【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.7【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 23:30:38.32ID:1LjVLABb【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565015427/
過去最低の基準点
枠ズレの影響は?役員ミスの減点は?裏面白紙は?
蝉と共に夏の空へ向かって泣き叫ぶ受験生達
令和初の記念すべき試験の行方はいかに
0630名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:18:21.57ID:X5bBo3Fsその時の基準基準点はどれくらいになりそうですか?
平成27年以前の水準ですか?
0631名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:21:18.47ID:s8PEmZlm記述出来て択一悪い人はなんとなく解るけど、択一凄くて記述がそんなに出来ない人達ってやっぱりいるのか、、、、
0632名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:22:23.78ID:X5bBo3Fs現時点で被採点者減少を認めてる(他に表現思いつかない)のってムカイダーだけですかね?
ぜんぜん関係ないけど今度の仮面ライダーはゼロワンとのこと。
0633名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:22:35.58ID:M8gtTq22逃げ切り点ですよね。
そうですh21〜h27の頃と同じです。
ほう
0634名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:23:59.76ID:ko5LqOmO逃げ切り53問て都合良すぎな
そもそも56問以上の人の7割方は基準超えてくるぞ。ここの掲示板で択一高得点者が記述微妙なだけで大抵の奴らは択一低得点者より出来いい割合が高いに決まってるやん
残り3割(約180人)を55点以下が争うんだよ。
0635名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:28:10.53ID:M8gtTq22根本さんも日曜の検証会で「今年は減らないと思うけど、来年からは減ると思ってます」と、何の根拠も言わないまま指摘されてました。
予備校は受験生に配慮して、はっきり言えないんだよ。
YouTubeの試験当日の生放送では、「本試験当日にする話じゃないならまた改めてましょう」って趣旨の会話もあるよ。
0636名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:34:03.19ID:M8gtTq22ごめん、200名は言いすぎた。150名くらい。
0638名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:44:22.16ID:M8gtTq22記述の基準点でしたね。
約3〜4点、上昇します。
0639名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:50:31.20ID:H9TqNNAX偏差値採点やら被採点者が1600人とか予備校講師の発言してない事、言動までかなり自分の都合の良いように解釈されてますね。
0640名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:58:52.57ID:X5bBo3Fs誤字なのに解読していただいてどうもです。
40前後も有り得る…ですか。う〜ん。
0641名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:59:11.53ID:H9TqNNAX『9月には明らかになりますが、
2019年度の記述式の採点人数は
昨年度までとほぼ変わらないのでは
ないかと思います。
(減ったらすいません)
もし変わるとすれば、
2020年度からではないかと
思います。』
って向田センセーは言ってるよ
ほぼ変わらないのではないかと思います。
って書いてるけど??
今年減るだろうなという気持ちはどこにも吐露してない。
0642名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:00:57.81ID:9KtH5XtH記述は良くできてますよ。
1600番という数字は、合格者600名を選抜するときに、記述と択一を同じ割合で評価するためには850名あたりが適正で、そのためには被採点者1600名くらいになるなという仮の推定です。
今年がそうなるだろうと予測してるわけではありませんよ。
0643名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:03:16.71ID:svuoeXi0いつぞやのボカブみたいに配点無し、とか。
いや、自分としては定額課税の箇所しか書けてないので、その方が良いのですけどね。
0644名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:06:31.67ID:9KtH5XtHどういう気持ちで向田先生は、午後の通過者が異様に少ないのを知る数時間前に、減ったらすみませんと、わざわざ書いてるんでしょうね。
0645名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:09:17.05ID:4H4g5bXcブログ見て思ったけど『9月には明らかになりますが』って向田センセー言ってる。
被採点者数がわかるのって10月の合格発表の時じゃないの?10月の間違いでしょ。
0646名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:11:59.41ID:9KtH5XtH10/3まては何も分からないんだよねー。
私も分からないから、あーでもない、こーでもないと、数字をいじくり回りてるだけです。
0647名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:15:54.59ID:9KtH5XtHでもね今年の試験委員に払うお金が減ってるのか、減ってないのかは、もうムカイダーは知ってるんだよね。
昨年までは、親切な司法書士さんが今年も予算は同じですと、投稿してくれてたんだけど、今年は投稿がない。
0648名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:16:57.23ID:4H4g5bXcちゃんと自分にとって都合の良い語句にだけ注目するのではなく、文章全体を読んでます??向田センセーはこう言いたかったのです。
『2019年度の記述式の採点人数は 
昨年度までとほぼ変わらないのでは 
ないかと思います。でも、もし私の予想が外れて(減ったらすいません) ねー
もし変わるとすれば、 
2020年度からではないかと 
思います。
なぜなら...』以下省略
0649名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:22:08.92ID:9KtH5XtH仮に記述通過850名になったら、あなたにとっては都合が悪いですかね?
そのような人を排除したいと、h28以降の法務省はあれやこれや工夫してると思ってます。
0650名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:45:26.82ID:h5XbgvkR都合が悪いも何も、普通に分析してたら今年はそうならないのわかるから。来年からは被採点者数減るかもとは思うけどね。
そもそも今年の択一は知識なければ、いくら時間あっても解けない問題だった、その一方で記述は時間さえあれば殆どの人が解ける問題だった、ただ時間がなかっただけ。でも択一重視とは私は思わない。
あなたが勝手に妄想してる、択一逃げ切り排除や記述重視も存在しない。
午前、午後及び記述の記述点を超え、かつ合格点をとった者が合格する、それだけ。
それ以上でもそれ以下でもない!
0651名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 01:03:01.39ID:MQPqGG/g登録免許税が高い配点になるなどあり得ないわ。
今年度の出題なら当然登記の組み立てができているかどうかが勝負で、
税額なんて完答1点じゃないのかな?
0652名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 01:10:57.55ID:9KtH5XtH気分を害したみたいで、ごめんなさい。
攻撃してるわけじゃないので、許してください。
ただ私がデータ遊びが、大好きなだけなんです。
みんな人生かけてるのにごめんなさい。
0653名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 01:16:31.01ID:9KtH5XtH区分建物を出題したことによる、答案の内容の差は登録免許税のほかには1ヶ所も無いですよね。
試験委員は区分建物への理解を、答案のどこで判定したかったのでしょうね。
まあ1点だけなのは、そうでしょうが、6ヶ所で6点は大きいです。
0654名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 01:39:27.50ID:UdT4DKHi0655名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 02:13:51.86ID:jLFjND6j時間切れを誘おうとする出題者の罠でしょ
0656名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 02:17:13.02ID:4H4g5bXc気分は害してないですよー
偏った見方はどうかなと思ってですね。ま、私も自分の都合良くデータを見てる可能性も否定できないですが、、
結局いくら議論した所で合格発表まで何もわからないって結論になりますが、あーでもない、こーでもない言えるのもあと1カ月ちょっとなので、色々ググッて良い情報があればまたアップしますね。
0657名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 02:31:39.26ID:dmMmiQpp複雑なやつはスルーして他に時間回した
0658名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 02:40:51.95ID:9KtH5XtHほっとしました。
情報提供お待ちしてます。
0659名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 02:53:54.67ID:bWf1bYMQ0660名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 06:17:06.13ID:y0IOqHVg0661名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 08:22:24.98ID:rUA06/58LECのデータで、55問以上の人数を確認し
これを4.5倍すればほぼ実際の人数になる。
0662名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 08:24:20.77ID:fZChLDWGその4.5倍て根拠は何?
6倍じゃだめなの?
0664名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 08:43:44.79ID:8S/GQL8Y計数も覚束ないのだから自分達が底辺である自覚はあるはず
ここは不安のハケ口だ
0666名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 09:16:36.72ID:pZQ9TxaJおまえらハゲだろ?
