理論で思い出したが、フレミングとか使って方向を問う問題、
●とか○に×とかは既知として覚えておかないといけないの?
過去問やってて、説明がないからそういうもんだと思ってたけど、
どこか、例えば、問題表紙の注意事項とかに書いてるとか疑問なんだけど。

あと、√2√3もおぼえるのは常識?
光速度は問題文によって書いているのと書いてないとのがあるから覚えると思ってた。