トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/08/12(月) 21:27:18.46ID:rMqj77xC
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0900名無し検定1級さん2019/10/03(木) 08:15:26.79ID:VHTDgUmo
アルカリ塩素法では硫酸は二次分解の際に入れる

ほな
0901名無し検定1級さん2019/10/03(木) 10:32:26.07ID:eCBsFj99
試験に備えて今日明日有給取ったんだが、もうビール飲んでしまったので寝るぜ!明日は本気でやるぜ!
大気1種なんだが何とか有害と大規模だけはとるぜ!
0902名無し検定1級さん2019/10/03(木) 11:11:19.00ID:EL+nC8R5
他の雑用に時間を取られたのと、やる気が起きなかったので3日前の今まで放置w
今日から勉強開始www

騒音振動の初受験

もう間に合わない気がするが2日半頑張るwww


大気1種と水質1種持ちだが騒音振動は物理なので大気や水質とは毛色が全く違うんだよな

どうせろくに勉強できないなら大気や水質の応用が少しはききそうな?化学系のダイオキシンにしとけばよかったとちょっと後悔
0903名無し検定1級さん2019/10/03(木) 11:22:48.34ID:diG/v897
ダイオキシン諦めた
もう無理
水3の大規模だけに絞るw
0904名無し検定1級さん2019/10/03(木) 11:58:25.05ID:EL+nC8R5
>>903
マジか!
DXNってそれほど難しいのか?
0905名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:12:32.31ID:iEutSk/V
ダイオキシンって危険物甲種より簡単って聞くが
0906名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:18:38.38ID:EL+nC8R5
>>876
国家資格でいえば文系国家資格は理系国家資格に比べると圧倒的に種類が少ないぞ

国家資格マニアな俺は文系国家資格と理系国家資格を並行して取得してきたが
一般的に独学で取得できると言われている文系国家資格の大まかなところはだいたい取ってしまった
社労士、行政書士、1級FP技能士(金財)、1級FP技能士(協会)、1級金窓技能士、マン管、宅建士、管業、貸金、2級知財
宅建士の合格証書は年度違いで3枚持っている

民間文系資格もビジネス系ばかりを30種類以上持ち


理系国家資格のほうが文系国家資格よりも分野も多種多様で、幅が広がるので楽しい


理系資格も文系資格もどんな資格でも勉強そのものは苦行で苦痛なんだが、
合格したときの快感という成功体験が麻薬のように働くので懲りずにいろんな資格を受け続けている
0907名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:21:15.58ID:VHTDgUmo
なんで資格の話題になると嬉々としてスレ違いのことを話すバカが絶えないんだろうな
0908名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:35:55.22ID:NCeBkLDL
>>907
何年も受からないバカがこのスレにいるからだろ
0909名無し検定1級さん2019/10/03(木) 12:42:22.56ID:EL+nC8R5
その程度の書込を「嬉々」と感じるところが
そう感じるやつ自身の低すぎる能力を自白しているようなもの
0910名無し検定1級さん2019/10/03(木) 13:18:38.15ID:t3LctB3r


技術士(環境部門)
環境計量士(濃度)
公害防止管理者水質1種、エネルギー管理士熱
浄化槽管理士、臭気判定士
危険物取扱者甲種
危険物取扱者乙種(1〜6類)

0911名無し検定1級さん2019/10/03(木) 14:34:03.64ID:DhFLoT9V
電験2種は環境計量士より難しい
0912名無し検定1級さん2019/10/03(木) 14:50:03.62ID:Vf5rGulk
>>904
水質1、大気1、騒音振動ととってきて今年ダイオキシン受ける者だが、他のに比べたらかなり楽。
重箱の隅問題もあまり出題されないし、暗記量も少ない。
0913名無し検定1級さん2019/10/03(木) 15:02:21.46ID:jYbWtWpX
ダイオキシンは資格マニア向けだもんな
実際仕事じゃいらないし会社からも推奨はされてなかったわ
資格手当稼ぎたい人とか向けだね
0914名無し検定1級さん2019/10/03(木) 15:27:46.54ID:JhocDFEQ
ダイオキシンは甘え
0915名無し検定1級さん2019/10/03(木) 15:32:37.75ID:QSqo5GrL
三日前まで勉強しなかった奴に能力の低さ云々言われてもなぁ…
0916名無し検定1級さん2019/10/03(木) 15:33:46.48ID:VHTDgUmo
別に能力が低いとか高いとかを言ってるわけではないのだが……
0917名無し検定1級さん2019/10/03(木) 18:37:44.78ID:4E9aDbdJ
もう覚えきった
試験終わるのが待ち遠しい
0918名無し検定1級さん2019/10/03(木) 19:39:48.47ID:GDwoUwy9
やっぱ水質受ける人がほとんどですか?
0919名無し検定1級さん2019/10/03(木) 19:44:46.11ID:W9jYr9VJ
>>918
全員そうです
0920名無し検定1級さん2019/10/03(木) 20:02:08.53ID:KNbiDZ7x
僕たちはやれば出来る子
ただ勉強してないだけさ。
みんな来年こそ頑張ろう
0921名無し検定1級さん2019/10/03(木) 20:33:03.93ID:lcx2QfIX
公式の解答は例年いつ頃発表されますか?
0922名無し検定1級さん2019/10/03(木) 20:50:55.97ID:5nDJOL7f
初心者です。
H28年のBODなどの調査結果はどこで確認できますか?
また、まとめたサイト等はありますか?
0923名無し検定1級さん2019/10/03(木) 21:02:10.05ID:KNbiDZ7x
環境省のホームページにあった気がするぞ。
しかし、今さら調べてる段階じゃないわ。
0924名無し検定1級さん2019/10/03(木) 21:26:01.39ID:fCaOTbbD
>>922
三好本に載ってる
0925名無し検定1級さん2019/10/03(木) 21:35:24.67ID:Dr/1sgeo
福井に住んでいた時、近所の川で魚が死んだことがあったが、
役所の建設担当者と建設業者が死んだ魚を回収した後に、役所の環境担当者がやってきて(環境担当者は死んだ魚を見ていない)
パックテストでpHとCODを測って「死因は酸欠です」とか言っていたが、
原発マネーで私腹を肥やすことしか考えていないところは、ある意味すごいな・・・
0926名無し検定1級さん2019/10/03(木) 21:43:44.01ID:wapzu2jV
>>925
本当の原因はなんですか?
0927名無し検定1級さん2019/10/03(木) 21:59:56.10ID:i3oRWs0W
名ばかりの資格なんぞ要らない
本当に役に立つ事をしてくれよ
0928名無し検定1級さん2019/10/03(木) 22:14:30.41ID:Dr/1sgeo
>>926
結局それ以上の話はなく、酸欠という結論になりました
0929名無し検定1級さん2019/10/03(木) 22:15:55.21ID:Dr/1sgeo
>>927
自動車運転免許を持っていない人が車について語るように、資格を持っていなければ話にならない話もあるが
この資格は業務独占「免許」ではないからな・・・
0930名無し検定1級さん2019/10/03(木) 22:31:37.81ID:p2gooxAE
閉鎖性水域ならまだしも、たえず新鮮な水が流れ込んでいる川で
酸欠なんて考えられない
まさか、貧酸素の塊が流れ込んだか?
0931名無し検定1級さん2019/10/03(木) 22:47:46.04ID:QiBcjTZ+
ナナナナナナボッ!!
ナナナナナナボッ!!

何かこのおじさん変なんですぅ〜

な、何だチミは?

何だチミはってか!

ンへへへへへへ いいよなぁ〜変なおじさんはいいよなぁ〜ン〜いいよぉ
ンハンハンハンハ

そうどぅんす、わたすが変なおじさんどぅす!

変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0932名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:11:05.65ID:32KBf+lk
>>930
は?川で酸欠で魚が大量死するなんてザラにあるが?
0933名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:17:16.84ID:jYbWtWpX
こことももうすぐお別れだな
結果が出る頃には2020年っすよ
0934名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:27:45.90ID:WIUFEIJ4
>>930
河川の貧酸素で魚が死んだ事例なんてたくさんある。
0935名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:40:52.34ID:s5tTs/je
貧酸素で魚を死なせないように管理するのが
公害防止管理者なんじゃないのか
なのに全く役に立ってないじゃないか
どうしたんだ?どういうことだ?おい
0936名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:46:40.91ID:b291XJXZ
昨年の汚水処理特論は易化してたのかな。今年も同じくらいのレベルだと良いんだけど。。
0937名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:51:02.12ID:eCBsFj99
なんか大気の方が簡単な気がするな。出てくる物質が少ないからかな?
0938名無し検定1級さん2019/10/03(木) 23:53:27.92ID:+NRL9Xuy
>>936
昨年はめちゃくちゃ簡単だったからね
一昨年はやや難しかったけど
0939名無し検定1級さん2019/10/04(金) 00:01:56.62ID:S3ZiEE1m
昨年の汚水って易化だった?
んなことなかった気もするけど
今年の概論はどうかな…平成のまとめみたいなの来そうだなー
0940名無し検定1級さん2019/10/04(金) 00:02:32.43ID:U8twxLA1
>>935
俺は川に出るところまでしか面倒みん
後の事は魚に聞いてくれ
0941名無し検定1級さん2019/10/04(金) 00:10:03.47ID:lQuTRg+R
東京の天気予報みたら土曜は最高気温33℃で日曜は23℃とか凄い差があるね。
0942名無し検定1級さん2019/10/04(金) 00:32:52.82ID:XXJqlcW0
>>925
結論
福井は糞ってことでおk?
0943名無し検定1級さん2019/10/04(金) 02:24:57.00ID:kpTinV8S
>>937
大気一種1発合格で今年水質2年目だけど、俺も大気のほうが簡単だと思う。あとやってて楽しいのも大気
0944名無し検定1級さん2019/10/04(金) 05:35:55.86ID:rnL9SM2h
ナナナナナナボッ!!
ナナナナナナボッ!!

何かこのおじさん変なんですぅ〜

な、何だチミは?

何だチミはってか!

ンへへへへへへ いいよなぁ〜変なおじさんはいいよなぁ〜ン〜いいよぉ
ンハンハンハンハ

そうどぅんす、わたすが変なおじさんどぅす!

変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0945名無し検定1級さん2019/10/04(金) 05:46:57.92ID:lQuTRg+R
>>943
水質は汚水処理という魔の科目があるからね。
何でこれだけ25問もあるんだよw
0946名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:06:51.87ID:HgmfVZnk
>>943
大気は数式だらけで頭がクラクラした。俺には無理。
文系の人間には水質の方がとっつきやすいかな。
0947名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:10:02.09ID:HgmfVZnk
>>945
でも25問もあるから9問しか間違えなくてもいい、という別の安心感があった。
水質概論や大規模水質特論なんか5問間違えたらアウトやで。
0948名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:46:52.55ID:dptuwSTM
>>922

2018年版環境白書の197ページ(pdfのページではなく原稿ページ)から209ページに全て書いてる
0949名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:47:45.90ID:HHMaPNV9
大規模大気特論を勉強して、ヤニカスがまき散らす
タバコの煙の流れをつかむことができました(´・ω・`)
0950名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:48:29.12ID:UVe8BAFM
過去問でも結構セレンの水素化合物発生と水素化物発生間違えてるな流石にこれを問題には出さないと思うが
0951名無し検定1級さん2019/10/04(金) 06:51:31.54ID:dW7ETurA
限られた時間内で5年分の過去問を暗記するとしたら少ない方が楽ですよ。

16/25→125問
9/15→75問
6/10→50問
0952名無し検定1級さん2019/10/04(金) 07:00:26.50ID:dptuwSTM
書き忘れた

ほな
0953名無し検定1級さん2019/10/04(金) 07:12:06.54ID:vXZ/Y8pT
>>935
水質汚濁防止法、公害防止組織に関する法律、下水道法を100回読んでこい。
0954名無し検定1級さん2019/10/04(金) 08:19:38.45ID:DZWFtv9v
夏場は結構死ぬわな。
でも、貧酸素の場合は
全滅しないからな。
ヨシノボリとかは生き残る。
0955名無し検定1級さん2019/10/04(金) 09:07:21.11ID:dptuwSTM
フッ素の電極法がアルカリ(水酸化ナトリウム)で吸収するのに、塩化水素の電極法が塩(硝酸カリウム)で吸収させるのは何故なんだぜ?
0956名無し検定1級さん2019/10/04(金) 10:41:41.11ID:r21C/QMp
>>947
拘束時間が長すぎるんだよ。途中退出できないし。
去年めっちゃ暑くてお茶がぶ飲みしてオシッコ我慢したのハッキリ覚えてるわ。
0957名無し検定1級さん2019/10/04(金) 11:09:27.44ID:SwDvVRQa
>>956
何年か前、隣に座っていた人が体調不良で途中退出したな
出張の途中で試験だったようで、疲労+体調不良+試験でフラフラになっていたな
0958名無し検定1級さん2019/10/04(金) 11:12:48.61ID:HHMaPNV9
ガス吸収の速度を考える場合には、二重境膜説は有用な学説である。

ほな
0959名無し検定1級さん2019/10/04(金) 12:40:36.76ID:Qlu+2FKf
何となくだけど
大規模水5点になって詰みそう
0960名無し検定1級さん2019/10/04(金) 15:44:02.70ID:+TlQXInU
今年も落ちました
みなさん、また来年会いましょう\(^o^)/

ほな
0961名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:45:43.65ID:pGk+WHyx
ナナナナナナボッ!!
ナナナナナナボッ!!

何かこのおじさん変なんですぅ〜

な、何だチミは?

何だチミはってか!

ンへへへへへへ いいよなぁ〜変なおじさんはいいよなぁ〜ン〜いいよぉ
ンハンハンハンハ

そうどぅんす、わたすが変なおじさんどぅす!

変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0962名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:46:16.69ID:gsPl90ia
すぐ眠たくなるから限界まで寝てから復習することにした
0963名無し検定1級さん2019/10/04(金) 16:48:03.79ID:qXuEOJgh
公害総論と水質概論で、今年の電話帳から追加されてるものって何かありますか?
0964名無し検定1級さん2019/10/04(金) 17:07:26.84ID:W2ZT5Von
立ち読みしてこい
0965名無し検定1級さん2019/10/04(金) 17:19:20.73ID:AM5X6Gzc
総論と概論は言わずもがな、
特論においてもJISの追加改定や使用薬剤など
前年の電話帳からの変更点がけっこう出題される模様。
つまり3年以上前の電話帳では、厳しいと思われる。
0966名無し検定1級さん2019/10/04(金) 18:08:19.43ID:qXuEOJgh
>>965
ありがとうございます。
最新のを持ってるんですけど、前のを持ってないから、どこが変更になってるのかなと思って
0967名無し検定1級さん2019/10/04(金) 19:31:20.94ID:dhp3uvK1
3×4pの写真撮ってきたんだが、なんか小さいぜ!
まあ不正ではないからこれでもいいよな。
0968名無し検定1級さん2019/10/04(金) 19:47:21.77ID:KtgaG2ZE
>>967
写真のこと完全に忘れてたから、ありがとう
0969名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:12:18.89ID:BbkDrYTt
3.5×4.5サイズ指定されている
0970名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:26:28.41ID:DZWFtv9v
一昨年の写真を使うつもりです
0971名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:29:50.84ID:fe6YR3Y1
>>963
いろいろあるよ
0972名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:53:42.35ID:mL9+Ewf9
上半身の写真か!パスポート用の顔と肩ちょっとのやつしかないなー。
0973名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:57:45.56ID:4DfPQLsU
さてそろそろ勉強始めるか
余裕だよな
0974名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:04:09.70ID:A2AFyoUN
>>973
なめてんのかこら
0975名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:24:16.88ID:HHMaPNV9
>>842
公害総論の平成29年の問11に、平成28年の変更点が出題されている。

ほな
0976名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:56:34.26ID:HHMaPNV9
大気汚染防止法
第. 1条   H14,H18,H21
第. 2条1項. H27
第. 2条2項. H18,H29
第. 2条3項. H15,H24,H26
第. 4条   H19
第. 8条2項. H16,H19,H22,H23,H26
第. 9条   H20
第15条   H30
第16条   H18,H21,H23,H25,H27,H28,H30
第17条   H27
第20条   H17,H23,H29
第22条1項. H29
第22条2項. H22

ほな
0977名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:57:29.13ID:HHMaPNV9
大気汚染防止法じゃなく環境基本法

ほな
0978名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:01:26.92ID:TubHdKpO
今から本気出す
0979名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:11:21.23ID:pGk+WHyx
ナナナナナナボッ!!
ナナナナナナボッ!!

何かこのおじさん変なんですぅ〜

な、何だチミは?

何だチミはってか!

ンへへへへへへ いいよなぁ〜変なおじさんはいいよなぁ〜ン〜いいよぉ
ンハンハンハンハ

そうどぅんす、わたすが変なおじさんどぅす!

変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0980名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:21:19.17ID:S3ZiEE1m
ラグビーで当日クソ混みしてそうで最悪
0981名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:50:38.22ID:dhp3uvK1
>>980
調布駅前に酔っ払い外国人がたむろしそうだな。
競馬も府中開催だから京王線はキツイな。
0982名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:09:07.14ID:x5cTAWv7
次スレ

公害防止管理者 part67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570198130/
0983名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:12:21.18ID:KtgaG2ZE
ガーン。おいら調布だよ
0984名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:23:23.98ID:bZSdlNnt
調布は3年前、初めて水質4種の試験受けに行った場所。
見事に3科目不合格だった、苦い思い出しかない場所。
0985名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:25:26.82ID:ckVij/DG
1度で受かろうとせず何度も受けよう
電話帳は必ず買おう
過去問と参考書も必ず買おう
毎年最新版に買い替えよう(ステマ)
0986名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:26:47.12ID:bZSdlNnt
近くのマックで自己採点し、絶望しながらこのままこの資格を目指していくべきなのか、本気で悩んだのを今でも覚えている。
0987名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:33:07.23ID:ojw8Ftae
諦めてまちカドまぞく一挙放送見て寝るわ
0988名無し検定1級さん2019/10/05(土) 00:05:37.13ID:RkH7AYjt
せめて一番最初の科目だけでも取れば来年の朝が楽になるぞ
0989名無し検定1級さん2019/10/05(土) 05:57:27.44ID:EDugcMsF
試験会場の大和大学はアサヒビール吹田工場の隣。できたてのスーパードライを
飲みながら採点して歓喜するか。
0990名無し検定1級さん2019/10/05(土) 05:59:34.93ID:P2l83RlX
地方から往復5時間掛けて、去年落とした水質概論受験しに行きます。
たった35分のために、わざわざ行きます。
明日はよろしくお願いします。
0991名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:27:26.29ID:RkH7AYjt
明日雨予報に変わってるじゃん。傘邪魔になるから嫌なんだよなぁ
0992名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:37:14.69ID:KiC4b3re
どんな人たちがこのスレに書き込みしてるのか気になってたが、明日キミらの顔がやっと拝めるわw
0993名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:43:07.97ID:VfFZZzkc
近畿大学、自宅から行けるし、一限目免除なので楽。
ホテルの人は中国の休みで予約がたいへんだっただろうな
0994名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:58:47.86ID:EDugcMsF
>>993
同じ大阪なのに近畿大学と大和大学と場所違うのか。近大の方がよかった。
近大は大気かな?
0995名無し検定1級さん2019/10/05(土) 08:08:58.15ID:6ownHFCP
>>266
あんたばか?
合格確率のこと、言ってるんだろ
0996名無し検定1級さん2019/10/05(土) 08:24:35.30ID:LYtjCm9N
あんたばかぁ??
0997名無し検定1級さん2019/10/05(土) 08:56:11.89ID:eJLzmPD0
香川の英明高校って試験会場に時計ありましたっけ・・・
0998名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:08:50.45ID:sscjswP+
0999名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:08:57.80ID:sscjswP+
1000名無し検定1級さん2019/10/05(土) 09:09:22.30ID:sscjswP+
1000なら合格
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。