0667名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 09:21:26.68ID:bWf1bYMQ病院の待合室みたいなもんかな
0668名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 09:29:34.58ID:twSfXT+w病院と違って、希望は一杯有る。吐き出したい何かも有る。
病院みたいに、知らない者どうしが話し合うことは殆ど無いが。
0669名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 10:56:11.55ID:ZiYbmSgT0670名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:38:04.04ID:9KtH5XtH基準点が47に決定したから、昨年の上乗せ25.5より多い56問だ、いや少ない55問だって、たのしく遊んでるだけだよー。
0671名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:50:21.42ID:P8jmKgFW今年は57だろ
57以上とってる人なんやかんや多いよ
0672名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:56:19.05ID:bWf1bYMQそれ以外はないわ
0673名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:59:15.07ID:9KtH5XtH70はないでしょ
60くらいだと思うよw
0674名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:01:08.44ID:ZiYbmSgTそうでしたか。では、
56問(希望は55問)
36点(希望は35点)
0675名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:03:24.60ID:wBzEScbM記述の基準点あげてほしい
0676名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:13:13.85ID:5Yi2PO1dホントの希望は択一午前、午後とも基準点が1点ずつ上で記述の基準点低めが良かった
0677名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:23:51.88ID:jLFjND6j0678名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:28:51.55ID:wBzEScbMこのスレの話とほぼ変わらないし
0679名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:32:21.15ID:zLDtMIrI0680名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:33:15.10ID:9KtH5XtH0.5点足りなくて地獄におちるのだけはかんべんして。
0681名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 13:01:09.05ID:svuoeXi0ワロタw
ちなみにうちのかかりつけは早くて三時間待ち
0682名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 13:05:02.53ID:svuoeXi0自分は
55問(希望は53)
35点(希望は38〜40)
総合200前後(ケケ予想による)
0683名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 13:07:48.63ID:4H4g5bXc自分は
57問(希望も57)
30-33点(希望は30)
総合200前後(ケケ予想による)
0684名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 13:23:56.61ID:/O0NFkBw0685名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 16:17:58.07ID:YRLICrL6択一基準点分マイナス 12点(確定)
記述基準点分マイナス 2点
(37から35へ減少)
以上のみから総合198.5
上乗せ点分は昨年の25.5からプラスマイナスどう変動するだろうか。
もし上乗せ点が史上初の27に上昇すると、総合は200.0になる。
史上最大の上乗せ30なら、総合203だ。
上乗せ点は被採点者が減れば減るほど下がるから、人数別に計算してみるよ。
2000名なら24、総合198
1900名なら23、総合197
1800名なら22、総合196
1700名なら21、総合195
1600名なら20、総合194
結局のところ、総合194〜203まで、どうなるか発表当日まで分からないね。
1600名で、記述基準点31なら総合190もあるよ。
0686名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 16:22:48.77ID:zah7Vy5D0687名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 16:43:51.62ID:YRLICrL6上乗せ点の数値を訂正。
2000名なら22、総合198
1900名なら21、総合197
1800名なら20、総合196
1700名なら19、総合195
1600名なら18、総合194
0688名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 17:22:20.80ID:Cjobf3TX自分は
57問(希望も57)
33-35点(希望は33)
総合200前後(ケケ予想による)
試験からこっち色々考えすぎて疲れたのか、なるようにしかならないなって力が抜けてきた。
0689名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 17:25:03.11ID:iei4x2G1一番固そうやね。
0690名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 17:44:26.84ID:f6p4i50/0691名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 18:25:06.37ID:i8CtyBSs択一50〜52点組は、どのくらいの逆転の可能性がありますか?
統計学的に計算出来るものですか??
0692名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 18:29:24.54ID:IwHm0ZA/0.1パーセント
乙
0693名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 18:57:13.88ID:5Yi2PO1dもっと低めだったらダメなの?
0694名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:00:33.90ID:i8CtyBSs丙
0695名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:46:09.08ID:YRLICrL6計算できるよー。
もちろん記述ができてることが前提だよ。
昨年までの例なら、
択一52問 記述400番以上
択一51問 記述200番以上
択一50問 記述100番以上
だと総合に届くから
合格するのは確率にすると大体
52問 100名中40名
51問 100名中20名
50問 100名中10名
こんな感じだねー。
もし被採点人数が、2000人を切って、1800人とか、1600人になったら、もっと確率はアップするよー。
もし被採点者が
0696名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:52:39.96ID:bYxSeoxS落ちついてよく考えて御覧なさい
0697名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:53:20.51ID:i8CtyBSs丁
0698名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:54:48.56ID:i8CtyBSsわざわざ有難うございます。少しは希望が持てました。統計計算苦手なモノで非常に助かります。
0699名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 19:56:49.46ID:YRLICrL6上乗せ30なら 57問
上乗せ27なら 56問
上乗せ24なら 55問
上乗せ21なら 54問
上乗せ18なら 53問
被採点者人数が、減っていれば減っているほど、上乗せも下がるよー。
0700名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:00:09.60ID:MeOrFRsp択一53も教えてください。
0701名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:00:38.32ID:bYxSeoxS択一52問 記述400番以上
択一51問 記述200番以上
択一50問 記述100番以上
だと総合に届くから
合格するのは確率にすると大体
52問 100名中40名
51問 100名中20名
50問 100名中10名
こんな感じだねー。
マジでビビる!ビビる!シビれる!www発言は慎重にね
ここまで愚かだと法務省担当者が見たら合格率を2%未満に削減するかも知んないw
0702名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:02:24.60ID:bYxSeoxS0703名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:02:40.92ID:YRLICrL6確率は、択一突破者の中での、確率ではありません。
記述基準点通過者の中での確率ですよー。
0704名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:03:40.04ID:zah7Vy5D0705名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:06:20.74ID:ULtP5sG4(162.5〜168点)、これに記述基準点をプラスで総合。
200割らない気がするな〜
不動産2欄の枠ずれの配点次第では記述基準点がハネるよね(30後半)
一方で枠ずれ点数つかずなら30前半じゃないかな。
しかし、枠ずれでも点数がつくのならトンチンカンな答案にも部分点を付すべきと思うのだが。
0706名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:06:52.76ID:bWf1bYMQ0707名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:08:10.71ID:YRLICrL6もし1600人に絞られていれば択一53問は逃げ切り問ちょうどになるかも。
でも昨年までと同じだとするとね、
記述基準点を通過してるの人は100名〜120名いて、そのうち60名くらいだね。
0708名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:12:20.17ID:bYxSeoxS偏差値採点の言い出しっぺとして(研修の場でチューターも含めて噂になっていた)
間違いの多い君に一々そのつど指摘して影ながら応援して来たけど
この間違いはあまりに酷いわw
0709名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:14:00.86ID:YRLICrL6いくら択一56 択一57あっても、記述そのレベルだと今年は無理だと思うよー。
0710名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:16:41.65ID:bYxSeoxS研修の場で
日本語理解出来ますか?2号さんwww
0711名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:20:05.87ID:YRLICrL6逃げ切り55問として。
52問なら記述で9点
51問なら記述て12点
50問なら記述で15点
を記述基準点から獲得すれば合格なんだけど、具体的には何の計算が誤っているのかな?
0712名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:20:05.93ID:cU1QdYvT何でそんなに否定したいのかわからん
0713名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:23:47.98ID:bYxSeoxS701で間違い探しをして下さいね
2号さんw
0714名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:25:53.74ID:i8CtyBSs択一高得点で記述に自信が無いんでしょう 事務処理モンスターは記述の鬼ですからね
0715名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:27:08.88ID:Md2tB5bSあり得ないだろね。
午後突破した中で午前択一3000人が半分ちょいしかクリアしてるとは到底おもえん
0716名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:31:48.50ID:YRLICrL60717名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:32:27.86ID:MeOrFRsp問題文で申請順の指示まであるし
0719名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:36:00.29ID:h5XbgvkR見てる人も十数名くらいじゃないの?
毎年こんな人少ないの?
願望や妄想はいいから、ちゃんとしたデータに基づいた、もっとまともな書き込みが欲しい。
0721名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:37:12.79ID:bWf1bYMQ入れる穴を間違えるとこれもある意味枠ずれです
0722名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:38:18.93ID:YRLICrL6ホントだね。
ごめんなさい。
0723名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:40:07.13ID:bWf1bYMQもう長いよ本当 待たされる期間が
0724名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:42:53.77ID:hC7AY9n5そう言えば動画アップされるのは明日だっけ
0725名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:46:12.75ID:ULtP5sG4そだね。2000人確保できていても不思議じゃないね。
>>717
そう思うよ。
個人的には一律ゼロが望ましいと思う。
枠ずれ=不動産だけど、
商業2件目を1件目に記載してもゼロだよね。
0726名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:48:53.21ID:YRLICrL6ごめんね。
訂正したよ。
昨年の212.5から、何点下がるかを予測。
択一基準点分マイナス 9点(確定)
記述基準点分マイナス 2点
(37から35へ減少)
以上のみから総合201.5
上乗せ24なら、総合200
上乗せ23なら、総合199
(被採点者2000名)
上乗せ22なら、総合198
上乗せ21なら、総合197
(被採点者1800名)
上乗せ20なら、総合196
上乗せ19なら、総合195
上乗せ18なら、総合194
(被採点者1600名)
0727名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:53:02.90ID:ULtP5sG4わかる人います?
0728名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:54:22.12ID:svuoeXi0戊
0729名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 20:54:48.43ID:h5XbgvkR「講師が深夜まで本音で生討論」の動画の後半の方で、枠ズレも減点で済む可能性があると松本センセーは言ってますね。でもあくまで松本センセー独自の分析結果で、採点点数も結構外してることもあるみたいだし、本当のところはわからないですね。
枠ズレという大きなミスがOKなら、なんでもありになっちゃいますしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています