2019/08/26(月) 11:05:20.99ID:cE4PB8ys0
本当に怖いのは計算問題じゃなくて論説問題なんだよな
計算問題は数をこなせば慣れるし本番も公式弄ったりしてれば閃くこともあるからなんとかなるけど論説問題は知ってるか否かだからな
知ってる知識をフル活用しても選択肢が絞られただけで結局勘で答えることになる場合があるのが怖い
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 7921-rS+x)2019/08/26(月) 11:38:52.46ID:ePbPhgjf0
テキストに載ってない論説問題もへっきで出してくるからな電験三種やエネ管はw w w
やっぱりああいうのは理系大の電気工学科で勉強していないと不利なんだろうなw w w
0429名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-P0k6)2019/08/26(月) 11:55:46.56ID:eFk2hOG/a
去年はステッピングモーターに泣いた
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-hMen)2019/08/26(月) 12:01:16.10ID:3cioF+SU0
>>427
そこで鉛筆サイコロの出番ですよ
どっかに書いてあったが
サイコロは何も勉強しなくても正解率20%あるし
当たるときは本当にぽんぽん当たる。
2択まで絞って正解率50%まで上がっても外す時は余裕で外す。
某ゲームでスキル博打上げで実践済み
0431名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-KNK1)2019/08/26(月) 12:09:24.76ID:O2R7/ymZd
電子工作やってると少し有利よね
0432名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp05-a65f)2019/08/26(月) 12:11:30.01ID:APE4ARGmp
去年頑張って勉強したけど全然わからなくて、
半分近く勘で答えたら受かった理論と機械を大事にしていきたい
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-xBPW)2019/08/26(月) 12:12:11.95ID:9kojvMyX0
機械2時間勉強したから今からスーパードンキーコング2やって昼寝する
電験に受かるのが先かドンキークリアするのが先かわからんぜ
つかドンキー2難過ぎ鬼畜で笑うw
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a83-/4gK)2019/08/26(月) 12:24:36.67ID:E6HmCoXY0
>>432
あんまり大事に長いこと持ってると消えるから気をつけなよ
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-oZtw)2019/08/26(月) 12:43:04.27ID:3cioF+SU0
時間が経っても絶対忘れない脳味噌欲しい
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ dabc-OVfZ)2019/08/26(月) 12:53:54.89ID:7kayamu50
それ、嫌なことも忘れられないぞ
0437名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-xBPW)2019/08/26(月) 12:57:59.69ID:EkP3XBlDa
PCみたいに同期できたら良いとは思う
いらなくなったらアンインストールするみたいな
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-ATxO)2019/08/26(月) 13:01:24.05ID:F8djZqP80
人間の脳は忘れるから良いのです。
0439名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)2019/08/26(月) 13:15:13.20ID:TxID6WqCa
なんでこの試験は


試験日固定じゃねえんだよ


なんで今年だけ1週間はやいんだよ
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)2019/08/26(月) 13:19:45.41ID:vh8q5i1B0
>>426
二択まで絞れてるなら勉強量としては充分なのかもね

ちょっと計算式立てれば3が消えることは無いことに気付くはずなんだ
その気付きで時間を無駄に消耗せずに済む
理論問一は時間削らせる問題だと思ってていいと思うよ
俺は去年、最初から飛ばして最後に解いた
オススメするよ
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 2579-CbcL)2019/08/26(月) 13:20:34.14ID:vh8q5i1B0
>>439
固定ですよ
9月の第1日曜日なので
0442名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-9RHe)2019/08/26(月) 14:01:48.93ID:4XnEUVWNa
絵解き法規面白いな
休憩がわりに丁度いい

子供の頃の進研ゼミ思い出すわ
0443名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)2019/08/26(月) 14:06:06.29ID:GxRMQ+Afa
>>441
おまえらもキヲツケロヨ


やつらは意図的に


不合格に追い込んでくる
0444名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-zHmC)2019/08/26(月) 14:32:48.28ID:UM8sEioId
昨年の理論問1は自宅でじっくり考えると、だぶんほとんどの人が解けるかもだけど、朝一の緊張感の中いきなりだとビビるよね。

ほんとこういう問題はとりあえず後回しで、他の時間のかからない問題を数問解いて少しリラックスしてから取り組んでもいいかなと思う。
0445名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-9RHe)2019/08/26(月) 14:48:43.47ID:4XnEUVWNa
去年の理論問1はとても面倒くさいだけで正解までのルートはわかりやすかったからな
今年は計算は少ないけど意味わからん問題とか出ないことを祈る
両方合わさった鬼畜みたいな奴は更にいないことを祈る
0446名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-/4gK)2019/08/26(月) 14:56:03.51ID:cG9ZWR3ua
確かに何のためにあの形にするのかよくわからんからな
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 458e-oZtw)2019/08/26(月) 15:38:56.84ID:3cioF+SU0
理論はがむしゃらにやれば良いってもんじゃないと言われてる。
どちらかと言えば物量こなす作業じゃなく、テクニックを覚えるべきと言われたよ。
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/26(月) 15:48:27.94ID:gAqJndLv0
テクニックと言うよりは解法のセンスだな。数学的センス、物理的センス。
団扇じゃないよ、扇子だよ。
0449名無し検定1級さん (ラクッペ MM69-K8Kf)2019/08/26(月) 15:55:51.97ID:yFLPA8tWM
>>413
機械と法規
0450名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)2019/08/26(月) 16:10:34.23ID:59SegGrwa
おまえら


この試験は他と違い


不合格にさせるための試験


勘違いするなよ
0451名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp05-w8a8)2019/08/26(月) 16:11:18.58ID:tB23nD39p
今更聞くことじゃないかもしれないですが、電験は真空の誘電率だったり電子の質量などの定数は覚えなくても解けるように問題が作られているのでしょうか
0452名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)2019/08/26(月) 16:12:04.53ID:59SegGrwa
最初から合格させるつもりはない

だが優秀なやつはそれでも当ててくる


それが9パーくらいの比率


雑魚が勘違いするなよ
0453名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-2cHC)2019/08/26(月) 16:12:59.00ID:59SegGrwa
>>451
そんなレベルは無理

話にならない

五択だから、まぐれ辺りはあるかもな
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 258a-2l6c)2019/08/26(月) 16:46:29.59ID:pdEkgsXg0
難関資格は、一つの問題を解くのに、
3つくらいの鍵となる知識が必要なんだって。
具体的に言うと、2択まで絞れたとする。
が、その2択が分からず、不正解になったりする。
たまたま鍵となる一つの知識が足らないから。
これが積み重なって落ちる。
我慢して勉強するとある日突然、急激に点が取れるようになる。これは必要な知識が埋まったから。
って、そこまで勉強しねえってw
0455名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp05-w8a8)2019/08/26(月) 16:49:44.07ID:tB23nD39p
>>451
大丈夫の意味が曖昧なようなので聞き方を変えます
定数は問題文で与えられますか?
0456名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-ewel)2019/08/26(月) 16:55:29.54ID:iYTZRymGd
過去問やれば分かるが、問題によっては与えられたり与えられなかったりする
主要な定数は覚えておくのが無難
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bc-ujgn)2019/08/26(月) 16:59:05.29ID:NrIu9u/P0
去年の機械の過去問やったけど難しい問題とそうじゃない問題の差が激しいな
ステッピングモーターって誰が覚えてるんだよ
よく13パーセントも合格したな
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ 99dc-xBPW)2019/08/26(月) 17:02:32.54ID:9kojvMyX0
>>451
誘電率とかは問題で与えられるから数値は暗記してなかったり咄嗟にど忘れして出て来なくてもいい
でも意味は理解していて知識が無いと解けないよ
あくまで数値は思い出せなくて大丈夫ってだけで
てか普通に勉強してたら自然に覚えると思うけどな
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a16-XeeC)2019/08/26(月) 17:06:38.43ID:gAqJndLv0
>>451
昔々(H11)の一種の燃焼に必要な空気量と排ガスの問題だったかな? 硫黄の原子量と空気中の酸素含有量が
与えられていなかった。解き方は分かっていてもこれら定数を知らないとこの問題は答えられなかった。
H26では問題が大幅に易化して出し直され、上記定数も与えられた。
各種物理定数は覚えておくべきだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています