トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/12(月) 21:27:18.46ID:rMqj77xC
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0099名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:14:25.64ID:fDa+ow8D
水質1種って平均的には何時間くらいの勉強時間で受かっているんだろう
覚えることが多すぎて100〜150時間程度じゃ覚えきれる気がしない
0100名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:26:21.82ID:BhTxNCxN
私高卒で5月からはじめて250時間くらいで一発合格だった。
大卒とかバックボーンある人はもっと少ない時間でいけると思います。
0101名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:26:50.94ID:j5OfCx+E
どこかに150時間〜200時間って書いてあったけど正直分かっている人向けの時間だとは思った
分かってないのなら倍くらい欲しいんじゃないのかな
0102名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:30:35.30ID:p0Lonou6
>>98
8士業や10士業でググってみよ
一般に士業はこれらのことを指す
0103名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:38:52.25ID:9h0X5rJo
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0104名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:45:25.92ID:j5OfCx+E
ペルオキソ二硫酸〜〜=酸化剤

ほな
0105名無し検定1級さん2019/08/22(木) 22:50:15.16ID:d/hYyRh3
>>98
一応士業じゃわかるかいな
難易高めで官庁で名前出せるくらいじゃないと
0106名無し検定1級さん2019/08/23(金) 00:32:40.50ID:3xiWAIyI
正直、4種とってから1種とるのが合理的で楽。
0107名無し検定1級さん2019/08/23(金) 01:53:31.67ID:Zb158G4C
試験問題同じなのに1種受けて4種部分合格しても4種もらえないばかりか
翌年1種以外受けても科目合格受けられないのがキツいわ
思った以上に有害行ける気しないし3種か4種にすべきだったかなあ
3種にしたいが当日試験時間的に空き時間が長いのがネックなんだよなあ
有害と大規模の試験時間が逆なら良かったのに・・・
0108名無し検定1級さん2019/08/23(金) 05:18:11.38ID:lU1iYfXS
総論と大規模落としたら来年受験するときの待ち時間が凄いことになる
0109名無し検定1級さん2019/08/23(金) 05:21:02.48ID:42MyoUew
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0110名無し検定1級さん2019/08/23(金) 06:21:22.56ID:js8BGLTT
水質3種合格してから有害のみ受けて1種になった。
その後はダイオキシン類とか特定粉じんとか、2科目ずつ受験でちまちまやってるけど、確実に合格できてる。
0111名無し検定1級さん2019/08/23(金) 07:55:07.47ID:I8nxp1sX
>>110
ってことは3種もあるんだ〜

フ〜ン

それって純粋な1種と言えるんだろうか。

ここにいる奴らはマニアばっかだからこんな風にこだわるんだろ!!
0112名無し検定1級さん2019/08/23(金) 10:08:51.53ID:iQStadLF
チンポ冷やして落ち着け
0113名無し検定1級さん2019/08/23(金) 10:11:09.35ID:sUJxRLAC
いつぞやのシンポジウムで
この資格は長い時間をかけてでも取得する価値はあるとか言ってたな

環境計量士を取ってから全科目免除の講習を利用するのも手だが
環境計量士は専門的すぎて使い道が限られるし、だいぶ難易も上がる
0114名無し検定1級さん2019/08/23(金) 18:30:31.13ID:e3L31dAD
Hgキレート樹脂って
S系の官能器を持ってるらしい

エロいよね
0115名無し検定1級さん2019/08/23(金) 20:23:37.58ID:vbM0fTS5
官能基だぞ
0116名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:46:10.97ID:Lr5Cp/cI
>>113
計量士もちゃんと取り組めば合格できるよ
0117名無し検定1級さん2019/08/24(土) 02:16:41.77ID:R3ce2Spu
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0118名無し検定1級さん2019/08/24(土) 07:12:10.16ID:/NW8Ve3I
>>110
協会 「受験料ウマー」
0119名無し検定1級さん2019/08/24(土) 08:56:49.15ID:hmXbZs5Y
公害防止時間かかるのかー
計量士もっとかかりそうだなー
0120名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:43:29.62ID:8tYh8sVh
>>97
なるほど サンクス!
0121名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:06:42.26ID:8tYh8sVh
人の健康の保護に関する環境基準と、排水基準って何が違うの?
人の健康の保護に関する環境基準にはどうやら塩化ビニルモノマーは含まれていないみたいだけど
0122名無し検定1級さん2019/08/24(土) 13:53:53.40ID:mzwdz+qS
もう残り1ヶ月か

これは間違いなく落ちたな
0123名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:06:43.05ID:X9bX/uCH
>>121
そこまで分かれば良し
深く考えず丸暗記しる
0124名無し検定1級さん2019/08/24(土) 15:16:35.82ID:eNW0ox/c
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0125名無し検定1級さん2019/08/24(土) 16:53:47.74ID:b8tc1ZQ1
バイオスティミュレーション=そこにある細菌を活性化
バイオオーグメンテーション=他から細菌を移植

ほな
0126名無し検定1級さん2019/08/24(土) 16:59:12.67ID:l/C/j3is
121のことな。
0127名無し検定1級さん2019/08/24(土) 17:00:44.69ID:qzh7ApJM
>>125
バイオレメディエーションの説明が足りない

不合格
0128名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:39:39.63ID:zY14Efo3
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0129名無し検定1級さん2019/08/24(土) 22:45:42.33ID:xftULuOS
最近おじさん投稿多過ぎ
退去きぼ
0130名無し検定1級さん2019/08/25(日) 00:31:54.27ID:r3wuaQci
最近は仕事帰りに図書館で勉強するのが習慣になっててね

この時期ってやっぱり受験生が多いんだよ。
んで、隣の席とかに女子高生が座るから
なんつーか、あんまり言いたくないんだけど...

ついつい下半身に手が伸びてしまってね...

やれやれ、困った困った
0131名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:07:13.95ID:B6mzQeSp
ヘッドスペースやパージトラップが使えるのは塩素化炭化水素とベンゼンだけ

ほな
0132名無し検定1級さん2019/08/25(日) 10:03:42.10ID:byO+F4v3
>>128
荒らし退去希望
0133名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:19:01.08ID:FWNsF30R
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0134名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:14:32.42ID:L4jywoRt
下半身に手が伸びる
エロで手にローション付けてシコシコと物理的こすれ現象
エローションは摩耗だ、とコロージョンとの違いを覚えた。
0135名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:03:18.13ID:/cNiakwD
水質概論が一番勉強しづらい。汚水処理特論とか理論があるほうが勉強時間が少なくて済む。
0136名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:07:43.16ID:GnDXG85B
同じ10問でも大規模はそんなに難しくないみたいだが
これは理屈で何とかなるからなのか?
総論が1番楽だと思うけど、人によっては大規模も楽だと聞く
0137名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:21:43.13ID:FnjhvKB1
>>136
大規模は楽、同じ10問でも水質概論は難易度高
0138名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:39:36.49ID:FnjhvKB1
有機物が多いと、窒素が高くなるんだっけ?
0139名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:02:28.13ID:kTgKkemS
水質1種受けるんだけど、要点まとめたサイトない?
0140名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:13:36.97ID:B6mzQeSp
概論と大規模は一般常識で答えられやすいからかな
0141名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:39:48.71ID:1qsFfaGo
>>139
電話帳
0142名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:41:37.24ID:1qsFfaGo
>>140
でもそれが落とし穴。一般常識の考え方で正解に導かれた先が誤答になるように
問題が作成されている。
0143名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:51:53.65ID:ojefMGle
正解に導かれた先が誤答、っていうのがいまいちよくわからないな。
0144名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:58:48.41ID:GQjaVoVC
>>138
有機物が多いと有機性窒素が多くなるよ。
アンモニア態窒素も多くなるよ
0145名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:31:26.46ID:w/W1WaoO
水質有害物資が鬼門すぎる
0146名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:59:35.23ID:x8cTL75w
>>140
概論???

総論の間違えじゃないのか?
0147名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:08:56.29ID:B6mzQeSp
>>146
ん、間違えてたわ
0148名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:28:37.73ID:1qsFfaGo
総論でも概論でも特論でも、出題数10問の科目は要注意だね。
6問正解するのは意外にハードル高いと感じた。
試験中、2〜3問続けて正答が得られないとパニックになる。
0149名無し検定1級さん2019/08/25(日) 21:52:35.36ID:x8cTL75w
大規模って一般常識で答えられるの?
流体力学とかけっこう難しいと感じだんだけど
0150名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:47:46.34ID:BFvIZOYv
>>149
去年は難しいかった
0151名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:08:08.89ID:K20t5LPO
>>149
エネ熱持ってれば余裕
0152名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:15:34.59ID:Q2/Zueue
これ受かったらエネ缶受ける予定だから頑張ろっと
0153名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:26:35.62ID:bYOnCQuP
エネ熱に合格後、大1と水1と取得したけど共に苦労したな。適正あるのかな?
0154名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:40:18.71ID:K20t5LPO
正直、エネ熱より水1のほうが勉強したわ。こっちは覚えるの多すぎ。
0155名無し検定1級さん2019/08/26(月) 01:06:49.01ID:Q2/Zueue
>>154
大1は?
0156名無し検定1級さん2019/08/26(月) 05:23:33.43ID:3W73jsl0
皆んな何の仕事してるの?公害防止とエネ管だったらメーカー系工場?
0157名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:35:12.64ID:zakK++bX
残り1ヶ月と少し
0158名無し検定1級さん2019/08/26(月) 14:08:12.32ID:jfHeBhXe
>>155
大1はないからわからん。でも燃料計算とか被ってるとこあるからやりやすいと思う。
0159名無し検定1級さん2019/08/26(月) 15:23:04.03ID:E0sheYH3
10年に1回とかの奇問に当たる年だと泣きたくなってくるな
後は、会場だな会場
0160名無し検定1級さん2019/08/26(月) 16:39:44.13ID:c/FQkmWO
今年の水質2種は合格率上がってほしいな
昨年難かったんだしワンチャンあるかも
0161名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:27:11.87ID:Zz5PI/HD
セレンはpH6〜7が除去能力が高いんやで
pH9を超えると除去能力が著しく低くなるんやと

ほな
0162名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:45:49.53ID:SC9AZ3jA
1問の重みがデカすぎるんだよな
0163名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:22:39.07ID:/eJhtFpe
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0164名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:30:05.68ID:ddQXc9X9
一律排水基準は国が
上乗せ排水基準は都道府県が
総量規制基準は環境大臣が定める

このうち総量規制基準のみ直罰制ではない
これ豆な
0165名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:31:40.75ID:ddQXc9X9
特定施設
指定施設
有害物質使用特定施設
有害物質貯蔵指定施設

それぞれ定義が違う

これ豆な
0166名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:45:26.18ID:sh1xtaI3
まじでやばい
有害が全く頭に入らん
汚水もイミフ
概論は手つかず

なんやこの試験、くそむずいやんけ
誰や、乙4レベルや言うたんは
ふざけんな金返せ
0167名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:02:11.77ID:4TJpp1Sl
おまえが頭悪いだけ
高圧ガス様は正しい
0168名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:03:52.95ID:bKTPVknm
乙4レベルは見たこと無いが、乙種の1ランク上って書いてるサイトはいくつかあったな
やってて2ランクは上じゃね?って思うが(実感として3ランクとは言わんが2.5ランクくらいムズい)
こんなん2,3週間や1ヶ月で受かったって書いてる人間バケモノだろ
0169名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:43:20.51ID:o+H1M73T
電験3種>エネ管熱>高圧ガス甲種=公害1種>冷凍1種

これは誰が何と言おうと覆えらない
0170名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:39:43.55ID:KOCdBSIp
>>166
俺も勉強してるとこだけど、汚水は過去問周回してるうちになんとなく覚えていくよ。
有害はアカン。何を言ってるのかわからん
0171名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:22:39.44ID:MNDMwyZ1
分野的に計量士入れろよ

公害の有害すら難しいって人は
一生環境計量士は受からないと思う
つか問題文すら理解出来ない
0172名無し検定1級さん2019/08/27(火) 11:30:05.67ID:KOCdBSIp
>>171
環境計量士は一生受けることが無いと思うが忠告ありがとう
底辺高卒の俺は大1水1揃えば満足なんだ
0173名無し検定1級さん2019/08/27(火) 11:34:37.94ID:EunMy8w9
熱と温度の鉛直フラックスが一定ってどういう意味なん?
0174名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:12:22.92ID:CTiu9I8j
>>166
高校の化学を理解できてるのが大前提だからなあ
そこで躓いてる人は正直厳しい
0175名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:26:57.97ID:9qQN1/8M
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0176名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:51:28.37ID:V5a4L421
>>169
計量士入れてみて
0177名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:55:20.83ID:EvwygARZ
>>169
そうなんだけど狂った高圧ガスまんせーが湧いてくる
合格証うpを咎められない代わりに
pHの計算問題解けって言われても解けないし
ほんと何も持ってないどうしようもない奴の癖に
0178名無し検定1級さん2019/08/27(火) 16:59:20.94ID:leXLs6EY
計量証明業だが、計量士なんか取るつもりない
0179名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:18:27.36ID:XHi4wbHJ
>>177
そいつではないけど、
高校で習う程度の問題が解けないとか思ってんの
本当に恥ずかしい。
0180名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:53:21.62ID:CAdKIoUg
恥を承知でいうけど
高校で習う化学の理解程度じゃ
電話帳の理解はキツいと思う...
化学はきちんと授業受けてたけど
明らかに電話帳の方が難しいんだもん
危険物甲種の物理化学なら簡単だったけど...
0181名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:59:06.91ID:XHi4wbHJ
>>180
それは「教えてくれる誰か」と「勉強する時間」の違いでしかないぞ。
あと、高校の化学が分かっていると、除外施設の反応式が分かるから、自然と答えがわかる。
暗記に頼るからそうなる。
もっとも、暗記したもの勝ちなのが資格の試験ですが。

合格後に実力が認められるのか、
それともバカにされるのかはそいつ次第。
0182名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:05:43.75ID:CTiu9I8j
>>180
高校化学の範囲で電子殻のエネルギー準位の話まで出てくるよね?
それがわかれば炎色反応からガスクロ液クロの話まで繋がったりするわけだ
高校化学理解できてるってのはそういうことだよ
0183名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:12:46.54ID:RQkIj62H
横から済みませんが、そこまで理解できているなら計量士も普通に受かると思います
化学と環境法令で逃げ切れるはずです
(濃度の計量に関する課目は計算さえできれば合格最低点くらいまではいくはず)

自分も公害防止管理者(水質・大気1種)もほしいなぁ
毎年、日程が合わないのですが
0184名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:09:53.08ID:CaYaPZqT
少し前にLUCYっていう映画を思い出した
触れた物事1つからあらゆる物事へ飛躍的に繋げて知識を劇的に増加させていき
最終的に知的生命体のバケモノになっちまうっていう話だ
いや、ちょっと思い出しただけだから気にするな
0185名無し検定1級さん2019/08/27(火) 22:53:32.32ID:tormhoHO
俺がはっきり言ってやる!!

理解不要で覚えるだけで受かる資格は何も怖いことはない!!しかも科目合格制度と言うオマケまで付いた公害防止は全く怖いことない!!誰でも受かる!!!
片や計量士、特に電験2種(3種は覚えるだけで受かるから論外)は覚えるだけでは受からん。理解がないと計算式が立てれん。これは資格試験の中でも別格に難しい。ケタが違う!!!
だから公害防止なんかでウダウダ言わんでも誰でも受かるから安心せい!!!
0186名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:02:05.96ID:V5a4L421
>>185
計量士や電験2種は何年で合格できますか?
0187名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:06:29.54ID:/Oyo/ZlL
付け加え忘れたが公害防止なんか1種でも高圧ガスの乙種とほとんど一緒の難易度だからな!!
何も考えずにテキストに書いてあることをそっくりそのまま覚えれば馬鹿でも楽勝で受かる!!
人によっちゃ中学校の中間テスト並だ!!!
そんな低レベル資格ごときでウダウダ言うくらいなら、計量士か高圧ガス甲種レベルを目指すくらいの努力をしろ!!!
お前らじゃ何年かかっても計量士もしくは高圧ガス甲種は受からないかもしれんが、受けるだけで身につくものもあるからな!!
0188名無し検定1級さん2019/08/27(火) 23:48:47.13ID:iUWcuzD9
>>186
理解できない限り永久に受からない。そこが覚えるだけの資格と違うところ。
電験2種なんぞド素人(俺含む)が市販テキストだけで理解できるわけがない。あんなもん絵と文字を見るだけで理解できるか!!!
0189名無し検定1級さん2019/08/28(水) 00:33:37.43ID:2fLFFdEh
>>187
高圧ガス甲種は馬鹿な俺でも持ってるが(笑)
0190名無し検定1級さん2019/08/28(水) 14:33:26.99ID:NwJbmQqw
高圧ガス甲種はエネ管(熱)と同レベ
公害1種はそれより2ランク下

高圧ガス甲種は馬鹿な奴じゃ受からんよ

公害1種はどっちかっていうと危険物甲種や高圧ガス乙種と同レベ
0191名無し検定1級さん2019/08/28(水) 14:40:54.86ID:UZw8Yd5t
わかった
0192名無し検定1級さん2019/08/28(水) 17:24:55.71ID:1hqsQO8N
>>190
計量士や電験2種入れてみて?
0193名無し検定1級さん2019/08/28(水) 17:32:26.50ID:nrul8VI4
CODMnのMnは過マンガン酸カリウムのことやで

ほな
0194名無し検定1級さん2019/08/28(水) 17:50:22.03ID:YuCA65RD
>>192
電験2種>計量士≧高圧ガス甲種化学=電験3種>高圧ガス甲種機械=エネ管熱>>公害大気1種≧公害水質1種
0195名無し検定1級さん2019/08/28(水) 17:50:23.34ID:P3KFKFwn
あと1カ月で不安になるのも分かるけど
受かることが目的になっちゃあ、もったいないなぁ

他の試験と比べるのも今は時間の無駄だよ?
0196名無し検定1級さん2019/08/28(水) 19:47:45.52ID:7Y6sBMnm
試験会場が重要
もっと利便性の良いとこでやってよ
受験料上げたんだしさ
0197名無し検定1級さん2019/08/28(水) 20:07:40.02ID:viBn0WYe
仕事終わった
今日も勉強やる気ないわ
メシ食って寝るか
0198名無し検定1級さん2019/08/28(水) 22:28:23.14ID:M62xwZwI
ばいじんの業種別排出量大気特論の燃焼反応式で
水素をHで計算してる奴とH2で計算してるやつあるんだけど、どっちでやっても結果いっしょになるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています