基本情報技術者試験 Part458
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f07-u5qF)
2019/08/19(月) 20:03:56.15ID:Tv2vBsus0!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part457
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555853025/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 08:40:40.20ID:4G8BwjhW0今の出題形式が最後だからとエンジニアが殺到したら合格率上がる
非エンジニアが殺到したら合格率下がる
けど後者の方が得点調整で自分的には受かりやすくなる、で合ってる?
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ ca59-cKCC)
2019/10/09(水) 08:54:31.21ID:YhSiidk/0プログラミングできるならこんな試験いつ受けても受かるっしょ
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ ca59-cKCC)
2019/10/09(水) 09:13:45.24ID:YhSiidk/0俺と同じで最序盤しか当てる気ねーよって人はとりあえずイを選ぶことをオススメする、責任は取らんけど
0784名無し検定1級さん (JP 0Hba-MKoD)
2019/10/09(水) 09:15:10.11ID:GybnenXZH0785名無し検定1級さん (ガックシ 06f9-bSb1)
2019/10/09(水) 10:19:30.14ID:LG8eWuUw6パイプライン制御は命令段階で並列化するから「コンパイラが〜段階で」が明確な間違いじゃないの
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-R5gd)
2019/10/09(水) 10:48:49.30ID:FyNGiD7L00787名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 11:00:34.99ID:4G8BwjhW00788名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-M7YY)
2019/10/09(水) 11:15:09.96ID:OGC7Wc1qa受かる気がしないよぉ
0789名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-2RUv)
2019/10/09(水) 11:20:58.19ID:YjrPsGh8rやっぱコンディション調整は大事
0791名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/09(水) 11:44:19.58ID:FyNGiD7L0合格レベルに達しているかどうかが問題。達したと思ったら合否にかかわらず、
うえのレベルの試験を受ける。そんだけ。
0793名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-kq+f)
2019/10/09(水) 12:18:02.32ID:QWT4JD3MMパイプラインの基本は、演算機は一個だそ。
「どの演算機」とか意味不明。
0794名無し検定1級さん (エムゾネ FF0a-reJN)
2019/10/09(水) 13:32:30.92ID:2O72tfnQF今回からは午前で落とされるヤツも増えそう
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 13:33:48.26ID:4G8BwjhW00796名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d91-Izzi)
2019/10/09(水) 13:43:38.62ID:f+4bWo3h00797名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 14:25:07.60ID:4G8BwjhW0H29春のダイクスラ法とかは直近だから出ないよね?
有名どころが出るとすればそろそろマージとかクイックあたりが出そうな気がする
てかダイクスラ法「ふっくゼミ」の解説見てるんだけどなかなか難しい
アルゴリズムは色んな参考書に手を出しすぎて迷走してる感じ
何で勉強するのが一番いいんだろうとずっと考えてる
0798名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-0zpF)
2019/10/09(水) 15:16:24.46ID:zdSoq34/rアルゴは小さな部品の集まりと考える
よくある部品(頻出パターン)にたくさん慣れておくと解読が早い
トレースも早い
何ならトレースしなくても想像がつくようになる
と思って自分なりによくある部品を見分けようと思ってたがもう時間的に無理だ
他の分野やっとかないと取れるところも取れん
あと誰かにお題出してプログラム組んでもらってそれを解読するってのも考えた
試験も似たようなもんだと思って
あーせっかく作って貰ったのにもうやってる時間ないわ
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 15:51:36.03ID:4G8BwjhW0クイックはH23、H27と頻出してるからそろそろかなと思って
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d91-Izzi)
2019/10/09(水) 16:09:33.49ID:f+4bWo3h0だいたいチョットひねった感じで出題される。
O記法も一緒に出そう
0801名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-lnpN)
2019/10/09(水) 16:52:50.86ID:L5aeDXNir0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3c-RyTp)
2019/10/09(水) 17:50:41.30ID:XBNYVrEy0チミらは楽にとけるの?
頭いいんだな
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 18:10:12.53ID:4G8BwjhW0textLenの数え方がadd memo と delete memoで違うんですよね
なので正答に矛盾があるような気がするんです
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df3-Xj+6)
2019/10/09(水) 18:33:09.40ID:vG4P1H0G0後10日でどこまで仕上げられるかな
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 7976-G1PU)
2019/10/09(水) 19:22:05.46ID:RS4E0mmV0頑張れ
10日あれば3問正解くらいまでは持っていける
問題数にもよるが3/6とかで半分取れれば充分可能性あるぞ
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 15e1-GAVw)
2019/10/09(水) 20:33:00.35ID:NuFQkqqx0アセンブラは簡単なのは良いけど意識低い系のための参考書がなくて、
過去問解いて体で覚えろみたいな脳筋勉強法しかなかったのが辛かった
一番役に立った参考書がキタミ式の機械語のあたりという有様(あとはグーグル検索)
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 6674-NcIZ)
2019/10/09(水) 22:05:36.00ID:r0lOecv700809名無し検定1級さん (ワッチョイ ca59-cKCC)
2019/10/09(水) 23:02:32.66ID:YhSiidk/0Groupbyがどういう動きするか頭では理解してるんだが実際の選択肢で見るとなんかどれも正解な気がしちゃう
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/09(水) 23:08:52.51ID:FyNGiD7L00811名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-jw9j)
2019/10/09(水) 23:21:35.71ID:0ftP6tbP00812名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-2RUv)
2019/10/09(水) 23:29:42.82ID:SPqhmfkm0問5〜問7から1つは選ばないといけないのがしんどい
ハードウェアとソフトウェアで2題にしてほしい
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbf-l6a0)
2019/10/09(水) 23:38:13.39ID:RWav9myd00814名無し検定1級さん (ワッチョイ d7be-la4p)
2019/10/10(木) 00:19:01.55ID:cqE0EUQl0(言語系以外は)
今秋の第2問はハードウェアじゃないかなぁ さすがに3回連続でソフトウェアは
出さないでしょ(絶対は無いけど)
そろそろ半加算器・全加算器辺りが来るんじゃないか、と読んでる
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/10(木) 01:13:41.39ID:K9jiHcST0受けに行くのと試験勉強がすげーめんどくさくなる。
結局は、行くんだけど今は面倒くさい気。子供のいやいや気と同じやな
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3c-EZxD)
2019/10/10(木) 02:56:32.64ID:4tlXLEj+0あんな難しいのよくできるな
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 9feb-NJTS)
2019/10/10(木) 06:41:25.69ID:TwXUYcmH0設問出てきたらその時に解く 答え・ヒントは選択肢近くの文章にある
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f1a-NJTS)
2019/10/10(木) 06:57:42.76ID:vR3dVaY90最初に全部読まないってこと?
新しい発想だけど問題の前提条件とか見逃してしまいそう
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f59-VSB0)
2019/10/10(木) 07:45:43.69ID:I/8/ySwy00820名無し検定1級さん (ワッチョイ 9776-NJTS)
2019/10/10(木) 07:53:56.10ID:XtzhQX2P0俺は理解優先
コード読む時間減っても何をしようとしてるかを理解しないと厳しい
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ d722-sUXq)
2019/10/10(木) 10:11:12.41ID:TZo+OBNF0最後の問題で具体的な数値が与えられてトレース初めからやり直しさせられた時はキレ散らかした
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/10(木) 12:58:14.80ID:K9jiHcST00823名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-6omy)
2019/10/10(木) 15:15:33.61ID:cKFdo5ncrこんなプレッシャー耐えられない
0824名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-K9WF)
2019/10/10(木) 17:42:31.97ID:U1ilX34Wa午前約7.5割
午後5割とちょっと で落ちた者だけど、午前の計算問題やっててかなり初歩的なことが出来ないんだなと
今まで計算問題から逃げて知識問題だけやってたけど、いざ計算問題やってみたら単位変換ができないのなんの
1Mビットは何バイト?とかそういうのも出来ない
1M = 1*10^6 = 10*10^5 というところはわかるんだけど、どうやってバイトにしたらいいのか…
1/8M = …ってやっていくのはやっぱり非効率?
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 9791-aUPu)
2019/10/10(木) 18:10:26.37ID:MbA+WEvE0ネタかもしれませんが、一応真面目に回答します。
この試験は計算をある程度、簡単にするために
1K = 1000
1M = 1000K
とすることが多いです(1024という数字はここでは忘れます)。
ちなみに、このことは問題にも書いてあります。
なので、1/8 Mbit= 0,125 MB
小数がいやなら、125KB になります。
あまり難しく考えないことです
0826名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VSB0)
2019/10/10(木) 19:46:32.35ID:LLfBEIaqd0827名無し検定1級さん (アウアウクー MMcb-CPvm)
2019/10/10(木) 19:46:42.16ID:Ij5DtSAzM0828名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ff3-C9Gc)
2019/10/10(木) 20:55:23.52ID:LeJ39+wH00829名無し検定1級さん (ワッチョイ fff3-iJtJ)
2019/10/10(木) 20:59:21.57ID:iWY1a3oZ00831名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VSB0)
2019/10/10(木) 22:12:32.55ID:LLfBEIaqd0832名無し検定1級さん (ワッチョイ d722-sUXq)
2019/10/10(木) 22:25:53.23ID:hDCgOkJq00833名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-AyKt)
2019/10/10(木) 22:46:54.65ID:pgRchARI0午前は初見の過去問で60/80くらいなんだけど
0834名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-VSB0)
2019/10/10(木) 22:51:10.44ID:LLfBEIaqdセキュリティが対策しづらくて苦手だわ
0835名無し検定1級さん (ワッチョイ d77a-xvHP)
2019/10/10(木) 23:01:19.92ID:udIlrTtF0答えは大体COUNT(*)
0836名無し検定1級さん (アウアウカー Sa2b-gZni)
2019/10/10(木) 23:31:31.38ID:i5+w3S9iaなんなら午前勉強してないやつでも午後は点取れたりするからね 文中に答え書いてあるし
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-FpGY)
2019/10/11(金) 00:10:29.07ID:nFl4DQ1n0実際解いてみると意外といけるよね
大学入試の理科みたいな感じで一見難解に見える問題はちゃんと文中で説明してくれてる
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ d7be-la4p)
2019/10/11(金) 00:14:32.86ID:ZPujzNJo0有名私立大学の英語の長文読解みたい
でもiTECの模試だとこの設問他の受験生の人たちかなり正答率高いんだよね
ハードウェアやネットワークより全然高い どう考えてもこっちのが楽なのに
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-8cCB)
2019/10/11(金) 00:51:14.58ID:0gHWCCq50セキュリティだけ去年無失点だったわ
その代わりソフトウェア設計が5割もいかんかった
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-AyKt)
2019/10/11(金) 01:03:16.35ID:0gHWCCq50アルゴリズムとどっちが得点稼ぎやすい?俺はC言語
0841名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-FpGY)
2019/10/11(金) 01:08:49.13ID:QzC4nNpFr表計算
時間さえかければ満点も狙えるけど最低40分はかかるのが課題だな
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f59-VSB0)
2019/10/11(金) 04:39:54.07ID:DVZ6wafL00843名無し検定1級さん (ワッチョイ d77a-xvHP)
2019/10/11(金) 11:26:33.86ID:YIE5Erkr0Moraとかで700円くらいで売ってる奴
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/11(金) 11:32:34.64ID:Kfykz1AO0騒音はそれほど気にならない。
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ d77a-xvHP)
2019/10/11(金) 11:34:06.69ID:YIE5Erkr00846名無し検定1級さん (アウアウクー MMcb-CPvm)
2019/10/11(金) 11:39:58.70ID:clzbH2qGM本番でも耳栓持ち込む耳栓依存症
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/11(金) 11:42:02.23ID:Kfykz1AO0全然あるよ。全く違う。
耳栓は2セットで500ぐらいする割と高い(のか?)もの
0850名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5b-K9WF)
2019/10/11(金) 12:36:38.81ID:yzJohUoXa「行はヨコ!列はタテ!」って覚えろとテキストに書いてあったんだけど、却って混乱しないか?
そういえば高校時代化学の周期表でも 周期と族を反対に考えたりして混乱してたわ
第一正規化段階で「受注No」の行を削除すると、顧客の列や商品の列が削除される…と解説があったけど、「受注No」の列を削除すると…だと意味が変わってくるor不適切なの?
0851名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spcb-xvHP)
2019/10/11(金) 14:02:37.34ID:PY5t6wUkpそんなに違うのか
そういえば耳栓の存在を忘れてたわ
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-IE9o)
2019/10/11(金) 14:19:36.88ID:fbbTehPo0今の状態でそれだと落ちるだろ
列と行の覚え方
レツ→レの書く方向
ギョウ→キの書く方向
レコードのレとごっちゃになるかもだけど、この覚え方出るとこだけ!のテキストに記載されてたから引用した
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-0HqW)
2019/10/11(金) 14:23:20.83ID:Kfykz1AO00854名無し検定1級さん (スップ Sd3f-VSB0)
2019/10/11(金) 14:36:54.84ID:N5B1Ysl9d小学校の整列した時のこと思い出して列は縦って覚えてるわ
後半は関係喪失についての話だよね?たぶん受注Noの列を削除すると同じ行の顧客や商品の列が削除されるって意味なんじゃないかな?そこまで深く考えなくていい気がする
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ d7be-la4p)
2019/10/11(金) 14:51:13.62ID:ZPujzNJo040分掛かっても満点狙えるならコスパ悪くないような
表計算の次に簡単なのってやっぱり(COBOL以外では)CASL2なのかな
>>850
もう上で別の覚え方出てるけど、「行」という漢字の右上の横向きの2本線が
行の向きを表していて、「列」の右側の縦向きの2本線が列の方向を表しているって
超勉強法(古いけど)に書いてあった
0856名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-QP6y)
2019/10/11(金) 15:22:50.23ID:OvEoORnvM0857名無し検定1級さん (スップ Sd3f-VSB0)
2019/10/11(金) 16:22:48.70ID:N5B1Ysl9d0858名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-02nS)
2019/10/11(金) 16:56:30.31ID:voP3lwv2d射影は列選択、列は縦方向だから射〇の角度って覚えてるわ
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ d7be-la4p)
2019/10/11(金) 20:53:48.73ID:ZPujzNJo00862名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/11(金) 21:57:15.74ID:Kfykz1AO0SGの方が長かったが、おっさんにはちょっとキツイ量だわ
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/11(金) 22:23:59.97ID:Kfykz1AO00864名無し検定1級さん (ワッチョイ bf22-sUXq)
2019/10/11(金) 22:38:53.96ID:JvJonaAd0https://m.imgur.com/BW9JoKp.jpg
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-FzDa)
2019/10/11(金) 23:04:01.13ID:CKVTXJJg0PythonやRuby
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ 5716-FzDa)
2019/10/11(金) 23:05:24.31ID:CKVTXJJg0次回から出るPythonもCで作成されているし基本の言語としてずっと残りそうだけどな
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/11(金) 23:26:55.09ID:Kfykz1AO0今日はそこそこ勉強したから寝よー
おやすめノシ
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3c-gqjt)
2019/10/12(土) 00:56:17.91ID:kko7c7/y0エロゲ好きなのだろうチミらは
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f3-8cCB)
2019/10/12(土) 01:47:16.94ID:iuyePRjZ0これ、選択肢全部バツじゃないの…?Tだって2行目で値格納してるし、空欄bまでにその値を使う様子もないし…
5行目でTに0を代入するなら2行目のTに-Tを代入する操作は無意味では?
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f3c-gqjt)
2019/10/12(土) 01:50:02.89ID:kko7c7/y0アニメ会社も基本情報くらいないとダメだろうからな
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f59-VSB0)
2019/10/12(土) 01:57:26.60ID:hK3P4PWS0一応NegF=falseの場合1〜4行目の処理そもそもしないから値を代入する意味はある…はず
2行目なんの為にやってんのって言われたらわからんけど
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 77cb-lmcv)
2019/10/12(土) 08:48:32.19ID:cypPhc5R00875名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f59-VSB0)
2019/10/12(土) 09:21:49.81ID:hK3P4PWS0午前免除に2〜3万払うのはう〜ん…って感じ
どうしても受けたいなら素直に安さで選べばいいんじゃね、講座受けて落ちるとは思えんし
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f1a-NJTS)
2019/10/12(土) 09:35:49.69ID:JBpdhYDv0安い
ちな落ちそう
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 77cb-lmcv)
2019/10/12(土) 10:14:08.93ID:cypPhc5R0>>876
ありがとう。赤ちゃんいるから長時間家を開けるのが難しくて、午前免除検討してたの
午前免除のために2〜3万ってやっぱり高いよねぇ
0878名無し検定1級さん (オッペケ Srcb-FpGY)
2019/10/12(土) 10:24:29.78ID:JqTbd6UXr三連休は家にこもって午後試験解きまくろう
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 97d0-NJTS)
2019/10/12(土) 10:50:23.18ID:ZwYjFIKF0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています