トップページlic
1002コメント289KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.7【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:30:38.32ID:1LjVLABb
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565015427/

過去最低の基準点
枠ズレの影響は?役員ミスの減点は?裏面白紙は?
蝉と共に夏の空へ向かって泣き叫ぶ受験生達
令和初の記念すべき試験の行方はいかに
0436名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:56:33.67ID:qfqwXmvL
>>435
それは、別の校舎ですね。
うちの校舎も、結構閑散としてました。

予定終了時間の2時半より早く終わったのも、盛り上がってない証左かも。
0437名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:15:16.08ID:9VDRo9PV
>>433
50問組だけど、基準超え3問からでも、狙える試験なんだなと思ってるよ。

記述が偏差値採点なら。

よっぽど記述で実力者が崩れてくれない限り、自分は今年は無理そう。
0438名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:15:26.28ID:pYkUBzCL
53点組みです
最後でいいから受かっていて欲しい
0439名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:20:17.58ID:Q0zeEfFU
>>437
偏差値採点、わたしも支持します!
きょうは詳細レポありがとうございました。
ゆっくり休まれてください(^^)

わたしは明日仕事なので失礼します(・_・、)仕事イヤ…
皆さんおやすみなさい。
0440名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:23:01.46ID:C3RNyM8c
>>433
去年、基準超え5問から合格。
記述の順位は約200位。
本試験はLEC再現より6点低かった。
発表まで気の狂いそうな日々が続くが、耐えるのだ。
0441名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:38:58.81ID:SgQ6mhCY
>>440
昨年あなたと同じくらいの記述の成績の人も択一は基準超え6問から合格してました
ブログに成績公開されてたので見ました
0442名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:11:06.20ID:HL8v8NjV
>>416
不登枠ズレ約半分
商登の裏面白紙2割
で平均43.1 って高くないですか?

H29のLEC平均は38.1だったみたいですがH28のLEC平均をどなたか覚えてませんか??
0443名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:23:11.31ID:ALnkpSFW
50人のデータでは11人商業裏面白紙
根もとせんせのキャラバン 20/70描き切ってない(択一クリア関係ない母数)

うんのせんせのキャラバン 裏面白紙結構いる(択一クリア関係ない母数)
             ほぼいない(択一クリアしてそうな母数)
って言ってたね。キャラバンの母数はうんのせんせの方が多いそうだ。
はたして白紙どの程度いるのか。。。
0444名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:26:59.96ID:pgLZO2Mj
みんなー、偏差値採点の投稿をした者だよ。

偶然ラッキーに商業42名分の再現点数を収集できたよ。
(不登のは13名分だけ)

合法的に収集したデータだけど、信じるも信じないもご自由に。

(商業)
32
31.5
30.5
30.5
30
29.5
29
29
28.5
28 10位
0445名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:28:43.80ID:pgLZO2Mj
>>444
28 10位
28
27.5
26.5
26.5
26.5
25
24
24
22.5
22.5 20位
22
21.5
21.5
21.5
21
20.5
20.5
19.5
19.5
19.5 30位
19.5
19.5
19
19
18.5
18
17.5
16.5
15.5
15.5 40位
11
10 42位
0446名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:29:45.64ID:pgLZO2Mj
>>445
(不登)
30
28.5
28
27
26 5位
25.5
25
20
19.5
17 10位
13.5
12
8 13位
0447名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:47:22.99ID:cZiOKhFJ
>>443
ネモ先のキャラバン行った時は相談に来た基準点到達予定者の中で最後まで書ききれてない人数を教えてくれたけどそれとは違うのかな
その時は40人中何人だか言ってたと思いますが
0448名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:53:35.77ID:ALnkpSFW
>>447
そっか、そうするとキャラバンの母数かはちょっと自信ないな
20/70という数字は確かに今日は言ってたのだが
その時は40分の何人って言ってた?
0449名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:00:17.07ID:cZiOKhFJ
>>448
たしか40分の10人くらいだったと思う(曖昧でごめん)
0450名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:20:46.04ID:x6sdIGkz
偶然ラッキーの詳細が気になる
0451名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:31:26.13ID:pgLZO2Mj
>>450
司法書士課が投稿した写真を拡大して解析した。

それに今までツイッターとブログと5chで収集した数値で重なりの無い数値だけを加えてエクセルで再集計した。

これを見た司法書士課は明日にも投稿した写真を削除すると思う。
0452名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:32:09.62ID:r+GZRSJY
すごい(笑)
0453名無し検定1級さん2019/08/19(月) 00:03:35.20ID:LxnipvKC
合格点はどのくらいになるのかね
0454名無し検定1級さん2019/08/19(月) 00:04:54.59ID:Zq588g5E
移転登記の税計算の正答率は10%未満。

なのに事業年度変更によるB退任も、商業4欄の大会社も約50%が正解してる。

タイムマネジメントの達人が多いことに驚いた。
0455名無し検定1級さん2019/08/19(月) 01:48:16.93ID:Zq588g5E
>>453
択一55問以上なのに、記述足切りされる人が何割くらいいるのかに、総合合格点(逃げ切り点)は大きく左右されます。

その割合が大きければ大きいほど、総合合格点は下がりますが、今年は例年に比べて極めて大きいと思ってます。

もう一つ、記述通過者が例年の1150名から減れば減るほど、総合合格点(逃げ切り点)は下がります。

今年の記述通過者は1000名を切るだろうと思ってます。
(記述逆転組の希望的な予測も入ってますよ)

総合は、択一基準点141点、記述基準点35点、上乗せ22.5点(h28より下がる根拠データあるから)、198.5点でしょうか。

もちろん記述基準点の上下によって、総合合格点も変動しますが。
0456名無し検定1級さん2019/08/19(月) 01:59:39.22ID:Zq588g5E
>>439
ありがとうございます。

私も不安で今夜もベロベロに酔ってますがもう寝ます。

このスレで不安を抱えてる皆んなが合格しますように。
0457名無し検定1級さん2019/08/19(月) 04:51:28.71ID:Zq588g5E
>>432
海野先生、今年は逃げ切り30点越えあるかもとか言ってたけど、まじめに法務省データみてないんだなと確信した。

法務省データにそんな要素は全く無い。

講座を取らせたいオーラなんだね。
0458名無し検定1級さん2019/08/19(月) 05:42:19.02ID:DhoGWmtp
午後択一が過去最高に難しいなら
その分総合も下がってほしいよね

200なら
ギリギリ受かりそうだけれど
それ以上だと
記述で何点取れてるのか
わからないし

講師に相談行く時点で
記述足切り超えそうな自信ある人が
大半だろうし

でも海野先生の感覚だと
思いの外みんな記述できてる感触だよね
0459名無し検定1級さん2019/08/19(月) 06:19:41.82ID:haIedjYg
>>457
逃げ切り30点なら択一57問ですもんね…
57問超かつ記述基準以上が600人ほどいたらそうなりそう…
そうなったら択一55問の自分は記述は基準点+6点とらなきゃいけないけど、そこまで取れてる自信は全くない。
いやだなぁ祈るしかない
0460名無し検定1級さん2019/08/19(月) 08:55:52.19ID:hjeTGIA1
>>457
逃げ切り30は海野先生がいってるようにデータからみてもあり得る。
0461名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:06:49.01ID:Umm1xkFc
>>457
逃げ切り30か…絶望やな
0462名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:07:52.48ID:zoy0GtjI
>>459
56問かつ記述基準超えで600いそう。
0463名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:09:43.55ID:ZXdCEVYf
ケケ下は受験生のレベルも考慮して、基準点発表前に200と言った。
そして、データ主義の根本も昨日、ほぼ同じ意見と思われる。
結局、202点とか、そんなところになるんじゃないかな。
0464名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:19:52.89ID:7Yd+exQ9
>>462
いそうですよね…
期待せず大人しく来年を考えます…
0465名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:23:22.95ID:bi9i8y4r
思っきり頭の悪い煽りしか入れらない糞ベテ撤退者経由の自称予備試験受験生()
0466名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:27:11.06ID:MhgCNI0p
長年司法書士に合格出来なかった奴が予備試験に受かるものなの?
0467名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:27:29.07ID:QKIFN7CW
はぁ…また来年も勉強するのか…
0468名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:30:48.72ID:4zN5/WCz
また来てんのか 点数高杉君w
0469名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:41:17.34ID:Yy9DJvo5
択一合計分布人数がわからないし、ここでの情報やTwitter情報しかわからないから実際どうなのかもわからない。
予備校にデーターあげてない奴もおるし。
0470名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:44:17.41ID:Zq588g5E
みんなー、適当に議論してないで、h28 29 30 31の択一得点の人数分布表を比較してごらん。

基準点プラス9問とれてる人数のところの組み合わせの最小値を計算。

H28 1357
H29 1648
H30 1428
H31 1337

今年が一番少ないし、H29が一番多いでしょ。

プラス10問で計算しても、プラス11問で計算しても、プラス12問で計算しても、逃げ切りが26点だったH29より今年は明らかに人数が少ないから。

H29の基準点プラス11問が1004
H31の基準点プラス10問が1005

H29の基準点プラス12問が769
H31の基準点プラス11問が784
0471名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:46:30.18ID:F+bkEc4n
海野先生の話で、役員の就任承諾書の氏名を記載しなかった人が半数程度、裏面白紙でなくとも役員半壊(崩壊?)も相当数ということだったと思いますが、その割に再現平均は高いよう
な 択一基準突破かつ再現未提出の答案にどのくらい反映されるのかな

自分も、就任承諾の氏名記載せず、役員半壊したくちですが
0472名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:18:13.49ID:djoLffz3
>>470
逃げ切り何点くらいを予想されますか?
0473名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:26:34.84ID:Zq588g5E
>>472
記述基準点を通過するのが例年どおり1150人いるなら23点。

でも今年は1000人を割ってもおかしくない。

もし1000人を割った場合は、h22〜h27の頃の19点レベルに戻ると予想してます。

記述での勝負によりウエイトが置かれるという意味です。
0474名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:28:27.44ID:cY76Nigz
ttp://www.lec-jp.com/shoshi/upper/guidance/pdf/web/SU17716.pdf
2018年の「法務省の基準点資料を読み解く!」P6で択一の突破人数の合計人数が、過去最低になっている。採点される人数が減るのではないか?
近年33% この水準でいくと,2,048人
前は30% この水準でいくと,1,808人

と論議されているが、結局蓋を開けてみると被採点者は2,135人で30%でもなくむしろ33%より多い水準になってる。
今年も被採点者数は変わらず例年通りと思う。
0475名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:30:47.69ID:AODbc6VL
合格者減りすぎても困るだろうから合格率を4.5%にしよう
0476名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:34:10.91ID:dk4uGpRL
まいどー

あらためて択一基準点47は例年よりも低いねー
予備校の数字からは記述基準点も下がりそうだねー
0477名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:40:50.81ID:KKrSpEM0
>>473
記述の採点対象者の数が例年通りのケース
合格者は受験生の減少にともない減少する

つまり記述の採点対象者の数が例年通りなら今まで通り数の記述の基準点クリア者の中からより少ない合格者をピックアップする事になるから
逃切りに必要な上乗せは増加して9問〜になるよ


記述の採点対象者がの数が例年通りとは考え難いがね
0478名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:43:19.27ID:KKrSpEM0
訂正


>>つまり記述の採点対象者の数が例年通りなら
今まで通りの記述の基準点クリアした者の数の中からより少ない合格者をピックアップする事になるから
逃切りに必要な上乗せは増加して9問〜になるよ
0479名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:46:16.75ID:KKrSpEM0
逃切りに必要な上乗せが8問程度に抑えらる予想はその通りだと思うが
それは記述の採点対象が2000人前後に減少すり蓋然性が高くなったからだよ
0480名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:49:00.11ID:upJ5NKYb
>>473
こういった自己都合に合わせた分析が一番うざい
0481名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:52:24.70ID:KKrSpEM0
何で記述の採点対象者1800人までは減らないかと言うと
午前クリア者と午後クリア者の集合ベン図のダブルカウントの部分の比率が例年比で高く予想しうるから

なんとなれば今年の受験生はベテラン層が多く占めるので午前だけ出来ました、午後だけ出来ましたと言う人達の割合が例年比で少なく見積もれるからだよ
0482名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:55:25.22ID:cY76Nigz
>>474
追加
平成27年以前は記述基準点高い、上乗せ低い。
平成28年からは記述基準点低い、上乗せ高い。という傾向になってるみたいです。
平成27年以前に戻るのではなく平成28年からの傾向のままと思います。それがごく自然な感じですしね。受験会場が減るのと同時に来年からは傾向が変わる可能性が高そうですが。
0483名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:56:21.26ID:Zq588g5E
>>481
そのダブルカウントの比率が高いのは説得力がありますね。
0484名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:05:23.14ID:Zq588g5E
>>482
確かに。
H27までは記述基準点が高かったですよね。
なんで記述の基準点が下がっちゃったんだろう?
0485名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:09:48.57ID:OPdAHZYi
>>484
受験者減ってるけど
基準突破人数は変わらないからじゃない?
0486名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:18:00.11ID:Zq588g5E
>>485
受験者減ったのに
同じ人数を採点してるから
どんどん平均点が下がってきちゃうのか。
0487名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:19:10.94ID:/FkFIGKy
言い方悪いが択一できて記述がアホな奴も採点するから下がるだろう
0488名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:24:10.32ID:OPdAHZYi
>>486
というのと
実際問題も難しくなってると思います。
特に会社法、不動産、商業は27年以前より難しい気はします。
0489名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:38:13.66ID:cY76Nigz
>>484
H28年から記述基準点低い、上乗せ高い傾向になってるのは事実ですが、でもそもそも記述の基準点は被採点者の平均点なので法務省側で意図的に基準点を高くしたり低くしたりは出来ないはずなんですよね〜

受験者減少が記述基準点低い、上乗せ高い傾向の原因なら、受験者数がピークのH22年からなだらかに徐々にそういう傾向になると思いますが、H28から突然傾向が変わってるのがまた謎ですね。
0490名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:46:10.88ID:Zq588g5E
試験後のお通夜ぶりからして2000人まで広くとると、枠ズレ、裏面白紙が数百人は混ざりそう。

基準点は31点とか32点とかあるのかもですね。

そうすると記述45点レベルでも、けっこうな上乗せとれますね。

だから記述が得意な高年齢者が、h28を境にポコポコいっぱい合格できちゃうのかも。
0491名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:50:51.35ID:djoLffz3
あと発表まで1カ月半もあるね。

期待がどんどんふくらんでくるし
3点以内の誤差でもし総合落ちしていたら
耐えられないな

去年同じような経験した人いる?
0492名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:02:03.14ID:djoLffz3
>>489
配点しだいで
記述の基準点は
いくらでも操作できそうだけれど
0493名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:10:59.89ID:RNQ+daxn
>>492
わたしもそう思ってます
記述全体的な出来が悪くても配点を通常1点のところを3点にでもすれば、平均点なんて上がる
0494名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:26:46.73ID:cY76Nigz
>>493
なる程、盲点でした。
記述の配点しだいで記述の基準点に加えて、
記述基準点高い、上乗せ低い

記述基準点低い、上乗せ高い
どちらの傾向にも自由にシフト出来ますね。
0495名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:42:24.29ID:DYIVortC
>>490
択一のみ高得点者を合格させない、実務に強い記述実力者に門戸を広げる、っていう法務省の意図が色濃く表れて来たんですかね…。
0496名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:45:16.90ID:DYIVortC
>>487
実際のところ、択一だけで合格できるのなら、記述式の存在意義が無くなってしまうので、良い傾向のような気はしますね
0497名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:54:07.02ID:Zq588g5E
>>495
再投稿だけど。

合格者数がこの5年間で、760人から620人にまで減ってるのに、高年齢の合格者はH28を境にして突然に増えてるんだよね。

60台の合格者
H26 11人
H27 7人
H28 24人
H29 24人
H30 20人

50台の合格者
H26 32人
H27 33人
H28 52人
H29 54人
H30 53人

40台の合格者
H26 158人
H27 161人
H28 187人
H29 183人
H30 209人

LECの講師は「合格者の高年齢化が一年毎に進んでる」っていうけど、そうではなくてH28に突然に高年齢者が合格しやすくなったのが分かるよね。

H28に傾向の大変化があったみたい。
0498名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:54:41.72ID:aZsxS7TZ
評価の公平さが求めらる資格試験で
んなことするかねえ
0499名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:04:38.74ID:Zq588g5E
みんな疑問に思ってるだろうし、私も疑問なんだけど、記述ってなぜ択一と同じ時間に実施してるんだろうね。

択一70問3時間と、記述2時間にしたほうが、実力を測れるようにも思うんだけど。
0500名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:05:24.58ID:KKrSpEM0
>>498
だから記述の採点方法は偏差値採点なんだって
0501名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:10:11.83ID:cY76Nigz
>>495
え?逆じゃないですか?
平成27年以前は記述基準点高い、上乗せ低い。
平成28年からは記述基準点低い、上乗せ高い。という傾向になってるのは明らかなのに、
どこをどう見たら記述重視の傾向になってるって言えるんですか??それに高年齢の人の方が記述は不利だと思いますよ。頭の回転の速さ、書く速さ、事務処理能力などが求められる記述は高年齢より若い人の方が有利でしょ。
0502名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:22:59.34ID:/cvroMwo
択一基準点発表から最終発表まで
1ヶ月半以上かかるるのはなんとかならんものかな
0503名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:26:38.13ID:Zq588g5E
>>502
それも来年の試験の競争をより公平にする目的で、実力者をよりパワーダウンさせるための、法務省の作戦なのかも笑
0504名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:39:44.83ID:aJbt2eKo
流れぶった切って悪い、教えて(特に実務してる方)。
不登記述、提供できない理由「失念」じゃあかんの?
調査士の時(あんま登記識別登場しないが)そう習った気が。
0505名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:44:45.33ID:DYIVortC
>>504
赤松採点だと減点しないとなってたような
0506名無し検定1級さん2019/08/19(月) 13:58:53.26ID:aJbt2eKo
>>505
さっそくありがとう。
lec採点で減点されてたもんで。
不通知、失効、失念、管理支障、円滑障害。
この5つのみ、てのは自分の勘違い(理解不足)かな。
0507名無し検定1級さん2019/08/19(月) 14:24:15.39ID:diEdHdZP
補助者だけど実務では紛失
でも教科書上は>>506の5つで、紛失でOKってこと自体実務就いてから知る人もいる
だからどちらでも減点されないと思うよ
0508名無し検定1級さん2019/08/19(月) 14:43:27.09ID:diEdHdZP
ここだと紛失した場合でも失念になってるね
登記済証でも識別情報でも同じ扱い

不動産・商業登記申請マニュアル
http://toukisinsei.com/fudousantouki/tenpusyorui/164/

自分も迷った挙句失念って書いちゃったからダメだったら困るw
0509名無し検定1級さん2019/08/19(月) 15:11:09.29ID:aJbt2eKo
>>508
くわしくありがとう。
0510名無し検定1級さん2019/08/19(月) 15:16:46.89ID:wNINzFXE
記述の再現割と早めにやったから間違えてないと思うけど、今記述の答案見直したら俺こんなの書いたっけ?ってめっちゃ不安(−_−;)
0511名無し検定1級さん2019/08/19(月) 15:45:38.03ID:NQWU96tS
>>510
今年は例年以上にそういう人多そう
無意識のうちに盛ってる人も多そう
0512名無し検定1級さん2019/08/19(月) 15:47:47.82ID:TYVcIg3U
おまえら勉強できてる?
時間取ってやってはいるけどなんか全然頭に入らないわ…
0513名無し検定1級さん2019/08/19(月) 15:57:11.66ID:Sf7sZCww
>>511
他は知らんが解答見ながら書いてるしね。
0514名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:07:45.39ID:diEdHdZP
>>512
講座取ってテキスト作りはしてるけど同じく頭に入らない
絶対総合落ちだからやらなきゃまずいんだけど、却って基準点割れの方が開き直れて集中できてたかも
0515名無し検定1級さん2019/08/19(月) 16:46:53.13ID:DYIVortC
>>507
>>508
 詳細ありがとうございます。
自分も失念と書いてレックで減点されたので、本試験で減点されたら困ります
0516名無し検定1級さん2019/08/19(月) 17:20:23.64ID:NQWU96tS
>>512
どうせ頭に入らないから毎日運動してから4、5時間だけ勉強してる
0517名無し検定1級さん2019/08/19(月) 17:29:46.98ID:4zN5/WCz
自分がどこに位置してるのかがわからないから待つしかないけど
その状態での勉強は一番力が入らない
0518名無し検定1級さん2019/08/19(月) 17:33:37.62ID:cY76Nigz
民法は新しく単科講座注文したけど、改正で結構変わってるね。不登法も講座注文した方がいいのかな?
0519名無し検定1級さん2019/08/19(月) 17:59:48.88ID:RDBtqQaC
ケケ先生の直前チェックを読んでいるが不動産登記法でも民法改正の影響はある
講座を受講するかは微妙と思う
0520名無し検定1級さん2019/08/19(月) 19:31:42.42ID:dk4uGpRL
生産性のない時を過ごすよー
ダメ人間と自負してるよー
0521名無し検定1級さん2019/08/19(月) 19:42:00.12ID:VRthaZVj
多数当事者は、改正をかなり確実にしないと、本試験でしくじるような感じ。

横断的に見れば結構合理的に整理されてはいるが…
0522名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:00:01.72ID:aT8Gp/GL
多数当事者は本当に面倒な改正だ
0523名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:03:29.19ID:GkgEO7lW
不登法講座を単科申込みするのは来年の予定
0524名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:42:39.40ID:W9bG5KHV
TAC梅田校の滞留べテ受験生は夏は風俗三昧か?
0525名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:51:08.79ID:vWS2Tv6l
2817人しか午後突破者いないのに、2000人もいるわけないだろw 一部講師から指摘されてたが
被採点者数は意図的に減らされたのだ。
0526名無し検定1級さん2019/08/19(月) 20:56:18.56ID:DYIVortC
>>525
ということは
記述基準点⤴
逃げ切り点⤵
と考えて良いのですか?
0527名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:00:05.54ID:y1bEtk6F
見えた、平成30 平成29年の択一分布図と合間見えてたら今年の総合点が(O゚皿゚O)
過去二年の受験者の択一割合から3問分引くと今年の分布図に合致する。そして記述は35点前後と考えると、去年の212点から約11点を引くと200前後になる。総合点199〜201点がかなり濃厚な気がする!
0528名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:01:56.61ID:DYIVortC
>>527
ケケ予想と合致しますね
0529名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:02:00.05ID:vWS2Tv6l
>>525
そうじゃないの? 上乗せ点が年々上がってたので是正したいのではないか?
つーか、記述の大枠外してない人にとってはラッキーな展開と思うが
0530名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:08:17.49ID:QT3s0m8Q
逃げ切り56問
これ以下は100%ない。
0531名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:16:08.21ID:qcFdFMqO
これ以下
0532名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:16:21.72ID:DYIVortC
>>530
なんでですか?
0533名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:17:29.71ID:oK4WMCo0
>>528
竹下センセーの予想はあまりあてにならないと思います。データを元に真剣に予想してる感じでもないし、午後択一も事務局から連絡あるまでは24と思ってたみたいです。
0534名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:20:11.08ID:QT3s0m8Q
>>532
今回択一56以上何人いると思ってんの?
0535名無し検定1級さん2019/08/19(月) 21:21:27.04ID:NabH7P/j
兄貴とか言うの信者エバいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています