トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/12(月) 21:27:18.46ID:rMqj77xC
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0726名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:02:03.54ID:Jahw/8Ek
そんな覚える方が無駄な気が
よほど前後に差があるならまだしも
28年度のみで充分かと
0727名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:21:39.53ID:/OYnUGK+
明らかに違いがあるもの以外はH28年のだけで十分だと思うな
違うのといえば例えばPM2.5でも各年の数字じゃなくて推移とか
0728名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:22:34.86ID:TErPFB38
公害防止管理者等資格認定講習って無職でも受けれる?
受講できる資格はあります
0729名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:27:49.23ID:/OYnUGK+
受けられる
0730名無し検定1級さん2019/09/26(木) 22:55:41.13ID:p7kZC9LL
来週中頃台風予報きてるな。ズレて日曜日直撃やめてくれよ
0731名無し検定1級さん2019/09/26(木) 23:05:22.39ID:AoVIhWoG
もう何年も前になりますが
国試を何回受けても駄目だったので毒劇の認定で水2取った自分が通ります
0732名無し検定1級さん2019/09/27(金) 00:11:38.18ID:+HhE14S2
名古屋工大なんだけど、
14:15に試験終わってダッシュしたら名古屋駅に何時ころに着くかね?
0733名無し検定1級さん2019/09/27(金) 02:42:10.33ID:4OtcFy12
毒劇経由の水2が一番お得だよなあ
エネ管経由の大3とかと比べるとハードルめっちゃ低いのに
汚水も有害も含む水2だからなあ
0734名無し検定1級さん2019/09/27(金) 06:53:32.54ID:uTIt0jTU
水受けるの多いらしいけど、水と大気はどっちが難しい?どっちが需要ある??
0735名無し検定1級さん2019/09/27(金) 07:40:25.92ID:KSbh1Fvf
水も大気も変わらんらしい
ただ自分が水を勉強してる感じだと
危険物甲種の3科目と比べても有害1科目の方がきつく感じるし勉強時間もたくさん取られてる
水は持ってる人が多い点で大気の方が需要はあると思う
0736名無し検定1級さん2019/09/27(金) 08:27:30.72ID:iDkxjMV/
公害防止管理者はセクシー
0737名無し検定1級さん2019/09/27(金) 11:27:42.82ID:eHqs/Top
過去問完璧ウェーイ!次にエッセンシャルやったら意味不明な問題多くて自信なくしたでござる
0738名無し検定1級さん2019/09/27(金) 12:10:57.84ID:8GEoqz0G
22年度〜29年度の過去問8年分を完璧に覚えた後
昨年の問題解いたら見事に6割取れてなくて狼狽中。
マジな話、電話帳ないと受からないだろ、これ
0739名無し検定1級さん2019/09/27(金) 12:44:32.45ID:wgp3EuKV
>>738
先週の自分だわ。それからずっと電話帳読んでる
0740名無し検定1級さん2019/09/27(金) 12:52:00.85ID:Mt0WBNou
過去問じゃなくて解説を理解して覚えればいいんだぞ
0741名無し検定1級さん2019/09/27(金) 13:42:51.38ID:InMjtRdk
みんな騙されたね。
電話帳ないと受からんよ
0742名無し検定1級さん2019/09/27(金) 13:50:01.28ID:InMjtRdk
過去問(正解とヒント)を5年分、電話帳にマーカーで線を引く
→電話帳読む
→過去問をやる
→電話帳読む
→過去問をやる
→電話帳が理解できるようになってくる
→少し楽しくなってくる(ここまで苦痛)
→マーカーを引いたところ以外の周辺知識がついてくる
→余裕があったらあと3年さかのぼり過去問をやってみる

これで水質一種一発合格した
0743名無し検定1級さん2019/09/27(金) 14:21:50.03ID:jeAudMur
もう間に合わない
うあああうあああ
0744名無し検定1級さん2019/09/27(金) 14:27:02.52ID:8GEoqz0G
三好より本家の過去問にしとくべきだったか
シクったかも
0745名無し検定1級さん2019/09/27(金) 14:36:44.20ID:InMjtRdk
電話帳なくても受かるって人いるけど、
私は一発合格したかったのと、科目合格で何回も受けたくなかったので電話帳買いました。
綱渡りするのが嫌な人で確実に受かりたい人は電話帳買うべきだと思います。
電話帳で勉強せずに水質や大気一種一発合格した人はすごいと思います。
0746名無し検定1級さん2019/09/27(金) 14:57:21.39ID:aI6+aWEE
今更買ってもどうにもならんだろ
0747名無し検定1級さん2019/09/27(金) 17:08:29.03ID:iDkxjMV/
台風18号発生
0748名無し検定1級さん2019/09/27(金) 17:30:17.89ID:DMN8rYbK
さすがに三好本だけじゃ厳しいここ最近の問題傾向。ネットの解説のほうがまだマシ。
0749名無し検定1級さん2019/09/27(金) 21:25:50.72ID:THn6qko8
三好でも正解とヒントでも
ネットに落ちてる過去問でも何でもいい。
とにかく過去問を解きまくって完璧にした上で電話帳を嫁。
福井やら青山やら超速マスターやら
中途半端に要約して端折った参考書だけは絶対に手を出すな。
後悔するぞ
0750名無し検定1級さん2019/09/27(金) 21:30:03.85ID:lTQcpzrq
三好の本はおすすめできない。
電話帳と併用するなら兎も角だが。
0751名無し検定1級さん2019/09/27(金) 22:59:32.12ID:6p0eakFc
台風来たら全会場中止になるよね
0752名無し検定1級さん2019/09/27(金) 23:08:36.95ID:d2vlNd1T
なるわけない
0753名無し検定1級さん2019/09/27(金) 23:29:02.87ID:XJSxP3V9
さてあと1日
0754名無し検定1級さん2019/09/28(土) 00:39:56.64ID:d2/vk5lc
SSは2mm以下

ほな
0755名無し検定1級さん2019/09/28(土) 01:04:28.39ID:O9rz4AAZ
どうせ今年も1点足らずに落ちる運命なんだよ
はぁーあ...落ちた落ちた
0756名無し検定1級さん2019/09/28(土) 07:36:39.39ID:5o5OkCos
>>755
心配すんな
俺も一種二回も落ちたが三回目で受かったら大丈夫やで
0757名無し検定1級さん2019/09/28(土) 07:37:37.88ID:Mqjs59n3
電話帳、正解とヒント、三好本で勉強してきたが、
三好本は全体を俯瞰するには役に立つけど、ちょっと浅い感じ。

金が無ければ正解とヒントだけ、金に余裕があればプラス電話帳がベストかなと思った。
電話帳は数年前のをヤフオクで落とせば、そこそこ役に立つ。
電話帳の目次は結構細分化されてるから、目次だけでも結構勉強になる。

ネット上に平成14年からの過去問が落ちてるけど、最近の試験内容は易しくなってる印象。
0758名無し検定1級さん2019/09/28(土) 07:49:04.83ID:d2/vk5lc
総論と概論は時期的なものもあるから使いづらいけど
他のは普遍的だから昔のでも十分役に立つんだよな
俺は正解とヒントは最新版で電話帳はH27の使ってるけど
◯◯参照とかも普通に同じ位置にあるし
0759名無し検定1級さん2019/09/28(土) 08:25:24.73ID:g3HHFwx6
ナナナナナナボッ!!
ナナナナナナボッ!!

何かこのおじさん変なんですぅ〜

な、何だチミは?

何だチミはってか!

ンへへへへへへ いいよなぁ〜変なおじさんはいいよなぁ〜ン〜いいよぉ
ンハンハンハンハ

そうどぅんす、わたすが変なおじさんどぅす!

変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0760名無し検定1級さん2019/09/28(土) 09:37:56.93ID:d2/vk5lc
法律は
閣議の決定を求めなければならない

ほな
0761名無し検定1級さん2019/09/28(土) 09:55:17.43ID:kbLUlqby
意味不明
0762名無し検定1級さん2019/09/28(土) 15:57:09.09ID:chH74a3f
よく皆電話帳読めるなあ
とてもじゃないがあんなん読みこめないわ
市販の余所のテキスト使ってる
三好本はクソ、同じような作りのクソ本何十冊出してんだろ、あの著者
あの出来で売れるんだから殿様商売だよなあ
0763名無し検定1級さん2019/09/28(土) 17:47:49.50ID:tJnsXLpv
>>757
逆ではないか
惜しむのは正解とヒントで、過去問なんてネットに落ちてるんだから
電話帳すら読めないようなら何も仕事できないぞ
0764名無し検定1級さん2019/09/28(土) 21:23:41.47ID:OFioKjxR
諦めた
0765名無し検定1級さん2019/09/28(土) 21:44:35.83ID:1qeHXja9
>>762
でも俺は三好本だけで水質も大気も1種合格したで
できない人は勉強の仕方の問題あるんじゃない?本のせいにしちゃいかん
0766名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:23:20.55ID:M8kWi7QR
>>765
因みに何年度に合格したんだ。
簡単な年と難しい年があったから訊くのだが。
0767名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:24:48.70ID:yYd7c4D1
>>765
あんたすごいよ。
電話帳見ずに一発合格できたのかい?尊敬するよ。
勉強法教えておくれよ
0768名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:30:47.82ID:SaiSzQ8T
>>765
へぇー、よかったね
0769名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:34:22.35ID:yYd7c4D1
>>765
767で発言したものだが、
このレスの流れで、勉強法の仕方うんぬん発言したなら自分の勉強法を教授しなければならんと思うよ。教えてほしい。
ちなみに私は742で今年はダイオキシンを受験します。
0770名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:03:21.94ID:1qeHXja9
>>766
大気は去年で、水質は一昨年。
簡単な年だったかはわからんが、大気は有害物質特論が、水質は水質概論が7点でギリだったと思う

>>767
三好本の年度被らないやつ2冊買って12年分?やった
1回目ひたすら問題読んで解かずに解説読んで、2回目に普通に解いて、3回目に間違ったとこ重点的にやった。
同じような問題多かったけど、過去問と数値が変わってて順位が入れ替わってるとかで本番間違えたのはあったと思う。
大学で化学系だったし、仕事も化学メーカーだから馴染みがあったのがデカいのかな?よぅわからんが。

>>768
うん、良かったよ。会社から報奨金もらえたし
0771名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:05:17.74ID:1qeHXja9
>>769
ちなみに今年は騒音振動を受験します
物理系でこっちの方が俺はムズイ
0772名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:20:54.75ID:yYd7c4D1
>>770
あんたすごいな。
しかも、きちんと、すぐさま勉強法返してくれるところに好感さえ覚えます。参考になりました。
こう言うのつて、言いっぱなしで逃げるやつ多いから答えてくれて感謝です 
0773名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:22:24.02ID:mQJ+wEqm
同じく三好本で去年大気一種一発だった。
勉強法は2週間で三好本の中身をほぼ暗記
とりあえず資格に受かる勉強をしたという感じなので電話帳でしっかり勉強している人より知識はかなり浅いと思う。
工業高校卒だが化学系勤務なので基礎知識はあったと思われる。
0774名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:26:19.21ID:mQJ+wEqm
>>771
これまた同じく今年騒音振動受けるがこちらは正解とヒントを使って勉強中だけどかなり苦戦中
0775名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:31:25.70ID:CYvGmdp7
>>770
計量士は受けないの?
今の仕事と関係ないと思うけど
それだけ出来るなら余裕で受かるよ
0776名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:46:10.08ID:yYd7c4D1
742だが、今まで資格の勉強法は良さそうなテキストみて、過去問して、その繰り返しプラス周辺知識だったが、
>>770みたいな勉強法もあると言うことを教えてもらった。

なんか頭をハンマーで殴られたような感覚です。もう頭の作りが違うのかな?
次の資格の勉強の参考にします。
0777名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:48:41.04ID:1qeHXja9
>>772
そういってもらえるなら良かったけど、773の人と同じで試験に受かるための最低限の勉強なんで
実務とは全く別物です。俺は実務から入ったんで比較的イメージがつくのが多かったのかもしれないです。
ちなみに三好本でダメだなと思ったとこは計算問題の解説ですね。飛躍があって論理的じゃない感じ。
自分の方がわかりやすいと思ってたんで、解説読まずに自分の解説併設して書いてました。

>>774
化学系だとやりにくいですよねぇ、計算問題対応するために初めて正解とヒントの方を買いました。
がんばりましょう!

>>775
大学のころ環境計量士の濃度を友達とノリで受けようとして徹夜で勉強した結果、寝坊して受けれず笑
今の仕事は製造関係で高圧ガス、電験、エネ管の方を受けさせられるんで、計量士は守備範囲外ですね
しかもその時も過去問だけやってましたが、めちゃんこむずかったという苦い記憶だけうっすら残ってます
0778名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:49:09.27ID:M8kWi7QR
環境計量士は難しい。
0779名無し検定1級さん2019/09/28(土) 23:57:18.27ID:1qeHXja9
>>776
自分は基本どの資格も過去問ばっかりで、解説読んでわかんない単語や数式があれば
携帯で検索する程度で乗り切ってきました。
まぁ皆さん同じだと思うけど、仕事しながらだと中々きつくてテキスト買って読みたい気持ちもあるけど
結局時間ないんで、過去問からスタートな感じですね
0780名無し検定1級さん2019/09/29(日) 00:06:26.89ID:hgjjk+Nj
勉強法にも向き不向きがあるから
「普通な自分が普通に出来たことなら、誰にでもできるはず」
とか考えるのは、ちょっと傲慢だぞ
0781名無し検定1級さん2019/09/29(日) 00:10:35.86ID:uQ2h2jSZ
>>780
確かにそうかもしれません。すみません
効率厨過ぎるなとは自分でも思ってます
0782名無し検定1級さん2019/09/29(日) 00:11:38.41ID:gxBFSxkP
>>779 いろいろとありがとう。ためになりました。
こういったスマートな時間の使い方で、一発で資格を取りたいです。
自分は石橋を叩いて渡る的な、ガチな勉強法で水質一種に概算250時間くらいかけてしまいました。
ダイオキシンも80時間くらいやってると思います。

勉強法って大切ですね
0783名無し検定1級さん2019/09/29(日) 00:16:59.10ID:FUmER0+m
本に当たり外れは当然あるだろ
じゃなきゃどの資格でも公式以外のところの本が人気になったりしない
どの本でも同じような結果出せなきゃおかしいっていうのは傲慢そのものだろ
0784名無し検定1級さん2019/09/29(日) 00:18:30.82ID:3uda1itl
>>777
水1大1と
高圧ガス甲種ではどっちが難しかった?

今回水1受かったら
講習付の高圧ガス甲種受けようと思ってるので
参考までに教えてくれると助かる
0785名無し検定1級さん2019/09/29(日) 00:31:57.24ID:uQ2h2jSZ
>>784
あくまで自分の感じた難易度ですが、自分も講習組なので、水1(試験)>大1(試験)>甲種機械(検定)ですね。
水1は覚える量が多い。暗記が苦手なのできつかった。大1はエネ管と被ってる部分があって捗ったけど量が多い割に問題数が少ない。
甲種機械は記述式だけど、検定の問題は似た問題多いし、ほぼ計算なので楽でした。本試験は別物ですよ。
問題も化学に比べて定型化してるので、機械分野が初めてでも機械で受けた方が受かりやすいと思いますよ。ちなみに講習会場は名古屋外れ年少ないですよ
0786名無し検定1級さん2019/09/29(日) 01:03:00.42ID:uqm7k09P
>>783
だからみんな自分のスペックでどの本でどんな勉強法で結果どうだったかを教えてくれてるんだと思うけど
0787名無し検定1級さん2019/09/29(日) 01:15:40.18ID:y/n1jeds
>>785
実際に受かってるみたいだから、とても参考になった。
さんくす。
というか受かりやすいとはいえ
化学メーカーなのに機械で受けたんだな。
これが意外だった。
0788名無し検定1級さん2019/09/29(日) 01:16:04.32ID:uQ2h2jSZ
>>782
伝え忘れていましたが、過去問1回目で選択肢の中のどういう項目を誤りとしているかをよく読むようにしてます。
例えばですが、試験法そのものの説明を誤りとしているのか、試験法は合ってるが説明文中の数値が誤りなのかなどです。
よく読んでいくと科目ごとに偏った傾向があって、答えの元となる知識が実は少なくてすむのがわかってくると思います。
出題者の問題の作り方ってやつですね。
0789名無し検定1級さん2019/09/29(日) 01:18:28.97ID:uQ2h2jSZ
>>787
製造なので、化学系ですが実務は化学工学と機械工学の融合みたいなもんなんです。
先輩にどうせ機械の勉強するんだから、機械で資格取れば二度手間にならんって言われて、
確かにそうだなぁと思って取りました。
0790名無し検定1級さん2019/09/29(日) 01:26:15.67ID:H6DYLkwo
>>787
エネ管受ける予定あるなら機械で受けておいた方がいい
化学は試験難易度のテストをさせられてるような気分になる
0791名無し検定1級さん2019/09/29(日) 07:58:21.83ID:Kl8N1vlp
台風は大丈夫そうで良かったですね
0792名無し検定1級さん2019/09/29(日) 08:21:51.62ID:smO2QB+t
正解とヒントは解説が解説になっていないものが多い

ほな
0793名無し検定1級さん2019/09/29(日) 08:36:20.40ID:grPdN8/Z
富山から大阪会場へ当日朝向かう人はいますか?
0794名無し検定1級さん2019/09/29(日) 08:38:10.53ID:gAcZ0lih
こんなくだらん書き込みをするのはどこのドイッチェだ!
0795名無し検定1級さん2019/09/29(日) 08:53:33.25ID:XdpSecQC
ナナナナナナボッ!!
ナナナナナナボッ!!

何かこのおじさん変なんですぅ〜

な、何だチミは?

何だチミはってか!

ンへへへへへへ いいよなぁ〜変なおじさんはいいよなぁ〜ン〜いいよぉ
ンハンハンハンハ

そうどぅんす、わたすが変なおじさんどぅす!

変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0796名無し検定1級さん2019/09/29(日) 12:54:43.04ID:nXB7dmeM
>>793 ヲレは富山から名古屋まで前日移動だけど、当日朝移動は無謀だよ。万が一台風とか来てサンダーバード止まったらどうするの?一年間が無駄になるよ。
0797名無し検定1級さん2019/09/29(日) 13:28:48.52ID:uqm7k09P
県内でも朝イチからだと結構大変だと思ってたけど、会場から遠い人はさらに大変ですね
0798名無し検定1級さん2019/09/29(日) 13:30:30.59ID:+o+NLaXJ
昨年、落ちたら死ぬ、みたいなレスしてた奴いたけど
結局彼はどうなったんだろ
0799名無し検定1級さん2019/09/29(日) 15:06:43.31ID:AvUfzQ5x
あと群馬の兄ちゃんも気になりますw
合格通知が届かなくてその後どうなったのでしょうか。
0800名無し検定1級さん2019/09/29(日) 17:20:02.34ID:Ghi674qX
水質の特定施設でないもの探しが怖い。

最近出ていないものは、
・空きびん卸売業の用に供する自動式洗びん施設
・自動式車両洗浄施設
・と畜業又は死亡獣畜取扱業の用に供する解体施設

このあたり、出そうだ。
0801名無し検定1級さん2019/09/29(日) 19:17:55.17ID:sj4u5oqn
環境計量士と公害防止1種は難易度の差はどのくらい?
0802名無し検定1級さん2019/09/29(日) 19:21:29.81ID:lD33epw3
環境計量士>>>電験3種らしいからかなりむずそう
0803名無し検定1級さん2019/09/29(日) 19:24:34.69ID:6KLCsjCI
計量士持ってる上司曰く、そんなに変わらんらしい
0804名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:10:47.11ID:hvRDp12A
>>800
すみません、それは特定施設ですか?
去年米のやつ選んで1点足りずにおちました。
貧乏なので電話帳ありません(泣)
0805名無し検定1級さん2019/09/29(日) 21:35:47.27ID:lXp2eZgF
>>800
特定施設ではなく汚水等排出施設に
該当しないの間違いじゃないの?
0806名無し検定1級さん2019/09/29(日) 21:38:54.94ID:lXp2eZgF
>>800
特定施設には該当すると思うが
0807名無し検定1級さん2019/09/29(日) 21:47:34.45ID:lXp2eZgF
>>804
俺的な解き方は
汚水等排出施設は製造業、電気供給業
熱供給業に属し、、、
と定義されているので
特定施設の中の汚水等排出施設に
該当するかどうかの判断は
文言の中に『製造業』があるか
を一つの目安にしている。
0808名無し検定1級さん2019/09/29(日) 22:51:19.07ID:Wqaw+TX+
汚水処理特論、測定法を暗記するのがしんどい。。
0809名無し検定1級さん2019/09/29(日) 23:04:29.51ID:DFjGj4FB
汚水より有害がきつい
0810名無し検定1級さん2019/09/29(日) 23:07:41.14ID:VRAjvhVr
なんも勉強してないので
せめて一科目だけでも取るとしたら
どれが良いかな。水4です。
0811名無し検定1級さん2019/09/29(日) 23:07:54.57ID:FdFlXd7E
7日後、お前らの喜びに満ち溢れたレスを見るのが本当に憂鬱だ
0812名無し検定1級さん2019/09/29(日) 23:14:52.72ID:BIw/mYwE
>>810
公害総論 来年朝が楽
概論も勉強してワンチャン狙うべき
汚水は忘れて上2つに集中だな俺なら
0813名無し検定1級さん2019/09/29(日) 23:45:06.67ID:VRAjvhVr
>>812
ありがとう。それで行きます。
0814名無し検定1級さん2019/09/30(月) 05:31:44.33ID:PvZYFR3D
ナナナナナナボッ!!
ナナナナナナボッ!!

何かこのおじさん変なんですぅ〜

な、何だチミは?

何だチミはってか!

ンへへへへへへ いいよなぁ〜変なおじさんはいいよなぁ〜ン〜いいよぉ
ンハンハンハンハ

そうどぅんす、わたすが変なおじさんどぅす!

変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0815名無し検定1級さん2019/09/30(月) 06:11:25.62ID:hKecT8Ns
>>803
暗記だけで合格できる公害防止管理者
暗記だけでは合格できない環境計量士
0816名無し検定1級さん2019/09/30(月) 06:52:46.72ID:viCBYNMq
>>802
電験3種のほうは持っていないからよく知らんが、
ほとんど変わらんと思うぞ。
科目別合格がなければ多分電験3種のほうが上だ。
0817名無し検定1級さん2019/09/30(月) 08:34:54.13ID:l4Y7VpYZ
申し込んだだけで
全く勉強してない。
ちなみに試験日はいつですか?
0818名無し検定1級さん2019/09/30(月) 09:56:34.03ID:psrxfXAw
>>817
一種以外?
ならいける!かもしれない
0819名無し検定1級さん2019/09/30(月) 10:13:57.11ID:JNPudno3
>>807
ありがとうございます!
助かります、感謝します。
0820名無し検定1級さん2019/09/30(月) 10:28:35.33ID:rzw1K/L6
アドバイス通り残りの一週間は
公害総論だけでもがんばろう!
0821名無し検定1級さん2019/09/30(月) 14:47:16.78ID:jauMeTAN
水質1種3年目、残り概論だけだったのに
急な客先対応のせいで受験会場に行けなくなってしまった泣
0822名無し検定1級さん2019/09/30(月) 15:16:01.76ID:QDTNWZMf
やっぱ水質有害が鬼門だな。処理方法がごちゃごちゃになってしまう
0823名無し検定1級さん2019/09/30(月) 15:43:33.12ID:6ARXWW6H
>>818
水質一種なら今からでもいけるんじゃない?
大気一種でも、特定粉じんか四種持ちなら頑張ればいけるんじゃない?
0824名無し検定1級さん2019/09/30(月) 16:52:11.95ID:prGXNlH+
受かりたいなら鶏足寺へ行け!
け・い・そ・く・じ!!
0825名無し検定1級さん2019/09/30(月) 17:34:05.76ID:dp8J7yvx
総論の現況関係問題って白書のコピペじゃん
最新電話帳なんて要らんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています