【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.7【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 23:30:38.32ID:1LjVLABb【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565015427/
過去最低の基準点
枠ズレの影響は?役員ミスの減点は?裏面白紙は?
蝉と共に夏の空へ向かって泣き叫ぶ受験生達
令和初の記念すべき試験の行方はいかに
0503名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 13:26:38.13ID:Zq588g5Eそれも来年の試験の競争をより公平にする目的で、実力者をよりパワーダウンさせるための、法務省の作戦なのかも笑
0504名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 13:39:44.83ID:aJbt2eKo不登記述、提供できない理由「失念」じゃあかんの?
調査士の時(あんま登記識別登場しないが)そう習った気が。
0505名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 13:44:45.33ID:DYIVortC赤松採点だと減点しないとなってたような
0506名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 13:58:53.26ID:aJbt2eKoさっそくありがとう。
lec採点で減点されてたもんで。
不通知、失効、失念、管理支障、円滑障害。
この5つのみ、てのは自分の勘違い(理解不足)かな。
0507名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 14:24:15.39ID:diEdHdZPでも教科書上は>>506の5つで、紛失でOKってこと自体実務就いてから知る人もいる
だからどちらでも減点されないと思うよ
0508名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 14:43:27.09ID:diEdHdZP登記済証でも識別情報でも同じ扱い
不動産・商業登記申請マニュアル
http://toukisinsei.com/fudousantouki/tenpusyorui/164/
自分も迷った挙句失念って書いちゃったからダメだったら困るw
0510名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 15:16:46.89ID:wNINzFXE0512名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 15:47:47.82ID:TYVcIg3U時間取ってやってはいるけどなんか全然頭に入らないわ…
0513名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 15:57:11.66ID:Sf7sZCww他は知らんが解答見ながら書いてるしね。
0514名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 16:07:45.39ID:diEdHdZP講座取ってテキスト作りはしてるけど同じく頭に入らない
絶対総合落ちだからやらなきゃまずいんだけど、却って基準点割れの方が開き直れて集中できてたかも
0515名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 16:46:53.13ID:DYIVortC>>508
詳細ありがとうございます。
自分も失念と書いてレックで減点されたので、本試験で減点されたら困ります
0517名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 17:29:46.98ID:4zN5/WCzその状態での勉強は一番力が入らない
0518名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 17:33:37.62ID:cY76Nigz0519名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 17:59:48.88ID:RDBtqQaC講座を受講するかは微妙と思う
0520名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 19:31:42.42ID:dk4uGpRLダメ人間と自負してるよー
0521名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 19:42:00.12ID:VRthaZVj横断的に見れば結構合理的に整理されてはいるが…
0522名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 20:00:01.72ID:aT8Gp/GL0523名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 20:03:29.19ID:GkgEO7lW0524名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 20:42:39.40ID:W9bG5KHV0525名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 20:51:08.79ID:vWS2Tv6l被採点者数は意図的に減らされたのだ。
0526名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 20:56:18.56ID:DYIVortCということは
記述基準点⤴
逃げ切り点⤵
と考えて良いのですか?
0527名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:00:05.54ID:y1bEtk6F過去二年の受験者の択一割合から3問分引くと今年の分布図に合致する。そして記述は35点前後と考えると、去年の212点から約11点を引くと200前後になる。総合点199〜201点がかなり濃厚な気がする!
0528名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:01:56.61ID:DYIVortCケケ予想と合致しますね
0529名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:02:00.05ID:vWS2Tv6lそうじゃないの? 上乗せ点が年々上がってたので是正したいのではないか?
つーか、記述の大枠外してない人にとってはラッキーな展開と思うが
0530名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:08:17.49ID:QT3s0m8Qこれ以下は100%ない。
0531名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:16:08.21ID:qcFdFMqO0532名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:16:21.72ID:DYIVortCなんでですか?
0533名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:17:29.71ID:oK4WMCo0竹下センセーの予想はあまりあてにならないと思います。データを元に真剣に予想してる感じでもないし、午後択一も事務局から連絡あるまでは24と思ってたみたいです。
0534名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:20:11.08ID:QT3s0m8Q今回択一56以上何人いると思ってんの?
0535名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:21:27.04ID:NabH7P/j0536名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:23:17.98ID:QT3s0m8Q先答えるけど1000人超えてるよ
基準以下が4割以上いると思う?
0537名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:24:10.46ID:QT3s0m8Q基準てのは記述の基準
0538名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:29:45.17ID:dk4uGpRL記述マイナス7パーセント=マイナス2.5点
総合はあって202点
このくらいと予想するよー
択一60は聞かないねー
52〜56にかたまってそうだねー
逃げ切り下がれば初の200割れあるかも!
一度でいいから見てみたい
総合200を割るところ
0539名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:29:57.12ID:I5nrMFU4LEC の資料ありがとうございます。
午後の人数が減れば減るほど、重なり合いが大きくなる関係にあることが、よく分かった。
今年は36%あってもおかしくないね。
36%なら2104人だから、被採点者人数は例年と同じ人数で、記述の通過人数も1150人くらいいる可能性もあるんだね。
よく分析されていらっしゃるようなので、教えてください。
1150番の点数って今年は相当悪くなると思うのですが、H28並みに基準点が下がることもありそうですかね?
0540名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:37:12.56ID:DYIVortC198.5くらいまでなら現実になるかもですね。
0541名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:39:50.22ID:I5nrMFU4LECで択一56以上は127人、択一55ちょうどの人が50人いて累計177人
0542名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:43:47.71ID:4zN5/WCz午前で相当稼がないと例年どおりにはならないからまあ52〜56あたりの人数が多いだろうね
かといって記述の出来がというとう〜んだしどうなることやら
0543名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:44:21.68ID:WR4Q0ATx0544名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:44:55.40ID:DYIVortCそれのおよそ6倍ってとこですか
0545名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:45:28.51ID:4zN5/WCz午後33問が最高で1人しかいないのに
0546名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:47:47.63ID:QT3s0m8Q例年レックのデータ掛ける8ぐらいだからな。
0547名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:53:52.76ID:djoLffz3直前期の勉強で
その分記述がおろそかになってる
可能性ない?
だからこそ
択一で高得点取れたという
実力者をなめすぎかな。。
0548名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:54:41.03ID:vWS2Tv6l0549名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:58:38.43ID:T6g7bk9J0550名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:59:11.99ID:DYIVortC33/21
34/21
みたいな人が相当数いたとか?
0551名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:02:31.50ID:T6g7bk9Jその人の中での自分比だから全体的に高水準なのかもしれんが
0552名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:08:41.75ID:4zN5/WCzたいていどっちかでしょ まあ
0553名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:17:04.49ID:RNQ+daxn自分の周りは普段模試の成績良かった人達が総崩れでその人達より少し点数低い人達がなんとか耐えてる感じ
0554名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:19:53.55ID:dk4uGpRLあると思ってるよー
わたしの幼稚な予想では「あって」202、
(的外れならごめんねー)
下は200割れ
0555名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:27:58.16ID:oK4WMCo0私は被採点者数に関しては例年と変わらないと自信を持って言えます。ただ基準点はH28年のLEC平均がわかれば分析しやすいんですが誰か覚えてないですかね?今年がLEC平均43.1なのでLEC平均のデータだけで見るなら32〜35位かな?と思います。
でもLEC提出者は2000人の内僅か10/1にも満たない数で尚且つ採点もブラックボックスなので、択一に比べて殆どあてにならないと思ってます。
私の周りの人も白紙多かったし講師やトモヒコtvなど白紙多かったという話を結構聞くのでLEC非提出者に商業裏面白紙が予想以上にいるのではないかと思います。(LEC提出者でも2割はいた)そうなるとH28年並みの30〜32も十分ありえると思います(希望的観測を含めて)
0556名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:35:57.66ID:DYIVortCということは
記述基準点→下がる(偏差値でのボーナス加点あり)
逃げ切り点→上がる
と考えて良いのですか?
0557名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:44:57.49ID:oK4WMCo0はい、私はそう考えてます。
平成27年以前は記述基準点高い、上乗せ低い。
平成28年からは記述基準点低い、上乗せ高い。
被採点者数も今年まで例年通りで平成28年からの流れは変わらないと思います。
来年からは変わると思ってますが、、
0558名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:52:20.78ID:DYIVortCありがとうございます。
枠ハメ成功、役員バッチリならボーナス加点の期待大でしょうね。
0559名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:56:59.77ID:RNQ+daxnその偏差値にボーナスとやらは不動、商業合わせてですかね
0560名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:03:24.60ID:DYIVortC合わせて、だったと。
で、それを不、商に割り振る。
前スレで検証されてましたよ。
0561名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:15:35.44ID:HF11dgO10562名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:18:05.60ID:I5nrMFU4ありがとうございました。
まじまじと総合の員数表をみると合格点プラスマイナス3点の間に、どの年も250人もの多人数がいるんですね。
とすると記述の基準点が32なのか35なのか、総合が199なのか202なのか、これはもう月とスッポンくらい大きな違いですよねー。
H28から傾向が変わって、基準点の底上げ調整はされないことを祈ります。
択一基141、記述基31、上乗せ25、合計197くらいだと、みんなが幸せでちょうど良いですね。
0563名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:27:36.53ID:QT3s0m8Q0564名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:44:49.70ID:I5nrMFU4LEC午前30あるのは136人
本試 午前30あるのは499人
LEC午後27あるのは128人
本試 午後27あるのは509人
LEC合計56あるのは127人
よって本試 択一56あるのは約500人
LEC 合計55はちょうど1.5倍に人数増える。
よって本試 択一55あるのは約750人。
この推論は合ってますかね?
0565名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 00:07:18.24ID:RYgWdQxz0566名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 00:23:36.25ID:HecoUiiO司法書士ショシ・ヨークの成功とは何か?
2013.08.29のブログに
とても興味深い事が書かれていました。
傾斜配点についても書かれています。
ぜひご覧ください。
0567名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 02:18:55.26ID:M8gtTq22平成29年のレック再現の平均点は38.1点です。
0568名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 04:13:09.75ID:cZ2X63y70569名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 04:53:55.65ID:M8gtTq22ここ先輩がいっぱい遊びにきてくれるんだなー。
感謝です。
ヨークさんのブログも全部読みました。
本当に参考になりましたよ。
0570名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 05:07:47.44ID:M8gtTq22ブラックボックスで全く分からないと。
記述の配点って、基準点の上下や、上下の分布の広さなど、いくらでも後出しジャンケンで調整できるよね。
ちょうど合格者の半数、今年だったら300名が、択一だけで逃げ切れるように。
ちょうど残りの半数が、記述だけで貯金ゼロから逃げ切り点を上位50番くらいならゲットできるように。
そういう択一と記述のバランスが取れるように、いつの時代でも会議を重ねて、試験委員は記述の各欄の配点を、あーでもないこーでもないと頭をひねっていらっしゃるに違いないと思いました。
0571名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 08:13:56.55ID:tf+jYkcf公証人、儲かるなW
0572名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 08:17:43.35ID:hO07wsi3択一の順位
実際の人数とLECデータとの関係は
毎年倍数がほとんど同じ。
LECのデータ×4〜5倍だったと思う。
0573名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 08:25:08.98ID:s8PEmZlm今年の話としてもう今から自分は安心って人は合格者の何割くらいいるかな?
0574名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 09:12:04.06ID:L428qZwZ予算の関係上無理だろうけど、一年に一回は酷
0575名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 09:21:18.86ID:tf+jYkcf法務省は基本的に代書屋を消滅させて弁護士に統一したいと思っているハズ
0576名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 09:21:20.30ID:xrJnvJiw38かー
てことは、記述基準それなりに高いかもなー、、、
0577名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 09:28:55.54ID:H9TqNNAX平成28年のレック再現の平均点知ってる人いますか??
0578名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 09:29:12.14ID:s8PEmZlm29年と今年は再現出してる人数や出しても中身が違うと思われますが
今年は本当に大丈夫な人しか出して無さそう
0579名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 09:38:12.60ID:xrJnvJiwそれは一緒じゃないかな?
人数は200人だろうが300人だろうが平均は変わらないと思う。
僕的にも下がってほしいけど、周りの出来的に29と30の中間なんだろうと思う。
0580名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 10:25:14.80ID:aGDbDKqFもっと気がラクなのに。。
残り44日も待たないといけない
0581名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:02:46.27ID:oS5SkE6jこれで40点とか厳しい?
過去に商業裏面白紙で記述高得点取れた人いたら教えてほしい
そんな自分は択一54
記述で40とれば合格できると期待してんだが
0583名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:16:26.59ID:s8cllxiL自分も同じ意見です。午後の部は易しかったのに事務局からの連絡で考えを変えたと言っていたし、まだ自分が勉強開始前の平成24年の基準点は30-30位だと予想していたよ。
0584名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:20:59.85ID:Je+pF7mO0585名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:22:03.47ID:S1QzvnO+現に事務局から聞いた後は今年の基準点も大はずしはしてないし
0586名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:28:29.03ID:oS5SkE6jそうだよ、丸々白紙さ
択一やつて不動産解いて商業、
無理だよ全部書くなんて
ここの皆は完投できてるの?凄いな
0587名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:31:31.35ID:xN8BKyB2だから記述は自信がない 択一は2828
0588名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:33:32.98ID:S1QzvnO+不登は完答したよ。免許税ミスってるけど
商登は株主リストは空欄。
後はほぼやっつけだけどなんとか埋めるだけは埋めた
択一は28、28
0589名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:34:36.24ID:Je+pF7mOオレ完投してるけど中身崩壊してるから意味ない、不動産と商業1件目出来てたら40いくんじゃないか合格だと良いな
ちなみに29年商業公開化落とし解散論点半崩壊だったけど不動産と合わせて40いったよ
問題が違うと言われればそれまでだが
0590名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:37:09.05ID:xN8BKyB2もうあれ見た瞬間時間ないから諦めたわ
0591名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:46:02.45ID:s8PEmZlm横から失礼しますが、アナタの平成29年の点数に期待を覚えました
自分は一応両方完投不動は大きく外してないけど、商業は正直わかんない、発行済みは間違えた、取り締まりHも居ない泣…
0592名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:46:41.01ID:S1QzvnO+2000円のとこは両方3000円にしてしまってるし、合計合ってても足す前のも100円未満切捨てで書いてるし。
労力の割に点取れてないと思う
0593名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:47:35.80ID:s8PEmZlm連投すみません
公開落としたら全部崩壊しそうなのにそんなに点数行ったんですか?役員とか大丈夫だったんですか?
0594名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:55:06.10ID:Je+pF7mO公開化は影響少なかったんじゃないかな
解散は解散日間違えて添付いくつか落とした
就任承諾書も確か援用のとこ逆にして
14.5だったよ
0595名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 11:58:09.95ID:Je+pF7mO0596名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:09:11.86ID:s8PEmZlmそれで14.5あったのですね、ちょっと希望持てました。自分も40あればどうにかなりそうです
0597名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:19:31.77ID:ySnnFK2g40は可能性あるが、総合落ちじゃないでしょうか?
0598名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:29:17.75ID:H9TqNNAXH30LEC平均48.4 基準点37 誤差−11.4
-11だったり-4.1だったりする事からLEC平均から本試験基準点を予想するのは困難と言える。LEC平均が高いから基準点も高いというわけでもない。
0599名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:31:28.71ID:H9TqNNAX殴り書きしてやっと登記すべき事項までは書けたからね、添付書類はほぼ白紙。
LECに再現答案は出されましたか?
0600名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:37:12.46ID:UBnI+tAT0601名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:44:55.30ID:aGDbDKqFそれだけ択一あるなら
受かってるでしょ。
うらやましい。
0602名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 12:45:03.82ID:OVkHxH8/208くらいありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています