基本情報技術者試験 Part458
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f07-u5qF)
2019/08/19(月) 20:03:56.15ID:Tv2vBsus0!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part457
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555853025/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ ca59-cKCC)
2019/10/07(月) 08:22:09.47ID:d4rDZ56B00690名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-2RUv)
2019/10/07(月) 09:30:10.23ID:Exx5MZcT0基本的にはデータベースとネットワークは毎回どっちも出ると考えて良い?
0691名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-6Igx)
2019/10/07(月) 12:07:36.43ID:Ac02e1gpr0692名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-u2i3)
2019/10/07(月) 12:22:19.94ID:3PbaCCrm0向いてないんだろうな
金が尽きたら諦める
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/07(月) 12:33:26.03ID:VibDgYzR0インターネット FW DMZ ウェブサーバ FW LAN アプリケーションサーバ、DBサーバ
DBにはウェブサーバからしかアクセスできない。
まずSGでうけけたらどうだ。
0694名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/07(月) 12:42:12.85ID:gJXFvEI3dまあ未経験者なら3ヶ月1日2時間くらいの勉強が普通じゃないかな
その人が長文読解慣れしてるかどうかと言語で何選ぶかによってもかなり変わると思うけど
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a8a-S5yk)
2019/10/07(月) 12:58:38.76ID:10WH8GKZ0ネットとかに載ってるそういう情報は嘘だから信じない方が良いよ
近年の午後の難易度見た感じ、少なくとも半年〜1年はかかる
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3c-RyTp)
2019/10/07(月) 13:04:00.20ID:23fYEXIX00697名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-0zpF)
2019/10/07(月) 13:27:27.26ID:PNeMCM3pr0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/07(月) 13:38:35.28ID:VibDgYzR00699名無し検定1級さん (ワッチョイ 2522-Xj+6)
2019/10/07(月) 15:59:15.22ID:yCCGngB00随時試験で6割以上正解できれば良いんだからFEとは比較にならないほど簡単だよ
0700名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/07(月) 16:51:39.75ID:ugmdgafBd就活する時の僕やる気ありますアピール()程度にしか使えん気がする
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d91-Izzi)
2019/10/07(月) 17:00:09.50ID:CmiH3JCk0会社によっては、入社までに強制的に取得させる所ある。
それも業種関係なくw
0702名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-0zpF)
2019/10/07(月) 17:07:18.24ID:PNeMCM3prITと全く関係ない仕事してても最低限これくらいは理解しといて欲しいってラインの確認みたいなもの
資格取ってどうするという類のものじゃない
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/07(月) 17:11:12.47ID:VibDgYzR00704名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-kq+f)
2019/10/07(月) 17:29:24.86ID:p9j8xZ06M0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/07(月) 17:34:33.99ID:VibDgYzR00706名無し検定1級さん (ワッチョイ a5be-2rUB)
2019/10/07(月) 17:37:45.58ID:uflYz+PV00707名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/07(月) 17:42:12.47ID:ugmdgafBd金払えば数回午前試験免除なのに午前だけ合格しても次免除にならないってよく分からんよな
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ a5be-2rUB)
2019/10/07(月) 18:25:38.20ID:uflYz+PV0通常の試験では、例えば今回数学の設問が増えたように、最新の傾向の問題を
解かせたいんだろうね それで合格点が取れてる人だけを合格にしたいと
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/07(月) 18:49:34.32ID:VibDgYzR00711名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/07(月) 18:52:34.01ID:C4q8eMpo0今回は民間のホール貸し切りなので環境良さそう
前回は大学の狭い机で辛かった
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/07(月) 18:54:17.86ID:C4q8eMpo00713名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dd5-+p5p)
2019/10/07(月) 19:38:39.45ID:rY5Vs2i90数分内で華麗に乗り換え成功でも1時間以上かかる
おっさんそれだけで消耗する予感
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ aac8-reJN)
2019/10/07(月) 19:54:25.12ID:jNQiaIDn0パイプイスにすし詰めでヤル気無くすわ
0715名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-2RUv)
2019/10/07(月) 19:54:27.37ID:IbfXhH95r掃き出し法や行列の対角化あたり抑えとけば大丈夫かな
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-u2i3)
2019/10/07(月) 20:08:05.16ID:3PbaCCrm0IT未経験のおっさん
FE取れなかったら諦めて工場とか警備で働くよ
0717名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-5uip)
2019/10/07(月) 20:21:55.27ID:viLTOeDDd同じおっさん同士最後まで頑張ろうぜ
会社から取るよう言われてるけど2回目も落ちそうで辛い
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a76-G1PU)
2019/10/07(月) 20:26:06.04ID:wjCViP600報奨金目当てでやるにはハードル高すぎだ
まあ頑張る
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-u2i3)
2019/10/07(月) 20:36:30.68ID:3PbaCCrm0会社から取れって言われてるってことは既にIT業界で働いてるんだよね?
資格なしでもなれるもんなの?
0720名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-H52v)
2019/10/07(月) 20:46:00.07ID:5tscfvkPa現職のSEでもそれなりに落ちるし、資格の有無じゃなくてやりたいならITやったらいいと思う
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ a57a-u2i3)
2019/10/07(月) 21:11:02.07ID:3PbaCCrm0金が尽きるまではエンジニア目指して頑張ってみるわ
0723名無し検定1級さん (スップ Sdea-y84I)
2019/10/07(月) 21:30:11.30ID:d/S+EZgTd0724名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-2RUv)
2019/10/07(月) 21:30:18.87ID:KSzhckh5rどうしたらいいの
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 6674-NcIZ)
2019/10/07(月) 22:01:03.20ID://oVKIXS00727名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/07(月) 22:20:42.21ID:C4q8eMpo0パシフィコは草
空間広すぎて問題に集中できる気がしないw
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-Y1tm)
2019/10/07(月) 22:41:22.16ID:HsoRD3wX0SG受けた時の大学でよかったのに
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-aNsp)
2019/10/07(月) 22:46:02.73ID:147GKWyA00730名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-NcIZ)
2019/10/07(月) 23:01:36.90ID:Znangdb3M他分野のエンジニアが聞いて呆れるわ
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-EiXY)
2019/10/07(月) 23:22:05.95ID:iAXwWHE00ITパスポートは簡単ではないよ。ITパスポート試験を全問正解するにはかなりの知識が必要。
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-EiXY)
2019/10/07(月) 23:22:50.51ID:iAXwWHE00基本情報では聞かれない範囲があるから意味はある。
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-aNsp)
2019/10/07(月) 23:36:32.76ID:147GKWyA0SIerはoffice弄れればなんとかなるから
あとCiscoやMS、AWSのベンダー資格なら持ってる人は結構居る
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 6af3-Pgoj)
2019/10/07(月) 23:45:06.95ID:zup8LEWv00735名無し検定1級さん (ワッチョイ ea70-DqbD)
2019/10/08(火) 00:14:29.10ID:WpLvxAOj0どうやって使えばいいんだよw
0736名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e22-Xj+6)
2019/10/08(火) 00:17:24.77ID:X4jfTvU200737名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-R5gd)
2019/10/08(火) 00:34:58.52ID:xwfiye1p00738名無し検定1級さん (ワッチョイ caa9-TrIp)
2019/10/08(火) 00:54:43.68ID:qsADG/I+00739名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a3c-RyTp)
2019/10/08(火) 01:15:58.16ID:iN9DQj2F0漏れは無理そうだ
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-G1PU)
2019/10/08(火) 01:19:15.90ID:xwfiye1p0たまに刺さる。刺さったことないけど
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ a5be-2rUB)
2019/10/08(火) 01:34:50.59ID:L25HtPFk0行列以外だと、場合の数・確率は狙われそう(ある本によると)
まあ重複組み合わせみたいなマニアックなのは出ないだろうけど、
順列や組み合わせの公式あたりがあやふやだったら見ておいた方がいいだろうね
0742名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/08(火) 02:56:01.53ID:a8rxZCJ3d人事ドン引いてそう
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ 2522-Xj+6)
2019/10/08(火) 03:20:01.16ID:AHv4SGBA00745名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-MKoD)
2019/10/08(火) 10:20:53.84ID:wosRaWSm0いつも勉強始めるのが遅いんだよな 時間はたっぷりあったのに
0746名無し検定1級さん (JP 0H8e-+HE6)
2019/10/08(火) 10:40:19.10ID:Zvnn/iiRH基本情報はIパスの発展系という理解でいいですかね?1年くらいじっくり勉強すれば受かりそうだと思ってるんですけど甘いかなぁ
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e22-Xj+6)
2019/10/08(火) 10:54:06.18ID:ngWcektc0午後は全くの別次元(特にアルゴリズムとプログラミング言語)だから勉強は主に午後がメインになる
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-jw9j)
2019/10/08(火) 11:08:59.62ID:wosRaWSm0会場は前回と違って超近場でよかった
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ 66b0-bYyu)
2019/10/08(火) 11:39:49.74ID:+p0RHCAI00750名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e22-Xj+6)
2019/10/08(火) 11:56:11.81ID:ngWcektc00752名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-HsEo)
2019/10/08(火) 12:44:09.85ID:3G8NhbBEd午前はそれで良いけど、基本情報技術者の午後はほぼプログラミング能力が全てと言って良いプログラム試験だから全然違う
午後を合格したいならとにかく自分でプログラム組んで動きを確かめながら理解することが大事
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d91-Izzi)
2019/10/08(火) 12:59:53.39ID:I6riZ2Y/00754名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-HsEo)
2019/10/08(火) 13:25:10.77ID:3G8NhbBEdというか、Iパスの発展系というならセキュマネだな
試験区分表見てもこの二つが一般ユーザー向けで、基本情報技術者は技術者(プログラマー)用の資格
0755名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-Rrh0)
2019/10/08(火) 14:01:49.42ID:dPLynJAwp一応今からでも勉強するけど…俺みたいなのが合格率下げてるんだろうな
0756名無し検定1級さん (JP 0H8e-+HE6)
2019/10/08(火) 14:07:10.96ID:Zvnn/iiRH>>752
>>754
ありがとう
とりあえず試験の日はまだ先みたいだし、Pythonから覚えてみるわ
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d91-Izzi)
2019/10/08(火) 14:33:38.57ID:I6riZ2Y/0Python のお勉強なら、スクレイピングとかもやってみると面白いと思うよ。
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 7976-G1PU)
2019/10/08(火) 15:04:51.52ID:mCcdEokZ00759名無し検定1級さん (ワントンキン MM7a-5wE+)
2019/10/08(火) 15:16:26.75ID:p69rW7gQM0760名無し検定1級さん (ワッチョイ a5be-2rUB)
2019/10/08(火) 15:45:44.06ID:L25HtPFk00761名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/08(火) 16:08:02.28ID:a8rxZCJ3d試験受ける決心に半年くらいかかってね?
0762名無し検定1級さん (ワッチョイ 7976-G1PU)
2019/10/08(火) 16:26:43.39ID:mCcdEokZ0(過去問やりこみ突破でも1ヶ月超)
アルゴで2ヶ月は要る
言語も2ヶ月くらいは要る
このへんで既に見積もり半年くらいだが…
午後はそれぞれの分野で午前+αがないときついのでトータル2ヶ月くらいは要る
そして学習したら終わりじゃない、半年前に学習した分なんて覚えてない
試験日まで維持するにはそれなりに復習することが必要で時間的コストがかかる
記憶と忘却を何度か繰り返して長期記憶に叩き込むにはやっぱり時間が要るので1年くらいが妥当
0763名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/08(火) 16:42:28.64ID:a8rxZCJ3d現状のシステムだと前半で8割取れば後半は3割でいいんだぞ?簡単な穴埋めだけ解ければ十分合格できる割合だと思うんだが
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-jw9j)
2019/10/08(火) 17:51:44.15ID:wosRaWSm0パスワードをそのままネットワークで送信せずに毎回別の文字列が送信されることと、盗聴リスクの関連性がわからん
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 7976-G1PU)
2019/10/08(火) 17:54:25.62ID:mCcdEokZ0IT無関係の人間を想定してる
0から学習だと午前の範囲理解するのも大変
全く触った事ないから実感もわかないしな
アルゴと言語は2ヶ月やって半分取れれば良い方
プログラミング中級者レベルらしいが2ヶ月じゃ初級者並と思う
俺の場合ITとかPCの知識ほぼなし
数学は中学で止まっててlogすらわからんところからスタートだ
ベースに何か持ってるならもっと早いと思う
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 7976-G1PU)
2019/10/08(火) 18:06:34.26ID:mCcdEokZ0盗聴されるリスク(可能性や頻度)自体を減らしているわけじゃない
盗聴された場合でも
チャレンジを盗聴する→それだけじゃ意味ない
レスポンスを盗聴する→ハッシュなので元に戻せない
なので盗聴された後のリスクを軽減してる
それを盗聴の危険性が減ったと表現している…と思う
間違ってたらすまん
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 6df3-jw9j)
2019/10/08(火) 18:38:23.64ID:wosRaWSm0なるほど、つっかえが取れた感じだわ どうもありがとう
0768名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/08(火) 19:55:15.97ID:a8rxZCJ3d俺の場合IT知識0の理系だけど2ヶ月ちょいでだいぶ余裕あるわ、確かにlogとかわからん状態から始めるとキツイかもしれん
そう考えると文系理系の差はかなりデカイな
0769名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-2RUv)
2019/10/08(火) 23:28:13.22ID:HrKaJ7PHr午前は基本的な内容押さえてればそれだけで7〜8割は普通に取れるし
午後は読解問題多いから初見でも読めば分かる問題多い
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 15e1-GAVw)
2019/10/08(火) 23:33:50.01ID:dDLAZQkN0って戦術をやってれば運が良ければ合格点を超えて1〜3回受けてるうちに合格できたんだよ
でも次回からその戦術が通用しなくなるのがほぼ確実になったから、なんとしてでも今回合格しなくちゃいけない
そのためには問1〜問7は絶対に殆ど落とせないし、アルゴリズムとプログラミングを少しでも取れなければならない
だから難しいってみんな感じてるんだと思う
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ a5be-2rUB)
2019/10/08(火) 23:49:40.67ID:L25HtPFk0死ぬほど問題文が長いソフトウェア設計もやらなくてよくなるし
じっくり時間をかけて言語問題に集中できるから、考えようによっては
やりやすくなるかもしれない
あと個人的にはセキュリティを選択にして欲しい…
0772名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-cKCC)
2019/10/09(水) 04:56:26.00ID:1C2Kl/gtdやっぱアルゴリズムで点数取れる回は60点越えるけど難しいとキツい、前回ムズかったから今回は簡単なことを祈る
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e22-Xj+6)
2019/10/09(水) 05:07:55.70ID:7pGqidky03ヶ月前「うんうん、午前の勉強は順調だな。1時間で8割超えは余裕だ」
2ヶ月前「さーてそろそろ午後の勉強に手を出すか!w」おならブッ
1ヶ月前「おかしいな…予定ではもう合格安全圏のはずなのにアルゴリズムと言語ができないぞ?」
今「問1から問7までで大門一つ分ミスったら不合格だ………」
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aeb-G1PU)
2019/10/09(水) 06:19:22.96ID:x9iXdXNA0午後のアルゴ&言語+セキュリティにかけるしかない
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 7976-G1PU)
2019/10/09(水) 06:24:15.12ID:RS4E0mmV0全問不正解だったり全問正解だったり不安定過ぎる
あと10日で仕上げられっかな…
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 7976-G1PU)
2019/10/09(水) 06:40:36.13ID:RS4E0mmV0一応停電した場合も考えて水、食料、照明、モバイルバッテリーなど備えておくといいよ
家屋に被害があったり停電断水とかすると勉強どころじゃなくなる
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aeb-G1PU)
2019/10/09(水) 07:08:48.19ID:x9iXdXNA00778名無し検定1級さん (ワッチョイ 158a-S5yk)
2019/10/09(水) 07:24:59.69ID:H+igPqkH0ソフトウェア設計は引き続き毎回出題される可能性が高いと思うし、
捨てると前半の選択のうち残りの2/3を奇問難問があっても必ず選択しないといけなくなる
からかなり厳しい
勿論アルゴリズムと言語が肝だが、データベースとソフトウェア設計捨ててる人も落ちると思う
(改訂前も改訂後も)
0779名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-xtzL)
2019/10/09(水) 07:55:47.96ID:2TrX8EM2d0780名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-MKoD)
2019/10/09(水) 08:26:48.87ID:mPa3AoM2a0781名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 08:40:40.20ID:4G8BwjhW0今の出題形式が最後だからとエンジニアが殺到したら合格率上がる
非エンジニアが殺到したら合格率下がる
けど後者の方が得点調整で自分的には受かりやすくなる、で合ってる?
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ ca59-cKCC)
2019/10/09(水) 08:54:31.21ID:YhSiidk/0プログラミングできるならこんな試験いつ受けても受かるっしょ
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ ca59-cKCC)
2019/10/09(水) 09:13:45.24ID:YhSiidk/0俺と同じで最序盤しか当てる気ねーよって人はとりあえずイを選ぶことをオススメする、責任は取らんけど
0784名無し検定1級さん (JP 0Hba-MKoD)
2019/10/09(水) 09:15:10.11ID:GybnenXZH0785名無し検定1級さん (ガックシ 06f9-bSb1)
2019/10/09(水) 10:19:30.14ID:LG8eWuUw6パイプライン制御は命令段階で並列化するから「コンパイラが〜段階で」が明確な間違いじゃないの
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dd0-R5gd)
2019/10/09(水) 10:48:49.30ID:FyNGiD7L00787名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a1a-G1PU)
2019/10/09(水) 11:00:34.99ID:4G8BwjhW00788名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-M7YY)
2019/10/09(水) 11:15:09.96ID:OGC7Wc1qa受かる気がしないよぉ
0789名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-2RUv)
2019/10/09(水) 11:20:58.19ID:YjrPsGh8rやっぱコンディション調整は大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています