【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001お盆明けから本気出せ! 【不如帰】 (ワッチョイ 0a68-jkcM)
2019/08/10(土) 21:44:45.88ID:S0THVBbC0試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 402[kV]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563593178/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0809名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-gMWG)
2019/08/21(水) 11:39:39.18ID:0Jxb+n0Yp俺もその方法でパッと解けたから全然印象に残ってない問題だった
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/21(水) 11:46:34.63ID:3lPHq2Fl0TAC10年過去問の解説はその方法だよ。確認のため書いておくと、
スイッチ開いている時には、抵抗Rには2Aの電流が流れる。
スイッチ閉じたときは、問題文より抵抗Rには4Aの電流が流れる。
この4Aの電流は、定電圧源からと定電流源からの電流の和である(キルヒホッフ第1法則)。
定電圧源からの電流をIvとするとIv=4-2=2Aなので、
抵抗rでの電圧降下をVrするとVr=2*1=2Vとなる。
これで、抵抗Rは、10-Vr=8Vの電圧と4Aの電流とわかったので、抵抗は2Ω。
お願い 解説動画で重ね合わせとか方程式とか言ってるけど、どう解説してるかが知りたい。
ようつべでみれる動画なら検索ワード教えてほしい。有料の動画なら諦めます。
0812名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-ixd9)
2019/08/21(水) 12:22:25.02ID:jV1DRfaDaだいたいコンデンサの問題じゃん
0813名無し検定1級さん (スップ Sd73-luqK)
2019/08/21(水) 12:24:57.32ID:4WOoZf1Cd8.01 5mm
5.26 4mm
2.30 2.6mm
1.36 2.0mm
0814ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM9d-U+Rv)
2019/08/21(水) 12:27:49.79ID:6jTr2cmFM0815名無し検定1級さん (スッップ Sd33-68xP)
2019/08/21(水) 12:29:01.37ID:y0cLNGWld半分頭ぼーっとした状態でちょっとトリッキーな問題出されてパニックになって後に引きずるってパターン経験したわ
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-1Eaq)
2019/08/21(水) 12:33:57.20ID:vLq51mOJ0というかあの問題って円の方程式知らないと解けないの?
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b96-dCD9)
2019/08/21(水) 12:38:52.57ID:msHDwRVU0でも平成27年以前はオーソドックスな問題が多かったと思う
0818名無し検定1級さん (スッップ Sd33-9wr5)
2019/08/21(水) 12:40:55.02ID:5TFjQFOfd/ \
`/ /=ヽ \
f ・ ・ |
| )●( | 2kn 1、38mmだろおめー
ヽ ー ノ
\___/
/ \
/ ∧ / ̄\
_| ̄ ̄\ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
‖\_______\
‖\‖______‖
‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖
0819ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM9d-U+Rv)
2019/08/21(水) 12:42:46.65ID:6jTr2cmFM円の方程式がわからなくても、電位の式から
2次方程式は導けるから、多分3か4、
どっちかといえば4なのはわかる(´・ω・`)
0820ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM9d-U+Rv)
2019/08/21(水) 12:43:19.87ID:6jTr2cmFM0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 518e-Zpsd)
2019/08/21(水) 13:10:21.05ID:61vWRmgi0問1は絶対見るなよ
絶対だぞ!
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 13:33:37.80ID:Kgl54spn0微分不可な点があるので、絶対に3ではないことは明らか。
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ 518e-Zpsd)
2019/08/21(水) 14:14:58.07ID:61vWRmgi0https://www.youtube.com/watch?v=93I4MvwlDgM&t=304s
夜中だったので眠くてめんどくさくて見なかったが、多分これ
0824名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-cmJc)
2019/08/21(水) 14:15:53.94ID:KB3J5VfZd数値を求める問題じゃない時は、わざわざ立式するのも時間がもったいない。
電位は距離に反比例することを知っていれば、電荷が2:1なので等電位の位置も距離が2:1のところになる。
選択肢を見ると、x軸上で2:1の点を通っているのは(4)しかない。
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/21(水) 14:20:00.67ID:3lPHq2Fl0大学受験物理では点電荷と等電位線のグラフの解き方はこう教わってたので参考に。
まず、プラスの点電荷は富士山の山のような紙面手前に徐々に盛り上がってるようなもの、
マイナスの点電荷は、紙面奥へと谷のように徐々に沈んでいる地形を想像する。
この時の高さが電位であり、山と谷の高さの差が0になる場所が等電位線を表す線となる。
注意点は、それぞれの山と谷の高さが独立してxy平面上に影響を与えているのと、
山と谷の勾配は問題文に指定がない限りは一定間隔で一部で急激には変わらない。
問題は、仮にA点に200mの山が盛り上がり、B点に100mの谷として盛り下がっているとする。
ここからはイメージと消去法。
選択肢5は、x>0時に山の影響が強いので地表が0になり得ないから消える。
選択肢1と2は、x軸のB点よりもマイナス(x<b<0)の場所にも、2倍の高さの山の影響があるので、
どこかにプラスマイナス0の地点があるはず。よって、1と2も消える。
残りは選択肢3と4だが、3はへこんでる場所がある。でも、山も谷も同じ勾配で徐々に
高くなったり低くなったりするので、急激にピンポイントで谷の影響はでない。よって3は消える。
残った選択肢が答えで4。
数学の軌跡や円の方程式は使っていません。記述なら書かないといけないけど、
選択問題ならこう考えて答えにたどり着く受験生が多いかと思うよ。
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ 518e-JyYf)
2019/08/21(水) 14:31:14.31ID:61vWRmgi0どうしてここまでクッソ捻くれた問題ばかりになったんだ理論は
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-1Eaq)
2019/08/21(水) 14:45:37.37ID:vLq51mOJ020年くらい前は公式に代入して終わりみたいなくっそ簡単な問題ばかりで羨ましかったな
10年前も多少捻ってあるけど参考書を読んで問題演習をしっかりやれば十分受かる難易度だった
最近は特に法規に顕著だが参考書に載ってない知識、載ってるけど太字になってない上読み飛ばしてしまうようなところを聞いてきたり、ニュースをチェックしてないと分からない時事問題が出たり難易度が羽上がって嫌になるよ
0828名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-gMWG)
2019/08/21(水) 14:57:34.20ID:0Jxb+n0Yp俺もその方法でパッと解けたから全然印象に残ってない問題だった
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/21(水) 15:02:28.90ID:3lPHq2Fl0最初にB問題見て、エミッタホロワ回路H30問16、磁気回路H29年問17オペアンプ問18を見ると、
「やっべ、これ問1とか2も正解しないと」と焦るんですね、わかります。
どこからでもいいと思うけど、鉛筆が30秒止まったら次の問題に移ったほうがいいと思うよ。
一度躓き考え込むと10分あっという間に無くなるタイムショック要素がある試験と思う。
>>823
見させて頂きました。有難うございます。
教え方がうまい先生だなー。独学の自分はこういう先生に教わりたいと強く思う。
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bc-b6EB)
2019/08/21(水) 15:25:54.47ID:zgidFFpm0受験者が苦戦するのをみて、興奮してんじゃねーの
0831名無し検定1級さん (バットンキン MMa5-+doy)
2019/08/21(水) 15:28:07.82ID:NYINEIizM0832名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-O9+f)
2019/08/21(水) 15:29:23.35ID:vDvYHesWaいや物理・化学やってきたやつはかなりのアドバンテージが理論・機械・電力で発生する
0833名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-eulK)
2019/08/21(水) 15:48:12.40ID:m7OK3gr1r0834パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ b906-kErz)
2019/08/21(水) 16:00:43.13ID:OoRRYkwa0時間がクソみたいにあった中卒ニートのオマエの方が有利だっただろw人生を悔やめハゲw
0835パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ b906-kErz)
2019/08/21(水) 16:01:42.13ID:OoRRYkwa0だから落ちたくせに上から分析するのやめろハゲw
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 1325-i18r)
2019/08/21(水) 16:06:25.92ID:4T5I6wVb0最後の行1.36じゃなくて1.38だよね?
5.26kN,4mmは覚えてなかったから助かったサンキュー
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 16:25:45.31ID:Kgl54spn0>x軸上で2:1の点を通っているのは(4)しかない。
それはおかしいな。
x軸上で2:1の点と言うのは原点だな。図1~5のすべての曲線は原点を通っている。
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ 518e-JyYf)
2019/08/21(水) 16:25:46.18ID:61vWRmgi0まさにそれ
どの問題も内容ギッシリで息抜く暇も無い
近年の過去問やってて問題作成者本気でぶん殴りたい衝動にかられる時もある
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 16:43:15.95ID:Kgl54spn0嫁さんももらえなくなるし、
会社も首になる。
会社役員ならどうなるかはわからんが
0840名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-cmJc)
2019/08/21(水) 16:44:40.26ID:KB3J5VfZdしょうもない突っ込み言うな、あんたは話題のじーさんか
x軸に2:1の距離の点は2つあって、両方を通っているのは、…
を意味してるのはちょっと考えれば誰でもわかるから、省略してるだけだろ、まったく
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 16:51:05.86ID:Kgl54spn0「x軸に2:1の距離の点は2つあって、両方を通っているのは」←これは重要だから、省略したらだめだよ。
これに気が付かない人はごまんといる。
採点者だったら、このことを書いてなかったら、減点だね。
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 16:57:00.37ID:Kgl54spn00843名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-cmJc)
2019/08/21(水) 17:04:43.14ID:KB3J5VfZd誰もあんたが採点者と思っていない、ただ上から偉そうに人の話に割り込んでくる変な人と思っているだけ
0844ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM9d-U+Rv)
2019/08/21(水) 17:17:17.19ID:6jTr2cmFM自然は美しいものよね(´・ω・`)
0845パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ササクッテロ Sp85-kErz)
2019/08/21(水) 17:20:00.35ID:jxx6uQHdpだよな。なのにハゲてるオマエはほんと醜いよな
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 17:39:13.03ID:Kgl54spn0悔しいのお、悔しいのお、、、君が地団駄踏んで悔しがっているのが目に見えるようだ。
パパは何でも知っている(Father Knows Best)←我ながら古いねえ。
俺が採点者である可能性もあるんだが?おっと、これは秘密、ひみつのアッコちゃん。
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 17:45:33.65ID:Kgl54spn0ははは
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ad-b6EB)
2019/08/21(水) 17:53:48.91ID:COPhOEV100849パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 2974-kErz)
2019/08/21(水) 17:56:39.69ID:bR/7Qj0C0オームの法則やコンデンサを知らないくせに
難しい用語を借りて知ったかを決め込む中2のような光景で今更マウント取りにかかるなんて
最後の悪あがきなんだよこのハゲリンはw
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 18:01:20.20ID:Kgl54spn0ボケボケ爺さんなもんで、分からんぞえ。
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/21(水) 18:02:34.74ID:3lPHq2Fl0その前は科目合格無しの一発勝負ってどこかで見たことあるけど、本当なの?
科目合格が難易度上げてる原因のような気がするけど、
最近の難易度なら、3年の科目合格の猶予を無期限にしてほしいよw。
>>832
自分は普通科高校物理化学履修して大学は非理工学部卒だから、
電気のことは高校で学んだことのみなんだが、見たことあるよって内容は、
理論 直流 静電気 電磁力 交流の知識のみ
電力 ベルヌーイの定理 電線の支線の計算方法
機械 電熱 電気化学
だけだよ。
あとは、数学得意なら式変形が上手くて4科目の計算が早く処理できるかもね。
やっぱり知識面では工業高校電気科卒とか電気専門で学んだ人が有利だと思うんだけどなー。
電験で必要な知識を一回通しで勉強してたアドバンテージはでかいと思うのは俺だけなのかな?
>>838
わかる。最近の過去問は重すぎる。1科目1年ごとに区切って勉強してるけど、
終わると疲れきって、さあ次の過去問やろうかってモチベならない。
5択20問完全に勘だと平均20点だけど、そこから毛が生えた程度が実際の平均点というのが
本当のところなんじゃねーの?って、邪推したくなるw。
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bf3-68xP)
2019/08/21(水) 18:12:09.62ID:RaZJ8Ogv00853名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-CX31)
2019/08/21(水) 18:16:21.82ID:vJA1ZXUN00854名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Eb7z)
2019/08/21(水) 18:34:54.89ID:nDzAO5bWpそんな感じがする
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-g2bq)
2019/08/21(水) 18:37:42.26ID:7/tUC8MU0わざわざアマゾンで取り寄せたがあんまやる意味なかった
逆に20年後の電験3種が恐ろしい
0856名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-WFs4)
2019/08/21(水) 18:39:03.08ID:ciMHnRDSa0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 518e-JyYf)
2019/08/21(水) 18:53:22.55ID:61vWRmgi0アポロニウスだか
アベノミクスだか知らんけど
後10日位で緊張してきた
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 18:55:08.06ID:Kgl54spn0そんなことを聞いても、そんな願望を抱いても、どうなるものでもない。
無駄な考え休むに似たり。
さあ、さっさと勉強を始めな。
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 518e-JyYf)
2019/08/21(水) 18:55:21.69ID:61vWRmgi0ネタ切れしたんならいい加減に昔に戻しやがれっての
電験3種はただの資格試験で物理大会じゃねえってんだ
0861名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/21(水) 19:13:48.68ID:cdaGRVo6aともかく今までやった参考書や過去問を繰り返すのが今の最善
記念受験の人も試験直前はモチベーションが上がって学力が上がりやすいから諦めず勉強するのをおすすめ
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-P7xw)
2019/08/21(水) 19:17:43.85ID:vJA1ZXUN00863名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-dCD9)
2019/08/21(水) 19:27:47.91ID:c5mpShaB0三つの区別がつかなくなるんじゃね?
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 5383-ixd9)
2019/08/21(水) 19:28:06.26ID:daZUtt2c0それに試験の問題作ってるやつは電験のテキスト見ながら作ってるわけちゃうで
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 19:45:19.76ID:Kgl54spn05Ωx2A=10Vとなるから、10Vの定電圧電源からは電流が流れださなくなる。
というか、定電流源からの2Aは抵抗Rには流れず、すべて定電圧源を逆流
するようになる。ただし抵抗両端の電圧は10V。
だと思う。
0866名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-Yla1)
2019/08/21(水) 19:59:24.95ID:el626oosM4回目なので、当たり前だけど、今より問題が簡単ですよ、論説問題も文章短い
誰かが書いていたけどなんで難しくなった?差がありすぎ
0867名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-g2bq)
2019/08/21(水) 20:16:36.58ID:XQTSjY+xa過去問とかで繰り返してやってれば簡単に感じるのは当然のこと
0868名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/21(水) 20:22:32.73ID:cdaGRVo6a0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b32-RZ8Y)
2019/08/21(水) 20:25:44.19ID:iQdRQpRj04回目って選択肢見るだけで答え分かるよね?
問題が枯渇して困るんだよね
ちょっと違うだけで解けないから理解してないということなのは分かるんだけど、その事実は分かりたくなかった
0870名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/21(水) 20:39:49.10ID:cdaGRVo6a何度やっても間違える問題は誰にでもあるはずだから、それをチェックして、何度も繰り返した方が合理的
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 20:51:10.76ID:Kgl54spn0全面的に間違っていた。電圧源側の1オームを見落としていた。ので、大幅に訂正。
抵抗R両端の電圧は10V以上で、抵抗値に依存し、その値は、、、誰か計算してくれ。
抵抗Rを流れる電流も抵抗Rの値に依存する。
ミルマンの定理で解けそうな気がする。
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 21:00:26.64ID:Kgl54spn0Rの両端電圧Vr=12R/(1+R)[V]
Rを流れる電流Ir=12/(1+R)[A]
何かそれっぽいね。間違ってるかもね、爺さんボケボケだから。
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 21:08:00.82ID:Kgl54spn00874名無し検定1級さん (ワッチョイ 5979-m73o)
2019/08/21(水) 21:11:02.85ID:PaSDSIPP0ボケてるとかなんとか言うのはやめとけ
俺らが格下なのは事実だから
>>872
ネットだからといってそういう態度を出してると
実社会でも嫌われるぞ
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-9wr5)
2019/08/21(水) 21:14:00.13ID:demcPs/n0/ \
`/ /=ヽ \
f ・ ・ |
| )●( |もう遊んでる時間はねーぞ?おめーら
ヽ ー ノ
\___/
/ \
/ ∧ / ̄\
_| ̄ ̄\ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
‖\_______\
‖\‖______‖
‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 21:14:46.05ID:Kgl54spn0ご意見ありがとう。
ま、爺さんはおやじ(爺さん)ギャグを言うのが趣味なんでな。
ボケたくなるんじゃよ。本人も間違いなくボケが進んでるし。
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-1Eaq)
2019/08/21(水) 21:27:44.46ID:vLq51mOJ0オーム社も20時くらいになってようやく法規の解答速報出したくらい前代未聞レベルで難しかったようだね
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-g2bq)
2019/08/21(水) 21:34:30.36ID:7/tUC8MU0電験の資格では上だが、人間としては俺らよりはるかにレべルの低い人間だとしか思えない
70過ぎてこんな価値観の狭いしょうもない奴は見たことが無い
年相応の成熟をしていない
人生は資格だけではない
ネットの電験スレでは偉そうにできるが、実社会で嫌われてるのはこの老人の方だろうな
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 5383-ixd9)
2019/08/21(水) 21:43:13.93ID:daZUtt2c0まだ試験まで240時間もある
まだ慌てるような時間じゃない
0880名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/21(水) 21:46:21.50ID:cdaGRVo6a左側は数学とか理科とか勉強の評価が、右側には協調性とか規律性とかの評価が
社会に出ると左側の評価はほとんど無意味、右側の評価がすごく大切
この爺さんは左側はよかったかもしれないが、右側の評価は低かっただろう
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 21:50:47.00ID:Kgl54spn0ここは匿名掲示板。SNSじゃないから、相手がどこの誰べえで何をしてるか、全く分からない。
それなのに、
>人間としては俺らよりはるかにレべルの低い人間だ
>70過ぎてこんな価値観の狭いしょうもない奴は見たことが無い
>年相応の成熟をしていない
>実社会で嫌われてるのはこの老人の方だろうな
これらのことはどんな確証があって言えるのだろうか?匿名掲示板で確証などあろうはずもない。
君は気づいていないかもしれないが、君自身の劣等感の裏返し、酸っぱい葡萄なんだよ。
ま、私は人間が大きいから、言われたことでいちいち目くじらは立てないが。
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ad-b6EB)
2019/08/21(水) 21:57:14.15ID:COPhOEV10合格者絞ってる狙いはなんだろ
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 21:57:14.55ID:Kgl54spn0「特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。」 と1でも言ってるのにね。
そんなに悔しいのかなあ?
儂のブドウはすごく甘くておいしいよ。酸っぱくはないよ。
ま、話し相手が多いのはうれしい限りだよ。
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ad-b6EB)
2019/08/21(水) 21:59:06.62ID:COPhOEV10名前入れると、あなたが1種持ち爺さんというのがわかりますので
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ eba7-atbs)
2019/08/21(水) 22:10:57.18ID:St/mYSJm00886名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-dCD9)
2019/08/21(水) 22:14:10.18ID:qeWHKWCGaそんな説明でわかるわけないだろ。たぶん理解すらできてないぞ
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 22:16:40.61ID:Kgl54spn00888名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 22:22:54.91ID:Kgl54spn0多分3秒後には忘れているが。
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 22:26:18.59ID:Kgl54spn0鞭で御免。失礼、無知でごめん。
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ 9974-jj+p)
2019/08/21(水) 22:27:46.16ID:ymwtcKOa0H30-7についてはIrが2倍という条件から2R<10Vになるのかも知れんが、このジジイは他の人が
>>800
>>804
みたいなことを書くとこの条件のときの2R<10の証明を数式で求めてくるからな。
ちなみにわいの解き方は
定電流源をia
電圧源をEと置いて
Ia×r/(r+R)+E/(r+R)=2ia
iar+E=2iar+2iaR
E-2iaR=iar
ここでE=10V、ia=2A、r=1Ωであるので
10-4R=2
R=2
普通の重ね合わです。
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 9974-jj+p)
2019/08/21(水) 22:32:23.77ID:ymwtcKOa0それは>>776に言っとけ。俺に言わなくてもいい。
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-n+xS)
2019/08/21(水) 22:41:01.07ID:Kgl54spn00893名無し検定1級さん (ワッチョイ 9974-jj+p)
2019/08/21(水) 22:48:18.06ID:ymwtcKOa0F=Eq ←N=N/C×C
V=Ed ←V=v/m×d
Q/ε×1/m^2 ←電気力線の本数/m^2
三種ではこの3つの使い分けと言うか考えかたが整理できてるか聞いてきてるところはある。
因みにQ/ε=電気力線の本数。Qは電束の本数=電荷の数。
と言うのを静電気の勉強始めるタイミングの皆様に動画つきでご説明致したい所存でございます。
>>892
ID:KEU2BO0S0に説明してやれ
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ 9974-jj+p)
2019/08/21(水) 22:57:17.90ID:ymwtcKOa0E=Vd
F=Eq
と思ってるように見える。
なので
>>798は>>776に言っとけ。
0895名無し検定1級さん (ワキゲー MM8b-arxG)
2019/08/21(水) 23:10:55.19ID:JtcL5v0mM0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ad-b6EB)
2019/08/21(水) 23:12:01.46ID:COPhOEV101種持ちなんだろ?w
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 518e-JyYf)
2019/08/21(水) 23:14:48.60ID:61vWRmgi0電験1種持ってる人ってこの世で何人居るんだろうか
0898名無し検定1級さん (ワキゲー MM8b-arxG)
2019/08/21(水) 23:16:32.65ID:JtcL5v0mM0899名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-P7xw)
2019/08/21(水) 23:33:44.14ID:vJA1ZXUN0http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000819.pdf
第一種電気主任技術者試験合格者のみの累計なら、このPDFと電気技術者試験センターのデータから算出できる
0900名無し検定1級さん (ワッチョイ f121-5lTj)
2019/08/21(水) 23:33:44.77ID:LGawPAjQ00901名無し検定1級さん (スップ Sd73-x+FD)
2019/08/21(水) 23:44:00.34ID:RwHE7Fujd前日の勉強ほどほどにして早めに寝るのが良いと思うよ
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a83-/4gK)
2019/08/22(木) 04:08:30.18ID:c9BKOuTY0試験前日はゆっくり休むのが正解だわ
0903パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ d506-PD2O)
2019/08/22(木) 04:19:02.93ID:WnYXr2Kf0君たちが実らせた最高の結果を抱えて戻ってきてくれ
木枯らしが吹いて人々が立ち去ってもここに居るから
ー2019 谷タイガー
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ fae7-I6mD)
2019/08/22(木) 04:36:14.11ID:7MqFanoj0スター変換したから電流はどこも同じかと思いきや、変換したところは√3倍せやんとやったけど。
どういうこと?もう変換信用できんのやが。
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 4197-iVhg)
2019/08/22(木) 05:03:16.13ID:BoJZBwNS00906名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-/4gK)
2019/08/22(木) 06:07:01.36ID:kDjZ6hpIaやばいね
0907名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-NLk1)
2019/08/22(木) 06:08:54.28ID:1YTXch2Nd/ \
`/ /=ヽ \
f ・ ・ |
| )●( | 1秒で遮断は何Ωだおめーら?
ヽ ー ノ
\___/
/ \
/ ∧ / ̄\
_| ̄ ̄\ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
‖\_______\
‖\‖______‖
‖ ‖ ‖
‖ ‖ ‖
0908名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-wqBe)
2019/08/22(木) 07:24:15.39ID:j0qx0yAZrそりゃあ、線路損失を無しとして、負荷に戦艦電圧がかかるか、
相電圧がかかるかで違うからな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。