司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 06:54:42.86ID:h6wWV5RB司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ part61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562284599/
0002柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/23(金) 21:22:24.36ID:S84y4AgK0003柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/23(金) 21:23:43.00ID:S84y4AgK0004名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 00:41:07.58ID:OdpuGmJd0005名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 02:44:41.35ID:2yuP7+uDでも、それなりにボリュームあると思うけどね。
0006名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 02:55:09.08ID:WzDLmi0yテキストは過去問を解説してるだけ
まとめ本はさらにそれを絞ったものだ
そして近年は過去問知識だけでは択一基準点さえ覚束ない
合格するには択一基準点から逃げ切り点近くまで引き上げる必要があるがそこは本人の工夫次第だ
合格者がまとめ本使ったっていう報告があるが逃げ切り点近く取れる実力を身に着けてから直前期に合格者なら絶対に落とさない過去問知識をまとめ本で確認したってこと
0007柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/24(土) 03:21:46.21ID:ixFwY4jY初期 中期 後期 末期
毎日夏休みだ 5chは面白い 何をやってたんだ 資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
0008名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 03:34:23.40ID:WzDLmi0yそれで基準点近くを取れたらそこからが受験勉強のスタートだ
勉強始めて1,2年で基準点を取れないなら適性が無いと諦めるべきだな
0009名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 08:06:54.87ID:8D7VTXAG専業なら2年やって午前も午後も
基準点未満なら諦めた方がいいな
兼業なら仕事が安定していて
モチベーションが続くならある意味
趣味の世界だから何年やるかは
自分の好きにすれば?と思うけどね
0010名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 09:13:53.99ID:kcIiXjJV例えば、電子申請の項目で暗号化したデータは電子証明書で復号するって書いてあるけど
説明はしょりすぎじゃないですかね
せめて秘密鍵、公開鍵ぐらいは説明した方がよい気が
0011名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 09:30:33.02ID:+DpNN6Wx公開鍵・秘密鍵の説明なんていらんわ
せめて電子申請したデータは暗号化
されてるから途中で悪い奴が盗み見ようと
しても安心だよくらい知っときゃ十分
0012名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 13:59:36.04ID:hOPQJLLy310ページぐらいで小さめの本らしいのでこれで足りるのかという疑問が
0013名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 14:20:55.43ID:pAOfQn83ないんだろ?
まとめ本として使うなら有名どこなら
どれでもいいよ。実際に来年の本試験が
終わるまでは「今年は〜が一番だった」
と分からないんだから
0014名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 15:25:53.70ID:MezZP+wEそこ分かりにくいと松本先生自身
思ってるようで電子署名についての
専門動画まで誘導してくれるよ
確かにクイズじゃないんだから
秘密鍵まで拾わなくていい
そんな重箱より不動産登記法の問題が解ければ
いいよ
0015名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:25:54.18ID:CCIdDuTz0016名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 17:04:05.08ID:T+s54Wo0実は15ヶ月でした」とか謝罪したら
お前ら今の100倍叩くだろw
0017名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 17:06:10.00ID:wAt/7Jbt予備試験でもお試し受験を含めないってのが何故か当たり前になってるからな
予備試験一発合格!とかいってて2回受けてたり普通にあるw
0018名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 17:56:09.41ID:UILI7t6x説明を端折らないとアルゴリズムの知識もない文系には
公開鍵暗号化の仕組みを理解するのは不可能だぞ
0019名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 22:21:20.92ID:WzDLmi0yなんとか鍵なんて知らないぞ
0020名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 01:02:22.42ID:hyDkRyQ8制度について納得できる説明が足りない
単に知識の羅列に堕している
択一問題の5肢のうち3肢まではわかるが、残り2肢については意味不明なことが度々ある
0021名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 01:25:21.58ID:x0ESq1j/0022名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 02:56:19.74ID:lgCyygba何が楽しいのかと思い始めた今日この頃
0023名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 08:24:56.35ID:pCnkBgq+0024名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:15:08.68ID:FKi1/Eowたとえば、過去問を5回回すとして、1回目は要所とそうじゃない所の仕分け
2回目は条文参照
などなど、その回毎に意義を理解して勉強することです
意義を見出せずにさりとて何もやらないわけにもいかないからと漠然と過去問をやり出す
などということは、例えば広く大きな川があり、あるいは海があって、これを挟んだ向こう側では楽しそうなお祭りの灯りがぼんやりと見える
更には祭囃子もうっすらと聞こえてきて、どうすればあそこ迄行けるんだろう?
と、対岸で座り込んで川やら海やらに石を投げているのと同じこと
漠然としている、なんか知らないけど疲れてくる
そう感じたならば思い切って勉強の手を止めてそれをやる意義についてしっかりと検討してみたほうが良い
ただ漠然とやるよりはその検討に要した時間が後々の勉強に着実に寄与する筈です
0025名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:16:28.54ID:HqLPCP2x0026名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:18:14.63ID:ppwQSCGS0027名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:22:58.05ID:HqLPCP2x0028名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:27:06.14ID:ppwQSCGS都市伝?
0029名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 10:39:39.87ID:vWaiPYJF0031名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 13:40:07.39ID:iWpbrBcx勘違いするなよ
松岡が誰かはどうでもいい
松岡連呼してる奴が荒らし
0032名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 13:52:48.20ID:QS3GpISH一日中監視する松岡死刑囚(58)
30代より司法書士試験を受験開始し、ヴェテ歴は四半世紀を超えるスレの重鎮
誹謗中傷で司法書士予備校ISISを倒産に追い込む(民事では松岡敗訴)
0033名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:17:53.66ID:DmrWy4ueだからー
講座やテキストや過去問やそのまとめ本やっても近年は基準点にも届かない
基準点凸凹から逃げ切り点に肉薄するには君達それぞれの努力が必要だ
いろいろ見解はあるだろうが俺は条文を読み込むのが近道だと考えている
なししろ司法書士試験は法律科目の試験だからね
0034名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:37:21.70ID:iWpbrBcx正解
0035名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:49:55.36ID:2WrxBn+z0036名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:50:55.31ID:ytOqGw4I騙される奴が悪い
0037名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 18:53:39.99ID:TGSClZwM0038名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:06:28.78ID:AzCq7tbl0040名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 20:25:16.86ID:SPjDlSQQ公務員民法の問題集。
あんまり教えたくないけどあなただけ特別に教えるね。
0041柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/25(日) 21:19:43.81ID:ThjctNgr確実に今日のサンデーステーションw
0042柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/25(日) 21:21:50.88ID:ThjctNgr0043名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:13:17.75ID:6K7kJ1Pl予備校テキストやまとめ本読んで後に過去問やると、どうも不安定なんだよな
法律以外の会計的な知識が貧弱だとどうもよくわからない肢があったりする
再びテキストに戻ると、確かに単発の知識としては記載があったりするんだよ
だからテキストちゃんと読んでれば答えられるだろ?って言われると疑問なんだよ
単に単発の知識の記載だけだと構造的な理解や理論的な理解が貧弱で、「ちゃんとした」理解になってないんだよな
もちろん、「5肢のうち3肢分かれば消去法で解答できるだろ?」とか「そもそもお前は頭が悪いんだw」とか言われれば終わりだが、どうにもすっきりしない
自分が思うには、予備校テキストは説明が貧弱すぎると思うんだがね
そこんとこ、「条文を読み込めばいいじゃないか?」という人もいるが、条文には理論的な「説明」はないからね
ま、どこかで「諦め」が必要なのかも知らんがね
0044名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:26:09.80ID:EtEodVI2もし捨てないなら会社法はゴリ押し暗記が一番手っ取り早いよ
論文書くわけじゃないし理解とかほぼいらない
0045名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:53:55.89ID:CJSVjmO8発行とか始まりから終わりまでの
一連の流れを覚えることもあるにはあるが
基本的には1つ1つの細かい知識の集合体
の認識でいる
だから問題・過去問をたくさん間違えたり
する度にテキストやまとめ本がどうとか
条文の理解うんぬんかんぬん悩むのは
時間の無駄だと思うんだよね
やることは細かい知識1つ1つを潰して
いくこと。それだけのはずじゃん
0046名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:22:48.86ID:5WmX+aVi0048名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:29:29.85ID:6K7kJ1Pl例えば江頭会社法とかさ、
あれは企業法務の専門家の弁護士が読むような感じだから、書士受験生ごときが読むには重すぎる
予備校テキスト以上、学者基本書未満的な本があるといいんだがね
そんなのができたら理屈っぽい受験生にはバカ受けするテキストになると思うがね
0049名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:30:27.75ID:KiO3EBu5取るのがとりあえずの目標だとしても
学者本とか不要
専業受験生で時間余ってるなら好きにしろ
0050名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:35:09.90ID:5WmX+aVi0051名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:40:50.76ID:5WmX+aVi0052名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:41:48.40ID:6K7kJ1Pl答練のたびごとに点数がフラフラ不安定な状態を早く脱したいだろ
0053名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 02:10:16.25ID:UfVdrU4Lおかしい。読んでる奴の頭が悪いだけ
答練で間違えても解説読めば殆どの
問題は理解できる。頭悪い奴以外はな
それだけ頭悪い奴が学者本読んで理解が
飛躍的に向上したなんて事あると思うか?
0054名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 06:48:01.02ID:ZM4AfT/m0055名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 10:45:15.48ID:zmKcipp+紙媒体の六法はみんなつかってないの?
0056名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 10:51:14.81ID:Olpn+lbx判例は載ってないけどテキストとか
答練で勉強できるからいいかなと
0058柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/26(月) 12:30:47.80ID:Xvy2H/iy模範六法を自分で切って使ってる
0060名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:03:42.39ID:gWEt/+Qk0061名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:50:58.15ID:YW1OQunK0062名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 15:08:14.32ID:zmKcipp+>>56>>58>>59
司法書士合格六法は2019とAmazonでありますね。つかいやすいのでしょうか?
自分は登記六法(きんざい)の持ってますが
ほとんど引いたことがありませんorz
アプリでand六法プロかテキストに
掲載されてる条文しかまともに読んでない
>>60
クレアール択一六法興味ありますが
民法だけでも持っておいた方がいいかな
六法の代用になりますか?
0063名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 16:32:12.58ID:npWc8cqr個人根保証契約は殆どスルー
事業債務の保証契約特則は完全スルーと
これでいいのかね〜
たしかに過去問では貸金等根保証は
殆ど聞かれていないけどさ〜
0064名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:04:07.97ID:Tc9ZZLbu0065名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:53:00.30ID:ddmaDYA6民法改正の学習は8月中に終えてください
と言っていたようだが
早めにした方がいいんじゃないか?
0066名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:40:40.07ID:bJZsUayS2,商法(会社法)と商業登記、オートマとデユープロセスどちらが分かり易い?
0068名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:00:13.92ID:NF5rlbwWヤフオクかメルカリに出ないかな?
0069名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 10:44:01.53ID:PkB573IM0070名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:23:44.71ID:wXyGUQ2j最近やっとこさ気付いてきたが手持ちのアイテムを用いて本番の問題を全部撃破していこうという考えではない
真剣に考えるべきはこれらを使っていかに本番の問題から逃げられるかということだ
多くは前者の考えをし出す
故にオートマじゃダメだ、ブレイクスルーでも通用しない、条文全部読まないとダメだ
などと無意識にもかなり困難な発想をし出す
そもそも彼等著者が所属する学校では1年合格や短気合格を売りにしてきた筈なのに最近ではそういう響きも聞かなくなっている
この試験の勉強に一生を捧げる気が無いのならばことの本質について考え方を変えるべきなんだよ
0071柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/27(火) 12:35:22.95ID:XjDD+Mcd昼飯にうどんを食べたら直前チェックやるんだ。
赤いトラクター!
0072柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/27(火) 12:37:57.19ID:XjDD+Mcd0073名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:38:25.13ID:4fkX4jy/そもそも受験者のやることをいかに減らしてやれるかというのも連中の大事な業務なんだからさ
そんなんじゃ独学と大して変わらんだろ
0074名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:45:58.52ID:bJZsUaySそいうこと聞くとこだろ
スレタイに沿った内容だぞ
0075名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:58:19.45ID:2rG7LO6H0076名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:00:08.20ID:kWKqFQV5テキスト読んだり過去問解いてるときに条文を見ることだ
そこで条文の読み方が分かる
条文の読みかたが分かってこそ法体系も関連条文も理解できるようになる
これが応用力の源泉だ
まとめ本とか使って基準点凸凹しか取れない諸君にとってはほど遠い世界で想像もできないだろうけどね
0077名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:53:59.91ID:vrc5ypp3---------
■基本テキスト(初級〜中級者向け)
・オートマ
・スタンダード
・リアリスティック
・合格ゾーンテキスト
■講義前提テキスト(独学には向かない)
・ブレークスルー
・デュープロセス
■まとめ本(中級〜上級者向け)
・直前チェック
・オートマプレミア
・ケータイ司法書士
・Vマジック
・スマホで暗記
0078名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:01:59.87ID:S1cjir8pVマジックはまとめ本じゃないだろ
0079名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:37:15.40ID:mgf3Ew3D■まとめ本
・直前チェック
・オートマプレミア
・ケータイ司法書士
・受かる3300
・でるトコ
・スマホで暗記
こんなもんじゃない
0080名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:13:54.89ID:Et99Fqc5後者は平成元年から30年分らしいけど二度と出題されないもしくはほぼ出ないのも多いよね
0081名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:26:49.51ID:V/K+CWPa過去問いらないとか言ってるのはヴェテだからアテにならない。
合格ゾーンが定番だけどね。
0083名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:37:52.52ID:nz8gJfsHじゃあお前が完璧にまとめろ。よろしく。
0084名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:39:29.45ID:V/K+CWPa断る。
0085名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:40:13.82ID:Et99Fqc5民法は他の試験でも使えそうだし頑張って30年分の方やってみようかな
0086名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:50:00.38ID:nz8gJfsH人のまとめにケチつけるなら黙ってろカス
0087名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:53:03.14ID:V/K+CWPa馬鹿、書いてやったぞ、テキストだけ。お前も何か書け。
オートマ 禿げが光った年は合格者が多く出るらしい。一番人気のテキスト。
スタンダード スタンダードだけに標準なんだろう。
リアリスティック 舌を噛みそうなタイトルだが、解説はくどい
0088名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:11:40.20ID:rOLIy2q40089名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:12:40.76ID:QB6klOgW判例理論が条文化したようなもんだからな
学習しやすくなった分、高得点争いになりそうだな?
0091名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:16:21.04ID:HMgpcdRoVマジック、デュープロセス、ブレークスルー
覚えれば合格レベルに達するテキストは
上記くらいかと
辰巳のスレに定期的に
松本講座で一発合格したやつはいない
焦った辰巳は受講料無料でヴェテを募集した
が合格者は出なかった
という書き込みあるんだが余程
松本に恨みがあるんだな
0093名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:22:02.24ID:BWFwCmH1何故それを素直に認める事ができないんだか…
0094名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:42:47.60ID:SRsemNh+彼の本を読んでも、1日24時間じゃ無理だろ?ってのも多いし、いろいろ辻褄が合わないところが散見される
精緻な知識を要求される試験だから、嘘、大袈裟、紛らわしいへの忌避が受験生にあるのだと思う
同じ短期合格者のTAC山本LEC森山はそんなこと全く話題にものぼらない
0095名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:53:51.27ID:6/52iPN+うわべだけなぞってないで腹据えてちゃんと読んでみろよ
0096名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 14:24:07.14ID:eQrLnjO4困るのかよw
0097名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:36:38.03ID:H1dZ1RCi0098名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:13:16.87ID:H1dZ1RCi辰巳の合格体験記にもリアリスティック
で一発合格しました何人か書いてある
あとエール出版の私の司法書士試験合格作戦
にもリアリスティックの講座名あげて
合格したとある
辰巳のチャンネルから松本講座で合格した
人の合格体験動画も出てる
これ全部辰巳が焦って後ろで手を回してるの
かいな、そもそも合格者出なかったら7年?
も講座やらせてくれるわきゃないよ
と書いてみる
0099名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:22:34.47ID:jBnP5j4H1年合格者皆無
そこで辰巳はベテを無料で募集したが合格者皆無
そのうち何年か過ぎて松本講座受講者が他の講座や他の予備校受けて合格する奴がぼちぼち出てきたってこと
0100名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:48:23.96ID:KGRKcHwz松岡しつこいんやボケが!
ノイローゼか爺さん!
58歳にもなってみっともない真似すんなアホボケカスロリコン!
死ねキチガイてんかん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています