基本情報技術者試験 Part458
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f07-u5qF)
2019/08/19(月) 20:03:56.15ID:Tv2vBsus0!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part457
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555853025/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0295名無し検定1級さん (スププ Sd22-2lm7)
2019/09/19(木) 19:36:35.95ID:djwDXQedd0296名無し検定1級さん (ワッチョイ a21a-Ms+D)
2019/09/19(木) 21:18:05.83ID:jlf+CXTV0今回は本気で勉強してきたので前者であることを祈る
これって何気に競争試験なんだよねw
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ a21a-Ms+D)
2019/09/19(木) 21:21:06.47ID:jlf+CXTV0特にストラテジマネジメント
あと午前からだと5時間頭フル回転で後半思考力持たない
0298名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbc-4ud/)
2019/09/19(木) 21:27:32.63ID:Y39B1zca0ネットワークやセキュリティはAWSの入門書読んで実際にサーバー立ててみるとすぐ理解出来るよからおすすめ
本だけだと抽象的な理論しか書いてないからな
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-Khep)
2019/09/20(金) 07:07:24.07ID:KThuooJ80肝心のCASL2とアルゴリズムが意味わからん…
あと1ヶ月しかないとか吐きそうになってきた
0300名無し検定1級さん (スッップ Sd22-dQFH)
2019/09/20(金) 07:20:32.95ID:wS6du7khd過去問で初めて解いたのが30春のヒープ法で最初は何これムズいわ…って感じだったけど5、6回分くらい過去問解いた後にもっかいやったらスラスラいけた
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ 59e1-U2IH)
2019/09/20(金) 07:24:30.53ID:JvoodEPB0今からでもCASLUに変えた方が良いかな
Unity&C#でクソゲー作った事あるからってCなんかにするんじゃなかった。
0302名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-Khep)
2019/09/20(金) 07:41:48.19ID:KThuooJ80なるほど…取り敢えず評判いい「うかる!基本情報技術者」買ったからこれ見ながらソートや選択をPythonで再現したりして理解したら過去問やりまくってみる
トレースを紙面上でやらなきゃいけないなんてめんどくさすぎるだろ…
0303名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-gLZW)
2019/09/20(金) 07:47:52.46ID:gjjMn5Wqa0305名無し検定1級さん (スッップ Sd22-dQFH)
2019/09/20(金) 09:10:47.27ID:wS6du7khd差が出るとしたらプログラミング経験の有無と読解力くらいじゃないの
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ 2191-oYDS)
2019/09/20(金) 14:56:03.23ID:v6+x8PIn0>社内の全く知らない人と外部の専門家との翻訳をできればいい
応用情報技術者試験が最も役に立つポジション!
このポジジョンが有効な企業は、IT系以外w
0309名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/20(金) 15:51:09.61ID:VCHFi9a60うん、IT系じゃないからいいのよ。大手メーカーの子会社である分野での専門事務系の会社
で、IT人材ってほとんどいないのよ。
基本情報取ったら次はレベル3の応用かレベル4のSC、NW、DBのどれかを受けるつもり。
とはいえ勉強は進まず。。。
0310名無し検定1級さん (スッップ Sd22-/7l5)
2019/09/20(金) 21:06:27.30ID:40/JGQogd0311名無し検定1級さん (マクド FF89-m6mK)
2019/09/20(金) 23:35:06.48ID:AlwOlfD9Fみなさんどれくらい仕上げられてます?
0312名無し検定1級さん (ワッチョイ 7916-kReW)
2019/09/20(金) 23:38:50.87ID:OjbymZBs00313名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d22-Khep)
2019/09/20(金) 23:46:01.71ID:vQ66G4ag0一応問題集で個別の分野別では解いてるけど時間とか気にしてなかったから焦ってる
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 1176-Ms+D)
2019/09/21(土) 05:15:35.31ID:seKm0dg90本番はどれだけ時間を有効に使えるかが鍵
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ 51fc-tKbs)
2019/09/21(土) 06:49:08.54ID:TGV6R8zP0そんなことないよ。うちは組み込み分野だけど文系で受かった人もいたよ
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/21(土) 16:27:34.91ID:d0krFVJB00317名無し検定1級さん (ワッチョイ 6176-Ms+D)
2019/09/21(土) 17:09:45.46ID:p31fyBVv0取っといてよかった
配点は少ないけど時間短縮出来るのが地味にでかい
0318名無し検定1級さん (ブーイモ MMf6-4ud/)
2019/09/21(土) 20:57:59.58ID:RCcaplWDM人間は文の真偽を解読したり真偽判定が可能な文を書くのが仕事
これは受験だと現代文や小論文に近いから文系の方が有利だよ
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 22eb-Ms+D)
2019/09/21(土) 21:10:28.72ID:6aqGltb90午後通るには1つか2つ得意分野があると楽か その方法でいこう
>>318
文系理系に関わらず国語力がないのはダメだな
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/21(土) 21:54:39.11ID:d0krFVJB00321名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-m6mK)
2019/09/21(土) 23:51:24.67ID:xb/RrDM8rいつも2、3問は落としてしまう
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-Khep)
2019/09/22(日) 00:05:11.78ID:uZm7SXvF00323名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbc-4ud/)
2019/09/22(日) 03:41:24.63ID:TXMedzqt0全問正解しようとするのはバカだよ
本番では時間が足りないのは前提条件になるので
「どの問題を捨てるのか」を判定するのが合否に直結する
時間をかければ解ける問題を一生懸命解く意味はほぼ無い
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbc-4ud/)
2019/09/22(日) 03:43:10.39ID:TXMedzqt0全ての問題を完璧に解こうとしてしまう
それは理解できる
だが本番では時間は有限である
というわけで解けなくて良い問題は解けなくてよいと
割り切ることが重要なんである
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 228a-mqYl)
2019/09/22(日) 09:14:41.80ID:IMYUWPY10そうか?
俺もSG持ちだけど、春の過去問解いてみたらセキュリティもFEの方がめちゃめちゃ難しく感じた
FEはこれセキュリティも明らかに技術者向けの問題だわ
あとFEの方が計算問題も多いし
0326名無し検定1級さん (ワッチョイ 4576-Ms+D)
2019/09/22(日) 10:02:21.19ID:znadR2ka0確かに春のは今までに比べると少し難しめだったけど
最近の過去問4~5回分やってみると簡単に感じた
1問ミス(見間違い)で他は満点だったしそれも6~9分程度で終わる
SGは午後の長文読解で時間足りず苦労したから難しく感じたのもあるかもしれんが
FEの方がめちゃめちゃ難しいってことは無いと思う
0327名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-m6mK)
2019/09/22(日) 10:02:26.97ID:s123Yu8Prなるほどなあ
解けそうな問題を素早く見極めるコツってなにかあるかな
0328名無し検定1級さん (スッップ Sd22-tcUw)
2019/09/22(日) 10:26:28.91ID:KEnT8mUtdあー俺もセキュマネから受ければ良かったわ
アルゴリズムの適性無さすぎて基本情報つらい…
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/22(日) 13:55:12.92ID:VgYzT2K50圧倒的性能を持ったクイックソートアルゴリズムが凄い【アルゴリズム】
https://www.youtube.com/watch?v=a3yXjNhGwt0
単純明快!理解が簡単なソートアルゴリズム、選択ソート
https://www.youtube.com/watch?v=A1UuoXNoy2w
可視化するとまるで泡?のような並び替えアルゴリズム【バブルソート】
https://www.youtube.com/watch?v=IHFBb0wYBR0
0330名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp51-nxf4)
2019/09/22(日) 14:47:21.50ID:/BOk8cLMpめっちゃ時間かかる
0331名無し検定1級さん (スフッ Sd22-2lm7)
2019/09/22(日) 14:59:12.88ID:EwoT79erd会社の強制で受験させられてる若手のSEしかいないだろ?
0332名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp51-nxf4)
2019/09/22(日) 15:16:00.99ID:/BOk8cLMp0334名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-2BIS)
2019/09/22(日) 15:39:05.95ID:RAMQr0TQ0Qiitaにもサンプルコードが転がってるし
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/22(日) 16:20:35.97ID:VgYzT2K50あとはひたすら問題を解くだけ。IPAの過去問、正解はあるけど
解説がないから解説がある過去問集がほしいところ。
出るとこだけの午後は持ってるけど。(まだやってない。)
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ a21a-Ms+D)
2019/09/22(日) 16:23:42.89ID:MyvDFy1500337名無し検定1級さん (ワッチョイ a21a-Ms+D)
2019/09/22(日) 23:23:47.76ID:MyvDFy150時間あれば解けるのにな
0338名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-m6mK)
2019/09/23(月) 00:42:59.52ID:m34TNn3Rr内容自体は難しくないけど処理しなきゃない情報量がとにかく多い
0339名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-r0Ee)
2019/09/23(月) 06:01:16.10ID:PyvpTDpF0擬似言語はcベースで作られてるからな
0340名無し検定1級さん (スップ Sd82-dQFH)
2019/09/23(月) 06:31:42.69ID:HFEBzwExdそれなら合格できる自信そこそこあるのになあ
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 29be-plfC)
2019/09/23(月) 07:15:39.24ID:iA5W687R0何で表計算を取らないんだろう
表計算が一番簡単なのに
0342名無し検定1級さん (スップ Sd82-dQFH)
2019/09/23(月) 07:44:26.96ID:HFEBzwExd入社するまで暇だし勉強も兼ねて取ってるだけだから
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-r0Ee)
2019/09/23(月) 07:50:33.84ID:PyvpTDpF0ほかの言語を選ぶとプログラマー
この違いよ
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ a21a-Ms+D)
2019/09/23(月) 08:38:24.09ID:mNQdiWsb0それともそこからまた一段考えないといけないの?
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ 228a-mqYl)
2019/09/23(月) 08:57:37.20ID:kRXWI2XI0IPAが「プログラミング能力重視」って名言してるしマクロの割合も増えるかもな
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 228a-mqYl)
2019/09/23(月) 09:09:21.71ID:kRXWI2XI0基本情報技術者はプログラマ―の登竜門って位置付けだし、
問8の疑似言語は全員必須だからいずれにしてもエンジニア用だよ
個人的には問5のソフトウェア設計も全員必須にした方が良いと思うがね
二種の頃は必須だったし
表計算もVBAプログラマ―向けを想定しているが、Excelみたいな特定のアプリで
出題する訳にはいかないからやむを得ずIPA独自で日本語の表計算ソフトウェア
問題にしてるだけ
同じレベル2のセキュマネが事務職の人用の資格
0347名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-m6mK)
2019/09/23(月) 10:07:59.69ID:eH9yLOYYr過去問見ても傾向が見えない
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/23(月) 10:31:51.56ID:PyvpTDpF0Iパス、SG、VBAエキスパート(だっけ?)を取得すればいい
エンジニアになるなら逃げずにC、JAVA、アセンブラを選択すべし。
VBはもう使われてない言語。
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-r0Ee)
2019/09/23(月) 10:46:53.93ID:PyvpTDpF00350名無し検定1級さん (ワッチョイ a922-2BIS)
2019/09/23(月) 12:01:01.66ID:TbE+Y6gU0「CPUの創り方」っていう本読めば簡単に理解できるとか
0351名無し検定1級さん (スッップ Sd22-tcUw)
2019/09/23(月) 12:15:53.22ID:j9mv2u1Adま、俺は疑似言語が駄目駄目だけどね…
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-r0Ee)
2019/09/23(月) 12:42:44.66ID:PyvpTDpF00353名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-m6mK)
2019/09/23(月) 12:44:45.88ID:DJiGDtdWrとにかく受かるのが先決なら表計算かアセンブラでいいでしょう
0354名無し検定1級さん (スッップ Sd22-tcUw)
2019/09/23(月) 13:48:24.64ID:j9mv2u1Adどうやってって、ソフトウェア設計は開発業務やってれば普通に解ける問題ばかりなんだが…
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ 297a-xNgo)
2019/09/23(月) 13:57:54.74ID:lBRRtRrV00356名無し検定1級さん (スッップ Sd22-tcUw)
2019/09/23(月) 14:06:50.48ID:j9mv2u1Adその本、内容薄過ぎて午前までなら良いけど午後の点数には全く結びつかないから気を付けた方が良いよ
基本情報の午後は配点的にプログラミング能力が全て
0357名無し検定1級さん (スップ Sd82-dQFH)
2019/09/23(月) 14:10:46.00ID:HFEBzwExd0358名無し検定1級さん (ワッチョイ 59e1-U2IH)
2019/09/23(月) 14:26:11.48ID:PRKvOfcV0多分もうすぐ9段になると思う
0359名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-m6mK)
2019/09/23(月) 14:30:06.23ID:oV9r651Nr過去問道場なら手軽にできるし
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-2BIS)
2019/09/23(月) 14:32:54.26ID:9Pj7WLeH0午後は選択問題も全部解いたら3時間はかかる
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/23(月) 14:38:22.46ID:PyvpTDpF0本当か?
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d76-Ms+D)
2019/09/23(月) 15:25:53.59ID:+ibu+7FT00363名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-2BIS)
2019/09/23(月) 15:27:54.17ID:tbH/5je100364名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-r0Ee)
2019/09/23(月) 15:35:42.07ID:PyvpTDpF0ここ満点いかないと
0365名無し検定1級さん (スッップ Sd22-tcUw)
2019/09/23(月) 16:11:22.36ID:j9mv2u1Adいや、近年午後では制約とかjoin句も出題されるからProgateだけじゃ足りない
しかもあれ受け身の学習でしかないからやっても記憶に残らずにすぐ忘れちゃうし意味ない
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d76-Ms+D)
2019/09/23(月) 17:04:07.07ID:+ibu+7FT0セキュリティいける
ハードウェアいける
ネットワークまあいける
ソフトウェア微妙
ソフトウェア設計微妙
データベース近寄らないで
システム戦略たぶんいける
プロジェクトたぶんいける
経営戦略まあいける
アルゴリズム来ないで
アセンブラかかってこい
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 7916-kReW)
2019/09/23(月) 19:05:56.95ID:bXQ5Q67500369名無し検定1級さん (ワッチョイ 59e1-2BIS)
2019/09/23(月) 23:37:23.91ID:PRKvOfcV01010.0101
1010.0110
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 59e1-2BIS)
2019/09/23(月) 23:39:02.36ID:PRKvOfcV0過去問道場は「計算問題」分類はメモ使わなきゃ解けない問題も入れて欲しいわこっちはスマホでやってんだから
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 29be-plfC)
2019/09/24(火) 00:14:31.99ID:McgkXsOV0https://imgur.com/Op7OBmK
どうなんだろ…
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eb9-1ibn)
2019/09/24(火) 02:19:31.67ID:xGrydFDh0初見のシステムを15分で理解して問題解くとか無理だわ
https://i.imgur.com/bIZp04n.jpg
0374名無し検定1級さん (ワッチョイ 4622-bPqq)
2019/09/24(火) 02:30:11.72ID:g5ymg7/l0UMLとかならすぐ解けて簡単なんだけど
マネジメントとストラテジは確定として、後2つの選択問題をどう選ぶか悩む
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 4576-Ms+D)
2019/09/24(火) 06:10:31.09ID:HeyxOVF/0今でこれなら充分射程距離に入ってると思う
午前はOK
午後は実力の有無ではなく、短時間でどれだけ実力を出せるかだから
工夫次第で今でも取れるレベルじゃないかな
0376名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-ZSIj)
2019/09/24(火) 08:31:13.49ID:5mVKhT12rやっぱFE難しいわ
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d22-bPqq)
2019/09/24(火) 08:32:38.85ID:QsSTYNvZ0学生とかニートなら時間あるから簡単だろうけど
0378名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM16-ip99)
2019/09/24(火) 11:46:16.55ID:hqoM1ilbM一応、インフラエンジニアとして5年の経験がありまして
言語はvbaが使用可能です
保有資格はccna、aws saa、情報セキュリティマネジメントです
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ 61f3-bPqq)
2019/09/24(火) 12:07:19.72ID:Q1EiBzy10午後も適当に過去問解いてれば大丈夫だと思います
でも令和元年(2年?)春からアルゴリズムの比重が高くなるらしいのでトレース能力の向上が大事かもしれないです
0380名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM16-ip99)
2019/09/24(火) 12:18:35.06ID:hqoM1ilbM回答ありがとうございます
vba触れるので、午後問題はやはり表計算が簡単でしょうか?
0381名無し検定1級さん (スップ Sd22-dQFH)
2019/09/24(火) 12:28:50.16ID:anBJZ6oGd適当にやっても楽々受かりそう
0382名無し検定1級さん (スップ Sd82-tcUw)
2019/09/24(火) 12:44:20.72ID:B/2n1pLBdVBAを使いこなせるレベルなら表計算選択おすすめ
>>381
いや、基本情報の午後の難易度はこれらとは桁違いだから対策しないと無理
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f3-jgJV)
2019/09/24(火) 15:17:58.06ID:ru8ZSJaw0他にも、シェルソート、マージソートもフローチャートも描けない
これって、午後のアルゴリズムでやばい?しっかりフローチャートも描けるようにしておくべき?
0384名無し検定1級さん (スップ Sd22-dQFH)
2019/09/24(火) 15:20:13.86ID:anBJZ6oGdやり方を理解してその為にはどんな操作をすればいいのか何となく覚えておけば解けると思うよ
0385名無し検定1級さん (スップ Sd82-tcUw)
2019/09/24(火) 15:39:46.35ID:B/2n1pLBdフローチャートを自分で描けるようにしておくのは大事
本番でも問題冊子の余白に書くことで分かりずらい問題文を整理できる
>>384
いやいや、何となく程度では前回春のアルゴリズムで言うと初めのaしか正答できないんだが…
0386名無し検定1級さん (スップ Sd22-dQFH)
2019/09/24(火) 16:41:34.31ID:anBJZ6oGdその回なら例えばdみたいに
「親が作成されてない節を抽出」って問題文に書いてあってプログラムで条件分岐が空欄になってる場合はすぐ答えられるから必ずしも全体を理解する必要はない、ついでにcも同じ感じで答えられる
まあ難しい回の後半まで取りたいなら書けないとダメなのかね?わからんけど…
0387名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-V1h8)
2019/09/24(火) 16:49:28.97ID:f7nwXuQurアルゴは注力の割に見返りが少ないと判断して他の分野の学習を強化するのもひとつの戦略
0388372 (ワッチョイ 29be-plfC)
2019/09/24(火) 17:28:05.10ID:McgkXsOV0レスありがとうございます
アルゴリズム3点/20しか取れませんでしたが(しかもカン)、頑張ろうと思います
今アルゴリズムで5割以上取れる人はかなり合格に近いでしょうね
0389名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-m6mK)
2019/09/24(火) 19:19:47.94ID:5gmHclRvr0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 4576-Ms+D)
2019/09/24(火) 19:46:35.17ID:HeyxOVF/0どの分野も時間かけて勉強すれば正答率高くなるのは当たり前
どれだけ時間を短縮できるようになるかがリターンの差
個人的な感覚だと情報セキュリティとデータベース
慣れると正答を選ぶのが早くなる
あと計算問題全般は慣れるほどに早く正確になる
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eb9-1ibn)
2019/09/24(火) 20:16:48.46ID:xGrydFDh0ソフトウェア、ハードウェア、アルゴリズムとかは勉強しても無駄になる事多いし
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ a21a-Ms+D)
2019/09/24(火) 21:24:03.76ID:D4WGapcz0過去問でも全く手が出ないのがたまに出るから運も大きく影響しますね
ソフトウェア設計も高低差が激しい
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d0-Ms+D)
2019/09/24(火) 21:44:06.67ID:ZEmoyVUS00394名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-ogD4)
2019/09/24(火) 22:00:57.33ID:ELZlXIMia出題範囲とか変化ないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています