>>717
1のエネルギーは公式からそうなるよな。

2はなにかしらの導体を挿入したから、導体の誘電率でCの値が変わったので、
誘電率の大小でコンデンサの持ってるエネルギーは変化するよな。
外部から導体挿入時になにかしらの仕事があったんだろう。

3は、1と使ってる文字が同じなら1と同じになるだろうな。
挿入した導体を導線に書き直して計算するには、コンデンサ回路で
コンデンサの合成の値を求める計算などで定石なんだけど、エネルギーは違うぞ。
あなたは勝手に2の変化分を導線にして無くしてるので、当然1と同じになる。

エネルギーが変化したってことは、何かしらの仕事があるはずは覚えた方がいいよ。
引力なら、問題文に重力加速度の設定があるはず。

>>727
俺も眼鏡と髪型と体型は変わってないから、
仕事探してて履歴書用に一杯取って貰った3年くらい前の写真でいくわ。
去年電工1種2種では何も言われなかったし。ラフな格好と写真は背広くらいの違いだけ。
では、青森大学で会おう!(初めて行くけど、あそこ、駐車場あったかなー?)