トップページlic
1002コメント326KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/08/22(木) 06:54:42.86ID:h6wWV5RB
※前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562284599/
0940名無し検定1級さん2019/10/23(水) 07:38:31.97ID:kXdTEO7Q
でるトコやった直後にオートマ過去問やると正答率が高くなってしまうので少し時間をおいてやってる
0941名無し検定1級さん2019/10/23(水) 10:28:30.99ID:IRO3oLra
>>939
今年度合格した者だけど、それは本当に要らないと思いますよ。

過去問は過去10年分もあれば十分です。それをどれだけ正確に理解したうえで解答できるかです。
過去問については出題レベルと傾向を把握するだけで年に2回もやれば十分だと思います。

答練と模試(年3回とする)も2年分あれば十分です。こちらは3〜5回はやったほうがいいですが、
100%正解できる問題はどんどんはずしてください。5肢を確実に性誤判定できなかった問題は徹底して繰り返してください。
ほかには条文や判例要旨を読むことを厭わないことが大事だと思いました。

特定のテキストを使っている人が多いと思いますが、主要科目のテキストやベース教材の見直しが3日以内にできる量にした方がいいです。

サイクルを決めて繰り返しすりこむようにやれば答練や模試を受けたときに成果が出るはずです。
そうすれば合格圏内です。
0942名無し検定1級さん2019/10/23(水) 12:01:03.02ID:E5TGts7n
なんか合格者のそういう声を聞くと一般的な大手予備校の網羅された講座よりも
スタディングみたいな最初から最小限に絞り込んだ講座を何回も繰り返した方が効率的なのかなとか思っちゃうわ
実務に出てからはともかく試験で合格点を取る為だけ、って割り切った対策をするのであればなおさらね
0943名無し検定1級さん2019/10/23(水) 12:18:42.69ID:NnGk33c5
過去問は過去15〜10年分を繰り返してた
合格ゾーンは1回だけとおしてやっただけ
0944名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:04:30.13ID:nPQAsaOl
3日以内に見直しが出来る量 テキスト150ページ
0945名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:12:09.13ID:nPQAsaOl
基本書をケータイ司法書士にすればいいんじゃね?
あれなら慣れれば3日で全科目回せる。
0946名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:16:29.04ID:gE/Vgw3a
それよりも先ずはいかに迷いや不安を拭って行くかだと思うわ

そのテキストやまとめ本をしっかりやれば100パー合格出来る確信があるのならばどんなに難解で分厚いテキストでも頑張ってやり遂げようとするだろう
最近は未出問題も多発して過去問が通用しにくくなってるから一刻も早くこの問題を解決しない限り本番まで霧の中ということになる

最小限絞り込んだのを回すは賛成だけどその最小限が濃いことが重要だな
そこに条文特に会社法は準用先当たらなくて良いように書かれていて判例の要旨も書いてある
とにかくオールインワンって1冊だな
時期が進むほどに六法を引くというのもガチな肉体労働になってくるし手間は無いほう良いし
そこまでなされていたら信じてみる気にもなるだろう

でもそんなオールインワンのあるか?
0947名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:27:23.85ID:ZmYBME1I
直チェ
0948名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:47:55.41ID:Ibh4scSy
自分で作るんだよ既存のテキストをベースにして
合格者はみんなそうやってるだろ
色んなテキストに詳しいほど受ける事自体が目的化してしまっているベテ
0949名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:53:28.00ID:BDF5Mfq8
理解しづらい箇所の図示、引用条文の複雑なものは自分で書き換え。

この作業をやっていく必要はありますよ。

そうすれば見直しが短時間でできるノートらしきものが自然に出来上がります。

持っていて損がないのは不登法の記録例集と商登のハンドブックです。
0950名無し検定1級さん2019/10/23(水) 14:59:19.34ID:gE/Vgw3a
自作か
俺含め凡人は3年超えは覚悟だな
だが逆言えば凡人でも自作する手間を省けることができれば相当に膨大な時短が出来る

なんとなく短期合格者について見えてきたな
0951名無し検定1級さん2019/10/23(水) 15:26:55.20ID:rpPljpt/
長期ベテだが
0952名無し検定1級さん2019/10/23(水) 15:59:40.41ID:MCCH5npx
>>949
個人的には、商業登記も登記記録例を揃えておくといいと思いますね。

平成18年4月26日民商1110号(会社法制定時のもの。平成18年3月31日民商782号とセットで持っておくとよい)
平成20年9月21日民商2529号(一般社団法人・財団法人のもの。平成20年9月1日民商2351号とセットで持っておくとよい)
平成27年2月6日民商14号(平成26年会社法改正に伴うもの。平成27年2月6日民商13号とセットで持っておくとよい)

これらのデータはネットで無料で手に入りますから、興味のある方はどうぞ。
0953名無し検定1級さん2019/10/23(水) 17:33:32.18ID:c+2yKNK9
個人的には新しい過去問を買い換えるよりも例えば何度も回転させたであろう一昨年まで収録の過去問を復習する
で、十分やったと実感できたら去年の問題をやってみるなどは必要と考えてる
この場合、一昨年までの過去問やオートマ出るトコ掲載論点が出たらマークしそれ以外いわゆる未出論点については一切無視
マーク部分だけ復習がてらやってみる作業は必須と考えてる
つまり最新の本試験でそれまでの過去問とオートマ出るとこなど過去問以前が締めるアベレージの確認だよな
午前午後で全問それで基準点までを占めることが出来るか?
そこを確認出来たならば一先ず「霧の中」から出てこられる
というかこれは答練や模試のメイン作業かも知れないけど先ず初めにやるんだよな
それからが勉強開始
とにかくやること膨大だしやることわかっていないと悩みや不安から漂流が始まってしまいかねない
勉強開始のそれ以前を整備出来ないとどんどんどんどんあれこれ立ちいかなくなってしまうからね
0954名無し検定1級さん2019/10/23(水) 17:38:56.97ID:+0aBsjjC
予備校の答練や模試問題市販してくれれば
買うのにな
択一の全問新作問題とか
高額の講座に囲い込むためにやらないんだろ
けちくさ
0955名無し検定1級さん2019/10/23(水) 17:45:06.87ID:nPQAsaOl
直前チェックってただひたすら意味もなく暗記する本だろ?
苦手だわそういう本は。苦痛でしかないだろ。
0956名無し検定1級さん2019/10/23(水) 17:51:14.20ID:bic0Zvlq
ケータイってそんなやりやすいの?
アマとかで中身立ち読みできればいいんだが見れないし近所の本屋にも置いてないんだよなぁ
0957名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:02:23.33ID:nPQAsaOl
>>954
それは言えてる。古い答練を集めた市販本があったら買う。
0958名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:12:11.78ID:nPQAsaOl
過去問じゃいくらやっても問題演習にならないんだよな。
結局高い予備校の答練コースとらないと圧倒的な演習不足に陥る。
0959名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:21:22.85ID:nPQAsaOl
ハメ太郎はもう全力でやってるのかすごいな。
0960名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:22:05.36ID:nPQAsaOl
誤爆した
0961名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:42:52.42ID:BDF5Mfq8
過去問は、伊藤塾セレクション(法学書院)の年度別のものと

辰巳のスタンダード本の数年分があれば10年分が揃います。

スタンダード本だけで10年分が揃う方はそれでOKです。

ただし解説は伊藤塾セレクションが優れています。

面倒でも間違った選択肢はノートにメモし、なぜ間違ったかも書いておくと、

苦手分野が明確になります。答練についてもこの作業をやればいいですよ。

これをやるのは民法・不登法・会社法・商登法だけで十分です。
0962名無し検定1級さん2019/10/23(水) 18:48:49.73ID:BDF5Mfq8
>>958
過去に受けた答練の問題集があるはずです。それを完璧にこなせるようにするのが先です。

新作問題は廉価で提供される模試を2、3回受ければ問題数は140問とか210問が手に入ります。

ただ、来年度は民法の改正がかなり影響する可能性がありますので、答練は受けておきたいところかもしれません。

4/1施行の総則や債権分野の条文で、判例理論の条文化である部分は今の知識でOKだと思います。

そうすると完全に新しい条文に注意すれば済むわけで、それは限られており、かつ条文問題しか出ません。

新しい条文に関しては一度しっかり読んで、これまでの知識で対応できる内容かどうかを見極めてください。

自分も実務で対応できないと困るので、今は要件事実の学習と民法の見直しを日々やっています。
0963名無し検定1級さん2019/10/23(水) 20:55:34.01ID:HHVXYXxh
商業登記法改は来年の試験範囲に確定なの?
0964名無し検定1級さん2019/10/23(水) 21:30:28.49ID:HHVXYXxh
民事執行法の改正も5月17日から一年以内だから、4月以降にズレる
可能性もあるよな
0965名無し検定1級さん2019/10/23(水) 21:59:23.94ID:JH9+hJyn
>>928
売主x、買主y
xの請求原因事実
売買契約に基づく代金請求権

ア)xは年月日yに対し本件果物を売った
イ)同日xはア)の契約に基づき本件果物を送付した
ウ)本件果物は年月日yの元に届いた
よって…

y
ア)は認める
イ)は不知
ウ)は認める

yはxに対し年月日売買に基づく代金、◯◯円を支払え。
0966名無し検定1級さん2019/10/23(水) 22:03:29.65ID:JH9+hJyn
>>937
梅酒、イイっすね!

一杯奢ってください(笑)
0967名無し検定1級さん2019/10/23(水) 22:49:47.76ID:lgNASuHF
さすが史上最低年度下位合格者だわ
全く要件事実わかってねえわ
0968柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/10/23(水) 22:50:46.56ID:QdtYZlVh
>>966
我が家の土地に生えた大きな梅の木から、落ちる寸前の梅を採って、
ホワイトリカーと氷砂糖で作るんだよ。

添加物などは不使用。

今からまた一杯ひっかけて、勉強する。
0969名無し検定1級さん2019/10/23(水) 22:56:56.42ID:nPQAsaOl
>>968
落ちる寸前ねえ・・・
0970柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/10/23(水) 23:00:55.26ID:QdtYZlVh
>>969
梅の実が青から黄色、そして桃色に染まったあたりを見計らって採るんだよ。

でも、プロの梅農家ではないから完全な選別はできない。

さて、気が変わって記事執筆をして、納品までしたからビール飲みまくりw
0971名無し検定1級さん2019/10/23(水) 23:46:47.09ID:gf2mWJ7w
次スレ

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1571841995/
0972柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/10/23(水) 23:47:13.20ID:s+UqE+oi
直前チェックの悪口書かれたからちょっと不機嫌。

今からアコギならしてやるw

松本孝弘の「華」にするからな。異論は認めない。
0973名無し検定1級さん2019/10/24(木) 00:26:33.89ID:p4mR0wF3
サイバーブックストアで
オートマ民法テキストと過去問セット購入
0974名無し検定1級さん2019/10/24(木) 01:33:49.08ID:huJJWC1v
>>928
こちらから届くべき時期に発送したのなら売り主の義務は果たしてるから
買い主側の受領遅滞で危険負担は買い主側に移ってるよ
ちょうど改正されたあたりの話だな
0975名無し検定1級さん2019/10/24(木) 01:44:10.41ID:j3wv+iJn
>>967
おめーは本当のバカだな

午後の択一が異常に難しかった年度に合格したってことは出来がいいってことだろーが、このボケカス!

そんなふうだから落ち続けるんだよっ!来年も落ちろよ!応援してるぜ!

>>968
酒飲んで勉強するってアル中か?

真面目にやれ、真面目に!

酒飲んで脳がスッキリするんだったら実務とか無理だぞ

酒臭い息を吐いてクライアントと会うのか?えっ?
0976名無し検定1級さん2019/10/24(木) 07:06:28.26ID:e0FJRGdS
鼻毛フガフガ興奮すんなよカミパックww

合格してる態を装うな!笑笑
0977名無し検定1級さん2019/10/24(木) 07:23:50.59ID:+Cg6QdLK
またアニキか
0978名無し検定1級さん2019/10/24(木) 10:45:01.75ID:fHr6ESOH
予備校のテキスト 問題集 DVD など一式
去年のでいいので買うことできますか
どうやれば買えますか
0979名無し検定1級さん2019/10/24(木) 11:23:41.85ID:qn0qc560
>>978
悪いこといわんから全部最新の買え
今年は民法ごっそりかわったせいで他科目もあちこち正誤かわってるし初心者には訂正むり
0980名無し検定1級さん2019/10/24(木) 11:39:28.14ID:DOVuey37
カネない奴は予備校でローン組め
0981名無し検定1級さん2019/10/24(木) 12:16:34.45ID:wNOORuZG
オートマのですます調は邪魔だなぁ
0982名無し検定1級さん2019/10/24(木) 12:21:32.35ID:/FVWR00F
8万で講座と答練のフルコース
ただし不合格なら50万って
コースがあれば申し込むのだが
0983名無し検定1級さん2019/10/24(木) 14:52:05.46ID:+Os2tC2R
みなさん、使わなくなったテキストってどうしてますか?メルカリかヤフオク?
0984柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/10/24(木) 15:07:52.52ID:9XH88RaZ
きんざいから、「登記六法2020年版」がただ今到着しました!

すんごいpower upしてる!
0985名無し検定1級さん2019/10/24(木) 18:04:12.08ID:JM9v4eTK
>>958
どのタイミングで答練模試に移行するかなんだよな
単に過去問じゃ多くの場合何回転もさせていれば1+1状態になりそれ以上を得られない
勿論その周辺知識を固めろの関連論点のともなるけど自分でやった場合その関連が何処かを探せなかったりする
探し当ててもそれだけで時間をロスして効率悪い
結局は答練や模試にて過去問をベースに何捻りかしたやつ間違えてみて初めて過去問のことがわかってくる
過去問を完璧にするって実情そういうことだと思うがね
0986名無し検定1級さん2019/10/24(木) 19:02:31.75ID:IwT6hQTR
よく立ち止まらずに前へ前へと言うけど
普通は疑問や悩みといったものが出てきて避けて通れずそこを超えてこそ前に行けるというね
それを無視して前進を図っても進んだ先で通り過ぎてきた未解決の問題が後から立ってくるという
0987名無し検定1級さん2019/10/24(木) 19:04:11.56ID:u/EPUMSr
全体を何度も見ないと分からないことなんて沢山あるのに

普通の人はそういうことを立ち止まって考えたりしないんだけど
0988名無し検定1級さん2019/10/24(木) 19:11:54.84ID:bxoITzt3
>>986
ベテかな?
0989名無し検定1級さん2019/10/24(木) 19:30:17.40ID:0fFByAWM
ベテというか初学者だろ

書き込みのレベル低すぎ
0990柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/10/24(木) 19:55:20.17ID:DZEsM+y7
>>986
覚えなければいけないことは沢山ある。

その時に覚えられなくても、あとで知識が深まると
覚えられるようになる日が来ますよ。

それが来なかったら受からないだけです。
0991名無し検定1級さん2019/10/24(木) 19:59:29.52ID:vE7kTcv2
頭の悪いヴェテの可能性もある。
0992名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:05:15.45ID:sxtfZYRE
どちらにせよ、みんな受からん。
なぜなら司法書士受験生は無職の言い訳だから。
宅建行書すら持ってないやつばかりだし。
己のプライドを満足させるためだけに受験生やっとるだけw
0993名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:06:31.14ID:+hWNsW+r
頭の良し悪しはともかく、「普通」が違い過ぎる。

なんで立ち止まるなって言われているかまったく疑問や悩みをもたず好き勝手にやる人みたいだね。
0994名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:08:19.37ID:3z+Asyvr
>>992
己のプライドを満足させるために、5ちゃんでイキって他人を罵倒してるやつとか、

知恵遅れだよねw
0995名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:09:25.27ID:sxtfZYRE
>>994
図星だったんだろ?傷ついちゃったか?ポーズで受験生やってないでハロワ行こう
0996名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:12:01.77ID:sxC+/gjg
>>995
あちゃーw

図星だったかw
0997名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:13:43.59ID:sxtfZYRE
司法書士受験生は他の資格試験より、無職ニートの言い訳に利用されてる割合が多い気がするんだよな。なんでだろ?予備試験だと世間的に難し過ぎる印象になるから司法書士はマイナーだし丁度いいのかな
0998名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:15:04.97ID:sxtfZYRE
>>996
あなたは、ちなみに宅建行書持ってるの?
0999名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:16:16.32ID:aDSw2596
>>998
おまえそんなものも持ってないのかよW
1000名無し検定1級さん2019/10/24(木) 20:17:49.19ID:2FrpLWRN
まことが1000ゲト
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 13時間 23分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。