トップページlic
1002コメント289KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.7【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/14(水) 23:30:38.32ID:1LjVLABb
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565015427/

過去最低の基準点
枠ズレの影響は?役員ミスの減点は?裏面白紙は?
蝉と共に夏の空へ向かって泣き叫ぶ受験生達
令和初の記念すべき試験の行方はいかに
0189名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:23:27.47ID:oMBtupni
記述基準点が上がるのもきついけど、それに伴い総合が上がるのもきつい
正直200で決着してほしい
0190名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:24:55.15ID:BweKVRaP
>>187
それ来年じゃん。
そんなもん試験作るときに決めるのが自然じゃないかい。
0191名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:27:08.16ID:kVZPhUCb
>>189
変にこねくり回すよりそれが一番自然な決着だと思う
0192名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:29:35.80ID:6ov7jEU0
結局合格率何パーセントの何人合格予定なのかな?合格率さえ高かったら点数配分が分からないブラックボックスの基準点考えて心配するより、精神的に楽
3パーとかならもう絶対席無い笑
0193名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:31:20.92ID:6KRIXl+V
解答用紙に一万円札を貼り付けて提出すると5点増しで貰えたのかもしれない
0194名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:31:57.69ID:ICYHkU1A
不で枠ズレと商で役員崩壊両方させてたら半分には絶対に入らないわw
他の部分が添付書面等細部まで模範解答通りなら届くかも知れないけど
そんな人は枠ズレ役員崩壊させないしなw
0195名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:35:31.86ID:6ov7jEU0
>>194
枠ズレと役員崩壊はしてない、だけど細部までの自信はないとどうかなー?
0196名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:35:59.74ID:ICYHkU1A
ベースになる択一逃切りの点数が55問で162.5〜165点付近だからこれに記述基準点をのせたものが合格最低点
おそらく200以上にはならないやろ

とレスするとアノ人がやって来るww
0197名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:44:54.48ID:ICYHkU1A
>>195
自信がないと言うのがどの位なのかにもよると思われます

基準点は大丈夫な気もするし

前に不の枠ズレなし添付書面空欄で商は大体出来たと言う人が基準点届かなかった記憶はありますが。。

まわりの出来にもよるしな判断に困りますわw
0198名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:51:17.86ID:6ov7jEU0
>>197
ですね
ありがとうございます!
0199名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:21:25.88ID:jmBrmnUu
年度 受験者数 記述採点 基準超 基準超率 合格者 比率
平成30年度 14,387  2,135  1,160  54.3%  686 59.1%
平成29年度 15,440  2,179  1,143  52.5%  709 62.0%
平成28年度 16,725  2,280  1,150  50.4%  724 63.0%
と言う訳で、 令和元年の受験者数は13,683だから、合格者数は670名と予想。
0200名無し検定1級さん2019/08/16(金) 22:37:35.20ID:kHSirqbW
>>199
合格者の数

H28 660
H29 629
H30 621

今年は600人切るかどうか
0201名無し検定1級さん2019/08/16(金) 23:43:34.33ID:jmBrmnUu
>>200
それ、口述試験も終えた最終合格者の数だよね?
>>199の合格者数は筆記試験の合格者数。
0202名無し検定1級さん2019/08/16(金) 23:48:02.57ID:Xc8N/Onq
予備校以上に試験の点数を研究してる人がいるけど
その情熱を受験勉強に向ければ合格してるんじゃないの?
0203名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:06:13.07ID:CigvKpsG
>>201
違うよ

>>199は法務省の総合点の員数表から引っ張ってんだろうけど
これには総合合格点を超えて記述足切り食らった人も混じってるの


何度もそこに入ってたからよく知ってんだよ!卒業させて貰ったがw
0204名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:08:43.75ID:CigvKpsG
ちなみに口述は

ジッシニシシさえ暗記しとけば
わかりませんわかりません失念しました申し訳ありませんで合格しますw
0205名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:08:51.54ID:1XNrMScJ
よかった〜
口述で落ちすぎだろと思った
0206名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:24:36.26ID:gkypiAj5
>>204
ジッシニシンを教えてくださいm(_ _)m
0207名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:54:44.77ID:gkypiAj5
>>185
考えてるに決まってるじゃん。


法務省の官僚の優秀さを舐めてるよ。

もう数年後の司法書士の供給にんあまで会議で決めてるに違いない。
0208名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:58:14.55ID:gkypiAj5
>>185
司法書士をどのくらい供給するのかは今の日本の一大事なんだよ。

老齢で登録抹消する司法書士は、約600人ずつ今もこれからも発生する。

相続登記の義務化でたいへんなんだから、これから。
0209名無し検定1級さん2019/08/17(土) 02:42:51.15ID:jqRTyMQx
それは買い被りすぎじゃ
むしろ義務化により相続登記の手続きが簡略化されて
司法書士の出番が逆に少なくなるんじゃないかと個人的には思っている
0210名無し検定1級さん2019/08/17(土) 03:40:25.62ID:n6tBn9Xc
誰が何のために簡略化するんだよ

むしろさらに専門領域に素人が
入りにくくするために複雑化する方向だろ
歴史的流れがそうなってるだろ
0211名無し検定1級さん2019/08/17(土) 06:39:02.07ID:AigjP4Ji
違うね。

相続法改正は第三者が遺産を奪り安いようにするものだ。

素人が勝手に法定相続の登記をし難くすることには意味がある。
0212名無し検定1級さん2019/08/17(土) 06:40:15.08ID:AigjP4Ji
既に層化が後見に乗り込んでるんだぞ
0213名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:19:28.08ID:1XNrMScJ
あ、そういうのはいいです
0214名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:37:43.13ID:yj424L7l
例の文夫の件で金融車の話になってるけど
金融車の法的性質って譲渡担保?
0215名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:15:12.73ID:+j62Ur4F
>>203
なるほど。では、
年度 受験者 記述採点 基準超 超率  合格数 合格率
H30 14,387 2,135  1,160 54.3% 621  53.5%
H29 15,440 2,179  1,143 52.5% 629  55.0%
H28 16,725 2,280  1,150 50.4% 660  57.4%
と言う訳で、 令和元年の受験者数は13,683だから、合格者数は600名と予想。
0216名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:21:29.38ID:G9AEi/bM
600とか…もうだめぽ…
0217名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:27:58.01ID:quXAFITG
去年、539人が総合落ちしてるってこと?
その人達だけで
ほぼ今年の合格者の人数埋まるけれど
0218名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:31:46.47ID:jAyZM751
ほー
オレは539人の中の一人か
今年は受かるかな?
0219名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:42:42.48ID:ATGhYh7A
今年600人が合格すれば、実質受験者の5%くらいは合格することになる。
合格しやすくなったということで喜びましょう。
0220名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:44:00.90ID:quXAFITG
>>218
記述の手応えは?
0221名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:47:47.23ID:jAyZM751
>>220
去年よりはある
もう覚えてないけどな
てか去年がひどすぎたんだよ
区分地上権設定とか書いてたからな
2番区分地上権根抵当権設定とかw
0222名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:58:29.77ID:LFuxMEGa
>>217
結局択一逃げ切りとらんと受かりにくいてことだよ。
0223名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:04:03.65ID:iuLIut3/
記述の逆転はバクチになるからな
どこに点が振り分けられるかがまずわからない
完璧に近い出来で逆転の可能性が出てくるくらい大変な道
0224名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:09:09.79ID:LFuxMEGa
今年は59.57だろうから、後な記述の周りの出来が気になるところ。
0225名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:11:35.28ID:iuLIut3/
しまった 点数予想高杉くんだったか
この時間毎回なんだな 変な時に来てしまった 
0226名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:16:51.88ID:iuLIut3/
予備校の見解が出たら少しは大人しくなってくれることを祈るw
自分の希望を予想としないで
0227名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:19:26.11ID:LFuxMEGa
>>224
ごめん訂正
56.57
0228名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:20:38.35ID:LFuxMEGa
>>226
因みに基準点発表の時、根本先生に会った聞いた話ですよ。満足ですか?
0229名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:29:11.16ID:frqfX5h3
基準点発表の時に何で根元と話すの?
作成スタッフですら話す機会なんかそんなにないぞ
渋谷の窓口の人なの?
0230名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:30:44.45ID:frqfX5h3
つかオタクは何度も何度も逃切り点について根元に確認してるんだ?
0231名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:01:53.05ID:LFuxMEGa
>>229
たまたま夜あっただけ。
今、司法予備の講義とってるからな。
0232名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:02:17.51ID:LFuxMEGa
>>230
は?何度も?は?
0233名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:04:59.22ID:G9AEi/bM
やめて、俺のために争わないで!
0234名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:20:29.74ID:FNyQrwNb
わろた
0235名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:41:24.82ID:SWna+Nwv
今年は記述が900番で足切りだから、記述の基準点超えを不安に思ってる層はほとんど涙を流すだろう。

涙が枯れたころ、記述950番〜1150番だったことを成績通知で知り、枯れたはずな涙がまた。

220点もあるのに合格できないなんて、、、
0236名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:43:39.47ID:2cCv1w2M
逃切りが57なんてネモツが言うわけないべ笑笑
0237名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:47:00.78ID:LFuxMEGa
>>236
正確にいえば
56
57とってれば間違いないとのこと。
0238名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:51:48.95ID:XO2lbdG3
220点?
0239名無し検定1級さん2019/08/17(土) 11:57:30.19ID:XoPnt0L7
LECのデータリサーチの偏差値から逃切りは

54問 5%
55問70%
56問25%
57問 0%

例年比で択一高得点者が少ないのと、おそらく記述の採点対象者が合格者数との比率で絞られた事を考慮すると
逃切りが54問まで下がる可能性がある
0240名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:01:26.55ID:D+wWKlWR
>>239
択一53以下で
記述で逆転狙ってる層は
何人くらいいるのかな?
0241名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:14:31.48ID:LFuxMEGa
よくて30人ぐらいじゃない?
0242名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:18:56.64ID:LFuxMEGa
53以下は眼中ないわ
0243名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:20:40.48ID:D+wWKlWR
>>242
今年択一合計何点だったの?
0244名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:27:18.74ID:tIOS+xRH
去年択一60超え再現54位で不合格だった人いなかったっけ?
まだ10月3日までは安心できないな
0245名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:39:18.76ID:xHpoHfGk
>>240
わたしもそのうちの一人です(・_・、)
択一52記述再現57.5
択一高得点の皆さんには申し訳ないですが、ここで一発、逆転合格したいです(>_<)
0246名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:43:14.29ID:dLV8A0cA
私も逆転狙い組。
択一53、
記述は赤松採点で54。

ただ、ここでそう言うと、択一57の奴が必ず、逆転無理、来年頑張れ、と偉そうに決めつけて貶めてくるんだよね。
0247名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:53:01.95ID:D+wWKlWR
私も53で逆転狙いです。

トモヒコTVで出ていた資料にも
55の次に
大きな山が
53でしたよね。
0248名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:57:03.40ID:XO2lbdG3
それなりの数いるんやね
0249名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:57:59.92ID:DH6gQ3zF
>>247
中間の54でやんす
0250名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:59:40.57ID:63HYBBXz
>>243
択一59
記述 赤松採点で55
0251名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:02:43.15ID:63HYBBXz
>>246
受かってるかもしれんが、非常に厳しいだろうな。お前みたいな低脳は早めに勉強したほうがいいぞ。
0252名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:06:38.11ID:iuLIut3/
>>251
あらっ 美味しそうなアナルね おにいさん
どこに住んでるの?ペロペロしてあげますわよ〜
0253名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:07:53.06ID:DH6gQ3zF
>>244
本当にそれ
点数配分ばかりはわからない
0254名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:10:10.02ID:qoyCiw4J
択一56
記述は採点には出してない
何事もなく受かっていてほしい
0255名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:11:29.55ID:dLV8A0cA
ケケ下の言う、総合が200とすると、
択一53なら、記述は41で足りるんだよね。それ位なら取ってる人、一杯居そう。

となると、やはり、もう少し合格点は上がるのか、それとも、合格レベルって実は余り高くない、ということなのかもな。
0256名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:14:55.54ID:yQStazN1
>>244
何人かいたはず!絶対受かると思っていて落ちたらしい。。
0257名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:18:43.61ID:yQStazN1
>>244
書き込みで見た中で何人かだから、もっといたでしょうね
0258名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:35:00.99ID:d08adNVl
今日はランチ抜きだよー


>>255
択一55で記述35に満たない人もいるはずだよー
0259名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:42:07.37ID:yQStazN1
人のこと低脳言ってる奴がいるが、君こそ勉強しといた方が良いかもねー
0260名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:43:27.80ID:xHpoHfGk
>>258
わたしも何となく思ってました。
択一高得点かつ記述高得点(見込み)
っていう書き込み、実はあんまり見かけなくない?と
52〜54で記述高得点(見込み)だととりあえず10人くらい書き込んでますが…
0261名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:46:32.74ID:xHpoHfGk
>>258
おやつにカントリーマアムと紅茶いかがですか?(^〜^)
0262名無し検定1級さん2019/08/17(土) 13:54:34.44ID:qoyCiw4J
不登は登録免許税をミスってる以外は大きなミスはないから25以上は取れてるかなあと思ってるけど、商登は時間ギリギリで書くこと優先してしたからどうなっているやら
0263名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:02:02.70ID:Ki1kfpT9
>>259
僕は司法の勉強してますよー
働きながらね。
0264名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:04:09.35ID:dLV8A0cA
択一も記述も高得点&#10145;ここには来ず、次の勉強を開始したり、就活してる。
択一高得点も記述イマイチ&#10145;書き込むゆとり無く憔悴し、ここは閲覧のみしてる。
択一イマイチも記述高得点&#10145;勢い有るから、書き込みする。

こういうことでは?
0265名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:04:11.64ID:d08adNVl
>>261
あーりーがーとー


あなたに幸運を!
0266名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:22:47.85ID:iuLIut3/
>>263
そんな勉強する前に早く裸になりなさい
たくさん舐めてあげるわ 穴という穴をね
0267名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:26:59.38ID:FlcRMmyM
>>264
たしかに。
となると、逃げ切り取れていなくて
記述逆転狙えるかもしれない層しか
書き込んでいないことになるな
0268名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:40:21.94ID:xHpoHfGk
>>264
なるほど、納得です。

>>265
こちらこそどうもです。
お昼抜いた分、夕ごはんもりもり食べられてください(^人^)
0269名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:26:18.46ID:P2tvyGRL
択一も記述も中途半端だから諦めるためにたまに書き込みしてる
0270名無し検定1級さん2019/08/17(土) 18:07:36.10ID:lMlTqS1X
LECの記述リサーチ情報の公開は、明日の13時からか。みんな行くのかな??
0271名無し検定1級さん2019/08/17(土) 18:11:56.82ID:RfxqUlPR
>>270
行って点数上がるもんでも無いしなぁ
暑いしね w
0272名無し検定1級さん2019/08/17(土) 18:34:16.38ID:+CBL2pF4
>>270
田舎だから行けない…
早く情報は欲しいんだけどね。
0273名無し検定1級さん2019/08/17(土) 18:49:25.90ID:W13BaTEH
55の次の山が53? どういう意味なんですかそれ?トモヒコテレビ
知らないのですが
0274名無し検定1級さん2019/08/17(土) 19:13:37.11ID:M5GqMRnh
認定考査の合格発表まであと二週間
0275名無し検定1級さん2019/08/17(土) 19:17:42.40ID:D+wWKlWR
>>271
今年の手応えは?
0276名無し検定1級さん2019/08/17(土) 20:39:38.55ID:SWna+Nwv
本試験で25点くらいってどんなレベルの答案につくのか、経験上わかる人いる?

例えば今年の不登で登録免許税はすべて空欄でも、他は添付情報含めてノーミスなら25点ってありそう?

それなら商業10点でも基準点行くかなと思ってさ。
0277名無し検定1級さん2019/08/17(土) 20:51:47.61ID:xHpoHfGk
>>262
28年でしたか、「執行文が必要」とちゃんと指摘して、枠ズレ無し、ミスは添付書面と登記原因数カ所(あまり雛形で見かけない登記原因だった)、それで18点。自分としてはぜんぜん納得いかなかったですね…
0278名無し検定1級さん2019/08/17(土) 20:52:56.20ID:xHpoHfGk
>>277>>276さんへのレスでした
0279名無し検定1級さん2019/08/17(土) 20:57:19.74ID:W13BaTEH
商業登記10点ってそんなに書けなかったのか?
0280名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:00:22.53ID:pVhU8URM
>>277
「執行文が必要」なだけではちゃんと指摘してないし、
その他もミス連発してるし、何で納得できないのか・・・
0281名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:02:27.30ID:7PXCsp6+
>>276
それ自分も貴方と同じ書きだ
0282名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:02:44.10ID:SWna+Nwv
>>277
25点はもちろん難しくて22点とかでもけっこう難しいってことですね。
ありがとうございます。

商業裏面はほぼ白紙。
0283名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:06:38.95ID:yQStazN1
>>282
択一はよかったのですね?。。
0284名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:14:31.32ID:SWna+Nwv
>>283
33-29 186点
記述だめだー
0285名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:29:17.48ID:quXAFITG
>>284
直前期の勉強は、択一重視で
記述はとにかく後回し?
0286名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:38:16.22ID:iuLIut3/
記述も時間がかかるつくりだったからな
時間の配分が難しい
0287名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:43:59.98ID:LnkJ6/88
>>275
57で不登法記述は枠ずれなし、税金スルー。商登記述は全部埋めたけど、間違いも多い感じで、赤松式で記述の合計位で38ぐらいでした。
なんだか真剣に再現答案作るのも気力が出ないw
0288名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:49:20.32ID:4sRL2suK
>>276
去年の不登法が26点だった。
自分としてはもう少し点がつくかと思った。
添付情報に細かいミスがあり、登記原因証明情報にもちょっと抜けがあった。
去年は商登法で失敗。
択一は29.27
総合落ち。


一昨年の商登法が29点だった。
役員変更ミスだけ。あとは完璧。
一昨年は不登法で失敗。
択一は基準プラスちょいくらい。
総合落ち。

今年は29・27で、不登法は表で枠ズレ。裏はOK。商登法はほぼ完璧。
3年連続で記述の一方が危うい出来ですわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています