トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/12(月) 21:27:18.46ID:rMqj77xC
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0203名無し検定1級さん2019/08/29(木) 04:41:11.43ID:YjZ6QS19
>>202
そもそも地球温暖化ってしてるの?
0204名無し検定1級さん2019/08/29(木) 04:41:57.07ID:YjZ6QS19
>>193
CODcrはニクロム酸カリウムのことやで
0205名無し検定1級さん2019/08/29(木) 06:58:30.76ID:bhOGdkXv
しかしまあどこにでも資格の難易度比べたがるやつはいるんだな
資格なんて製造業で上を目指すならマストでどれも持ってて当たり前程度に思うべきやろ
資格持ってることがそんなに自分の大きな強みなんかな
0206名無し検定1級さん2019/08/29(木) 07:31:20.03ID:fb+AMj99
強みになるよ
それなりの資格を持ってる人は意外と少ない
危険物レベルなら大勢いるけど
0207名無し検定1級さん2019/08/29(木) 07:51:47.55ID:mainD0Z6
>>206
それなりって具体的にどんなもの?
0208名無し検定1級さん2019/08/29(木) 09:14:46.55ID:rXCS1Dtl
チウラムは固相抽出or溶媒抽出→高速液体クロマトグラフ法やぞ
ちなみにチウラムに限らず農薬は固相抽出or溶媒抽出や

ほな
0209名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:13:48.71ID:mIYoW/+T
資格は将来への投資さ
いずれわかる
0210名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:24:31.02ID:jf2zzDd1
へぇー
高圧ガス甲種ってエネ熱と同じくらいの難易度なのか
てことは公害防止の1種は高圧ガス甲種より簡単ってことになるね
まぁ持ってる人多すぎるよね、この資格
0211名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:47:26.04ID:jf2zzDd1
仮に無職になって路頭に迷いながら絶望してるとき
資格が我が身を救ってくれるよ
もちろんこれは電験3種やエネ管みたいな資格の話であって
危険物や毒劇や公害防止みたいな簡単な資格では
相手にすらされないと思うけど。
だから難易度って重要
0212名無し検定1級さん2019/08/29(木) 16:08:23.43ID:Ra7F2gd1
大気特論の計算と分析は半分取れれば良しとしよう…
0213名無し検定1級さん2019/08/29(木) 16:32:57.23ID:nDiav41W
有害はフロー図の問題と検定(保管)方法の問題の2つは確実に取れるようになっておきたい
すると9/15が7/13になり、
過去問を完璧にこなせたら2問は解けるという個人的な分析をすると5/11になる

あとは運ゲーだな

んで関係ないけど上の>>210の奴
高圧ガス甲種と公害1種なんてほぼ同レベだよ?
このレベルで比較しようとすること自体恥ずかしいと思うけど
難しい資格が欲しけりゃ高圧ガス甲種なんかより電験3種や計量士を取ればいいじゃん
0214名無し検定1級さん2019/08/29(木) 17:31:36.33ID:6QUlQ3je
電験と計量士は我が身を救ってくれるのか
0215名無し検定1級さん2019/08/29(木) 17:54:25.07ID:Uk2RFNVX
環境計量士は身を滅ぼす
0216名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:16:05.29ID:0vHieCJR
高圧ガスのほうが遥かに難しいがね。
このレベルが比較することが恥ずかしいのは同意するが。
0217名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:18:58.22ID:4HC4plcO
自分は身を亡ぼす資格を取ったのか…orz
0218名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:30:29.68ID:I81YPRA+
>>216
冷凍1種と公害1種でも冷凍1種の方が難しいの?
0219名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:15:21.74ID:S0qU9S1B
公害防止は結構難しい資格だよ、職場で持ってるのは俺だけ
電工一種は余裕で取れるって人じゃないと取れば?って薦められない

まあ、取れもしないのにあれこれ妄想してる爺さんは居るだろうね
0220名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:34:44.19ID:6QUlQ3je
どれとつても身を滅ぼしそうだなw
0221名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:53:30.32ID:1pYsKMvg
偉そうにレスしてる奴は何なのさ
どうせ何も持ってないくせに
あー臭い臭い
0222名無し検定1級さん2019/08/29(木) 22:25:52.11ID:nHVIP5PT
>>185
でもお前、公害防止も電験三種も持ってないじゃん
0223名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:39:34.75ID:4NCupTWG
高圧ガス乙種しか持ってません(´ω`)
国試1発だったので余裕ぶっこいて公害挑戦しましたら
あまりの範囲の広さに愕然としています(´Д` )
公害も電験も自分にとっては大変敷居の高い難関資格です(´ω`)
見下していてすみませんでした( ;´Д`)
0224名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:56:58.48ID:4NCupTWG
ちなみに高圧ガス製造・販売の受験申込み期限は
9/4(水)17:00までだ
まだ申し込んでない奴は急げ!
0225名無し検定1級さん2019/08/30(金) 05:40:48.35ID:zZPduWp4
日本のフッ化水素、7月の韓国への輸出量83.7%急減
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00080265-chosun-kr
0226名無し検定1級さん2019/08/30(金) 13:31:15.49ID:DVQh9Ov3
毎年のような豪雨や猛暑に加え
物価も税も上がって
中東やアフリカでは毎日のように戦争で死人が出て
滅茶苦茶だって?
ああそうだよ、滅茶苦茶だよ

でもな、なんでこんな事になってるのか分かってんのか?

要らない人間が多すぎるからなんだよ!

人間という地球で一番害悪な公害が、多すぎるからなんだよ!

そんな状況でなにが公害防止管理者だ?
そんな資格を設けるくらいなら少しは対策をしろ、対策を

要らない人間をこれ以上増やすな!
馬鹿どもは子供を産むな!
このヤロー!!
0227名無し検定1級さん2019/08/31(土) 08:38:59.78ID:ljULHNvQ
過去問題を解く
電話帳買って読む
頭の中にどれだけ記憶できるかで合格率が変わる
電話帳は最新版でなくても大丈夫
0228名無し検定1級さん2019/08/31(土) 14:27:57.80ID:KoJjzlI3
電話帳欲しくなるのは概論対策くらいかな、他は必要ないと思う
0229名無し検定1級さん2019/08/31(土) 15:03:13.53ID:1LvvkWp/
>>227
2016年の電話帳でも大丈夫?
0230名無し検定1級さん2019/08/31(土) 15:10:12.90ID:hfKickNI
法律以外可能、但法律変更有使用注意必要
0231名無し検定1級さん2019/08/31(土) 15:10:29.52ID:hfKickNI
>>229
0232名無し検定1級さん2019/08/31(土) 17:55:32.67ID:6X81Wjm6
生物的硝化脱窒素法は
硝化では独立栄養細菌で
脱窒では従属栄養細菌を使うんやで

ほな
0233名無し検定1級さん2019/08/31(土) 18:37:25.63ID:nBPu7vzl
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0234名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:09:37.39ID:ey8Ezj3v
Bのイオン交換だとNo.1の反応槽もNo.2の反応槽もCa(OH)2使ってるけど
Fの二段処理だとNo.1は使っててNo.2はAl2SO4になってるのがワケワカメ
ついでにいうとFの吸着法だと使ってるみたい
0235名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:47:55.28ID:7nch+YeR
水質有害物質特論での処理法は
参考書だと事細かに書いてあるのに
電話帳では1行くらいで
サラッと書いてあるものが多々ある
これ豆な
0236名無し検定1級さん2019/09/01(日) 06:57:29.52ID:qEzr6SIV
あんま古い年代の公害総論は数字が違いすぎるし余計な知識が入るからやらんほうがいいかもな
それか問題自体は解かずに今の数字を当てはめて考えてみるか
0237名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:32:00.38ID:9xPTgjdD
電話帳はモヤモヤを吹き飛ばしてくれる
最高の参考書
しかし、受験料より高い
0238名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:47:04.80ID:nYkXAW1J
がんばるんだー
一緒懸命やれば1、2回で合格できるよー
0239名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:08:42.89ID:qEzr6SIV
水質汚濁防止法における有害物質にあって環境基準にないもの
・有機りん
・アンモニア
・塩化ビニルモノマー
つまりこの3種は排水基準もない

ほな
0240名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:24:24.76ID:n1quMRM4
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0241名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:02:03.73ID:bUQvaqrE
6年前のダイオキシン 類の問題集でも受かりますかw
読んでて不安になるw
0242名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:22:48.84ID:jF1RHo4I
いけるや
0243名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:57:14.66ID:QSAgKeLZ
塩化ビニルモノマーことクロロエチレンは
地下水の場合、環境基準がある
これ豆な
0244名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:58:56.36ID:QSAgKeLZ
試験まで あと35日
これカウントダウンな
0245名無し検定1級さん2019/09/01(日) 18:39:32.36ID:DfHZRKgK
電験終わったからそろそろ始めるかな
0246名無し検定1級さん2019/09/01(日) 18:55:53.26ID:24Byj27R
35日しかないのか
終わったな
0247名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:55:10.72ID:OknxEF6+
髪の毛35本しかないのか
終わったな
0248名無し検定1級さん2019/09/02(月) 05:37:04.70ID:YXSvr01z
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0249名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:04:58.92ID:wM1cfnXH
大気一種の試験科目に粉じんが無いって今さら気づいた...orz
0250名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:54:16.40ID:0NXbVSar
>>249
科目合格してたってこと?
0251名無し検定1級さん2019/09/02(月) 10:59:04.18ID:SoxUsCur
試験会場どこだよー
早く受験票こいや
0252名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:32:47.98ID:wM1cfnXH
>>250
スミマセンかんちがい。
一種受けるとすれば、正解とヒントの13ばいじん・一般ふんじんってとこもやった方がいいんだよね?
0253名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:38:05.27ID:SswHgSVZ
>>237
俺は頭悪いから電話帳読むとさらにモヤモヤするwww
0254名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:38:17.93ID:4WCLizHC
>>241
5年前から去年までの問題で確認だ
0255名無し検定1級さん2019/09/02(月) 14:01:17.84ID:0NXbVSar
>>252
大気1種

公害総論
大気概論
大気特論
ばいじん・粉じん特論
大気有害物資特論
大規模大気特論

の計6科目かな。
大気1種ではばいじん・一般粉じんは無いね。

俺は今年水質受けるからお互い頑張りましょう
0256名無し検定1級さん2019/09/02(月) 16:26:40.43ID:c8G0SJS/
5年じゃたりねーわ
10年分やれば合格
0257名無し検定1級さん2019/09/02(月) 17:29:44.58ID:fqZKKxlu
鬼畜年に対応できる唯一の武器、それが電話帳だ
過去問は鬼畜年には対応できない、絶対に、だ
0258名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:19:27.41ID:7WOXnv+b
過去問6年分完璧にできるところまではいいんだけど、その後どうやって仕上げていけばいいのやら
電話帳をひたすら読むのは苦行だし…
0259名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:35:49.20ID:jGDGjCyV
慣れてくると電話帳理解できるようになるから、根気強く
0260名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:36:41.08ID:fqZKKxlu
電話帳も読めない奴がこの試験に合格することは難しい
運ゲー
0261名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:17:15.34ID:+jv/JdJg
電話帳って、情報が散在してて読みづらい。
0262名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:21:37.35ID:hpTlkVcB
電話帳は読むのではなくて、辞書として利用する
まず過去問やって、分からない所を電話帳で探す
その場所だけをマーカーで塗って、過去問の余白には、電話帳の該当ページをメモしておく

そうして、試験が近づくにつれ、電話帳でマーカーされた部分だけ
ななめ読みすればいいことになる
0263名無し検定1級さん2019/09/02(月) 21:31:24.79ID:vxwdaRFb
閾値があるときはNOEL、NOAEL
閾値がないときはVSD
人間に換算するのはNOAELの最小値

ほな
0264名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:21:02.70ID:2aaOb2HQ
1日2時間すれば、合格率が1パーセント上がるって自己暗示しながら勉強してる
0265名無し検定1級さん2019/09/02(月) 22:32:21.35ID:fqZKKxlu
>>262
昨年はそうやったけど
あと2点足らずに落ちた科目が出てしまったワイ
今年は電話帳の隅々まで読むことに決めた模様。。。
0266名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:32:24.35ID:d6so2Q8+
>>264
合格率なんて上がろうが下がろうが関係なくねw?6割とりゃええだけやん。
0267名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:03:55.45ID:+ZAg5ch1
受験者の上位100名とかじゃないんだから楽なもんだ
0268名無し検定1級さん2019/09/03(火) 00:42:02.15ID:5ql8et5S
変なお〜じさん♪ 変なお〜じさん♪
変なお〜じさんだか〜ら♪
変なお〜じさん♪

脱糞だ!!

チャンチャラチャンチャラチャンチャラチャンチャラ〜♪♪

ほなな
0269名無し検定1級さん2019/09/03(火) 05:56:10.26ID:PEare7Va
時間がないな 頼むぞ青山・三好ゴールデンコンビ
0270名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:08:22.58ID:9kwSz877
>>258
俺はそこから苦手科目の科目別問題集を3周して仕上げて大1一発合格だったよ。
0271名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:12:01.89ID:aoloAabI
公害1種より難しい資格が欲しいんだが
エネ管熱と高圧ガス甲種で迷う

高圧ガス甲種が本当にエネ管熱と同レベなら
範囲が狭い高圧ガス甲種を勉強してやってもいいが
エネ管熱より下なら興味なし
0272名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:46:59.56ID:gY2eO55i
電験終わったから今日から水質4種の勉強始めようと思うんですが、正解とヒントってやつだけで合格できますか?
電話帳ってやつ必須ですか?
0273名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:51:19.10ID:aoloAabI
電験ダメやったわ
俺も水質1種受ける予定やけど
仮にこれ受かったあと高圧ガス甲種かエネ管熱で迷ってるんよ
高圧ガス甲種がエネ管熱より下なら
高圧ガス甲種なんか受けんけど
0274名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:53:51.63ID:MYOx71Dk
>>272
電話帳なしで過去問だけだと運ゲーになるよ。確実にとりたいならけちらず電話帳買うべき。
0275名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:55:39.55ID:6Nz8KFQ2
高圧ガス試験の願書締め切りは9月4日だろ。
迷ってないで申し込めよ。
賢いなら、今からでも余裕だろ。
0276名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:03:22.67ID:gY2eO55i
>>274
ありがとうございます。
とりあえず今年は運ゲーにチャレンジしてみます。

電話帳買うお金で第3種冷凍機械申し込んで、公害防止終わったら勉強始めます。

電験はマークミスなかったら合格してるはずです。
0277名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:07:58.61ID:nQumRwPn
>>271
それなら電験2種にしたら?
気が狂うよ!
0278名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:19:31.86ID:aoloAabI
>>277
電験は3種ですらよう受からんかったわ
せやからそれより下のエネ管熱や高圧ガス甲種や水質1種を受けるんよ
電験はほんま気が狂うで
0279名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:21:26.90ID:+ZAg5ch1
3種で気が狂うとかかわいいね
0280名無し検定1級さん2019/09/03(火) 14:34:39.98ID:n8osS5MR
>>272
わいは去年、正解とヒントだけで水4受かったよ
いけるんちゃう?
0281名無し検定1級さん2019/09/03(火) 17:51:51.99ID:GngesTE9
大気の問題、直近2年がそれ以前の3年よりも難しい気がするんだが、今年はどうなる?
教えてエロイ人!
0282名無し検定1級さん2019/09/03(火) 18:15:18.58ID:LCgOCddh
電話帳は最新版を毎年買いましょう
過去問も毎年最新版を買いましょう
その他参考書も複数買いましょう
1年で受かろうとせず何度も受験しましょう
0283名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:43:27.97ID:Kyvo95Wm
進んで明かりを
0284名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:01:46.43ID:tdFhpYNY
>>282
大賛成!!!
0285名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:09:28.53ID:dT8OMVv2
水質4種受けるけど水質概論は過去問だけじゃ不安だから科目別問題集買おうと思ってる
0286名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:56:42.83ID:7RSZArZ/
>>282
言いたいことは分かるが、反対

電話帳は、改訂があった年は絶対買うべきだが
内容に変更がないなら、手持ちので十分

過去問は、そこに書きこみをしているのであれば
一番最後の過去問だけ購入すればいい
その前の年までの解説は変わりませんので

それ以外の参考書は、むやみに複数そろえる必要はありませんが
ピンポイントで補強するのも手です 私は高校の物理の参考書を買いました

1回で必ず合格するんだ、という強い気持ちで受験してください
同期に差をつけられる、資格手当がつく、社内での評判が少しあがる
早ければ早いほど、メリットがあります それをモチベーションにしてください

それでも不合格になってしまった場合でも気落ちせず
合格するまで受験してください
0287名無し検定1級さん2019/09/03(火) 21:05:35.78ID:rvJKbO30
それよりも概論だけの電話帳の方が絶対に良いと思うけどな
0288名無し検定1級さん2019/09/03(火) 21:45:54.38ID:V0ffnQFU
でもさー概論って電話帳のボリューム比が
他の科目より多いよ
0289名無し検定1級さん2019/09/03(火) 21:52:16.21ID:FrJrPDrZ
悪いことは言わん
電話帳は買っとけ
0290名無し検定1級さん2019/09/03(火) 22:42:47.20ID:RI7LToHL
電話帳買ったぜ
0291名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:45:27.73ID:7L9ixO64
電話帳とは何ですか?
0292名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:54:49.34ID:4xXPgc+E
>>291
技術と法規ってやつ
0293名無し検定1級さん2019/09/04(水) 00:35:55.60ID:caeMa59q
放棄と技術の別名が電話帳って浸透しつつあるのだから、協会もこれが通称 電話帳って書籍名に載せろよ、少しはユーモアみせろや。
なん十年も前から電話帳電話帳いわれてるわ
0294名無し検定1級さん2019/09/04(水) 00:56:59.72ID:lbVf2qh0
メルカリにあった2018の電話帳5kが即売れててワロタ
俺の2016は価値的には2kくらいか?
0295名無し検定1級さん2019/09/04(水) 06:14:33.81ID:05YPIpHF
過去問からはでないが電話帳からでる
格言ですぞ
0296名無し検定1級さん2019/09/04(水) 06:43:07.26ID:0twupIXE
過去問は、弱点を把握するもの、解説を覚えるもの
0297名無し検定1級さん2019/09/04(水) 07:30:13.99ID:M9pMcA1d
>>292
ありがとう!
0298名無し検定1級さん2019/09/04(水) 09:41:53.67ID:2ymFHkZp
>>285
今って、水質概論の科目別問題集廃盤になったんじゃ?
中古を買うっていうなら話は別だが
0299名無し検定1級さん2019/09/04(水) 11:10:56.82ID:Pyq1GvCl
東京の大気の会場って毎回どこだっけ?
0300名無し検定1級さん2019/09/04(水) 14:45:32.07ID:1kB2mOno
>>298
重要ポイント&精選問題集のことなら今年新しいのが出たばかりだよ
0301名無し検定1級さん2019/09/04(水) 17:42:02.57ID:NmUNsjRB
なかなか難しいと思いながら勉強してるのに
世間ではこのレベルですら普通〜やや簡単に扱うというのか!
大学の学歴にしてもMARCH未満はゴミ≠ニ扱われたり
年収500万未満はカス≠セのと罵られたり

一体俺は何に希望を持って生きればいいんだ!
0302名無し検定1級さん2019/09/04(水) 18:31:01.79ID:uVUAIet+
>>301
この資格でも結構評価してくれる企業はいっぱいあるでしょ。頑張りなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています