トップページlic
1002コメント326KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/22(木) 06:54:42.86ID:h6wWV5RB
※前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562284599/
0477名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:52:23.34ID:VLDvcd0T
>>474
うわー喧嘩しないでー。変な書き込みしてごめんなさい。このテキストの著者の松本講師はブログの記事の中で本試験で自分のテキストから何問解答可能かまで出してる熱心な方。
自著の責任感は他の講師よりあると判断してます。
何かしら考えがあっての省略だと思います。
0478名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:53:04.55ID:kBFVXApo
裏を返せば松本本だけだと受からんってことか
0479名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:55:26.31ID:QM+jzlmg
>>469
リアリスティックはギリギリ合格スベリ込みセーフを狙う本だぞ。
必要論点とかも極力絞ってある。
説明が多すぎてあれ以上論点を書けなかっただけかも知れないが。
0480名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:05:04.49ID:E+gZ8vhK
>>476
よく言った

今、リアリスティックを購入しようか
悩んでいる人は、躊躇なく諦めつくな。
Vマジックかスタンダードあたりが
一番良いかもな
0481名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:06:00.42ID:t2ayvGbS
司法書士試験の範囲は膨大だ
1科目でも全範囲網羅したテキスト書こうと思えば図書館の書架数列分も書かなければならない
だからどのテキストも講師も過去問知識プラスαぐらいしか書けないし講義できない
5年ぐらい前まではそれだけで基準点取れたし基準点突破を売りにしてたが
今ではテキストいくら読んでも予備校の講義をまじめに受けたところで基準点突破も覚束ない
だからテキストがどうのこうのとか誰それの講師がいいとか比較するのは無意味だよ
0482名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:07:48.63ID:VLDvcd0T
>>476
そういえば松本講師が以前に記述式?の本を出版したときに姫野講師のブログから「なんで手の内を講座ではないところで明かすのか意味がわからん」という主旨で批判されたことを受けて姫野講師にメールを送るのではなく松本講師のブログ内で公開する形で反論してましたね。

テキストを最高の形に仕上げれば仕上げるほど受講者が減少する。とはならないと思うのですがね。ちょっと何を言いたいのかわからなくなってきたのでこの辺で。
0483名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:15:51.90ID:VLDvcd0T
>>479
それは否定しておきます。今年の民法の問題ならリアリスティックテキストで解答不能の問題は二問だけです。
比較検討してテキストは選んだのでそれは間違いないです。
0484名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:22:04.41ID:QM+jzlmg
>>482
俺にそんなこと言われても俺は松本さんじゃないから彼の心の中までは分らないよ。信者でもないしね。
ただ、ガイダンスだか講演のような場で476で書いたような事を言ってた。
俺に分るのはそれだけ。彼の心の中は知らないし、興味も無い。
0485名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:25:21.85ID:QM+jzlmg
なんか松本信者に絡まれちゃって困ったな。新興宗教かよ。
もう俺に絡んでくるなよな。
0486名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:44:58.88ID:g3/b+3ZO
自分から松本に関する書き込みに
積極的に参加してそのセリフかよw

本当はめっちゃレス欲しがりなんだろ?
0487名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:49:40.77ID:QM+jzlmg
>>486
松本信者がいるなんて思って書いてないからな。
お前も相当なへそ曲がりだな

レス欲しがり?お前からのレスもお断り。
0488名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:54:03.91ID:MyIIcDHe
>>487
松岡荒らすなよどアホチンカス野郎
0489名無し検定1級さん2019/09/16(月) 23:53:14.52ID:Q6iY6ub8
能書き垂れる暇があったら練習しろ。
落合博満
0490名無し検定1級さん2019/09/17(火) 00:01:46.93ID:N6Wc7F6h
>>482
>姫野講師のブログから「なんで手の内を講座ではないところで明かすのか意味がわからん」という主旨で批判

司法書士の勉強なんて、そんな勿体つけるようなものじゃないだろ
そんなケチクサイこと言う講師は相手にしないで自分で勉強した方が早いわ
0491名無し検定1級さん2019/09/17(火) 00:07:57.54ID:+BuDtlj4
>>490
それ考えると
LECは良心的だよな
伊藤塾も
0492名無し検定1級さん2019/09/17(火) 05:53:33.24ID:RvGIGGBf
訳の分からない低学歴講師など
要らない。
0493名無し検定1級さん2019/09/18(水) 00:00:55.76ID:z8M5OZMb
>>492
受かってから言って下さいな
0494名無し検定1級さん2019/09/18(水) 01:14:18.29ID:lrYFqJo6
もちろん受かってるぞ
0495名無し検定1級さん2019/09/18(水) 02:50:43.04ID:X+W/EXId
まじであの講師イライラするんだよね。
0496名無し検定1級さん2019/09/18(水) 07:50:58.95ID:WPI9bRmi
>>494
そういう嘘はいらない
0497名無し検定1級さん2019/09/18(水) 08:54:32.37ID:5HAO9zT1
>>494
受かってる証拠見せてやれ
0498名無し検定1級さん2019/09/18(水) 13:25:54.18ID:2SgbXTQ9
うpの仕方教えて
0499名無し検定1級さん2019/09/18(水) 17:14:33.88ID:dXhWjSPB
自分minimgurってアプリ(androud)
使ってる。超簡単
0500名無し検定1級さん2019/09/18(水) 17:34:54.84ID:jFLuktlb
IDを見る限り494と498は別人だ
いずれにせよ二人ともUPする合格証書など持ち合わせていない
相手にするな
0501名無し検定1級さん2019/09/18(水) 19:12:18.13ID:kK9J6CeW
合格証書いらないだろ
0502名無し検定1級さん2019/09/18(水) 19:19:07.09ID:y4uily6F
カミパックはどうなった?
今年も逃亡したの?
0503名無し検定1級さん2019/09/19(木) 00:23:47.34ID:hbK1SJ4R
匿名掲示板で個人を特定できる合格証なんか出すわけない
個人を特定できる事項を伏せたら、ネットで拾ったんだろ?て難癖付ける
先の展開が見えるんだよ
だから出さない
おまえらみたいな無資格者に認めてもらわなくても痛くも痒くもない
匿名掲示板は誰でも閲覧し書き込みできる
素性なんか疑ってもしょうがない、あとはレス内容を受けてのやり取りだ
↓次のレスはマツオカなんちゃらかんチャラのレスが出てくるよ
0504名無し検定1級さん2019/09/19(木) 00:59:12.41ID:1MWHvK4T
松岡知恵遅れヘイヘイヘイ!!
0505名無し検定1級さん2019/09/19(木) 11:05:19.85ID:OEBpFx6C
>>439
自分もリアリスティックよりVマジックが好きですね。早く不動産登記法出て欲しい。今月中に出ないならリアリスティックを使うかも知れない。
0506名無し検定1級さん2019/09/19(木) 13:11:53.78ID:CEBjcq2H
何を使用しようと構わんけどさ
今更申し訳無いんだけど、とどのつまりはこの試験の膨大な学習量をどうすんだ?
と、ココに行き着きまたココに戻ることになる
たぶん学習教材である法律という素材の難しさよりももっと難しいテーマだと思うのだ

その前になんだかんだと結局みんな「何を勉強するか?」という1番最初の部分について上手く定まってないんではなかろうか?

学習を開始したら途中で軌道修正は困難になる
最初が最も時間がかかるもんだしまたかけるべきなんだな
0507名無し検定1級さん2019/09/19(木) 14:58:37.77ID:F5LyoDBH
10年後も定まらない
0508名無し検定1級さん2019/09/19(木) 18:08:32.12ID:nvWfX86s
>>505
Vマジック不登法Tはもうすぐ出るらしい。
不登法Tで受験生が勉強してる間にVマジック不登法Uを完成させて発売するらしい。
年内には主要4科目出したいとのこと。

待ってたほうがいいよ。焦ったら勿体ない。
0509名無し検定1級さん2019/09/19(木) 18:43:50.10ID:nvWfX86s
>>506
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ。行けば分るさ。
ダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
0510名無し検定1級さん2019/09/19(木) 18:47:50.74ID:nvWfX86s
猪木ボンバイエを聴いてモチベを上げてから勉強する。

https://www.youtube.com/watch?v=BvmqYM1xpZA
0511名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:07:26.28ID:6QryibBi
過去問の話ですが、過去問は去年買ったんですが、買い替えは民法と不動産登記法だけで大丈夫ですよね。
0512名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:09:25.84ID:DWdeJpUA
講師が底辺過ぎた。
0513名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:36:22.93ID:FfOMcLxc
>>511
不登法も買い替え必要でしょうか?
姫野先生は民法は買い替え必須とは言っておりましたが…
0514名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:42:58.07ID:nvWfX86s
TACのパーフェクト過去問とLECの合格ゾーン過去問
どっちの文字が大きくて見やすい?
眼鏡かけても眼があまり良くないもんで。
0515名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:16:04.99ID:da/9lNhX
本屋で比べればわかるだろ…
0516名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:38:50.09ID:Fc2A1LYQ
田舎に住んでるとそんな大型書店はないんだよ。
0517名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:47:44.14ID:BUKWTuzF
講師がカス過ぎた。
0518名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:56:57.62ID:MOl2xpgf
いまリアリスティックとケータイ並行して読んでるんだけど、ケータイに載ってるのにリアに記載がない論点がたまにあってちょっとモヤる
0519名無し検定1級さん2019/09/20(金) 02:46:50.38ID:BUKWTuzF
うわよくそんなのやってるよ。
0520名無し検定1級さん2019/09/20(金) 06:24:26.47ID:eRNYBs8I
>>518
例えば?
0521名無し検定1級さん2019/09/20(金) 06:40:58.60ID:NQjkc73H
さすがにケータイに載ってることの
全てがリアリスティックに載ってるはず
みたいな前提がおかしいわ
0522名無し検定1級さん2019/09/20(金) 06:51:30.78ID:eRNYBs8I
だってケータイってA論点専門書じゃん
試験に出る必要最小限でしょ
0523名無し検定1級さん2019/09/20(金) 07:35:59.98ID:zV5t+Jn7
何をもってA論点とするかは、講師によって少しずつ違う
0524名無し検定1級さん2019/09/20(金) 07:38:06.18ID:NQjkc73H
ケータイ司法書士って
2018年向けの講座だったかの森山
中上級向け講座の指定テキストだぞ

A論点も当然たくさん載ってるけどそれ
だけで中上級講座が成立すると思ってる?
0525名無し検定1級さん2019/09/20(金) 08:45:02.72ID:+mTeHflD
>>524
あの講座は、口頭でいろいろ追加してたよ
0526名無し検定1級さん2019/09/20(金) 09:04:25.44ID:qbjMBTdA
>>525
補足も一切なく中上級講座が成立する訳ない

ケータイはA論点しか載っていないとか
言ってる奴は本試験に出た花押が
主たる市販のメインテキストに載って
いなかったのがケータイに載っていたこと
とかは無視するんだろうな
0527名無し検定1級さん2019/09/20(金) 10:06:14.91ID:8LrVL8GE
やみくもに手を広げ過ぎるなって
0528名無し検定1級さん2019/09/20(金) 11:25:03.48ID:leL2zEU3
民法の債権編に関して言えば
予備校講座を取らないなら
2種類くらいの違うテキストを購入して
見比べながら勉強するのもいいかもな
0529名無し検定1級さん2019/09/20(金) 13:29:34.36ID:Fc2A1LYQ
オートマ基本テキストだけを完璧に覚えて、過去問30年分やり込む。

これだけで択一合格レベルまで行く?
基準点突破が関の山だと思う?
0530名無し検定1級さん2019/09/20(金) 14:37:25.16ID:91Yq/ynj
>>529
今年3回目、オートマだけ、
過去問早稲田セミナーの5年くらい前のやつ(当時で)をブックオフで安く購入。
完全独学、模試すら受けてません。
午前は30取れたよ。しかも刑法各論捨てて。
午後は22だけどw
0531名無し検定1級さん2019/09/20(金) 16:43:26.50ID:Ty1qC8O3
>>530
すごいね
オートマと過去問、それぞれ何回まわしたの?
0532名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:06:39.94ID:91Yq/ynj
>>531
全然すごくないよ。ちなみに今年落ちてます。記述ボロボロ。
ことし受かるつもりで余裕かましたら、午後ボロボロ、いろんな意味で。
そもそも回すとか関係ないんだけどねえ。
理解できてるかどうか、過去問とかあんまり関係ないですよ。ぶっちゃけ
0533名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:14:20.56ID:91Yq/ynj
午前に関しては、オートマで全然余裕でしょ?
ていうか伊藤先生のシケタイでも大丈夫なんじゃないの?
ここ最近の出題みると、学説や判例だけじゃなく、条文知識も求められてるし。
条文チェック、って話なんだけど。
0534名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:15:05.87ID:vBfOwfCv
リアリスティックだろうがオートマだろうが覚えれば合格点までいくわ

覚えた知識を問題で使えないなら知らんけど

姫野先生は網羅的に覚え知識を増やせば合格できるみたいなこと言ってるけど当たり前やん
網羅的に覚えられるならそれに越したことはない
05355302019/09/20(金) 17:36:52.29ID:91Yq/ynj
愚痴言わせてもらうと、
今年の午後に関しては、もうどうすりゃいいんだって話で。
そもそも時間足りないだろ、って話
真面目に一問、一門解いて、記述もさ、不動産登記、アホみたいに登録免許税
計算して。時間たんないじゃん。
司法書士受験生に何を求めてるんだ?って話でしょ。
0536名無し検定1級さん2019/09/20(金) 17:49:16.51ID:AjRtUT7h
ま〜、税理士試験の簿記論とか
今年の司法書士 午後試験以上に毎年  「時間内に終わらね〜よ」ってのが
当たり前になってるしいよいよ司法書士
試験もそうなるのかなって感じだな
0537名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:19:19.38ID:vBfOwfCv
と偉そうなこと言って申し訳ない

改正民法の468条二項の意味がよくわからないんだけど対抗要件具備時を催告から相当期間もしくは供託のときに読み変えるってどうしてこんな規定があってどういう意味か教えて下さいm(_ _)m
0538名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:29:55.73ID:Fc2A1LYQ
条文知識を求められる科目って主要4科目にある?どの科目?
マイナー科目は条文知識いるけど。
0539名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:43:22.37ID:Fc2A1LYQ
>>532
オートマと過去問だけやって、過去問はいらない、どれだけ理解できてるか、ということは、
オートマだけを完璧に理解できてればそれだけでいいということ?

相当頭のいい人なんだろな。
0540名無し検定1級さん2019/09/20(金) 18:44:13.58ID:Y+kqSmbX
>>537
http://blog.livedoor.jp/kosekeito/archives/minpou468jou.html

完全に理解するまでちょい時間
かかるかもな
(自分もまだまだだわ)
0541名無し検定1級さん2019/09/20(金) 19:01:22.38ID:Fc2A1LYQ
>>533
条文チェックってどの科目をやればいいの?主要科目で。
0542名無し検定1級さん2019/09/20(金) 19:16:22.42ID:91Yq/ynj
消費貸借契約。
諾成契約による消費貸借契約締結しました。
目的物の引渡し前の、借主側からの契約解除OKですか?
引渡し前に、当事者が破産宣告開始の決定を受けました。
契約解除OKですか?
0543名無し検定1級さん2019/09/20(金) 20:46:22.89ID:Ty1qC8O3
オートマ民法第8版、10/18発売らしい
0544名無し検定1級さん2019/09/20(金) 21:45:14.95ID:Fc2A1LYQ
民法ばかり何回も出すけど不登法はもう2年ぐらい出てないオートマ。
不登法は興味ないみたいだ
0545名無し検定1級さん2019/09/21(土) 01:20:01.36ID:El1fndcP
>>540

ありがとう

さて今から改正対応民法最初から読む
9月30日迄に民法終わる予定
0546名無し検定1級さん2019/09/21(土) 03:05:06.52ID:TspwdF+X
債権法は改正法対応のテキスト揃える必要あるが、他は旧版で十分だな
あとは条文読めばいいだけ
でも受験生心理からは新しいの全部買っちゃうんだよな
0547名無し検定1級さん2019/09/21(土) 03:30:22.68ID:dT8EFTzl
>>546
貧乏受験生舐めすぎ

余計な出費はしないよ
0548名無し検定1級さん2019/09/21(土) 04:28:33.85ID:43YalNDm
これだけの大改正で古い本を使い続けるとあさなぎコンサルからヌシとか言われるぞ
0549名無し検定1級さん2019/09/21(土) 06:51:13.17ID:dT8EFTzl
>新しいの全部買っちゃうんだよな

これに対しての突っ込みだろ
債権法まで古いままで学習する受験生が
いるわけね〜だろ
0550名無し検定1級さん2019/09/22(日) 19:55:22.71ID:hMxJKce2
オートマ2020年向け民放IIIのP219に425条の5という謎の条文が出てきます
0551名無し検定1級さん2019/09/22(日) 20:31:24.44ID:+fCzzxYr
>>550
オートマあるある
だよ
0552名無し検定1級さん2019/09/23(月) 00:50:45.25ID:n52YDvEl
ヴェテは割引率の高い辰巳にみんな集まってるのか
LEC、TACの受講生スレにいなそう。
0553柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/09/23(月) 21:02:46.23ID:TuYsK+F2
何か知らんが、僕のblogから講座を買ってくれた人がいる。

ありがとう。報酬は過去問代にさせてもらうよ。
0554名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:16:51.52ID:PkDaGqGP
>>553
大口叩いておいて結局本試験回避した人のブログだから、勉強面においては全くためにならないんだけど、
なんか気になって見ちゃうんだよな、あのブログw
きっとその人は柴胡さんのファンなんだよ
俺もあのブログ、更新が気になってつい見ちゃうし、柴胡ファンってことになるのかも
05555542019/09/24(火) 00:13:40.52ID:gB8N6YUt
>バイトを辞める決心をしました

読者の予測を超えた高速展開
そして期待を裏切らない 柴胡節(ぶし)の言い訳・・
これだからつい気になってブログチェックしちゃうんだよなw

柴胡さんの人生は本当 波乱万丈だな
柴胡さんの人生に幸あれ
0556名無し検定1級さん2019/09/24(火) 10:24:37.22ID:xjWBnblF
オートマプレミアを完璧に理解すれば合格点に届くってレビューを何度か見たけど
本当に足りるんでしょうか
0557名無し検定1級さん2019/09/24(火) 14:04:35.00ID:Au7xTdFP
>>556
ヒント、レビュー書いてる人は合格して人だけ。
0558名無し検定1級さん2019/09/24(火) 15:06:55.76ID:Jg9f0G12
>>556
教科書の内容全部理解してれば東大受かる的な
0559名無し検定1級さん2019/09/24(火) 16:21:36.19ID:E0hUlMvh
松本講師のリアリスティックは市販になった
テキストより非売品のときのが民法も不登法
も好きなんだけど何故か市販テキストになって
しまった。
0560名無し検定1級さん2019/09/24(火) 17:27:25.26ID:D1FCzuJc
今年の本試験でオートマプレミアでのみ
勉強したとして、それで実際に
何点取れたのか検証してみればいいのに
そういう確認作業は絶対しないんだろうな〜
0561名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:05:08.21ID:at3OoNIu
森山「「このテキストで足りますか。プラスすべきですか」と言ってきた人で,テキストが確実になっていた人はいません」
0562名無し検定1級さん2019/09/24(火) 19:40:04.35ID:c2ateM37
講師から見たら「このテキストで十分
か?」とか聞く奴マジうざいと思うわ

いや、まずそのテキストを完璧に
覚えてから聞けやって思うだろうな

完璧に覚えた奴すら殆どいないの予想つく
0563名無し検定1級さん2019/09/24(火) 21:50:01.38ID:8TrAtTO5
だからさ、どのテキストがいいかなんてのは、
自分で読んでみて、全体を通して辻褄が合うような説明をしているかどうかだよ
過去問に出た知識を単に羅列してるだけのテキストの場合、素人目からするといいテキストに見えるが、
法体系を理解するために辻褄が合うような説明がされていないものだとしたら、そのテキストは駄作だな
ま、そういう観点で選ぶべきだな
0564名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:53:27.23ID:ic5i70On
一にも二にも、六法を引け。
0565柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/09/25(水) 00:16:04.03ID:YjJef5VU
「最近は六法を引かなくてもいいって言う講師がいますが、私に言わせれば論外。
法律を語る資格なし。」
0566名無し検定1級さん2019/09/25(水) 05:53:44.77ID:/bXD5bRN
>>563
講師が受講生から質問されて
そんな回答じゃ曖昧すぎて駄目だろ

他の予備校のテキストは読んだことはない
LECのテキストならどれでも完璧に
覚えれば合格できる、が模範回答だろ
0567名無し検定1級さん2019/09/25(水) 05:59:56.16ID:/bXD5bRN
あっ、ちなみに森山の立場からするとね
0568名無し検定1級さん2019/09/25(水) 11:29:59.58ID:nZszZWOO
森山サンには早くVマジックを全科目揃えてほしい
文章だけ、って言葉もチラホラ見えるけど、民法を読んだ限りではあれ現行の市販テキストの中ではベストじゃないでしょうか?
相性もあるだろうけどね
0569名無し検定1級さん2019/09/25(水) 12:52:07.71ID:Xab/+aFa
スタンダードが無難な感じですきだけど
オートマの方がいいんかな
0570名無し検定1級さん2019/09/25(水) 14:34:47.73ID:JQyGUvCv
ビザ衛門 行政書士専業者

0091 名無し検定1級さん (アウアウクー MM11-4BP3) 2019/09/24 14:35:54
ビザ衛門 松戸法務局へ(9/16)
13時に松戸で待ち合わせ。LLCの登記申請。以前は松戸市に住んでいて常磐線に乗るのは久しぶり。
この沿線はつくばエクスプレスに客足を奪われている。法務局に着き、書類の確認をした。追加訂正があった。
二人代表社員の要望。印鑑は二人分届けた。クライアントの業界を知らないと出来ない内容だった。
「お時間ありますか?」喫茶店に入る。「他の方では無理でしたね」 「お友達紹介しますね」
一仕事終えたのでビールを注文した。 昼の3時前からビールが飲めるのがウレシイ!
法務局から電話が入った。「補正だ!」 千鳥足で法務局に向かった。
返信 1 ID:QDSuvr//M
0095 名無し検定1級さん (ブーイモ MM65-MenL) 2019/09/24 20:23:32
>>93
それ10年前ぐらいのコピペ
返信 1 ID:IP3CMdHiM
0098 名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d7e-jgJV) 2019/09/25 00:52:58
>>95
コピペじゃなくて、ビザ衛門が自分でブログに書き込んで自白してた内容
慌てて削除
返信 ID:ONZlfZkX0
0571名無し検定1級さん2019/09/25(水) 14:52:54.82ID:AATbRzY6
会社法を制する者がこの試験を制す!

コレは民法とは違った意味でな
だいたいトラブルメーカーは会社法か憲法だろ
先ずは混乱の元をどうにか抑える
0572名無し検定1級さん2019/09/25(水) 15:38:12.13ID:68GelCR3
松岡自己破産ヘイヘイヘイ
0573名無し検定1級さん2019/09/25(水) 15:38:58.37ID:ULsMdQUK
この男って主に女子ばっかりに絡んでんだよな、キモすぎだろ
0574名無し検定1級さん2019/09/25(水) 15:59:30.19ID:MpEb0Abj
>>565
会社法は妥協が必要
0575名無し検定1級さん2019/09/25(水) 16:01:59.18ID:XYnoM5r6
最近の会社法・商登法の本試験問題
簡単ではないけど割と安定してないか?
0576名無し検定1級さん2019/09/25(水) 16:12:16.57ID:1jiJ0I5J
無難だからいいってもんじゃないよ。

ユニクロ着てればいいってのとワケが違うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています