【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お盆明けから本気出せ! 【不如帰】 (ワッチョイ 0a68-jkcM)
2019/08/10(土) 21:44:45.88ID:S0THVBbC0試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 402[kV]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563593178/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf3-DuLZ)
2019/08/16(金) 21:02:56.38ID:NBSyAmto0今年は青山学院
何を基準で会場決めてんのかワカンネ
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ 09df-v+/i)
2019/08/16(金) 21:04:09.69ID:vGYCd3t/00437オイ我っ!一杯飲めや!谷タイガー! (ワッチョイ 2974-dGlv)
2019/08/16(金) 21:06:40.05ID:95baqvHS0試験が終わって採点したけれど〜
55点で合格発表まで風俗が全く楽しめない〜
あると思います!
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-eIxr)
2019/08/16(金) 21:09:16.33ID:Cb/yztXe0OK
OK
誰も困らない。
試験センターに寄付したようなもの
0439名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-m73o)
2019/08/16(金) 21:10:38.78ID:wxm6otmKp理論だけが新問題解くと正答率4割切る…
過去問は解けるし機械はいけるのにあああああ!!!!
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-eIxr)
2019/08/16(金) 21:53:12.11ID:Cb/yztXe0前向きに言うと
理論以外は合格圏である。
理論はあと少しで合格圏である。
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ b92d-cQK/)
2019/08/16(金) 21:54:03.30ID:U+x+/11b00442名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-sq+j)
2019/08/16(金) 21:54:53.09ID:pNWBZPe200443名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-Qaw9)
2019/08/16(金) 22:15:26.31ID:CQzucazq00444名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-ixd9)
2019/08/16(金) 22:47:25.76ID:VrnnUNlpa0445名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-Yla1)
2019/08/16(金) 23:00:36.10ID:Xuqx3FFprそしてこれから嫁とちょめちょめ
0446名無し検定1級さん (スップ Sd73-X9Q1)
2019/08/16(金) 23:07:02.50ID:+bI2DWi2dそうなんだよ
だから、3種は飛ばして2種から勉強した方が効率がよい。
良問が多いから。
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ d340-d+hr)
2019/08/16(金) 23:18:05.87ID:wHNQdYjB0トイレに行っている間に電卓が盗まれる。
私は二つ持っていたのでセーフ
忘れたやつが盗んだんだろうか?
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ad-b6EB)
2019/08/16(金) 23:26:38.39ID:pLD9cCS500449名無し検定1級さん (ワッチョイ 4121-DgyG)
2019/08/16(金) 23:31:45.97ID:AFJa4Io70今でもイミフのまんま
ああいうのは基本情報とか応用情報みたいなやつを勉強すれば理解出来るようになるのかな
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ 5979-m73o)
2019/08/16(金) 23:53:13.59ID:cMdOZ+X30終わったか?
0451名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-Yla1)
2019/08/17(土) 00:05:36.43ID:izm8fDS8Mもんもんとして勉強に身が入らないから寝る
みんながんばれ
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ 81dc-LeYS)
2019/08/17(土) 00:55:42.52ID:ugIMru1e00453名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Eb7z)
2019/08/17(土) 01:06:07.35ID:h9WrFNDOp0455名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Eb7z)
2019/08/17(土) 01:37:29.65ID:h9WrFNDOp0456名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bf3-68xP)
2019/08/17(土) 01:38:09.92ID:8YsBC4cb0俺は家から徒歩10分の会場だった
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b07-9+ab)
2019/08/17(土) 02:41:33.22ID:F76hKjEH00458名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-Zpsd)
2019/08/17(土) 03:24:53.38ID:VsDsxO/J0どれも正解に思ってしまうのですが、、、
A、Bあたりでしょうか???
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/17(土) 05:02:51.97ID:tZA+o8K+0全然痛みが治まらず、午前に病院行ってくるわ。
3時に起きて勉強してるが、腰が痛くて勉強ならん。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 1389-1Eaq)
2019/08/17(土) 07:14:16.27ID:s8YKWeLZ0H22年度の機械問16なんですが抵抗負荷なのに(a)の答えが誘導性負荷のときの波形になっています
これは平滑リアクトルと抵抗負荷の直列回路全体にかかる電圧を考えているため平滑リアクトルも負荷と見なし結果誘導性負荷のときと同じ波形が現れるということでしょうか?
では平滑リアクトルを含まず抵抗負荷のみにかかる電圧の波形は抵抗負荷のときの波形になるのでしょうか?
https://i.imgur.com/JdoT1hk.jpg
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 5383-ixd9)
2019/08/17(土) 07:53:35.32ID:duE2is6k0こっちは田舎だから明日あたりかな
0462名無し検定1級さん (アウアウイー Sa05-qbbD)
2019/08/17(土) 08:36:14.64ID:J5/HPWgDaシャーペンは芯を満タンに補充したのを3本と消しゴム3つを用意
受験票の写真は多少小さくても構わない
解法がスラスラと出るくらいまで復習した問題が本番でひねった問題に役に立つ
今はしっかり復習する時期
去年取得した俺からのアドバイスです
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/17(土) 08:56:07.94ID:tZA+o8K+0抵抗負荷と平滑リアクトルは、Edとサイリスタの電流からみれば直列にくっついてるから、
負荷は誘導性で、電圧に対し電流は遅れになると考えたけど。
じゃ、違う場合はどうなのかは、問題でどの場所の波形を答えるかによって違うのかもね。
俺は単純に、サイリスタの性質、電流が0か逆電圧かけるまでオンし続ける性質と、
リアクトルが電流変化を嫌がるという性質で向きが逆になったばかりの電源電圧は負けて、
しばらくは電流は流れるという知識で丹念に時系列で波形を追うと2が答えになるとしか、
この問題では言えないかと思う。
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ fb8e-Zpsd)
2019/08/17(土) 10:06:36.09ID:g4NjUl880マークシートってシャーペンはNGだっけ?
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ fb8e-Zpsd)
2019/08/17(土) 10:08:03.78ID:g4NjUl880測定値ー真値か
真値ー測定値
どっちが正しいの?
どっちも正解に思える
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ fb8e-Zpsd)
2019/08/17(土) 10:09:06.46ID:g4NjUl8800467名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf3-DuLZ)
2019/08/17(土) 10:36:49.30ID:3m0hVFlF0当時の受験者ってこの問題解けたの?
俺の使ってるオーム社のテキストにも書かれてないし
日本初の自励式交直変換器の採用が2019年3月の新北本連系設備って話だし
ttp://www.hepco.co.jp/energy/distribution_eq/new_equipment_peculiarity.html
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b0d-nWzO)
2019/08/17(土) 10:42:42.98ID:xlFgJuVr0合格率と合格点
覚えても覚えても忘れてるわ
すぐ復習して繰り返しを何度も何度もすればいいのだが、前にも進まないとダメだし
少ない時間を効率よく出来る勉強ないかな
0469名無し検定1級さん (スップ Sd73-x+FD)
2019/08/17(土) 11:00:46.85ID:L/K8fDT8d>>400
>>404
教えてくれてありがとう
やっぱりテキスト読み込みに時間かけるのが合格のコツなんですね
法規だけはちょっと違うのかな?
本番まで過去問やりつつ、テキストも繰り返し読んでみます
0470名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-CJaC)
2019/08/17(土) 11:03:39.49ID:L0Ul646cM去年、電力と理論だけ勉強して科目合格したけど、機械も勉強しておけばよかった
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-g2bq)
2019/08/17(土) 11:16:48.11ID:0qudJ/pg0去年機械落とした俺も後悔してるよ
一年勉強すれば簡単なのがわかるから
今年は機械が本気出す年ぽいな・・・
0472お盆明けから本気出せ! 【小吉】 (ワッチョイ 5168-k7j1)
2019/08/17(土) 11:49:26.32ID:UxE8IgE70試験まで、あと14日!
あと2週間!
科目別に苦手なところを復習しよう!
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/17(土) 12:22:41.06ID:tZA+o8K+0誤差って、本当の値からどのくらい離れているか?が言葉の意味だろうから、
真の値-測定値って思うんだけど、理論の電流計とかの問題?
標準偏差は、公式与えてないと無理でしょう、それを聞くなら期待値も出るだろうなw
>>467
TACでは難易度Cで、時間に余裕があったら復習の問題だけど、
たぶん当時受験し合格者でも勘だと思う。俺は解説読んでも意味わからんw。
TACテキストではその内容は書いていないよ。
自信もって合格した人は、他の問題で60点をきっちり取れたと確信できた人だけじゃない?
難問奇問クリアする能力じゃなくて、他人・合格者が解ける問題は絶対にはずさないことを
どれだけできるかが、この資格試験では重要だと思うんだけど。
なので、俺はTAC過去問の難易度ABをめちゃくちゃまわしてる。
0475名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Eb7z)
2019/08/17(土) 12:25:42.75ID:h9WrFNDOpどうすればいい?
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c2-JD70)
2019/08/17(土) 12:27:19.39ID:tZA+o8K+0測定値ー真の値なのか、知らなかったわw。
0477名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-dCD9)
2019/08/17(土) 12:50:46.56ID:84LTYCjqa今年:片道2時間コース
もうオワタ
0478名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Eb7z)
2019/08/17(土) 12:53:32.05ID:h9WrFNDOp俺もAとBしかやってない
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-g2bq)
2019/08/17(土) 13:05:14.67ID:0qudJ/pg0見ただけでうんざりする
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ 39f0-aukc)
2019/08/17(土) 13:12:10.41ID:iKiqDubX0凝りだしたらキリがない
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 81dc-LeYS)
2019/08/17(土) 13:13:07.37ID:ugIMru1e0ページなんか書かれても誰にも判らんやろが
電話帳でも皆が皆同じ年度のもの使ってるわけじゃないんだからさ
科目と何年の何番の問か言わないと判らんだろ
そもそもそんなこともわからん奴が電験受かるのか疑問だけどな
TACのA~Cの難易度付は殆ど宛にならんと思うからAとBだけやるとか実にもったいないというか、効率悪い
Cになってる問題でも簡単に解けるやつたくさんあるし、どういう分け方してるのかいまいち基準が判らんな
自分が取り組んでみて解らないならともかくやらないってのはもったいない
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ fbc0-gMWG)
2019/08/17(土) 13:26:55.30ID:gQFh+qqB00483名無し検定1級さん (スップ Sd73-x+FD)
2019/08/17(土) 13:35:41.51ID:L/K8fDT8dなるほど合理的な勉強方法かもしれない
でも本番の問題にはABCの区分けが書いてないけど、それはどう対処するつもりなの?
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bf3-68xP)
2019/08/17(土) 13:38:18.64ID:8YsBC4cb0計測器が20V、測定値が21Vだとしたら、間違えて1V高く出てるから誤差+1Vでしょ?
って考えると測定−真値が+1って考えると覚えやすい
0485名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-g2bq)
2019/08/17(土) 14:05:58.75ID:0qudJ/pg0國學院大學か
大学受験の時行ったはずだが、何も覚えてねえなw
0486名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Eb7z)
2019/08/17(土) 14:06:08.30ID:h9WrFNDOpそんなもの対処するわけないやん
0487名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-FeHf)
2019/08/17(土) 14:09:17.99ID:EK+vtKmwM今年は本気だしそう
あ〜あ、1問手直ししなかったら機械合格だったのに…
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b7d-aJyj)
2019/08/17(土) 14:48:14.12ID:YEcrMmS+0試験場所はやっぱり去年と同じか
0489名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-ixd9)
2019/08/17(土) 15:11:28.16ID:aerhrZigaこれ豆な
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 5964-g2bq)
2019/08/17(土) 15:14:52.19ID:0qudJ/pg00491名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-d+hr)
2019/08/17(土) 15:20:54.26ID:cX5q2Y4Ra0492名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bc-b6EB)
2019/08/17(土) 15:35:38.35ID:LThuhRIi00493名無し検定1級さん (ワッチョイ b34c-5lTj)
2019/08/17(土) 15:46:06.92ID:PfYO3EGo00494名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-JD70)
2019/08/17(土) 16:03:01.71ID:IJ4a9CjlaA ほぼ完璧に解ける B 半々で解ける C捨て問 時間があったら復習 で区分してる。
文章問題ABCは知っているか知らないかなので、意味がないのかも。
B問題でもテキストだけでは5択から2か3択にしか絞り込めない問題あるし、
電気工事試験勉強してると、Cでも簡単な問題があるのは認めるけど。
計算のCは、理論Bのようなテキストでは見たことがない回路があったり、
途中で三角対数関数あったり、解答解説で使ってた単位、公式がテキストでは説明がないやつ、
解くためのステップが鬼のように多いか計算式が煩雑なのがCにしてる感じ。
なので本番だと、難しい文章問題や計算式出たら、無理と思って勘だろうし、
復習も科目20問で、0〜多くて3問をC設定にしてるから、ほぼ全問やってるけどね。
TACは易しい標準的な問題を極力落とさないで、
合格率が20%くらいの時に、60点にどうにかして滑り込むのがコンセプトだと勉強してて思ってる。
合格率が10%切るとどうしようもなくなるけど、俺のような初学者はTAC理解するのにお腹いっぱい。
0495名無し検定1級さん (ベーイモ MM8b-Yla1)
2019/08/17(土) 16:03:45.72ID:gGHm1KzcM0496名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-qnpc)
2019/08/17(土) 16:19:28.26ID:M07hiKye0【補足】
なんだかんだ
テキスト(或いは教科書)に書かれている基礎的な内容を覚えて理解するが電験三種合格のいちばんの近道ですかね…
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-qnpc)
2019/08/17(土) 16:20:28.99ID:M07hiKye0誤:なんだかんだ
正:なんだかんだ言って
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ b92d-cQK/)
2019/08/17(土) 16:46:34.94ID:PF6kGfEB00499名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-vqjO)
2019/08/17(土) 16:46:35.75ID:GfcJWsdI0>(a)の答えが誘導性負荷のときの波形になっています
>これは平滑リアクトルと抵抗負荷の直列回路全体にかかる電圧を考えているため平滑リアクトルも
>負荷と見なし結果誘導性負荷のときと同じ波形が現れるということでしょうか?
(a)の答えが誘導性負荷のときの波形にはなっていないと思うが? その説明で話の辻褄つまり
電流波形が(2)になることがうまく説明できるのかな?その説明だと電流の位相が電圧の位相よりも
遅れるが、波形は電圧の波形と同じになるはず。本問題の場合はサイリスタが途中に入っており、
その役割は大きく、無視してはいけない。
この平滑リアクトルは非常に大きい。電源から流れ込んだ電流のエネルギーはリアクトルに蓄積され、
それが負荷に流れるときは一定の電流となる。電源電圧が負の値になってもリアクトルに蓄積された
エネルギーが0になるまで、あるいは反対側の相が点弧されるまでは一定の電流が流れ続ける。
電流Itは方形波のように見えるが、全波整流なので反対側の電流も合わせると、電源側から見ると
連続した一定の電流になる。
0500名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-Yla1)
2019/08/17(土) 16:56:51.37ID:xYeatKNarラッキー問題ばかりなら合格点に届くかなってだけ。
初学者でないならみんほしはオススメしない。
0502名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-CJaC)
2019/08/17(土) 17:16:05.86ID:R6cLABcPMこれを繰り返すしかない
そして今年はもう時間がない
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ d968-x+FD)
2019/08/17(土) 17:18:41.33ID:eJuwmDpJ0みんほし法規届いた!
このシリーズは解説が易しくて理解しやすいから好き
テキスト繰り返し読んで、過去問といて理解を深めていくぞー
解説は易しいけど範囲は十分カバーされてるから、これで受からない人は理解が足りてないだけなんじゃ
0504名無し検定1級さん (スップ Sd73-JyYf)
2019/08/17(土) 17:20:36.52ID:h5kU5rwxd理論電力20点上がって合格だったが
法規は1点不足
法規過去問潰してミンホシ読み込んでも上がらん
何していいか教えて下さい
機械はまぐれ合格しています
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-Zpsd)
2019/08/17(土) 17:26:52.49ID:GfcJWsdI0>2017年電力問6で自励式・他励式交直変換器の問題あるけど当時の受験者ってこの問題解けたの?
自励他励に拘わらず、交直変換器の直後は高調波対策をしないといけないのは基本常識。
この問題は超サービス問題だと思うぞ。皆解けたと思いますよ。
0506名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-CJaC)
2019/08/17(土) 17:27:43.10ID:P3XekvylMちなみに60点だから、運の要素強いですw
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ fb08-VKx/)
2019/08/17(土) 17:35:15.53ID:TAuT82Aa0その分野は出ても2問くらいで、残りはほとんど4機の問題ばっかじゃねーかワロタwww
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 81b5-xJYo)
2019/08/17(土) 17:47:43.29ID:TcAwWni60ほかの部分は広いだけでそんなに難易度高くない救助問題
でも救助の方が突破には必要かも
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-qnpc)
2019/08/17(土) 17:49:13.52ID:M07hiKye0回転機だの制御だの、こっちが問題を制御するどころか
ずっと振り回されてるよ!(機械だけに)
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ d916-qnpc)
2019/08/17(土) 17:51:01.20ID:M07hiKye00511名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-CJaC)
2019/08/17(土) 17:59:55.80ID:XkldruD8M0512名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-LeYS)
2019/08/17(土) 18:11:48.33ID:yHph5CHKa今更アホかよ
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bf3-DuLZ)
2019/08/17(土) 18:19:06.27ID:3m0hVFlF0自励式は高調波フィルタも調相設備もいらないんだから
例えばだけど問題文の自励式と他励式を入れ替えたら〇になっちゃうんじゃないの
交直変換で高調波対策が大事なのはもちろんわかってるけど
自励式他励式に拘らず絶対に高調波対策が必要だと理解していいものなのかなって
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 1325-i18r)
2019/08/17(土) 18:21:53.00ID:l7DueHp50法規買ったけど個人的には微妙
それほど図が多いわけじゃないし、1つの条文について2回も3回も似たような説明をしてるからページ数の割りに内容が薄い
電力は図がたくさん載ってて分かりやすそうだったけどね
0515名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-LeYS)
2019/08/17(土) 18:36:42.32ID:yHph5CHKa導入にはいいけど、どれか一冊だけ買うならやさしくの方が詳しいよ
問題集の方も電話帳と合わせて補うのがいいかな
個人的には電話帳の方が解りやすいけどドッコイドッコイか
電話帳にとって代われるスペックではないな
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ b92d-cQK/)
2019/08/17(土) 18:47:15.15ID:PF6kGfEB0俺みたいな完マス使いだと
物足りないかなー
てゆうか今日受験票届かなかった@関東
0517名無し検定1級さん (ラクペッ MM75-yJy8)
2019/08/17(土) 18:49:10.65ID:qWbAC/VfMどんな感じ?近場の本屋に置いてないんだよね
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ b92d-cQK/)
2019/08/17(土) 18:51:26.65ID:PF6kGfEB0法規だけやったけど、難易度は普通かと。
新電気よりはかなり優しかった。
0519名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-LeYS)
2019/08/17(土) 18:58:22.52ID:yHph5CHKa関西だけど俺も届いてないよ
明日は配達ないから月曜日でしょう
0520名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-Eb7z)
2019/08/17(土) 18:59:27.30ID:h9WrFNDOpちゃんと申し込んだか?
それとも家でヤギ飼ってないか?
確かめろよ
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-9wr5)
2019/08/17(土) 19:10:19.06ID:B5vXC+LU00523名無し検定1級さん (ワッチョイ fbc5-Zpsd)
2019/08/17(土) 19:25:50.67ID:KRFdkjOY0福岡も届いてないです。
昨年は、火曜に届きました。
0524名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-m73o)
2019/08/17(土) 20:00:34.55ID:OjywUVtBpヤギに受験票食べられる可能性よりも郵便屋さんが受験票紛失する可能性の方が高い気がします…
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b9c-d+hr)
2019/08/17(土) 21:04:28.02ID:+UZ+9ix100528パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 2974-kErz)
2019/08/17(土) 21:31:12.39ID:hEqcXFHm00529名無し検定1級さん (ワッチョイ 5979-m73o)
2019/08/17(土) 21:50:42.80ID:88y/t6Bv0今年、理論と電力だけ勉強してる
試験自体は全科目受けるけど
0530名無し検定1級さん (スププ Sd33-jj+p)
2019/08/17(土) 21:52:57.80ID:0J9MI6Kkd来年機械法規残すつもりなら再来年法規頑張ってねって感じする
0531名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-Yla1)
2019/08/17(土) 21:58:30.93ID:mLS9BWTqr全然わからん
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-8h5T)
2019/08/17(土) 22:16:49.58ID:7ZJEpGc200534名無し検定1級さん (ワッチョイ 5383-ixd9)
2019/08/17(土) 22:42:17.85ID:duE2is6k0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています