トップページlic
1002コメント289KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.7【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:30:38.32ID:1LjVLABb
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565015427/

過去最低の基準点
枠ズレの影響は?役員ミスの減点は?裏面白紙は?
蝉と共に夏の空へ向かって泣き叫ぶ受験生達
令和初の記念すべき試験の行方はいかに
0394名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:14:13.79ID:rQVL6/Z9
>>393
とりあえずLECの採点より本試験の点数が高かったっていう書き込みは見たことがないですよね。

去年もLEC50超えで本試験37以下だった人もいるくらいだし、今年は何かと特殊な年だから何があるかわからない。
0395名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:32:06.49ID:HL8v8NjV
>>394
「司法書士となる資格を有する者よーぐるとのブログ 」の2015年7月24日と2015年10月4日の記事を比較して見てみると

LEC採点
不登法23.5点
商登法25点

本試験
不登法27.5点
商登法27.0点

となってる。LECより本試験の方が点数高いケースもある
0396名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:35:38.58ID:9VDRo9PV
>>383
かなりできた層の平均だと、根本さんが言ってましたよー。

添削を申し込んだ人の大半は(例年いつも)記述の基準点を突破する可能性が(自分の心の中では)高い人だそうです。
0397名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:38:17.70ID:rxpw6+nj
>>395
今は2019年だよー
0398名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:43:12.85ID:cRdRE4en
LECの再現答案の平均が35点前後だとそういう事が起こる
0399名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:44:27.11ID:cRdRE4en
よーぐるとみたいに本試験の点数がLEC採点より高くなると言うことね
0400名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:47:04.66ID:9VDRo9PV
>>376
再現を採点したアルバイトさんは昨年は3名だったけど、今年はMさんとSさんの2名でした。

お二人の採点による平均点の違いは、不登0.01点、商業0.28点で、採点者による不公平は微小だそうです。
0401名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:50:53.29ID:9VDRo9PV
>>395
2015年は記述の基準点が30.5点だった年だねー。

そういう年は相対的にやや浮上するかもしれないね。

偏差値採点をしていれば。
0402名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:50:54.60ID:cRdRE4en
M上さんかね?w
0403名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:52:09.14ID:9VDRo9PV
>>402
M田さん
0404名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:53:08.12ID:cRdRE4en
失敬したw
0405名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:59:19.76ID:cZiOKhFJ
>>401
それ2016年じゃなかったっけー
0406名無し検定1級さん2019/08/18(日) 17:59:56.28ID:rxpw6+nj
>>401それ2016じゃない?
0407名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:00:41.90ID:rxpw6+nj
宍戸信用できんのかな?
0408名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:03:13.37ID:9VDRo9PV
>>405
あそうだね!
じゃ2015年は、商業で時間切れになる人が多い中、よーぐるとさんが疑義のある募集株式を積極で書き切った年だ。

それがどう影響したかねー。
0409名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:07:08.46ID:cZiOKhFJ
>>408
たしか2015年の募株は海野さんと根本さんは採点から除外されたって見解だったよー
LECがどう採点したかは知りませんが
0410名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:11:49.72ID:9VDRo9PV
>>409
募株を書ききったのに出題ミスで点数入らず、総合点に2点届かず総合落ちなんて人、10人以上はいるだろうけど悔しかっただろうね。
0411名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:40:31.18ID:jYvPbFxc
2015年、4年前の事ですが皆さん覚えてらっしゃるんですね。LEC採点より、本試験の方が点数が高くなる場合もあるということでしょうかね?
0412名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:41:18.07ID:44UY2wbb
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://2ch-vip.net/money
0413名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:43:55.17ID:vaWEi3G6
初受験で、記述レック採点よくて合格はなまるくらいに思ってるひと、


わからんからね。本試験の点数は。
0414名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:44:21.15ID:svXdwAbP
平成29年の記述の分布図みてみると(基準点34点)、同じ位と考えて今年の記述で47点取ろうと思うと約上位10%位に入らないとアカンのか、択一50.51.52組には厳しい情報なのかな?
0415名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:44:36.83ID:jYvPbFxc
>>332
3欄まで記載している 39
って事は約2割は3欄と添付書類は白紙って事かな??
0416名無し検定1級さん2019/08/18(日) 18:54:03.45ID:9VDRo9PV
>>415
はい50人中11人は商業裏面が真っ白と思われます。

提出してない層を考えると、真っ白率はもっと高くなりそうですね。

どこにどう配点されるかLEC自身も不明なのだから、再現より高くなる人はいると思います。
0417名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:02:04.45ID:/0Av9T98
>>414
枠ズレも裏面もできてない人が多いんだから、そこがはまれば普通に取れるだろ
0418名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:27:26.62ID:SgQ6mhCY
>>417
そうであって欲しい!真っ白では無い!中身は知らん!
0419名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:27:39.10ID:9VDRo9PV
いちばん驚いたのは、きょうLEC再現データ公開を観にきてたのが自分を含めて5名しかいなかったこと。

講師キャラバンとか、検証会とかには、
100人弱は集まるのに。
0420名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:35:01.63ID:cRdRE4en
ウンニョが暇そうに受付でウロウロしてたとのチクリを貰ったけどな
そのせいかw
0421名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:36:01.47ID:HL8v8NjV
>>419
LEC司法書士課のTwitterに渋谷駅前本校の写真が載ってるけど、人いっぱい写ってたよ。
他の所ですか?
0422名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:42:17.23ID:/0Av9T98
偏差値換算だと他人ができてない箇所できてればボーナス加算されるんだろ?
枠ずれなし、裏面OKならぶっちぎりだろ?
0423名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:44:53.08ID:Q0zeEfFU
>>417
わたしもそうであって欲しいです(>_<)52点組
0424名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:46:49.76ID:Q0zeEfFU
>>423
>>422さんへのレスでした(・_・、)
0425名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:49:08.30ID:pXwhbhZK
ここにいる奴みんなで受かりたいな
0426名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:54:00.19ID:fKQn2DO4
>>419
今年の試験も終わった後いつも以上に絶望感漂う教室の雰囲気でしたが
その感じがそのまま試験後まで続いてる感じなのかもしれませんね 
0427名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:54:20.63ID:SgQ6mhCY
>>425
優しい人ありがとう
0428名無し検定1級さん2019/08/18(日) 19:55:37.68ID:/0Av9T98
裏面白紙11人って、こんなの初めてじゃないか? 毎回白紙の人なんてほとんどいなかったと思うが
0429名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:01:28.68ID:qfqwXmvL
>>419

同時中継のうちの校舎も男ばかり、5人だった。
あなたと同じところかもしれないが。
0430名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:10:39.99ID:kGSOrWfX
午後択一の難化で時間不足となり、例年より裏面白紙答案が多いのかもしれませんね。
0431名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:15:47.11ID:HqgAQNvf
>>425
少なくとも今の時点でここが気になってる層はさほどの実力差は無くて、当日のちょっとした要素で出来、不出来がある感じなんだろうな。
0432名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:24:01.34ID:NT+jlkSH
海野先生は商登の裏も割と書けてたと言ってたけどね…
エネルギッシュなのは分かるけど、講座を取らせたいオーラが凄い…
0433名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:26:58.31ID:y5t06BT8
52問組だが、基準超え5問程度じゃあ、よっぽど記述で細かい減点をくわないようにしないと合格難しいんだな。
なんて厳しい試験なんだろ。
0434名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:37:38.51ID:Q0zeEfFU
>>425
ありがとうございます(・_・、)
優しいあなたにも幸あれ(^-^)
0435名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:46:39.41ID:9VDRo9PV
>>429
1階が紀伊国屋書店でしたよ!
0436名無し検定1級さん2019/08/18(日) 20:56:33.67ID:qfqwXmvL
>>435
それは、別の校舎ですね。
うちの校舎も、結構閑散としてました。

予定終了時間の2時半より早く終わったのも、盛り上がってない証左かも。
0437名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:15:16.08ID:9VDRo9PV
>>433
50問組だけど、基準超え3問からでも、狙える試験なんだなと思ってるよ。

記述が偏差値採点なら。

よっぽど記述で実力者が崩れてくれない限り、自分は今年は無理そう。
0438名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:15:26.28ID:pYkUBzCL
53点組みです
最後でいいから受かっていて欲しい
0439名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:20:17.58ID:Q0zeEfFU
>>437
偏差値採点、わたしも支持します!
きょうは詳細レポありがとうございました。
ゆっくり休まれてください(^^)

わたしは明日仕事なので失礼します(・_・、)仕事イヤ…
皆さんおやすみなさい。
0440名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:23:01.46ID:C3RNyM8c
>>433
去年、基準超え5問から合格。
記述の順位は約200位。
本試験はLEC再現より6点低かった。
発表まで気の狂いそうな日々が続くが、耐えるのだ。
0441名無し検定1級さん2019/08/18(日) 21:38:58.81ID:SgQ6mhCY
>>440
昨年あなたと同じくらいの記述の成績の人も択一は基準超え6問から合格してました
ブログに成績公開されてたので見ました
0442名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:11:06.20ID:HL8v8NjV
>>416
不登枠ズレ約半分
商登の裏面白紙2割
で平均43.1 って高くないですか?

H29のLEC平均は38.1だったみたいですがH28のLEC平均をどなたか覚えてませんか??
0443名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:23:11.31ID:ALnkpSFW
50人のデータでは11人商業裏面白紙
根もとせんせのキャラバン 20/70描き切ってない(択一クリア関係ない母数)

うんのせんせのキャラバン 裏面白紙結構いる(択一クリア関係ない母数)
             ほぼいない(択一クリアしてそうな母数)
って言ってたね。キャラバンの母数はうんのせんせの方が多いそうだ。
はたして白紙どの程度いるのか。。。
0444名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:26:59.96ID:pgLZO2Mj
みんなー、偏差値採点の投稿をした者だよ。

偶然ラッキーに商業42名分の再現点数を収集できたよ。
(不登のは13名分だけ)

合法的に収集したデータだけど、信じるも信じないもご自由に。

(商業)
32
31.5
30.5
30.5
30
29.5
29
29
28.5
28 10位
0445名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:28:43.80ID:pgLZO2Mj
>>444
28 10位
28
27.5
26.5
26.5
26.5
25
24
24
22.5
22.5 20位
22
21.5
21.5
21.5
21
20.5
20.5
19.5
19.5
19.5 30位
19.5
19.5
19
19
18.5
18
17.5
16.5
15.5
15.5 40位
11
10 42位
0446名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:29:45.64ID:pgLZO2Mj
>>445
(不登)
30
28.5
28
27
26 5位
25.5
25
20
19.5
17 10位
13.5
12
8 13位
0447名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:47:22.99ID:cZiOKhFJ
>>443
ネモ先のキャラバン行った時は相談に来た基準点到達予定者の中で最後まで書ききれてない人数を教えてくれたけどそれとは違うのかな
その時は40人中何人だか言ってたと思いますが
0448名無し検定1級さん2019/08/18(日) 22:53:35.77ID:ALnkpSFW
>>447
そっか、そうするとキャラバンの母数かはちょっと自信ないな
20/70という数字は確かに今日は言ってたのだが
その時は40分の何人って言ってた?
0449名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:00:17.07ID:cZiOKhFJ
>>448
たしか40分の10人くらいだったと思う(曖昧でごめん)
0450名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:20:46.04ID:x6sdIGkz
偶然ラッキーの詳細が気になる
0451名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:31:26.13ID:pgLZO2Mj
>>450
司法書士課が投稿した写真を拡大して解析した。

それに今までツイッターとブログと5chで収集した数値で重なりの無い数値だけを加えてエクセルで再集計した。

これを見た司法書士課は明日にも投稿した写真を削除すると思う。
0452名無し検定1級さん2019/08/18(日) 23:32:09.62ID:r+GZRSJY
すごい(笑)
0453名無し検定1級さん2019/08/19(月) 00:03:35.20ID:LxnipvKC
合格点はどのくらいになるのかね
0454名無し検定1級さん2019/08/19(月) 00:04:54.59ID:Zq588g5E
移転登記の税計算の正答率は10%未満。

なのに事業年度変更によるB退任も、商業4欄の大会社も約50%が正解してる。

タイムマネジメントの達人が多いことに驚いた。
0455名無し検定1級さん2019/08/19(月) 01:48:16.93ID:Zq588g5E
>>453
択一55問以上なのに、記述足切りされる人が何割くらいいるのかに、総合合格点(逃げ切り点)は大きく左右されます。

その割合が大きければ大きいほど、総合合格点は下がりますが、今年は例年に比べて極めて大きいと思ってます。

もう一つ、記述通過者が例年の1150名から減れば減るほど、総合合格点(逃げ切り点)は下がります。

今年の記述通過者は1000名を切るだろうと思ってます。
(記述逆転組の希望的な予測も入ってますよ)

総合は、択一基準点141点、記述基準点35点、上乗せ22.5点(h28より下がる根拠データあるから)、198.5点でしょうか。

もちろん記述基準点の上下によって、総合合格点も変動しますが。
0456名無し検定1級さん2019/08/19(月) 01:59:39.22ID:Zq588g5E
>>439
ありがとうございます。

私も不安で今夜もベロベロに酔ってますがもう寝ます。

このスレで不安を抱えてる皆んなが合格しますように。
0457名無し検定1級さん2019/08/19(月) 04:51:28.71ID:Zq588g5E
>>432
海野先生、今年は逃げ切り30点越えあるかもとか言ってたけど、まじめに法務省データみてないんだなと確信した。

法務省データにそんな要素は全く無い。

講座を取らせたいオーラなんだね。
0458名無し検定1級さん2019/08/19(月) 05:42:19.02ID:DhoGWmtp
午後択一が過去最高に難しいなら
その分総合も下がってほしいよね

200なら
ギリギリ受かりそうだけれど
それ以上だと
記述で何点取れてるのか
わからないし

講師に相談行く時点で
記述足切り超えそうな自信ある人が
大半だろうし

でも海野先生の感覚だと
思いの外みんな記述できてる感触だよね
0459名無し検定1級さん2019/08/19(月) 06:19:41.82ID:haIedjYg
>>457
逃げ切り30点なら択一57問ですもんね…
57問超かつ記述基準以上が600人ほどいたらそうなりそう…
そうなったら択一55問の自分は記述は基準点+6点とらなきゃいけないけど、そこまで取れてる自信は全くない。
いやだなぁ祈るしかない
0460名無し検定1級さん2019/08/19(月) 08:55:52.19ID:hjeTGIA1
>>457
逃げ切り30は海野先生がいってるようにデータからみてもあり得る。
0461名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:06:49.01ID:Umm1xkFc
>>457
逃げ切り30か…絶望やな
0462名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:07:52.48ID:zoy0GtjI
>>459
56問かつ記述基準超えで600いそう。
0463名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:09:43.55ID:ZXdCEVYf
ケケ下は受験生のレベルも考慮して、基準点発表前に200と言った。
そして、データ主義の根本も昨日、ほぼ同じ意見と思われる。
結局、202点とか、そんなところになるんじゃないかな。
0464名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:19:52.89ID:7Yd+exQ9
>>462
いそうですよね…
期待せず大人しく来年を考えます…
0465名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:23:22.95ID:bi9i8y4r
思っきり頭の悪い煽りしか入れらない糞ベテ撤退者経由の自称予備試験受験生()
0466名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:27:11.06ID:MhgCNI0p
長年司法書士に合格出来なかった奴が予備試験に受かるものなの?
0467名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:27:29.07ID:QKIFN7CW
はぁ…また来年も勉強するのか…
0468名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:30:48.72ID:4zN5/WCz
また来てんのか 点数高杉君w
0469名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:41:17.34ID:Yy9DJvo5
択一合計分布人数がわからないし、ここでの情報やTwitter情報しかわからないから実際どうなのかもわからない。
予備校にデーターあげてない奴もおるし。
0470名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:44:17.41ID:Zq588g5E
みんなー、適当に議論してないで、h28 29 30 31の択一得点の人数分布表を比較してごらん。

基準点プラス9問とれてる人数のところの組み合わせの最小値を計算。

H28 1357
H29 1648
H30 1428
H31 1337

今年が一番少ないし、H29が一番多いでしょ。

プラス10問で計算しても、プラス11問で計算しても、プラス12問で計算しても、逃げ切りが26点だったH29より今年は明らかに人数が少ないから。

H29の基準点プラス11問が1004
H31の基準点プラス10問が1005

H29の基準点プラス12問が769
H31の基準点プラス11問が784
0471名無し検定1級さん2019/08/19(月) 09:46:30.18ID:F+bkEc4n
海野先生の話で、役員の就任承諾書の氏名を記載しなかった人が半数程度、裏面白紙でなくとも役員半壊(崩壊?)も相当数ということだったと思いますが、その割に再現平均は高いよう
な 択一基準突破かつ再現未提出の答案にどのくらい反映されるのかな

自分も、就任承諾の氏名記載せず、役員半壊したくちですが
0472名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:18:13.49ID:djoLffz3
>>470
逃げ切り何点くらいを予想されますか?
0473名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:26:34.84ID:Zq588g5E
>>472
記述基準点を通過するのが例年どおり1150人いるなら23点。

でも今年は1000人を割ってもおかしくない。

もし1000人を割った場合は、h22〜h27の頃の19点レベルに戻ると予想してます。

記述での勝負によりウエイトが置かれるという意味です。
0474名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:28:27.44ID:cY76Nigz
ttp://www.lec-jp.com/shoshi/upper/guidance/pdf/web/SU17716.pdf
2018年の「法務省の基準点資料を読み解く!」P6で択一の突破人数の合計人数が、過去最低になっている。採点される人数が減るのではないか?
近年33% この水準でいくと,2,048人
前は30% この水準でいくと,1,808人

と論議されているが、結局蓋を開けてみると被採点者は2,135人で30%でもなくむしろ33%より多い水準になってる。
今年も被採点者数は変わらず例年通りと思う。
0475名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:30:47.69ID:AODbc6VL
合格者減りすぎても困るだろうから合格率を4.5%にしよう
0476名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:34:10.91ID:dk4uGpRL
まいどー

あらためて択一基準点47は例年よりも低いねー
予備校の数字からは記述基準点も下がりそうだねー
0477名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:40:50.81ID:KKrSpEM0
>>473
記述の採点対象者の数が例年通りのケース
合格者は受験生の減少にともない減少する

つまり記述の採点対象者の数が例年通りなら今まで通り数の記述の基準点クリア者の中からより少ない合格者をピックアップする事になるから
逃切りに必要な上乗せは増加して9問〜になるよ


記述の採点対象者がの数が例年通りとは考え難いがね
0478名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:43:19.27ID:KKrSpEM0
訂正


>>つまり記述の採点対象者の数が例年通りなら
今まで通りの記述の基準点クリアした者の数の中からより少ない合格者をピックアップする事になるから
逃切りに必要な上乗せは増加して9問〜になるよ
0479名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:46:16.75ID:KKrSpEM0
逃切りに必要な上乗せが8問程度に抑えらる予想はその通りだと思うが
それは記述の採点対象が2000人前後に減少すり蓋然性が高くなったからだよ
0480名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:49:00.11ID:upJ5NKYb
>>473
こういった自己都合に合わせた分析が一番うざい
0481名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:52:24.70ID:KKrSpEM0
何で記述の採点対象者1800人までは減らないかと言うと
午前クリア者と午後クリア者の集合ベン図のダブルカウントの部分の比率が例年比で高く予想しうるから

なんとなれば今年の受験生はベテラン層が多く占めるので午前だけ出来ました、午後だけ出来ましたと言う人達の割合が例年比で少なく見積もれるからだよ
0482名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:55:25.22ID:cY76Nigz
>>474
追加
平成27年以前は記述基準点高い、上乗せ低い。
平成28年からは記述基準点低い、上乗せ高い。という傾向になってるみたいです。
平成27年以前に戻るのではなく平成28年からの傾向のままと思います。それがごく自然な感じですしね。受験会場が減るのと同時に来年からは傾向が変わる可能性が高そうですが。
0483名無し検定1級さん2019/08/19(月) 10:56:21.26ID:Zq588g5E
>>481
そのダブルカウントの比率が高いのは説得力がありますね。
0484名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:05:23.14ID:Zq588g5E
>>482
確かに。
H27までは記述基準点が高かったですよね。
なんで記述の基準点が下がっちゃったんだろう?
0485名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:09:48.57ID:OPdAHZYi
>>484
受験者減ってるけど
基準突破人数は変わらないからじゃない?
0486名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:18:00.11ID:Zq588g5E
>>485
受験者減ったのに
同じ人数を採点してるから
どんどん平均点が下がってきちゃうのか。
0487名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:19:10.94ID:/FkFIGKy
言い方悪いが択一できて記述がアホな奴も採点するから下がるだろう
0488名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:24:10.32ID:OPdAHZYi
>>486
というのと
実際問題も難しくなってると思います。
特に会社法、不動産、商業は27年以前より難しい気はします。
0489名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:38:13.66ID:cY76Nigz
>>484
H28年から記述基準点低い、上乗せ高い傾向になってるのは事実ですが、でもそもそも記述の基準点は被採点者の平均点なので法務省側で意図的に基準点を高くしたり低くしたりは出来ないはずなんですよね〜

受験者減少が記述基準点低い、上乗せ高い傾向の原因なら、受験者数がピークのH22年からなだらかに徐々にそういう傾向になると思いますが、H28から突然傾向が変わってるのがまた謎ですね。
0490名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:46:10.88ID:Zq588g5E
試験後のお通夜ぶりからして2000人まで広くとると、枠ズレ、裏面白紙が数百人は混ざりそう。

基準点は31点とか32点とかあるのかもですね。

そうすると記述45点レベルでも、けっこうな上乗せとれますね。

だから記述が得意な高年齢者が、h28を境にポコポコいっぱい合格できちゃうのかも。
0491名無し検定1級さん2019/08/19(月) 11:50:51.35ID:djoLffz3
あと発表まで1カ月半もあるね。

期待がどんどんふくらんでくるし
3点以内の誤差でもし総合落ちしていたら
耐えられないな

去年同じような経験した人いる?
0492名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:02:03.14ID:djoLffz3
>>489
配点しだいで
記述の基準点は
いくらでも操作できそうだけれど
0493名無し検定1級さん2019/08/19(月) 12:10:59.89ID:RNQ+daxn
>>492
わたしもそう思ってます
記述全体的な出来が悪くても配点を通常1点のところを3点にでもすれば、平均点なんて上がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています