トップページlic
1002コメント289KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.7【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:30:38.32ID:1LjVLABb
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565015427/

過去最低の基準点
枠ズレの影響は?役員ミスの減点は?裏面白紙は?
蝉と共に夏の空へ向かって泣き叫ぶ受験生達
令和初の記念すべき試験の行方はいかに
0668名無し検定1級さん2019/08/21(水) 09:29:34.58ID:twSfXT+w
風俗の待合室みたいなもんだろう。
病院と違って、希望は一杯有る。吐き出したい何かも有る。

病院みたいに、知らない者どうしが話し合うことは殆ど無いが。
0669名無し検定1級さん2019/08/21(水) 10:56:11.55ID:ZiYbmSgT
逃げ切り56、記述基準点40前後ってどこから引用してるの?
0670名無し検定1級さん2019/08/21(水) 11:38:04.04ID:9KtH5XtH
>>669
基準点が47に決定したから、昨年の上乗せ25.5より多い56問だ、いや少ない55問だって、たのしく遊んでるだけだよー。
0671名無し検定1級さん2019/08/21(水) 11:50:21.42ID:P8jmKgFW
択一て逃げ切りとれた人は強い
今年は57だろ
57以上とってる人なんやかんや多いよ
0672名無し検定1級さん2019/08/21(水) 11:56:19.05ID:bWf1bYMQ
いや逃げ切りは70だろ 間違いないよ
それ以外はないわ
0673名無し検定1級さん2019/08/21(水) 11:59:15.07ID:9KtH5XtH
>>672
70はないでしょ
60くらいだと思うよw
0674名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:01:08.44ID:ZiYbmSgT
>>670
そうでしたか。では、
56問(希望は55問)
36点(希望は35点)
0675名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:03:24.60ID:wBzEScbM
択一逃げ切り55で
記述の基準点あげてほしい
0676名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:13:13.85ID:5Yi2PO1d
>>675
ホントの希望は択一午前、午後とも基準点が1点ずつ上で記述の基準点低めが良かった
0677名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:23:51.88ID:jLFjND6j
発表までもう話題がないな
0678名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:28:51.55ID:wBzEScbM
たしかに日曜日のLECも
このスレの話とほぼ変わらないし
0679名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:32:21.15ID:zLDtMIrI
逃げ切り57だったら、合格点206あたりかもね
0680名無し検定1級さん2019/08/21(水) 12:33:15.10ID:9KtH5XtH
総合合格点ジャストですべり込むという夢のような体験をしてみたい。

0.5点足りなくて地獄におちるのだけはかんべんして。
0681名無し検定1級さん2019/08/21(水) 13:01:09.05ID:svuoeXi0
>>667
ワロタw
ちなみにうちのかかりつけは早くて三時間待ち
0682名無し検定1級さん2019/08/21(水) 13:05:02.53ID:svuoeXi0
>>674
自分は
55問(希望は53)
35点(希望は38〜40)
総合200前後(ケケ予想による)
0683名無し検定1級さん2019/08/21(水) 13:07:48.63ID:4H4g5bXc
>>682
自分は
57問(希望も57)
30-33点(希望は30)
総合200前後(ケケ予想による)
0684名無し検定1級さん2019/08/21(水) 13:23:56.61ID:/O0NFkBw
口述試験の準備でもしとくか。
0685名無し検定1級さん2019/08/21(水) 16:17:58.07ID:YRLICrL6
私は総合が昨年の212.5から、何点下がるかを予測。

択一基準点分マイナス 12点(確定)

記述基準点分マイナス 2点
(37から35へ減少)

以上のみから総合198.5

上乗せ点分は昨年の25.5からプラスマイナスどう変動するだろうか。

もし上乗せ点が史上初の27に上昇すると、総合は200.0になる。

史上最大の上乗せ30なら、総合203だ。

上乗せ点は被採点者が減れば減るほど下がるから、人数別に計算してみるよ。
2000名なら24、総合198
1900名なら23、総合197
1800名なら22、総合196
1700名なら21、総合195
1600名なら20、総合194

結局のところ、総合194〜203まで、どうなるか発表当日まで分からないね。

1600名で、記述基準点31なら総合190もあるよ。
0686名無し検定1級さん2019/08/21(水) 16:22:48.77ID:zah7Vy5D
何やかやでここで予測レスながめてるの癒やされるわw
0687名無し検定1級さん2019/08/21(水) 16:43:51.62ID:YRLICrL6
>>685
上乗せ点の数値を訂正。
2000名なら22、総合198
1900名なら21、総合197
1800名なら20、総合196
1700名なら19、総合195
1600名なら18、総合194
0688名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:22:20.80ID:Cjobf3TX
>>683
自分は
57問(希望も57)
33-35点(希望は33)
総合200前後(ケケ予想による)

試験からこっち色々考えすぎて疲れたのか、なるようにしかならないなって力が抜けてきた。
0689名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:25:03.11ID:iei4x2G1
>>688
一番固そうやね。
0690名無し検定1級さん2019/08/21(水) 17:44:26.84ID:f6p4i50/
総合194は夢があるw
0691名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:25:06.37ID:i8CtyBSs
>>685
択一50〜52点組は、どのくらいの逆転の可能性がありますか?
統計学的に計算出来るものですか??
0692名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:29:24.54ID:IwHm0ZA/
>>691
0.1パーセント
0693名無し検定1級さん2019/08/21(水) 18:57:13.88ID:5Yi2PO1d
>>688
もっと低めだったらダメなの?
0694名無し検定1級さん2019/08/21(水) 19:00:33.90ID:i8CtyBSs
>>692
0695名無し検定1級さん2019/08/21(水) 19:46:09.08ID:YRLICrL6
>>691
計算できるよー。

もちろん記述ができてることが前提だよ。

昨年までの例なら、
択一52問 記述400番以上
択一51問 記述200番以上
択一50問 記述100番以上
だと総合に届くから

合格するのは確率にすると大体

52問 100名中40名
51問 100名中20名
50問 100名中10名

こんな感じだねー。

もし被採点人数が、2000人を切って、1800人とか、1600人になったら、もっと確率はアップするよー。

もし被採点者が
0696名無し検定1級さん2019/08/21(水) 19:52:39.96ID:bYxSeoxS
マジでビビるくらい算数出来ないんですね!

落ちついてよく考えて御覧なさい
0697名無し検定1級さん2019/08/21(水) 19:53:20.51ID:i8CtyBSs
>>692
0698名無し検定1級さん2019/08/21(水) 19:54:48.56ID:i8CtyBSs
>>695
わざわざ有難うございます。少しは希望が持てました。統計計算苦手なモノで非常に助かります。
0699名無し検定1級さん2019/08/21(水) 19:56:49.46ID:YRLICrL6
もう択一基準点が判明してるんだから、逃げ切り問は推測じゃて、計算で出せるでしょ。

上乗せ30なら 57問
上乗せ27なら 56問
上乗せ24なら 55問
上乗せ21なら 54問
上乗せ18なら 53問

被採点者人数が、減っていれば減っているほど、上乗せも下がるよー。
0700名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:00:09.60ID:MeOrFRsp
>>695
択一53も教えてください。
0701名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:00:38.32ID:bYxSeoxS
>>昨年までの例なら、
択一52問 記述400番以上
択一51問 記述200番以上
択一50問 記述100番以上
だと総合に届くから

合格するのは確率にすると大体

52問 100名中40名
51問 100名中20名
50問 100名中10名

こんな感じだねー。







マジでビビる!ビビる!シビれる!www発言は慎重にね

ここまで愚かだと法務省担当者が見たら合格率を2%未満に削減するかも知んないw
0702名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:02:24.60ID:bYxSeoxS
本当に絶望的に頭が悪い
0703名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:02:40.92ID:YRLICrL6
>>701
確率は、択一突破者の中での、確率ではありません。

記述基準点通過者の中での確率ですよー。
0704名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:03:40.04ID:zah7Vy5D
変なやつ湧いてんな
0705名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:06:20.74ID:ULtP5sG4
LEC偏差値から逃げ切りは55若しくは56
(162.5〜168点)、これに記述基準点をプラスで総合。
200割らない気がするな〜

不動産2欄の枠ずれの配点次第では記述基準点がハネるよね(30後半)
一方で枠ずれ点数つかずなら30前半じゃないかな。
しかし、枠ずれでも点数がつくのならトンチンカンな答案にも部分点を付すべきと思うのだが。
0706名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:06:52.76ID:bWf1bYMQ
試験結果 静かに待とうホトトギス
0707名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:08:10.71ID:YRLICrL6
>>700
もし1600人に絞られていれば択一53問は逃げ切り問ちょうどになるかも。

でも昨年までと同じだとするとね、
記述基準点を通過してるの人は100名〜120名いて、そのうち60名くらいだね。
0708名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:12:20.17ID:bYxSeoxS
>>703
偏差値採点の言い出しっぺとして(研修の場でチューターも含めて噂になっていた)

間違いの多い君に一々そのつど指摘して影ながら応援して来たけど
この間違いはあまりに酷いわw
0709名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:14:00.86ID:YRLICrL6
このスレ、興奮して怒り狂うほど、記述の足切りに震えてる人がいるのか。

いくら択一56 択一57あっても、記述そのレベルだと今年は無理だと思うよー。
0710名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:16:41.65ID:bYxSeoxS
>>709
研修の場で

日本語理解出来ますか?2号さんwww
0711名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:20:05.87ID:YRLICrL6
>>708
逃げ切り55問として。

52問なら記述で9点
51問なら記述て12点
50問なら記述で15点

を記述基準点から獲得すれば合格なんだけど、具体的には何の計算が誤っているのかな?
0712名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:20:05.93ID:cU1QdYvT
午後2817人しかいない。被採点者1600人って普通にあり得ると思うが。。。
何でそんなに否定したいのかわからん
0713名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:23:47.98ID:bYxSeoxS
>>711
701で間違い探しをして下さいね
2号さんw
0714名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:25:53.74ID:i8CtyBSs
>>711
択一高得点で記述に自信が無いんでしょう 事務処理モンスターは記述の鬼ですからね
0715名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:27:08.88ID:Md2tB5bS
>>712
あり得ないだろね。
午後突破した中で午前択一3000人が半分ちょいしかクリアしてるとは到底おもえん
0716名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:31:48.50ID:YRLICrL6
今年は分からんけど、来年からは1600人程度に絞ると、午後は記述と択一がバランス良く合否を判定できるね。
0717名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:32:27.86ID:MeOrFRsp
そもそも枠ズレに点が付くっておかしいよね
問題文で申請順の指示まであるし
0718名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:33:41.88ID:cU1QdYvT
>>716
じゃあ、1800人でいいよ
0719名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:36:00.29ID:h5XbgvkR
この掲示板は偏差値採点論者が自分に都合の良いデタラメな数字を書き込んで、それに誰かが反論するってパターンになってきたな。

見てる人も十数名くらいじゃないの?
毎年こんな人少ないの?

願望や妄想はいいから、ちゃんとしたデータに基づいた、もっとまともな書き込みが欲しい。
0720名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:36:44.48ID:hC7AY9n5
>>685
択一の基準点って去年よりマイナス9点じゃないの?
0721名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:37:12.79ID:bWf1bYMQ
ノーマルセックスに欲情しなくなりアナルセックスでしか興奮しなくなる
入れる穴を間違えるとこれもある意味枠ずれです
0722名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:38:18.93ID:YRLICrL6
>>720
ホントだね。
ごめんなさい。
0723名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:40:07.13ID:bWf1bYMQ
今日自分のレスの内容見たらろくなレスしてねえなw
もう長いよ本当 待たされる期間が
0724名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:42:53.77ID:hC7AY9n5
根本さんも偏差値採点説を唱えてたが実際はどうなんだろうな
そう言えば動画アップされるのは明日だっけ
0725名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:46:12.75ID:ULtP5sG4
>>715
そだね。2000人確保できていても不思議じゃないね。

>>717
そう思うよ。
個人的には一律ゼロが望ましいと思う。
枠ずれ=不動産だけど、
商業2件目を1件目に記載してもゼロだよね。
0726名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:48:53.21ID:YRLICrL6
>>720
ごめんね。
訂正したよ。

昨年の212.5から、何点下がるかを予測。

択一基準点分マイナス 9点(確定)

記述基準点分マイナス 2点
(37から35へ減少)

以上のみから総合201.5

上乗せ24なら、総合200
上乗せ23なら、総合199
(被採点者2000名)
上乗せ22なら、総合198
上乗せ21なら、総合197
(被採点者1800名)
上乗せ20なら、総合196
上乗せ19なら、総合195
上乗せ18なら、総合194
(被採点者1600名)
0727名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:53:02.90ID:ULtP5sG4
LECの記述採点では不動産枠ずれに点はついてたの?

わかる人います?
0728名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:54:22.12ID:svuoeXi0
>>697
0729名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:54:48.43ID:h5XbgvkR
>>717
「講師が深夜まで本音で生討論」の動画の後半の方で、枠ズレも減点で済む可能性があると松本センセーは言ってますね。でもあくまで松本センセー独自の分析結果で、採点点数も結構外してることもあるみたいだし、本当のところはわからないですね。

枠ズレという大きなミスがOKなら、なんでもありになっちゃいますしね。
0730名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:55:49.00ID:zah7Vy5D
枠ズレは0点にしてほしい
0731名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:56:45.42ID:r3HC8ZcS
>>706
閑さや 板に張り付く 蝉の声
0732名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:56:54.04ID:svuoeXi0
>>695
希望捨てたらダメってことですね!
記述ビビリの択一番長に負けるな!とw
0733名無し検定1級さん2019/08/21(水) 20:58:46.68ID:bWf1bYMQ
>>731
ちゃんと季語まで入ってますねw
0734名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:01:04.72ID:YRLICrL6
>>732
そうそう笑
いばっているのは毎年いつも決まってて、

試験前まで答練番長

発表前まで択一番長

発表後から記述番長だから笑笑
0735名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:03:44.63ID:svuoeXi0
>>730
同感です。
0736名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:06:32.18ID:i8CtyBSs
>>728
0737名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:07:31.82ID:f6p4i50/
予備校の模試で枠ズレした時は以降0点にされた気がするけど
本試験っていつもどうなんだろう
0738名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:09:01.18ID:bWf1bYMQ
名変すっ飛ばしは完全にゼロというのはよく言われてるね
却下されるから
0739名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:15:24.96ID:cU1QdYvT
>>737
今はそういう無慈悲な採点はなされてないって話だけどな。けど、去年は
枠ずれがない問題で、平均点が異様に高くなってしまい変な調整したんだろうし、
それには懲りたのだろう。今年は両面にあるからね。。。
0740名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:42:31.50ID:XSM3YamT
枠ずれあり時間切れでの白紙あり
細かいミスまで色々で今年は自分の位置がわかりにくいんだよね
午後択一基準は21でもよかったのではって意見もあったし
0741名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:44:08.39ID:xV4OzJKq
レックの記述リサーチで、
根本先生は、レックの採点では何点が平均と言っていたのでしょうか?
既にでていたらすみません
0742名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:49:15.10ID:YRLICrL6
>>712
被採点者数は例年どおりで減らない、って否定したい気持ちよく分かるよ。

法務省が意図的に2000名を割るってことは、イコール記述通過人数も1000名を割るってことだから、生きるか死ぬかの瀬戸際の人もいるんだよ。
0743名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:50:31.56ID:YRLICrL6
>>741
43.1点です
0744名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:53:09.44ID:MeOrFRsp
>>743
43が平均って相当高いよね
LECにわざわざ再現答案出すくらいだから
よほど自信ある人達だろうし
0745名無し検定1級さん2019/08/21(水) 21:56:54.44ID:YRLICrL6
>>744
h29 38.1
h30 48.4
R1 43.1
と推移してます
0746名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:06:04.58ID:svuoeXi0
>>745
いまだh28の平均点
明らかじゃないんですね…
0747名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:07:07.26ID:YRLICrL6
>>744
今年LECに再現を出してる人数は昨年350人の半数以下の印象です。

再現の中では商業裏面を完答してる方が予想以上に多いです。

これは本試験のときに、区分建物を回避して商業から解答を始めた方も半数近くいて、その方々は時間切れを免れたことの影響があるかもしれません。
0748名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:21:08.92ID:5Yi2PO1d
>>747
その方々は逆に区分建物で時間切れではないのかな?
0749名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:30:42.51ID:YRLICrL6
>>748
もちろんあったと思います。

その一例として、再現答案は8割以上の方が移転登記の免許税を失点してます。

ですが海野さんは面談では「免許税は半数の方はチャレンジしてた印象だ」、と言ってました。

本試験では商業を先に解くと、不登で問題文を注意深く読めず、枠ズレの可能性も高まったと思います。

まあ合格者でも両方とも高得点の人は少数派だっていうから、どっちもどっち。
0750名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:36:49.74ID:NaKZk20R
リアルプロゴルファー猿選手権みてるよー
笑笑

昨年の相続1件は0だったようだねー
今年も相続1件は0の可能性大だねー

問題は相続、抹消、相続
1件目の相続は配点されるねー
2件目、3件目は微妙だねー
0751名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:47:17.54ID:YRLICrL6
>>749
ちょい訂正。

再現で移転登記の税を失点してるのは9割以上です。

でも海野さんは基準点超えるレベルの方は、そこにチャレンジした方と捨てた方は半数ずつと異議コメントを検証会ではさまれてました。
0752名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:49:00.87ID:xV4OzJKq
レックの記述採点で、32点じゃもう基準点に乗れる望みはないですよね?
0753名無し検定1級さん2019/08/21(水) 22:53:32.08ID:oF5iBUHn
>>752
内訳点数てどんな感じなの?
0754名無し検定1級さん2019/08/21(水) 23:03:04.51ID:f6p4i50/
免許税、1個目だけチャレンジして見事に計算ミスしたわw
計算苦手なの自覚してるからそれ以上やらなくて良かったとすら思ってる
0755名無し検定1級さん2019/08/21(水) 23:30:32.19ID:EwAzXycm
>>753
不登法22
商登法10
です、、、
0756名無し検定1級さん2019/08/21(水) 23:42:02.29ID:oF5iBUHn
>>755
択一はとれてるの?
0757名無し検定1級さん2019/08/21(水) 23:55:51.58ID:NaKZk20R
不動産 21.76点
商業 22.26点

この数字からは
それなりに完答に近い人々の答案である
不登枠ズレ組の答案が混じってる
商登裏面をも書けている
(商登は答案構成せずに全部書いた人が多い?)

商登の方が高いんだねー
0758名無し検定1級さん2019/08/22(木) 00:17:17.91ID:CE8z0CGe
>>756
とれてますよ。上乗せ9
0759名無し検定1級さん2019/08/22(木) 00:19:29.53ID:PNHlvp6z
調子、に、乗るな、よ?!
0760名無し検定1級さん2019/08/22(木) 00:19:49.90ID:zn56ZHPV
>>758
択一に1時間と何分かけたの?
0761名無し検定1級さん2019/08/22(木) 00:30:10.04ID:CE8z0CGe
>>760
バカなので1時間20分かかりました。
さっさと記述行けって感じですよね
0762名無し検定1級さん2019/08/22(木) 00:41:14.90ID:Zmw03YFa
>>761
実際、同じくらい時間かかった人が多かったと思う。

なんとか基準点に達してることを祈ってます。
0763名無し検定1級さん2019/08/22(木) 00:46:55.11ID:uH0pWRAi
>>758
さすがにレック32は無理だと思う。
ひやかしとかではないです。
0764名無し検定1級さん2019/08/22(木) 01:08:22.30ID:Zmw03YFa
択一も時間かかる年だったけど、不登記述も、商業記述も時間かかる年だったからなー。

タイムマネジメント能力が問われる年、事務処理能力の鬼、が求められてた年だったわー。
0765名無し検定1級さん2019/08/22(木) 01:15:45.51ID:8Ii+7r4L
受かるより受験勉強してた方が楽だぞ
0766名無し検定1級さん2019/08/22(木) 01:18:53.48ID:Bb5GWF+V
>>752
どこを書いてるかにもよると思う、枠ズレなし商登の第3欄の役員まで書けてるけど、添付書類などの細かいミスで32なら、もしかしたら基準超えてるかもよ。LECより本試験の方が高い事もあるし、奇跡が起きる可能性もゼロではない。
0767名無し検定1級さん2019/08/22(木) 02:05:00.38ID:U+fc5xzm
>>712

4759
4101
4028
3966
3960
3461
3339
3139
2817

過去9年間の午後の択一通過者を降順に並べてみたよ。

今年の記述の被採点者は何人いるだろうねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています