トップページlic
1002コメント326KB

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/22(木) 06:54:42.86ID:h6wWV5RB
※前スレ
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562284599/
0424名無し検定1級さん2019/09/14(土) 15:38:04.68ID:mH3GMMyf
>>423
今年も落ちるやろ
0425名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:00:41.27ID:I+bnZ86W
改正民法の3300って12月に出るの?
クイックマスターと言いなんかワンテンポ遅いんだよなぁ…
0426名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:12:29.69ID:FrASqucg
クイックマスターだからこそ12月から間に合うんだろう
0427名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:28:19.40ID:yodHnuxh
君達
予備校講師と出版社の力関係知らないんだね
講師が原稿書いて出版社に売り込んだところでどうせ何百部しか売れないから容易に出版してくれない
出版に漕ぎつけたところで出版した本は誤植だらけ
その誤植を訂正してくれと泣きついたところで経費倒れだから出版社は一切受け付けない
0428名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:44:50.34ID:UGrPwz4B
TACの公式テキストはオートマ
LECの公式テキストはブレークスルー

あとは独自のテキスト持ってる講師(DPの竹下さんとか)は独自のテキストを使う。


こんな理解でだいたい合ってる?
0429名無し検定1級さん2019/09/14(土) 18:46:18.52ID:UGrPwz4B
独自のテキスト持ってない講師は公式テキストで講義するんでしょ?
0430名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:05:22.91ID:fL1QFXz5
tacの「試験によく出る先例」もう改訂しないのかな? 不登のまとめ本としては
最高だったんだが
0431名無し検定1級さん2019/09/15(日) 02:56:09.27ID:O4nBSH6e
松本リアリスティックや森山Vマジックもマイナーまで揃えば
独学受験生の選択の幅が広がるが如何せんオートマ受験生ばかりだから試験終了後に戦犯が
オートマにいく事態になってる

落ちて当たり前みたいな試験だから受かるやつは
テキストはどれ使ってたとしても受かるかも
知れないが案外他の受験生が使ってないテキストを選んでみるのも1つの手段かもしれない
0432名無し検定1級さん2019/09/15(日) 09:24:32.28ID:bVS1u4eX
オートマって試験に出る可能性のある
箇所の網羅率そんなに高くないと思うがな

自分が試験に落ちたのを何かのせいに
してるようじゃ駄目だわw
0433名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:03:01.62ID:VwjP3PEW
オートマの網羅性を100としたらDP(直前チェック)や他のテキストは120↑ぐらいあるの?
0434名無し検定1級さん2019/09/15(日) 11:55:55.75ID:Qz6dNK2J
市販のテキストじゃスタンダードがいちばんだと思うんだけどなぁ
商法商業登記法も改訂してくれればまさに最強かと
0435名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:50:36.89ID:SX1n6q4e
>>433
網羅性でいうならBTが一番と思う

ただ海野先生でさえBTの記載を
一から十まで覚えるみたいな勉強は
止めてくれと言ってた
量が膨大で全部覚えるなんて不可能だしね
0436名無し検定1級さん2019/09/15(日) 12:54:52.80ID:KwS0oSZW
まあでも結局何回受けても絶対受かる実力のやつはそれくらいの量覚えてるんだけどね
0437名無し検定1級さん2019/09/15(日) 13:49:31.41ID:lBhusO3q
>>436
そんなやついないでしょ。
0438名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:19:34.60ID:nuZSYG9I
BT不動産登記法3冊丸覚えくらいは可能だと思う
BTって余白多いし重複記載多いし
不要な部分そぎおとしていけば
分厚さのわりにそこまでの量じゃないよ
0439名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:07:44.97ID:wD8UBcEn
主要4科目、年内にVマジック出揃うらしいけど4科目全部Vマジックでいく予定の人いる?
0440名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:25:08.23ID:dAFYeqyt
>>439
理由付けとかはわかりやすいけど、図も少なく文字ばかりなので、繰り返すのにはどうかと…
問題もほとんどのっていないので、ケータイ司法書士とセットで使う感じになるのでは…
個人的にはリアリスティックの方が読みやすくて好きですね。
0441名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:58:58.99ID:wD8UBcEn
>>439
Vマジックは網羅性が高いので安心感がある。説明も分かり易い。
リアリスティックは説明がクド過ぎて無理。
全く逆の評価。人に依るね。

実際は予備校使ってれば予備校のテキストがメインになるんだけどね。
0442名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:00:53.51ID:wD8UBcEn
アンカー間違え。>>440だった。
0443名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:06:41.00ID:oZJC6ojS
>>442
おまえ来年も落ちる
0444名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:24:10.95ID:8LbCf7om
最初に受講した予備校を信頼し執着したい気持ちも分かるが
何年かすると他校を渡り歩くようになる
その終着点がベテのオアシス辰巳だ
毎年オープン受講者の15%が合格卒業していく
0445名無し検定1級さん2019/09/15(日) 18:26:44.09ID:KMiJ0NtN
海野先生のスマホで暗記司法書士って、あまり聞かないのですが、良くないのでしょうか?
アマゾンのレビューもあまりないし、マイナー科目もまだ出てないし、民法の改定の予定もないみたいですし。
0446名無し検定1級さん2019/09/15(日) 18:44:18.33ID:wD8UBcEn
>>443
不吉なことを言うな。呪うぞ。
0447名無し検定1級さん2019/09/15(日) 18:47:21.58ID:L0vR0Z6V
>>445
基本的には海野先生の実践力講座の
補助教材だから実際の受講生以外
あまり購入していないと思う

まあ補助教材はあくまで補助教材だし
有名どころならどれも大差ないと思うがね
0448名無し検定1級さん2019/09/15(日) 18:56:40.63ID:wD8UBcEn
>>444
何で辰巳なんだろう?

リアリスティックと田端ギャルのとこか。あんまり期待できなそうな気がするが。
ああ、あそこは特待生制度で辰巳の試験でいい成績だと授業料格安になるんだよ。
それでヴェテが集まってるんだろ
0449名無し検定1級さん2019/09/15(日) 19:12:15.80ID:dAFYeqyt
>>441
決してVマジックが悪いとは思いませんが、主要4科目が、いつ頃に揃うかが重要なのです。兼業なので。年内に最低二回は読みたいです。リアリスティックは民法、不登法は読みました。会社法・商登法も今月中に出版予定です。年明けからは過去問と答練に専念する予定です。
0450名無し検定1級さん2019/09/15(日) 19:15:24.58ID:HUyW9GCQ
辰巳は答練のパックが回数少ない分LECの登練パックより安いね
まだどこの登連受けるか検討中ではあるけど
自分みたいな貧乏は辰巳選んじゃうかな
0451名無し検定1級さん2019/09/15(日) 19:16:56.98ID:HUyW9GCQ
LECの改正民法対応のブレークスルーの出来が気になる
市販で売ってないから立読みで中身確認できないし
誰か感想ない?
0452名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:01:35.42ID:gfj0kkrA
>>451
目移りしないで手持ちのテキストやれ
また落ちるぞ
0453名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:08:33.33ID:vLKhBWLU
テキストに網羅性を求める奴の、普段の勉強のやり方はだいたい想像できる
本質部分の理解とか体系的理解とかきちんと条文を引いて根拠を探すとか、してない
単に表面的な結論だけをいっぱい頭に詰め込もうとしている
ま、こんな感じだろうな
0454名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:10:37.56ID:c795NFtT
>>453
ま○おか自己破産ヘイヘイヘイ!
0455名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:20:05.33ID:vLKhBWLU
自分の勉強のやり方が確立できなくて、もやもやして他人に八つ当たりするしか能がないバカ
お前また落ちるよ
0456名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:37:17.43ID:0JmzDjEa
>>455
発狂するまつお○自己破産ヘイヘイヘイ!
0457名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:42:38.69ID:vLKhBWLU
ほら、図星だったw
お前絶対受からないからあきらめろw
0458名無し検定1級さん2019/09/15(日) 22:25:46.87ID:kNhhKu+y
>>457
○つおか不機嫌wヘイヘイヘイ!
0459名無し検定1級さん2019/09/15(日) 23:32:59.29ID:imYrB4d7
ブイマジって、紙質良くなくない?
塗り絵するのは好きじゃないけど、蛍光ペンだと透けるし、鉛筆で書き込みしづらい紙質。
0460名無し検定1級さん2019/09/16(月) 00:28:11.27ID:VLDvcd0T
民法466条の2って実質供託法で勉強するの?
民法で教えてる?
0461名無し検定1級さん2019/09/16(月) 02:01:55.21ID:Ne8Irl81
何で片方のみでやると思うんだ?

普通に司法書士試験では重要な条文扱い
になるだろうし、民法でも供託法でも
やるだろ
ただ新しい供託原因になるため
今は供託先例待ちじゃなかったか?
0462名無し検定1級さん2019/09/16(月) 11:19:41.58ID:VLDvcd0T
>>461
リアリスティック改正民法テキストから省かれてるから。
他の枝番は書いてあるんだけど索引にもない。
そんな重要なのに民法のテキストで扱わないのかなと思って。
0463名無し検定1級さん2019/09/16(月) 11:31:53.48ID:F+eQEvv5
母さん
母さんは僕を産んだ時どう思った?
幸せだったかい?
幸せにすると誓ってくれたかい?
母さんの事だから、自分の幸せはさておき
僕を幸せにすることが生きがいになったんだと思うよ
ところが僕はその優しさに甘えているね
20歳を過ぎても53歳になっても
最近も友人に借りた金を返すからと嘘を付いて、30万円の遺産を借り数日で全部失ったんだ
母さんが断らない事を僕は知っているんだと思う
その気持ちに付け込んでいるだけ
死んだ方がマシだと思う
死んだ時は悲しむけどかける負担に比べたら
少ないと思う でも死ねない
僕はお母さんを殺していると思う
人生を奪っていると思う
母さんの人生
45歳から今までずっと殺している
自分はのうのうと生きて
気づいたらもう80歳で35年間を奪った
殺した虐待だ
共依存っていう精神状態があるけど
僕はお母さんをそれにしてしまっている
私がいないとこの子は生きていけないと思わせ
私が何とかしてあげないとと思わせている
53歳にもなって5歳児じゃあるまいし
もう手遅れかもしれない
だって35年間を奪った訳で
もう80歳な訳で
この時間は帰って来ない
例えばこれから何度も食事に連れて行ったとしても
旅行に連れて行ったとしても
必要な物を買ったとしても
もう35年は帰って来ない
しかもそれすらできていない

謝っても謝り切れない
償っても償いきれない
これからどうすればいい?
これからなにができる?
どうすれば安心させられる?
正社員就職?1人暮らし?
結婚?孫の顔を見せる?
僕にできるのか?
こうやって文章にすることだって自己満足だ
文章にしたところで何も起きないし、変わらない
今は、図書館に休まず通う事しかできない
これからどうするべきか考えます
0464名無し検定1級さん2019/09/16(月) 12:10:21.19ID:mzHewnSB
>>463
マツオ○ コピペ乙
0465名無し検定1級さん2019/09/16(月) 13:48:41.48ID:1ThKS3d8
>>462
Vマジックだとその条文の記載はあった
民法と供託法どっちでも出題可能性あるよね

予備校の講義だと民法講義で飛ばしても
ちゃんと供託法の講義でフォローして
もらえるだろうが独学なら大変だな

リアリスティックはマイナー無しだっけ?
リアリスティック民法でしっかり載せる
べきだと個人的には思うよ
0466名無し検定1級さん2019/09/16(月) 14:45:48.41ID:QM+jzlmg
リアリスティックはギリギリ最低限のことしか載せてないからな。
情報量は少ないよ。
0467名無し検定1級さん2019/09/16(月) 19:52:58.35ID:t2ayvGbS
まーな
予備校のテキストや講師の講義は過去問をなぞってるだけ
どんなテキストや講師を選んでも今では基準点さえ取れない
逃げ切り点までほど遠いがそこをどうするかだ
その極意を知りたかったら合格者の俺が教えてやる
電話番号なりメアドを返信しろ
0468名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:18:55.70ID:P9s3FsnC
>>467
よろしくお願いします

smap@kagi.be
0469名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:19:15.54ID:VLDvcd0T
>>465
講座の供託法で扱うみたいですね。
466の供託に関連する枝番2、3、4だけ綺麗にないです。
マイナーは出版されてませんね。

>>466
情報量は少なくはないと思います。
情報量が普通の定義が曖昧なのでよくわかりませんが。
0470名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:22:31.96ID:VLDvcd0T
講座を受講してないから供託法をテキストから省かれてるのは痛いなぁ
0471名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:57:54.67ID:tHaEKusq
例えばテキストに配偶者短期居住権がついてなかったからといって、だからなんだっつーの?
必要だと思うなら自分で補充しろテキスト頼み、講師頼みじゃいつまでも合格なんて覚束ないわ
0472名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:10:44.93ID:RcXheTRd
いいかげんなテキストを出版しても
責任は取らない・取りたくない予備校
関係者の方ですか?
0473名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:11:43.36ID:VLDvcd0T
>>471
ですよね。正論です。
0474名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:17:37.92ID:kvIi5481
自分の努力で合格を勝ち取ることと
合格者なら当然知ってる知識を
テキストに記載しないことは別次元ですよ

お金を払って、この本を学習すれば
合格レベルに達すると信じた人への冒涜です
0475名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:19:17.89ID:BAmIf06h
ブレイクスルー丸暗記すればトップクラスの成績で受かることがほぼ証明されている
0476名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:49:40.05ID:QM+jzlmg
本だけ買った人と高い金を払って自分の講座まで取ってくれた人では教えるサービスに区別をつけると、
松本さん本人が、ガイダンスみたいなので言ってたね。
2000円では2000円分の価値しか教えないということだね。
松本さんもボランティアじゃないし、当然と言えば当然だろ。
0477名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:52:23.34ID:VLDvcd0T
>>474
うわー喧嘩しないでー。変な書き込みしてごめんなさい。このテキストの著者の松本講師はブログの記事の中で本試験で自分のテキストから何問解答可能かまで出してる熱心な方。
自著の責任感は他の講師よりあると判断してます。
何かしら考えがあっての省略だと思います。
0478名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:53:04.55ID:kBFVXApo
裏を返せば松本本だけだと受からんってことか
0479名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:55:26.31ID:QM+jzlmg
>>469
リアリスティックはギリギリ合格スベリ込みセーフを狙う本だぞ。
必要論点とかも極力絞ってある。
説明が多すぎてあれ以上論点を書けなかっただけかも知れないが。
0480名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:05:04.49ID:E+gZ8vhK
>>476
よく言った

今、リアリスティックを購入しようか
悩んでいる人は、躊躇なく諦めつくな。
Vマジックかスタンダードあたりが
一番良いかもな
0481名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:06:00.42ID:t2ayvGbS
司法書士試験の範囲は膨大だ
1科目でも全範囲網羅したテキスト書こうと思えば図書館の書架数列分も書かなければならない
だからどのテキストも講師も過去問知識プラスαぐらいしか書けないし講義できない
5年ぐらい前まではそれだけで基準点取れたし基準点突破を売りにしてたが
今ではテキストいくら読んでも予備校の講義をまじめに受けたところで基準点突破も覚束ない
だからテキストがどうのこうのとか誰それの講師がいいとか比較するのは無意味だよ
0482名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:07:48.63ID:VLDvcd0T
>>476
そういえば松本講師が以前に記述式?の本を出版したときに姫野講師のブログから「なんで手の内を講座ではないところで明かすのか意味がわからん」という主旨で批判されたことを受けて姫野講師にメールを送るのではなく松本講師のブログ内で公開する形で反論してましたね。

テキストを最高の形に仕上げれば仕上げるほど受講者が減少する。とはならないと思うのですがね。ちょっと何を言いたいのかわからなくなってきたのでこの辺で。
0483名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:15:51.90ID:VLDvcd0T
>>479
それは否定しておきます。今年の民法の問題ならリアリスティックテキストで解答不能の問題は二問だけです。
比較検討してテキストは選んだのでそれは間違いないです。
0484名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:22:04.41ID:QM+jzlmg
>>482
俺にそんなこと言われても俺は松本さんじゃないから彼の心の中までは分らないよ。信者でもないしね。
ただ、ガイダンスだか講演のような場で476で書いたような事を言ってた。
俺に分るのはそれだけ。彼の心の中は知らないし、興味も無い。
0485名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:25:21.85ID:QM+jzlmg
なんか松本信者に絡まれちゃって困ったな。新興宗教かよ。
もう俺に絡んでくるなよな。
0486名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:44:58.88ID:g3/b+3ZO
自分から松本に関する書き込みに
積極的に参加してそのセリフかよw

本当はめっちゃレス欲しがりなんだろ?
0487名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:49:40.77ID:QM+jzlmg
>>486
松本信者がいるなんて思って書いてないからな。
お前も相当なへそ曲がりだな

レス欲しがり?お前からのレスもお断り。
0488名無し検定1級さん2019/09/16(月) 22:54:03.91ID:MyIIcDHe
>>487
松岡荒らすなよどアホチンカス野郎
0489名無し検定1級さん2019/09/16(月) 23:53:14.52ID:Q6iY6ub8
能書き垂れる暇があったら練習しろ。
落合博満
0490名無し検定1級さん2019/09/17(火) 00:01:46.93ID:N6Wc7F6h
>>482
>姫野講師のブログから「なんで手の内を講座ではないところで明かすのか意味がわからん」という主旨で批判

司法書士の勉強なんて、そんな勿体つけるようなものじゃないだろ
そんなケチクサイこと言う講師は相手にしないで自分で勉強した方が早いわ
0491名無し検定1級さん2019/09/17(火) 00:07:57.54ID:+BuDtlj4
>>490
それ考えると
LECは良心的だよな
伊藤塾も
0492名無し検定1級さん2019/09/17(火) 05:53:33.24ID:RvGIGGBf
訳の分からない低学歴講師など
要らない。
0493名無し検定1級さん2019/09/18(水) 00:00:55.76ID:z8M5OZMb
>>492
受かってから言って下さいな
0494名無し検定1級さん2019/09/18(水) 01:14:18.29ID:lrYFqJo6
もちろん受かってるぞ
0495名無し検定1級さん2019/09/18(水) 02:50:43.04ID:X+W/EXId
まじであの講師イライラするんだよね。
0496名無し検定1級さん2019/09/18(水) 07:50:58.95ID:WPI9bRmi
>>494
そういう嘘はいらない
0497名無し検定1級さん2019/09/18(水) 08:54:32.37ID:5HAO9zT1
>>494
受かってる証拠見せてやれ
0498名無し検定1級さん2019/09/18(水) 13:25:54.18ID:2SgbXTQ9
うpの仕方教えて
0499名無し検定1級さん2019/09/18(水) 17:14:33.88ID:dXhWjSPB
自分minimgurってアプリ(androud)
使ってる。超簡単
0500名無し検定1級さん2019/09/18(水) 17:34:54.84ID:jFLuktlb
IDを見る限り494と498は別人だ
いずれにせよ二人ともUPする合格証書など持ち合わせていない
相手にするな
0501名無し検定1級さん2019/09/18(水) 19:12:18.13ID:kK9J6CeW
合格証書いらないだろ
0502名無し検定1級さん2019/09/18(水) 19:19:07.09ID:y4uily6F
カミパックはどうなった?
今年も逃亡したの?
0503名無し検定1級さん2019/09/19(木) 00:23:47.34ID:hbK1SJ4R
匿名掲示板で個人を特定できる合格証なんか出すわけない
個人を特定できる事項を伏せたら、ネットで拾ったんだろ?て難癖付ける
先の展開が見えるんだよ
だから出さない
おまえらみたいな無資格者に認めてもらわなくても痛くも痒くもない
匿名掲示板は誰でも閲覧し書き込みできる
素性なんか疑ってもしょうがない、あとはレス内容を受けてのやり取りだ
↓次のレスはマツオカなんちゃらかんチャラのレスが出てくるよ
0504名無し検定1級さん2019/09/19(木) 00:59:12.41ID:1MWHvK4T
松岡知恵遅れヘイヘイヘイ!!
0505名無し検定1級さん2019/09/19(木) 11:05:19.85ID:OEBpFx6C
>>439
自分もリアリスティックよりVマジックが好きですね。早く不動産登記法出て欲しい。今月中に出ないならリアリスティックを使うかも知れない。
0506名無し検定1級さん2019/09/19(木) 13:11:53.78ID:CEBjcq2H
何を使用しようと構わんけどさ
今更申し訳無いんだけど、とどのつまりはこの試験の膨大な学習量をどうすんだ?
と、ココに行き着きまたココに戻ることになる
たぶん学習教材である法律という素材の難しさよりももっと難しいテーマだと思うのだ

その前になんだかんだと結局みんな「何を勉強するか?」という1番最初の部分について上手く定まってないんではなかろうか?

学習を開始したら途中で軌道修正は困難になる
最初が最も時間がかかるもんだしまたかけるべきなんだな
0507名無し検定1級さん2019/09/19(木) 14:58:37.77ID:F5LyoDBH
10年後も定まらない
0508名無し検定1級さん2019/09/19(木) 18:08:32.12ID:nvWfX86s
>>505
Vマジック不登法Tはもうすぐ出るらしい。
不登法Tで受験生が勉強してる間にVマジック不登法Uを完成させて発売するらしい。
年内には主要4科目出したいとのこと。

待ってたほうがいいよ。焦ったら勿体ない。
0509名無し検定1級さん2019/09/19(木) 18:43:50.10ID:nvWfX86s
>>506
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となる。
迷わず行けよ。行けば分るさ。
ダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
0510名無し検定1級さん2019/09/19(木) 18:47:50.74ID:nvWfX86s
猪木ボンバイエを聴いてモチベを上げてから勉強する。

https://www.youtube.com/watch?v=BvmqYM1xpZA
0511名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:07:26.28ID:6QryibBi
過去問の話ですが、過去問は去年買ったんですが、買い替えは民法と不動産登記法だけで大丈夫ですよね。
0512名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:09:25.84ID:DWdeJpUA
講師が底辺過ぎた。
0513名無し検定1級さん2019/09/19(木) 22:36:22.93ID:FfOMcLxc
>>511
不登法も買い替え必要でしょうか?
姫野先生は民法は買い替え必須とは言っておりましたが…
0514名無し検定1級さん2019/09/19(木) 23:42:58.07ID:nvWfX86s
TACのパーフェクト過去問とLECの合格ゾーン過去問
どっちの文字が大きくて見やすい?
眼鏡かけても眼があまり良くないもんで。
0515名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:16:04.99ID:da/9lNhX
本屋で比べればわかるだろ…
0516名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:38:50.09ID:Fc2A1LYQ
田舎に住んでるとそんな大型書店はないんだよ。
0517名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:47:44.14ID:BUKWTuzF
講師がカス過ぎた。
0518名無し検定1級さん2019/09/20(金) 00:56:57.62ID:MOl2xpgf
いまリアリスティックとケータイ並行して読んでるんだけど、ケータイに載ってるのにリアに記載がない論点がたまにあってちょっとモヤる
0519名無し検定1級さん2019/09/20(金) 02:46:50.38ID:BUKWTuzF
うわよくそんなのやってるよ。
0520名無し検定1級さん2019/09/20(金) 06:24:26.47ID:eRNYBs8I
>>518
例えば?
0521名無し検定1級さん2019/09/20(金) 06:40:58.60ID:NQjkc73H
さすがにケータイに載ってることの
全てがリアリスティックに載ってるはず
みたいな前提がおかしいわ
0522名無し検定1級さん2019/09/20(金) 06:51:30.78ID:eRNYBs8I
だってケータイってA論点専門書じゃん
試験に出る必要最小限でしょ
0523名無し検定1級さん2019/09/20(金) 07:35:59.98ID:zV5t+Jn7
何をもってA論点とするかは、講師によって少しずつ違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています