司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 06:54:42.86ID:h6wWV5RB司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562284599/
0205名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 09:09:50.42ID:s1f4krVZ少なくとも条文の読み込み()よりかは役に立つよ
ベテになりたい人はどうぞ条文の読み込みに専念してくださいって感じ
0206名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 09:37:23.58ID:GcfFen6aは?一瞬何書いてるんだろう?って思ったが
俺がその松岡とかいうやつだってのか
さすが創価だなwwww
5ちゃんの糞バカタレの創価学会自宅警備員の分際で
お前らナンミョーで前頭葉しびれてるから国家資格なんで永久に無理だ
で、開業してもコミュ障だから2年で閉店ガラガラだwww
即刻介護研修申し込んで来いやwwwwwwwwww
0207名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 09:39:45.68ID:GcfFen6a>>少なくとも条文の読み込み()よりかは役に立つよ
ベテになりたい人はどうぞ条文の読み込みに専念してくださいって感じ
司法書士受験生でもこういうやつがいるのか
調査士は理系出身者が多いし、まあ資格のレベルからいっても
条文読み込みを軽視する奴が多いのは仕方ないかなあと思ってたが
まあ、5ちゃんねるだからってことだろうなwww
0208名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:02:57.25ID:LcO3WZd5悲しき自己破産者老人松岡
0209名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 15:34:53.33ID:GcfFen6a0210名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 15:44:41.27ID:g3uKOgvy0213名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 17:12:31.02ID:WU86Udmo0214名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 18:33:26.27ID:S9bM0WZUテキストスレでは、松岡とかいう奴とその一味が荒しまくっていてスレがまともに機能してない。
0215名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 18:36:54.28ID:S9bM0WZU司法書士だけ?
0216名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:12:23.44ID:YDcKaWrc0217名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:36:25.10ID:S9bM0WZUモチベ上げるために5ちゃんみたら無法地帯と化していた。まるで北斗の拳みたいだ。
このスレから合格者0だろ来年。
0218名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:46:39.27ID:pLkqtiAd0219名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:49:19.21ID:S9bM0WZU誰が撤退するか
前進あるのみ長州力だ
0220名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:55:51.67ID:RyshinHG直前チェックよりプレミアの方が格段に書いてある量が格段に少ないんですけど
これは出るトコ一問一答と一緒にやるものだからですか?
直前チェックは時間もお金もかかりそうなので聞いてみました
0221名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:55:52.69ID:RyshinHG直前チェックよりプレミアの方が格段に書いてある量が格段に少ないんですけど
これは出るトコ一問一答と一緒にやるものだからですか?
直前チェックは時間もお金もかかりそうなので聞いてみました
0222名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:11:06.73ID:S9bM0WZU0223名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:20:43.65ID:YtWB1Tgm11月中旬くらいまでの中期目標に設定して
頑張るんだがな
模試だと一番最短でLECの年末
主要4科目模試くらいしかないよな
0224名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:36:08.10ID:dxRm5pp7そう
オートマシリーズ全部揃えて漸く合格のためのピースが完成する仕様になってる
基本書だけオートマとかまとめ本だけプレミアとか過去問だけオートマとかつまみ食いは駄目
利用するならオートマシリーズ全て揃えて禿尊師にお布施しなさい
0225名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:44:59.29ID:RyshinHGそうなんですね
結局プレミアを選んでも直前チェックを選んでもお金がかかるんですね(涙
0226名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:59:20.78ID:9zVh6CgA直前にあんなの読んでられるだろうか
直前期のプレッシャーもあり今まで使ってきたものを回すので手一杯だと思う
0227名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 21:48:23.35ID:TVRUALfyこれで受かれば安いもんだぞ
0228名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 21:54:58.51ID:PD4Ot7ef何条にどんなことが書いてあるのかを、最終的にはわかるようにしなければ受からないから、学習中に条文は何度も参照はするよな
テキスト読まずに条文だけ読んでも試験は受からないのは確かだが、条文ひくことをめんどくさがると必ずつまずくわ
なぜならば、テキストは全条文の逐条解説してるわけではないからな
0230名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:10:24.58ID:dxRm5pp7それと一つアドバイス
レスの中にある人の名字を入れない方がいい
その名字をNGwordにしてそのレスが見えないようにしてる人も多いから
0231名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:21:59.78ID:fDh7iUig0232名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:29:10.30ID:tQ8DI3aW印鑑証明書
これは義務者の本人確認のために絶対に必要だ
義務者→印鑑証明書添付と覚えておけばよい
例外は多々あるが
間違えたところで減点は微々たるものだ
ぐらいの気持ちで猪突猛進しろ
0233名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:57:19.98ID:S9bM0WZU0234名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:15:10.70ID:RyshinHGありがとうございますm(__)m
0235アニキ
2019/09/04(水) 23:27:45.02ID:CgqyL0SWおまえ、自分のことが心配にならないのかい。
いつまで仕事しないの。
いつになったら、まともな国家資格試験に受かるの。
たぶん、おめえよお、このまま、人生終わるぜ。
ははっはははっははははあははh。
哀れだわ。おまえ。
ははっははははあはははh。
いつまで、お前の親、生きているかな。
親が死んだら、どうなるかな。
おめえ、人を論評できるだけの立場にいるんか。
何度も繰り返すが、俺が言ったことが唯一の真実であり、
お前が言ったことは、すべてが嘘だ。あるいは、
人生の負け犬のやぶれ口じゃ。
ぼけっ。
何度も言うだろうが。ごみかすが。
デカい口は働くか、ある程度難易度の高い試験に
合格してから叩けや。かすが。
0236アニキ
2019/09/04(水) 23:29:45.80ID:CgqyL0SWおまえ、自分のことが心配にならないのかい。
いつまで仕事しないの。
いつになったら、まともな国家資格試験に受かるの。
たぶん、おめえよお、このまま、人生終わるぜ。
ははっはははっははははあははh。
哀れだわ。おまえ。
ははっははははあはははh。
いつまで、お前の親、生きているかな。
親が死んだら、どうなるかな。
おめえ、人を論評できるだけの立場にいるんか。
何度も繰り返すが、俺が言ったことが唯一の真実であり、
お前が言ったことは、すべてが嘘だ。あるいは、
人生の負け犬のやぶれ口じゃ。
ぼけっ。
何度も言うだろうが。ごみかすが。
デカい口は働くか、ある程度難易度の高い試験に
合格してから叩けや。かすが。
0237名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:42:50.87ID:XeCDIW7S0238名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 01:01:04.59ID:qxOb49Prま、確かにな
0239名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 06:48:18.26ID:EwuDAI4eだって58歳だもの
0240名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 17:21:03.75ID:v57vDiUI同じ条文から違った箇所観点から出題されることがある
ハゲ:この問題は条文を見たことがある人には簡単でしたね
過去問に出た条文の周囲も一瞥しとけとっていうことだろうな
なおテキストは過去問解説が主目的だからテキストに出てくる条文とその周囲もよく確認しておくとよい
素読は範囲が広がり過ぎて理解も不十分になるからお勧めできない
0241名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:28:29.75ID:Q8saTySc0242名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:39:34.89ID:7gs4uYyK0243名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:43:16.32ID:7dNg8a7X網羅率95%択一は全問正解いける
周辺の判例は出ないと踏んで載せてないから答練やらからの知識の付け足しも不要ですだとさ
もしかしかて無茶な分量で覚えきれないってオチならしらんけど
0244名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:04:10.45ID:Q8saTySc何がいいだろう?
0245名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:05:32.04ID:Q8saTySc0246名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:26:16.85ID:GIqdh9CN姫野上級受けていたけど文字びっしりの
テキストだよ。あ〜、これ全部覚えれば
確かに網羅率90何%行くわって思うくらい
0249名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:55:03.48ID:GIqdh9CN合格できなかったのは全部自分のせい
択一は今年本試験でも成績上位5%位に
入ったけど記述の勉強をしっかり
やってこなかったからしくじり落ちただけ
本気で合格を狙うのに姫野上級は
ありだと思うよ
ただテキストは本当に文字びっしり
で分かりやすい図表を多用するとか
あまりないので覚悟してw
0250名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:00:52.71ID:Q8saTyScありがとう。
リアリスティックは相性悪いんだよね。
0252柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/09/05(木) 20:13:45.91ID:RFcjoNj9_ .............. _
,:::´:::::::::::::::::::::::::`:::.、
/::::::::::::::::j´ ``^~'Yy:::〉
{:::::/¨Y:イ =ミ、、ノリY
i::〈そミソ セオこ` ,rj 男は度胸!
l::::ヽ) {j′ 何でもためしてみるものさ
从:八 、_ ーイ
〃" ヽ `こ´ / きっといい気持ちだぜ
_/ .:\ /
,.イ.: :≫≠ー-く
// ヽ
/ .:/ :. ',
/.: ;′ :.. i
,'.:.: i :.:. l
. i l :.:. ヽ :.: .:.:.ハ
. l l :.:. :.:.. } .:.:/ :}
. l l :.:.:.. l .:j i
. ハ:. '; :.:.:.:.:.. /l ; ;
. ' ヘ :. :.:.:. l 八:ノ
. ′ : ヾ:.:.. ヽ: l .' i
,′ .:.Y .:j l .′.:.!
. ;.:. .:i ; l Y .:j
. i:. :∧ ;. ;:. l ヽ .
0253名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:19:11.68ID:Q8saTySc俺は不登記法の分かり易い基本書を探してる。
不登記法は、ごちゃごちゃしてて意味わかんないし最悪。
0254名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:21:47.28ID:yIAEc4K60255名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:30:10.29ID:DvLwbKib0256名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:32:26.95ID:Q8saTySc0257名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:53:11.57ID:vG9AimvMVマジックは「オートマ」のような基本テキストという位置づけか。
受験生減っているこの時代に、基本テキストを全科目出すということは、相当意欲がないと
できないことだよな。
パイが縮小している以上、オートマからある程度シェアを奪わなければ、利益は出ないんだから。
蓋を開けてみなければなんとも言えないけど、これは内容も期待できるんじゃないの?
0258名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:58:55.80ID:vG9AimvM不登法はオートマ、わかりやすかったけどね。
逆に会社法・商登法のオートマは、わけわからなくて挫折した。(特に組織再編)
この分野は森山の「SOS弱点強化 組織再編」がすごくよかった
0259アニキ
2019/09/05(木) 23:10:16.12ID:J+8TO15Iお前、馬鹿か。
ははっはっははっはははははあっはあh。
分んないか。タコ。
はっははっははははははははあっはは。
腹が痛いのは、こっちじゃ。ぼけかすが。
お前やお前の親はどうせ、たいしてお金も
財産もないんだろうが。
だから、ヤッカミや逆恨みによる攻撃が
怖くないんだろうが。
貧乏人は被害に遭うことがないからな。
はっはっはっはっはははっはhっはは。
その感覚がおかしいんだよ。
ある程度な。社会的に地位やお金がある
者たちはな。大衆の攻撃に敏感なんだよ。たこ。
お前も、億を超える金銭をもってみたら、実感と
して、よく分かるよ。
人間社会、とりわけ、心無い逆恨みする一般大衆
の怖さがな。
もたざる者はお構いなしに何でもやるからな。
司法書士試験に不合格続きのやつもそうだよ。
絶望して、かっとなって、包丁振り回しても、
不思議じゃねえ。
0260アニキ
2019/09/05(木) 23:14:21.46ID:J+8TO15Iレイプだのスカトロだの、俺は犯罪者で変態
ははっはははははははっははははは。
俺は無理。
土地家屋調査士試験、合格するの無理だわ。
進撃よ、合格して見ろや。たこ。
0261名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 23:20:33.06ID:Q8saTyScお、いい情報ありがとう。
0262アニキ
2019/09/05(木) 23:33:46.93ID:J+8TO15Iレイプだのスカトロだの、俺は犯罪者で変態
ははっはははははははっははははは。
俺は無理。
土地家屋調査士試験、合格するの無理だわ。
進撃よ、合格して見ろや。たこ。
0263名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 23:41:22.45ID:v57vDiUI不登法は条文を理解すればよい
手続法だからそんなに複雑でもないしな
条文理解のためのテキストは各種あるが読み物風のオートマが一番わかりやすいんではないか
その他条文コピペのDPとか図表重視のテキストとか好みに合わせて選べばよい
0264名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 23:44:55.22ID:Q8saTyScありがとう。
0265名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 23:47:03.60ID:Q8saTySc図表重視のテキストって何?
0266名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 01:54:55.65ID:JEc5vJpzこれ、俺も全く同意見
オートマ会社法の組織再編は分かりにくいし整理されてないし説明がうまいとは思えない
>>166にも書いたが組織再編は森山の本が一番分かりやすい
なので森山のVマジック会社法は期待できるのではと思ってる
その一方で記述式対策はオートマ記述商業登記法は市販本の中では最良の本だと思う
0267名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 02:08:14.20ID:tUPShjC7してるからな〜お前ら騙されてることに
気づけよ(゚^Д^゚)プギャー
0268名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 02:15:55.23ID:HbtdIEM70269名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 07:57:20.54ID:qGu+17J40270名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 08:00:23.26ID:Q4ji6vG3完択が準用している条文の概略が入っているからいいよ
0272名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 09:26:05.49ID:CwbNtzVmと思うくらい詳しすぎる。テキスト評論できるくらいの受験生が多数っていうのも難関たる所以
0273名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 09:26:51.75ID:24gGXRPRこれよりある程度簡単な入門用の問題集みたいのはないですか?
0274名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 09:44:46.48ID:hovSZ+vaこの表現が分かりにくいわw
オートマよりちょい簡単ってくらいなら
普通に中級レベルの問題集になるが
初級レベルがいいのか、初中級レベル
がいいのかはっきり5段階くらいで書けや
初中級レベルなら辰巳田端の必修問題30
あたりかな
0276名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 10:30:10.05ID:24gGXRPR>274それがこのオートマが初なんで難易度的にどの段階に位置してるかわからないんです
0277名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 11:14:00.71ID:kMiBVYwuオートマ記述は中上級レベル位あると思う
書式ベーシックは初級の初級
基本的な雛型の形を覚えましょうレベル
0281名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 12:05:58.48ID:S/VbasoUって感想しかないけど
0282名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 12:06:21.56ID:KMGfDsC30283名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 12:09:08.09ID:plwqX//e0284名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 13:28:42.02ID:JEc5vJpz竹下のDPは司法書士受験生ならこれくらいの事は自力で理解しろっていうスタンスなのか、分かりにくいところを分かりにくい言葉のままで説明してたり条文の抜き書きでやり過ごしてたりする
組織再編あたりとか条文の抜き書きだらけで独学には絶対に向かないと思う
その辺は講義で補ってるのかも知れないけど
0287名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 13:51:41.26ID:CwbNtzVmいや流石にまだ見ぬ未来に出るテキストに真面目に熱い期待をよせてるとかそんなに今あるテキストが杜撰な業界なのかいな
0288名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 14:39:58.68ID:m7strzue0289名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 15:52:46.43ID:PxALXp6m受験生のレベルによるんだろうが
答練・模試で平均30問以上取れる人
に取っては知ってる知識ばかりで
役に立つ知識はほぼ得られなかったな
初学者向けって感じだね。まあ
確かに講義内容は分かりやすかったよ
0290名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 16:08:34.47ID:RfrlmThO最初の気合は満々だったんだがなぁ
兼業のみんなはその辺上手くやれてる?
0292名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 17:48:25.99ID:lT73PMziどんなに実力があっても落ちる時はあっさり落ちる
0293名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 17:56:30.24ID:WTYzBL4iかなりの努力は必要だが、実は誰でも
できる。殆ど過去に出題した問題の
焼き増しだからな。
(新作問題も多量ではないがあるにはある)
0294名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 18:09:34.71ID:iEjk8nvn逆に勉強の方向性間違ってるからな
0295名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 18:14:04.99ID:MQNybLmBまーそうなんだが
ハゲは実務家だから
司法書士は商業登記なんてできないことをよく知っている
例えば公開会社の株式発行で201条2項の「公正な価額による払込みを実現するために適当な払込金額の決定の方法」なんて分かるわけがない
一番簡単な合併でも登録免許税法施行規則12条が定める事項を証明する書面なんて添付できるわけがない
だから実務に関係が無い組織再編なんて興味ないんだな
組織再編関係はどんなテキスト雛形でもいいが一通り目にしておけばよいぞ
0296名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 18:23:51.49ID:plwqX//eオートマ×
竹下DP×
0297名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 18:42:32.58ID:SBwQ8sJRまずはあなたの答練の平均的な成績
から開示しようか
何問くらい正解できる奴の書き込みか
気にしてる奴も多いと思うわ
0298名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 18:45:52.32ID:SBwQ8sJRあとスタンダードかリアリスティック
くらいしかね〜だろ
(未発売も含めるとVマジックもある)
BTは過去のLEC受講生が使うにはいいが
そうじゃないなら最初から対象外かな
0299名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:08:11.16ID:Y3unXkyx確かに、添付書類の説明が一切ないから、「なんでこうなんだ?!」って色々調べたあげくただの誤植だったのも多々あるしな。
0300名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:13:44.23ID:plwqX//eそうなんだよね。選択肢が意外に少ない。
リアリスティックは他の科目のだけど、相性が悪い。
Vマジックは苦手科目に使うような本ではない。
根本の合格ゾーンでは簡単すぎて試験に対応できない
と、なるともうスタンダードしか残ってない。
スタンダードは会社法も商登記法も5年前に改定されたままで古色蒼然としてて不安だ。
結論、会社法、商登記法はやる本がない。う〜ん困った。
0301名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:44:31.98ID:bQ/puw2P択一基準点付近レベルの実力がないと、厳しいのでは?と思う
2chの司法書士スレでは、「ハゲ(山本講師)は、当たり前のことは(解説せずに)豪快にすっとばす」
と言われているが、田端の書式でも、それぐらいに(もしくはそれ以上に?)、解説すっとばすからな
商登規則61条の印鑑証明書や、本人確認証明書、株主リストあたりの添付書面の解説は
なかった気がする。いきなり答えで、その辺は受験生ならわかってることが前提。
でもまあ、ある程度の実力者なら長々とした解説なんてどうせ読まないわけで、
(どうせ読んでも知ってる知識だし、)「コンパクトにまとまった解説」と評価できるかもしれない。
会社法・商登法が中級レベルの受験生にならオススメの一冊。
あと、問1からの最初の数問、いきなり難易度高くて、後半は簡単になっていく気がするんだが、
気のせいだろうか?
0302名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:48:39.01ID:EjNElwx9結局実力がまだ備わってなかったってことだよ
単なる「誤解」だったってことだ
0303名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:52:21.17ID:EjNElwx9勉強のやり方を誤ったまま過去問を繰り返すとそうなるよな
実力なくても繰り返すことで過去問の答え覚えちゃくからな
あと、一つの予備校の答練だけなれると、作問者が同じだから出題の癖を覚えちゃって、実力ないのに高得点のまま維持しちゃうってのもある
これが怖いんだよな、この試験
0304名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 20:03:55.04ID:bQ/puw2P要るのは、「制限時間内に」「記述も含めた総合点で」、合格点以上だ。
これがめちゃめちゃ難しい。
それは今年の午後受けた人は痛感したはず。(俺もその一人)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています