>>747
じゃ、言い方変える。高校物理初学者向けな。

1から2は、誘電率が変わったので、エネルギーが変化した。
例えば、同じ面積の駐車場の、「1台分」の駐車スペースを変えた(誘電率を変えた)ので、
駐車できる車の台数が変化した(車の台数がエネルギーと思って、駐車台数が変化した)。
1台ギリギリの駐車スペース10台分を、2台駐車できるくらいの広々障害者用駐車スペース5台分にすれば、
同じ面積でも貯めれる車は5台分に変化するよな。

1から3は、誘電率が変わった部分を導線にしたので、変化する方がおかしい。
導体を入れる前の真空の距離と、導体を導線にしたあとの真空部分の距離を考えてみよ。
真空の距離は、1の場合はd、3の場合は2×d/2でどっちもdだぞ。
結局、1と3の違いはない。よって、コンデンサの静電エネルギーは同じ。